X



【NY】ニューヨークの地下鉄について語る【Subway】
0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/02/14(水) 12:57:14ID:oSxlq1GG
あの武骨さが好きだという人、語ろう。
0638名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/07(火) 04:49:14.26ID:B6S6Io/2
>>634
もうそろそろ均一運賃も限界なんじゃないかなあ

メトロカード全面導入して久しいんだし、
区間運賃制にできないことはないと思うんだけど
0639名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/07(火) 12:48:01.65ID:tCP+HnQH
>>638
それやるんなら出口のターンスタイルに、
全部集札機付をつけないといけないからねえ。
そしてそれやったとしても、エマージェンシーエグジットから出る奴が、
後をたたないと思うのよねw
0640名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/10(金) 00:08:36.29ID:XHj2fAvl
>>625
アメリカでは逆に都心回帰が進んでいる。
以前はアメリカの大都市の都心は荒廃していて、郊外に高級住宅街が形成されていたが
今はサンフランシスコやニューヨークの都心に高級コンドミニアムが多数できて都心の地価が高騰しているらしい。
そして車を持てない貧困層は郊外に移り、バスを乗り継いで通勤しないといけないようになってるときう記事があった。
0643名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/21(火) 22:58:54.07ID:SJxlOHDo
7号線早く頼むよ…
鉄道建設だけはちうごくを見習って欲しい。
0644名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/26(日) 11:33:05.59ID:1yPKJ5bA
ニューヨーク地下鉄の乗車人員(平日平均、降車客は含まず)更新
2013年 → 2014年 の比較

@Times Sq-42 St/42st Port Authority  (合算) 197696  → 204908
AGrand Central-42 St  153861 → 157899
B34 St-Herald Square 122517 → 125355
C14 St-Union Sq  108518 → 109472
D34 St-Penn Station(7Av)  90042 → 92693
E34 St-Penn Station(8Av)  83717 → 85634
F59 St-Columbus Circle  72236 → 74572
GLexington Av-53 St/51 St(合算) 69973 → 70606
HFulton St 64461 → 69444
ILexington Av/59 St (合算) 67841 → 69332

http://web.mta.info/nyct/facts/ridership/ridership_sub.htm
0645名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/26(日) 11:37:22.86ID:1yPKJ5bA
ほとんどの駅で増加しているが、新駅舎が建設されたFulton Stが大きく増えてベスト10入り。
Howard Beach-JFK Airport 駅の利用客が大幅減少。去年まで、ここから先がハリケーンの影響で運休していたためか?
0646名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/26(日) 12:11:30.45ID:1yPKJ5bA
>>643
エレベーターのトラブルで開業が遅れてるのか?
0647名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/26(日) 16:08:41.75ID:zWI7gdU7
とある映画の予告編にタイムズスクエア42丁目が出てるとか
0648名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/28(火) 20:08:22.61ID:YNizGDdO
と思わせて実はホワイトシャーマンとかじゃね?w
0649名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/03(日) 12:06:18.87ID:A2klFnOo
ホイトスキマホーンな
0650名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/12(火) 17:10:18.50ID:Pyj50caU
>>632
昨日番組見たが、かなり昔の落書きだらけの時代は貫通路でトイレをしていたらしい。


それよりアメリカは自前で優秀な地下鉄作れないのかねえ。中国にも抜かれてるw
0651名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/12(火) 17:13:30.50ID:Pyj50caU
>>634
東京メトロよりも高くなっているな。
他の地下鉄も概ね高いが、1日乗車券使えば元が取れる。
均一運賃はやはり難しい感じがする。
0652名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/12(火) 21:43:44.00ID:MHBqF2yC
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
0653名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/13(水) 02:03:20.70ID:f7odTzBU
>>650
アメリカの鉄道がどんな歴史を歩んだか知ってればその理由は分かると思うけどな
0654名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/16(火) 00:14:11.40ID:68ZrvBqL
いいサイトだ。
クイーンズボロ・プラザに7が入線する写真があれば、もっと良かったのに。
ttp://homepage2.nifty.com/zzyzx/subway.htm
0655名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/16(火) 03:55:05.18ID:g0rpvjDF
駅のトイレを使うと掘られるんだっけ?
0656名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/17(水) 12:42:56.47ID:Lq6zYUkn
>>654
手書きの路線図がイイ味だしてるね。
しかしサブウェイじゃないけど、グラセンとペンの線路配置は、異常だわw
0657名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/18(木) 19:13:38.73ID:Hkj5vwXU
>>651
東京メトロは、2月に1日乗車券を値下げしたしね。
ただNY地下鉄も以前は1日乗車券があった記憶があるけど、廃止した?
0658名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/20(土) 09:59:36.96ID:v/A/d38z
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0◎2■t.net/d11/2801coor.jpg
◎を2に、■をiに変える
0659名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/11(土) 16:55:41.39ID:jBnmBoW8
「一部」開業か(´・ω・`)
相変わらず、遅れてまくってるなw
ttp://www.jiji.com/jc/zci?k=201505/2015052300037
0660名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/30(木) 01:48:06.00ID:Pb01j2+C
ラガーディア空港から最寄りの地下鉄駅までモノレール(エアトレインみたいなものか?)ができるらしい。ソースは日本経済新聞。 
0661名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/30(木) 21:38:21.89ID:PrKYTjeY
wikiの記事を翻訳

2015 年 1 月 20 日、ニューヨーク州知事アンドリュー ・ クオモは、エアトレイン LGA、AirTrain JFK、グランド セントラルのパークウェイに沿って実行しているような人々 の発動機を建設する計画を発表しました。
この人々 の発動機-ウィレッツ ポイントに接続、空港には、ニューヨーク市地下鉄の 7 7 とが接続する別のメッツ--ウィレッツ ポイント駅でロングアイランド鉄道とメッツ--ウィレッツ ポイント駅で電車
0662名無しの車窓から
垢版 |
2015/08/07(金) 19:01:12.19ID:V9OhYu7p
世界最大級の都市として知られるニューヨークの地下鉄を管理しているシステムが
古すぎると話題を呼んでいます。
http://livedoor.blogimg.jp/unbelievable_news/imgs/4/6/46791f0a.jpg

地下鉄を管理するメトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティー(MTA)が
公開した映像では、まるで鉄道博物館に展示されているような古い設備で
列車の運行を管理する人々の様子が収められています。
驚くべきことに古いものでは100年前の設備も現役で使われているとのこと。
さらに現行のシステムはとてもアバウトで、列車が現在どの位置にいるのかを
正確に知ることができないそうです。
コンピュータが当たり前の時代に、未だに神と鉛筆で
運行を管理しているというのですから、驚きです。
鉄道事故は影響が甚大ですので、安全第一に運用してもらいたいものです。
http://livedoor.blogimg.jp/unbelievable_news/imgs/1/1/1164d139.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/unbelievable_news/imgs/c/b/cb1b8b31.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/unbelievable_news/imgs/3/2/32384e93.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/unbelievable_news/imgs/8/9/8937679b.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Mjx3S3UjmnA
http://www.unbpost.top/archives/1036338351.html
0663名無しの車窓から
垢版 |
2015/08/08(土) 13:56:20.76ID:djWoHX1l
>>662
映画「サブウェイ123」に出て来た、今風に見えた総合指令室は、
やっぱアレ、嘘だったんだね(´・ω・`)
0664名無しの車窓から
垢版 |
2015/08/08(土) 15:10:07.03ID:7Gydl/QF
それでも済むように列車側が自律的に進路を制御してるのかな
0666名無しの車窓から
垢版 |
2015/08/15(土) 09:23:50.75ID:PtR6xVrj
7号線のハドソンヤード延長は9月13日開業らしい。
0667名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/12(土) 09:20:14.78ID:ZIrL2Cyx
予定より遅れまくっていた7系統のハドソンヤード延長はようやく明日開通。
公式HPのマップでも延長部分が加わった。

http://web.mta.info/maps/submap.html
0668名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/13(日) 20:25:54.12ID:usu8a6BO
PATHとニューヨーク地下鉄の乗り入れって無理なのかな?
33丁目行きがそのまま6番街の地下鉄に乗り入れたら、ロックフェラーセンターやミッドタウンに便利になる。
そうなれば、ペンステーション行きのNJTをホボケン行きにして、ホボケン乗換でニューヨーク都心に便利になり
過密なハドソン川のトンネル部分の本数を減らせる。
WTC行きのPATHもニューヨーク市地下鉄に乗り入れて発展著しいブルックリンや、JFK空港に行けるようにすれば便利だと思う。
0669名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/15(火) 23:04:44.73ID:8zENwh+/
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/34_St-Hudson_Yards_Station_%2821201559438%29.jpg
ニューヨーク地下鉄らしからぬ近代的でピカピカの駅だな。
0671名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 01:43:13.72ID:wHKh3JTu
>>668
技術的には可能だろうけどね。6番街は各駅停車(FとM)がPATHを挟むように建設されてるから
ただ運賃制度や運営体制の違う市内交通と州際輸送を同じレールの上に走らせるのは色々問題ありそうだけどね

>>671
最新型のR188も来るし•••
0672名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 07:34:32.10ID:uFciex0O
>>669
でも階段が無骨なのがNYっぽいな。仮設っぽいとも言えるが、、、w
0674名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 10:07:07.20ID:CZy1UJ5l
>>673
エスカレーターは高価だからな。
一台で二千万円くらいかかる。
バリアフリーならエレベーターだけあれば充分だし。
0676名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 12:58:23.31ID:pi/7Wpoi
7ライン、途中駅をポートオーソリティのちょい西に、
もう一つ造ってもバチはあたらないと思うんだけどね(´・ω・`)

つか、2nd Ave ラインも造るんだし、国連の近くも通ってるのに、
何故ここに駅がないのか、不思議。
0677名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 19:32:11.72ID:wHKh3JTu
グランドセントラル42丁目から東ってシールドトンネルだから新駅作るのは難しいんじゃない?
0678名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 20:42:37.28ID:feiPapyz
>>676
PABTの西の10番街に新駅構想があるけど予算の都合で当面建設されないらしい。
https://en.wikipedia.org/wiki/10th_Avenue_(IRT_Flushing_Line)

>>671
アメリカでは1つの線路に複数の事業者(例:アムトラックとNJT)が走ることはあっても、相互乗り入れみたいなのはないね。
0679名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 20:43:56.61ID:IixH8iEM
延伸開業の新駅って1989年以来?
それとももっと前?
0680名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 21:04:13.04ID:feiPapyz
>>679
確認できる範囲では、1989年の63丁目の新線以来と思う。
0681名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/16(水) 22:39:57.52ID:eGsVJO24
>>678
むかーしはシカゴ・L区間にインターアーバン電車が乗り入れたりしてたんだけどね。
0682名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/17(木) 01:53:01.52ID:q/AZkLld
>>678
郊外用の鉄道とは車両側の規格も違うからなあ
あれで直通運転というのは無理があると思う
第三軌条のを郊外に直通は難しいだろうが、今更新線掘るのもな
郊外からの鉄道が30分毎くらいというのも日本からすれば信じられない
便利になればもっと郊外から鉄道で通う人も出てくるだろうけど

ところでニューヨークって複々線の区間の保守ってどうやるの?
24時間運転だけど、メンテナンス時に急行線が運休になるのはわかるけれども、
緩行線側を保守するときはどうするの?まさかの、緩行線運休w急行線のみとか?
0683名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/17(木) 10:45:37.43ID:i2EI4ECq
急行線と緩行線の渡りポイントの活用と正式名称は知らないが
連絡ブリッジのようなものを設置して急行線に各停が停車。
0684名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/17(木) 20:42:34.51ID:E/sYc0Gh
>>682
ニューヨークの場合は、ターミナルから20km圏内は並行する地下鉄に完全に輸送を任せているから
メトロノース鉄道が昼間に1時間3〜4本というのも、大阪の阪和線・JR宝塚線・学研都市線快速、近鉄大阪線急行が1時間3〜4本であるのと遜色はない。
メトロノースニューヘブン線は地下鉄並行区間は乗車制限して、グランドセントラルを出て最初に降車できる駅は20kmくらい先みたいだし。
0685名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/17(木) 21:46:00.96ID:6incqXjy
マンハッタン内はほとんど方向別複々線。
郊外でも3線というインフラは恐るべきだな。

東京じゃ絶対にまねできない。なぜこんな大インフラを1920年代にすでに整備できたのだろうか?
0686名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 00:35:21.16ID:DDSg4az8
>>683
>連絡ブリッジのようなものを設置して急行線に各停が停車。
マジ?小田急の複々線区間や新幹線の通過駅のような相対式ホームの2面4線では、
緩行線をメンテナンスするときは、緩行線の線路をまたぐ形で仮設の橋というかホームをかけて急行線を使って運行?
その間に仮設の橋というかホームの下で緩行線をメンテナンス?

かなり大掛かりな事するんだな

>>684
でも、国土が広大とはいえ実質的な通勤圏という物理的な制約がある中で、
ピーク時に1方面が最大毎時3〜4本ってのは何とも贅沢な使い方だよな
やり方次第ではもっと郊外が発展して都市圏も広がるだろうに
そうなれば中心部の再開発も進むだろうし
もったいないというかなんと言うか
0687名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 00:42:24.33ID:QTYeXev8
なぜそんな贅沢なことができるんだろうか
それで採算がとれるとは思えないが
0688名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 00:56:13.26ID:DDSg4az8
>>687
緩行線ホームから緩行線線路をまたぐ形で橋というか仮設ホームを掛けるのなら、
すでにモジュール式で出来上がったものを持ってきて据え付けるだけで済むのかもしれない
同じ駅で使うのならその駅専用のモジュールでよいし、他の駅でも使い回しが可能なら尚好都合
0689名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 02:15:46.32ID:DgxWwBAY
>>685
地下鉄が出来る前、電化すらされてない頃の高架鉄道でかなりの混雑だったらしいし
それだけの輸送需要を運ぶには複々線にするしかなかったんじゃないかな
0690名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 06:25:06.35ID:AsCs6V2k
>>682
普通に各駅停車が運休したり、通過したりするよ?
運行はするけど別経路を通るから普段の停車駅には電車が来なかったり
今週末も例えばF系統の北行が普段各停だが急行運転するから通過駅に用がある奴は南行で来い、とかやってる

>>683
そりゃ人口と経済が段違いだからよ
ニューヨークの人口は20年に560万人、30年には690万人で同時期の東京より200万人くらい多い
0691名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 06:30:51.68ID:AsCs6V2k
>>690
安価ミス
>>683じゃなくて>>685
0692名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 20:27:39.19ID:MztWJoMY
>>683
メトロノース鉄道ニューヘブン線の動画では連絡ブリッジはよく見るけど
( https://www.youtube.com/watch?v=sF3map5ZzT8 の動画の8分あたり参照

第三軌条の地下鉄で線路をまたぐ仮設ブリッジなんて本当にあるの?
0693名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/18(金) 22:57:17.94ID:QXz12D+S
その日だけ工事があると各停表示のまま途中駅から急に急行になったりするからな。
どのだけ巨大なインフラ網を持ってんだよ!ってことだ。

工事による運休とかを何か月も前から広告で知らせる日本では考えられない。
0698名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 14:17:54.14ID:IIQnKAPG
スピードラーニングで、グランドセントラル駅からウォール街に行く会話で
「4番5番の電車で行けます。各停でも急行でもウォール街には停まります」
というのがあるけど、4番も5番も急行で、各停の6番はウォール街の手前のシティホール止まりなので
各停でも行けるというのはおかしいのでは?
0699名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/19(月) 14:53:52.75ID:l+vBanIs
そこ終点でもループ状の構造してるから、知らないうちにUptown行きになってたりしてなw
0702名無しの車窓から
垢版 |
2015/11/28(土) 22:02:22.55ID:/Jh1hs/Z
>>701
グランドセントラル〜タイムズスクエアの1駅だけを往復するS系統か?
0706名無しの車窓から
垢版 |
2016/02/29(月) 22:58:50.01ID:ztieXiY+
>>704
L、日本人観光客に殆ど縁のない路線ですね。
Gと42stシャルトのS以外のSにも言えますけど(´・ω・`)
0707名無しの車窓から
垢版 |
2016/03/02(水) 21:11:43.55ID:UAZ7DnbA
>>706
最近はウィリアムズバーグとか旅行ガイドにもよく掲載されているからL系統の観光客利用は増えているだろ。
だからL系統の利用客数は急増しているみたい。
LのBedford Av駅は5年間で30%以上も利用客数が増えている。

>>705
ハドソン川の対岸にはすでにライトレールがあるね。
0709名無しの車窓から
垢版 |
2016/04/22(金) 23:47:25.60ID:r8pFos4t
ニューヨーク地下鉄利用客数更新
2015年 平日の乗降客数(乗車人員×2)

1 Times Sq 42st/42st PABT    412494(+0.7%)
2 Grand Central 42st      320588(+1.5%)
3 34st-Herald Sq        253552(+1.1%)
4 14st Union Sq       216880(-0.9%)
5 34st-Penn Station(7番街) 184352(-0.6%)
6 34st-Penn Station(8番街) 169556(-1.0%)
7 Fulton St          149352(+7.5%)
8 59st-Columbus Circle    147908(-0.8%)
9 Lexington Av-53st/51st   141372(+0.1%)
10 Lexington Av/59st     137976(-0.5%)
0710名無しの車窓から
垢版 |
2016/05/27(金) 05:42:54.87ID:Cd8t+Vw0
G7で大金使って、歪んだ日米同盟「希望の同盟」を見てもらいました。
沖縄は、まだ戦争が終わっていないんだな。 犠牲者はたった1人かもしれないが
家族にとっては世界で1番大事な1人
そこを分かって欲しい。悲劇が繰り返されるたびに同じ言葉を何度も聞いた。
根本的な問題を解決しないかぎりまた被害者が出ると思う
結局、何も変わらないし、変えようとする努力もしない。
これからやめようとする人が来てもという感じがする。
日米はこんな関係がいつまで続くんだろうと思う。
同盟国という響きが笑っちゃう.... アメリカの言いなりは、まだこれからも続く...... 日本もアメリカもトップはいつも言葉だけ
都合の悪いことは何も変わらない
自分の身内に何かあったら変わるかもしれないけど
自民からは日米地位協定を見直した方が良いとかの声が全くでてこないね
こんなに不平等な協定はないのに根本的な問題を解決しないかぎりまた被害者が出ると思う
米兵の犯罪が繰り返されているが日米地位協定で守られているという意識があって良くないと思います。
ドイツとかは見直されてるのになぜ政府から見直した方が良いとかの声が全くでてこないのでしょうか

アメリカに日本を防衛してもらっている限りこの状態は続く、日本が本当に自衛できるようにならないと悔しいが難しい。
通り一遍の外交辞令、これで地位協定が改定されるわけじゃなし・・・
いつも、曖昧な言葉でお茶を濁し、具体的な進展は何もない。遺憾とか断固抗議とかもう聞きあきたわ。
日本に不都合な地位協定がある限り、こういった事件は再発するだろう。
日米地位協定の改正や、基地周辺でのMPの巡回を強化するとか、具体的な改善をしてもらいたい。
あれでも遺憾で済ますんだから、やっぱ戦後60年経っても日本はアメリカの植民地扱いだな。

何時になったら普通の独立国になれるんやらな?。
地位協定の見直しは難色って感じだな
日本にとっては害にしかならないんだが、アメリカ側には有利すぎる協定だしそうそう見直すつもりはない…か
でも、見直しを考えざるを得ないように持っていくのが外交手腕の見せ処なのに
まぁ、それが出来たら日本の弱腰外交なんて言われないか
日米地位協定については日本(自民党)が求めてないんだから、向こうが言うわけない・・・
1972年「本土復帰」の頃とは、国際的環境がまるで違っているからなぁ。
「日米関係」も、現実に則して変えていかざるを得ないだろうね。

同じ敗戦国で米軍基地があるイタリア・ドイツは
90年代に地位協定の改定に成功して主権を取り戻している。

なんで日本政府だけ交渉する姿勢すら見せないのか理解できない。
日本政府もアメリカ政府もただ遺憾でいつも終わっている。
敗戦国の悲哀を感じる。
向こうは白人の国だから
日本人は低く見られてるということだよ

明治維新後、治外法権の撤廃と、関税自主権の回復に必死になったというのに
敗戦後、米軍に事実上の治外法権を認め続けているって、最早植民地だな

首相が靖国神社に参拝することしか興味のない日本の右派連中って本当情けない
日本を守るためと言いながら、アメリカのために、安保法案を強行採決したり、
アメリカから日本を守る最後の砦の憲法9条を改悪することには熱心だが
毎年、竹島の日記念式典に招待されているのもかかわらず、本人どころか
閣僚すら出席させないことを見ても明らか

憲法9条を廃止した場合、アメリカからの自衛隊の派兵要請を断る根拠がなくなります
アメリカの事実上の植民地である日本は、結局派兵するしかありません
結果、アメリカの言うままに、IS戦闘地域に自衛隊を派兵すれば今まで以上にテロの脅威が増すことは間違いありません
もともとアメリカは本気で日本を守る気などありません。尖閣に関してはリップサービスだけ、竹島や沖ノ鳥島に関しては無視を決め込んでる
アホだから、アメリカに尻尾を振っておけば…と思ってる。戦前の、いざとなれば神風が…と言ってるのと同じ低次元な発想
他所の国の軍隊が日本を本気で守るはずがありません。ましてや白人でない日本人を
第二次世界大戦の根底にあるのは、人種差別意識ですから

日系航空会社は、これからも安心して乗れる航空会社であってほしい
0711名無しの車窓から
垢版 |
2016/05/27(金) 09:32:47.58ID:Cd8t+Vw0
AV業界による女性に対する性的搾取、性的暴力という問題は、
元米海兵隊員で、米軍嘉手納基地の軍属、シンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)が日本人女性を強姦殺人したことと同じ。
さらに、日本人の中でも「中国から日本を護ってもらうために、日本人が被害にあってよい」とさえ
いうやつをヤフコメ民でみたことがあるが、それと同じ。
日本から暴力団をなくしましょう、と一方ではほざいておきながら、他方では暴力団はすばらしいですね、といっている。
ヤフーはコメント欄を閉じ、FBのコメント欄にも、加害者支持のコメントの羅列。
2015年、安倍は「積極的平和主義」を掲げて集団的自衛権へ踏み込んだ。
しかし、こんな国のありさまで、なにが「積極的平和主義」なんだよ。
ちゃんちゃらおかしいわ。
自分の国の女性一人さえ護れることができなかった現実。
0712名無しの車窓から
垢版 |
2016/06/05(日) 16:23:58.44ID:aZD8C1HO



、株式市場は株式市場でしかない
0714名無しの車窓から
垢版 |
2016/08/03(水) 23:02:15.61ID:/pRbobgA
遠回りな気がするが、G線の価値向上で終了後も残存しそうだ。

ただイーストリバー区間がボトルネックだな。
0715名無しの車窓から
垢版 |
2016/08/27(土) 22:31:50.42ID:+POYSbux
             【搾取】   自民党→      国民      ←公務員   【寄生】

渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円)  1 日本898万  2 米国357万


覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8
   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
0717名無しの車窓から
垢版 |
2016/09/21(水) 11:57:49.00ID:pnJDBRhr
stand clear of the closing doors please!!
0718名無しの車窓から
垢版 |
2016/11/23(水) 19:54:43.39ID:U/nwIJBL
系統変更がありW系統が新設され、Q系統がマンハッタンの57st-7av止めになったようだ
Q系統は今年年末に予定されている2nd ave subway新規開通に伴い96stへ延伸されるみたい
0719名無しの車窓から
垢版 |
2016/11/23(水) 20:30:55.01ID:MjMetuzc
みたいっていうかだいぶ前から決まってたはずだが
W復活させたのはアストリアあたりを救済したいけどNを増発するほどでもないって感じなのか
0720名無しの車窓から
垢版 |
2016/12/14(水) 14:02:46.72ID:idbCb5wE
N系統を増発したくてもマンハッタン橋区間がボトルネックだからね。
ロングアイランドシティの再開発で混んでる7系統の混雑緩和もあったから
W系統の復活による補完はありがたい。
0721名無しの車窓から
垢版 |
2016/12/29(木) 13:38:58.07ID:puBj06p/
2nd ave subwayの1期区間は元日開業か
0723名無しの車窓から
垢版 |
2017/01/02(月) 10:44:48.14ID:i0tdwW56
さっそくyoutubeには2nd ave subwayの動画がアップされてるね
0727名無しの車窓から
垢版 |
2017/03/09(木) 16:20:27.75ID:kvBnXj6W
>>726
違いがよくワカランw

South Ferryの1系統Loopホームって、まだ仮復旧で使用中なんだってね。
いくらハリケーンサンディの被害が深刻だったからって、
折角の新ホームを何年もほったらかしにするのも、よくワカランw
0728名無しの車窓から
垢版 |
2017/03/09(木) 21:29:56.21ID:Fcs8q2NT
M系統の変遷が激しかったり
87年だけ6番街からマンハッタン橋を渡るルートがなかったり
C系統がブロンクスまで行ってたり
2レターの系統やJFKエクスプレスがあったり
色々違うよ
0730名無しの車窓から
垢版 |
2017/03/11(土) 17:22:36.67ID:A+d8pDkh
JFKエクスプレスっでWEST 4TH ST(W4)で青ラインから橙ラインへ移ってたんだね
http://nycsubway.org.s3.amazonaws.com/images/trackmap/smdowntown.png
によるとW4南側に連絡線みたいなものがあるのか
今はLIRRとエアトレインでジャマイカ経由でも行けるし、5年後にはLIRRがグランドセントラル駅にも乗り入れるから
JFKエクスプレスはもう必要ないんだろうね
0731名無しの車窓から
垢版 |
2017/03/12(日) 00:33:59.91ID:DOv3r6sc
LIRRは昼間30分間隔だし空港行くのに使うのはよっぽどの物好きだろ
普通はリムジンかタクシーかバスを使う
0735名無しの車窓から
垢版 |
2017/04/16(日) 23:20:55.97ID:BWSteug/
2008年に旅行でNY
1週間乗り放題の黄色いチケットと、セントラルパーク東側の緑の路線にお世話になりますた。


成田 → LAで都市鉄道のMETRO → 現地の国内線 → NY (空港→ホテル以外は全部MTAのみ)で地下鉄のみで、WTCやレキシントンアベニューやブルックリン橋やら空港やらあちこちへ移動しますたが、
LA/NYそれぞれに乗ったときの、「STAND CLEAR OF CLOSING DOORS PLEASE!! 」の自動放送の声優が同一人物なのは気のせい………か?
0736名無しの車窓から
垢版 |
2017/05/11(木) 20:38:20.52ID:l+QO6jaj
電車の中で隠し撮りされたハリウッド女優がスカッとする切り返し! その方法とは!?
http://fundo.jp/139827

女優の後ろの路線図からするとニューヨーク地下鉄で間違いないね
0737名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/06(火) 20:41:54.60ID:XsNQXUwq
ニューヨーク地下鉄の利用客数更新
近年どんどん増えていたけど2016年は頭打ち。寒波で運休の影響もあるか?
数年前総合駅化したフルトンストリートの躍進がすさまじい

                  2015年    2016年 
1 Times Sq-42st/42st-PABT    412494    404726
2 Grand Central-42st      320588    317160
3 34st-Herald Square     253552    251364
4 14st-Union Sq        216880    213436
5 34st-Penn Station(7番街)  184232   181048
6 Fulton St         149432   170880
7 34st-Penn Station(8番街)  169556  165168
8 59st-Colombus Circle    147908   147672
9 Lexington Av-53st/51st   141372   139500
10 Lexington Av/59st     137976   135368
0738名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/06(火) 20:42:42.13ID:XsNQXUwq
>>737は平日乗車人員×2(≒平日乗降人員)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況