X



トップページ昔のPC
645コメント140KB

PC-9821/9801スレッド Part99

0261ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:47:18.75
こういうのって、FPGA使ったワンチップ化ならともかく、中身がラズパイとエミュじゃあ全然面白くないわ。
0262ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:53:36.56
スレチではあるがハチハチが上手くいったら後にキューハチの企画が生まれる余地があるので生暖かく見守りたい
0263ナイコンさん ころころ
垢版 |
2024/05/18(土) 21:04:42.88
サウンドカードは作ったところで
サウンドBIOS ROMなしになるので作ったところで売れるか分からんというのもありそう
ゲームそのものでは使わなくてもROMの有無がサウンド判定に使われていることあるからな
0264ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:11:58.25
エミュはコスト的に仕方ない
MSXはやってるけど
0265ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:24:45.74
ガワだけとかじゃなくまともに機能を再現してるならエミュでも何でも良いかな
そらハード回路的に出来るだけそのまま再現してたほうがロマンはあるけどね
0266ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:49:22.05
PC-8001miniてのは2年を待たずに販売終了したようだが、
結局あれそれなりに売れたのか?
0267ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:49:31.09
8001miniって単体販売してたんだな、ノートパソコンのオプション扱いで買えるみたいなニュース見た気がしたが…
8001miniが単体で24800円、8801は3万超えそうだな物価高だし
3万出すなら9821Anオクで落札するわ
0268ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:56:31.60
まだ本物が安く入手可能なうちにそれより高価なミニチュアを買うのもなあ
0272ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:28:11.20
SB1で4MHzのSRってのがなぁ…
SB2で8MHz機にしろよ
0273ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:40:10.85
使いもしないブツをあれこれ買いまくってるとゴミ屋敷になるしな
俺はエミュで十分ならそれでいいかなと思う
0274ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:02:48.85
それはそうなんだが、やっぱり買っちゃうんだよ
しばらくしたら飽きてオク行きになるんだけどね
0275ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:13:18.50
88SR貰って一式持ってたけど世代じゃないから使い方全く分からず捨ててしもうたわ
使いたいソフト無いとほんとガラクタ同然ですな
0276 警備員[Lv.53][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:43:19.20
マモル「新型98は俺が作る!」
0277ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:51:31.18
98リバイバルするにしてもターゲットどうするかが難しいぞ
VMか?FAか?音源は複数切り替え?
ハイレゾどうするよ等々
0278ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 10:59:30.03
ストレージの容量制限も付けといてくれ
0281ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:08:16.42
>>277
486DX2クラスの速度が出るRA21+86音源で良いわ
下手に後半機種をそのままモデルすると本体の使用するメモリ領域と重複するだの、
GDCの互換性だので問題が出る
0283ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:24:19.24
リバイバルハードよりエミュが欲しいわ
0284ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:29:10.87
エミュはDOSならいいけどWin3.1だと正常動作しないのが多いんだっけ
0285ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:38:38.39
>>279
今ならFDイメージそこら辺に転がってるけどwinny以前の話だしBASICなら98でええやんっていう
0286ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:42:00.97
Win3.1なら素直にVirtualBox使えばよかよか
ただ、ねこのフォーク版はwin2k普通に入ってウケたわ
0287ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:39:31.39
>>276
真面目にお願いしたい…
(98キーボードは使いやすいし)
0288 警備員[Lv.53]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:41:19.03
AT機の109キー配列の98用キーボードって売れたのかな
0289ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:56.65
98キーボードは、サンワサプライだかが機種別にキーボードカバー出してたんだよね
あれ汚れないし打鍵音小さくなるしで、すごく便利だった
今はキーボードごとに形状が異なるし、数が多いから作れないんだろうけど
0290ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 15:37:25.35
互換機用の特殊キーボードは基本的に売れないからなあ
0291ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:09:12.61
ミニ98作るんなら東方旧作が動かなければ納得しない層がいるんじゃないですかね
DX4-75MHzかPentium
0292ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:57:55.39
>>291
ゲームで東方ならファミコンのヤツ以外考える必要なし
ましてや同人ゲームごときにメーカーが対応とかアタオカ
0293 警備員[Lv.53]
垢版 |
2024/05/19(日) 18:02:27.19
ミニ8001はI/Oに掲載されたゲーム載せてたけどね
0294ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:13:47.10
>>293
対応してるかしてないかな01の話しかしてないと思ってるのか?
0295ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:24:15.83
ミニ98出すならまずエミュレートする性能含め80年代の9801シリーズが先だな
0296 警備員[Lv.53]
垢版 |
2024/05/19(日) 19:01:19.10
初代9801をミニ化しました!
0298ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:07:55.23
As3(PODPに交換済)を弄ってたんだけど486相当にしか下がらないLowモードもそこからHSBでキャッシュ切ったら速度はV30レベルになるんだな
(CPUBENCH読み)
キャッシュ切るだけだからLowとHighしかない他の機種でもいけるのかな?
V30エミュとかは無理でも早すぎて動かない古いゲームもこの方法で動くのかね

まぁそんな古いゲームはイース位しか持っていないんだけどさ
0299ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:45:26.52
1年違うだけでそんな仕様なのか
〇〇2世代はキッチリトロくなってた気がする
0300ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:47:09.98
ラズパイ4でもnp2kai少し重そうだからまだ厳しそう?
5ならいい線いくんだろうか?
0301ナイコンさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:35.91
プリフェッチキューの深さの差で暴走するタイトルだと駄目かも
0302ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:23:51.38
本体複数持ちOKならさくっとV30搭載実機確保よね
まあ1台でどこまで出来るか追求するのはそれはそれで楽しそう
0303ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 05:44:59.18
PC-9801VF「」
0304ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:31:02.58
ラズパイ5はPCIE搭載だし、champonボード載せようぜ
0306ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:13:10.48
エミュレータなのに実ハード載せる意味が無いよ
0307ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:22:04.34
ラズパイをFM音源やSCSIインターフェースに見立てるほうが夢がある
0308ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:47:06.57
ミニはSoCにパワフルなの持ってこないと
X68000Zがグダグダ言われたのはその辺だし
ラズパイ5辺り使っても実機のどの機種までいけるのやら
0309ナイコンさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:13:15.06
おかしいスレ立ってるけどまた荒らし来てる?
0310ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:37:17.71
>>307
ラズパイをチャンポン化したいのはあるな
もはやどっちが主役か分からんが
>>305
そうなんだ
0311ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:44:11.15
どうせガワだけなんだしラズパイに拘らなくてもNUCをアイボリーに塗ってアーク付けてnp2kai動かしゃmini9821ですわ
0312ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:21:43.25
適当なOS上でエミュる感じなら、選択肢の多いWinが手軽に動くN100のほうがRPiより楽だろうね
0313ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:30:28.22
ソフトはどうするんだろ?
0314ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:04:28.80
ミニは筐体の再現に気合い入れてたからな

個人でエミュ動かすなら小ロットでプラキットの側作ってくれるところがあればいいけどラズパイとかのモデルチェンジで廃番になるとか
X68000用のは売ってたな3向けだったから消えたが
0316ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:27:48.64
100baseは可能だろうが、1000baseは全くついていけないだろうな
0317ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:30:47.47
本体がついていけないからダイジョーブ
0318ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:36:44.02
ローカルバス用のPerhelia512搭載ボードが欲しいです。後、SCSIと何かの複合ボード。
VL-Bus相当なんだから色々行けるはずだろ。
0319ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:04.42
見たことない拡張子だから中身見れない

【動画】160kmhでパトカーに突っ込み警官を殺そうとした女の子(18)、逮捕される😭.rar
http://koldr.jp/4xfz
1234
0320ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:45:42.96
RAR形式なんてそこそこ普及していると言って良いだろ。どんなグロ画像の拡散の仕方だよ。
0321ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:55:49.58
>>318
PerheliaなんてAGPかPCI-Eしかないんじゃないの
AGP誤解してない?あれローカルバスというよりはビデオカード専用に高速化したPCIみたいなもんだよ
0323322
垢版 |
2024/05/21(火) 20:22:19.12
>>321
途中で切っちゃった。
で、PC-98での動作例もネットで発見出来る。
大体、Cバスやローカルバス用のネイティブチップなんてZF-16位やHyperframe辺りしか存在しなくて、
大体ブリッジチップ経由での接続なんだから、そこをどうにかするだけの話よ。
0324ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:11:37.44
VGA BIOSは改造しなくても98で使えるの?
0326ナイコンさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:13:18.98
今はまりも氏の作られたツールがあるからそんなに問題ないだろう。
0327ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:43:19.74
じゃあブリッジチップ頑張って開発してもらいなよ
0328 警備員[Lv.54]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:00:30.36
でも今更グラボ積んでWindows2000をミニ機で動かしてもなぁ
0329ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:07:15.90
国産PCI VGAは98を考慮してたからVGA BIOSを切らなくても98で使えるものも多かった
(手持ちのGA-968V等)
0331ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:08:36.07
MatroxのMystiqueとかはONOFFスイッチすら付いてた
0332ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:10:02.24
基本ローカルバスって486のバス依存アーキだから汎用性は皆無に近い
0335ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 12:37:28.25
たぶん後にも先にもグラボでは唯一ちゃんと作られたPVのあるMystique
m.youtube.com/watch?v=-ir8NS3sIrk
0336334
垢版 |
2024/05/22(水) 12:58:41.52
GA-DRVじゃなくてDRXだったか、失礼
0337ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:17:22.18
デフォルトの糞チップよりリモートデスクトップのほうが速いんかねとら思ったがRDPサーバーは2kserverにしか乗ってなかったのか
0339ナイコンさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:54:25.80
MatroxのVGA BIOSオフスイッチはマルチディスプレイ用とかMac用とかで
98でも使えるは副次的要素だったのでは
0340 警備員[Lv.55]
垢版 |
2024/05/23(木) 18:24:04.26
しーらす「」
0341ナイコンさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:31:45.10
>>337
98の2000Serverじゃ使えなかったはず
0342ナイコンさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:47:22.28
そういやシルバーストーンの98風ケース結局あれから音沙汰ないね
0343ナイコンさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:04:13.21
どうせだからデザイン面の意匠使用許諾取り付けて製品化に漕ぎ着けて欲しかったが
お星様案件になったか
0344ナイコンさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:38:48.75
98専用ソフトでグラボが前提だったものは多いんだっけ?
Windowsアプリならわざわざエミュレータで走らせなくても良さそうだし。
0346ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:59:33.77
その時代はフレームバッファ付属/別売りのフルカラー描画ソフトくらいしか思いつかん
0347 警備員[Lv.55]
垢版 |
2024/05/24(金) 09:14:26.20
ジャストウインドウは高解像じゃ無いと狭すぎて実用的じゃ無かったな
特に花子、テメーは俺をイラつかせた
0349ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:58:51.19
ウィンドウアクセラレータってのも、DOS/Vでは決して使われない98用語だね
0350ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:30:41.08
Win3.xの時分はそう呼ばれたこともあったりした
Windsockを回しまくってたあの頃w
0351ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:00:58.67
DOSからシーラスロジックを叩いて256色エロGIFを表示したときは
それはそれはもうだってなんだかだってだってなんだもんだった
0352 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/05/24(金) 12:57:46.89
グラボ挿してアリスソフトのゲームで256色見た時は驚いたもんじゃのぅ
0353 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/05/24(金) 13:47:00.88
昔、Cirrusのグラボ挿して98用のMAME動かした事あったな
かなりスローで動いてた
0354ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:31:54.42
>>347
ジャストウィンドウって、
実際に活用した人っているのかな。

自分の場合、
まだ9801時代だと遅くて使う気が無くて、
Win95が入るスペックのマシンで「あぁ、使えるのか…」と試したくらい。
0355ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:19:49.75
各アプリがウィンドウシステムを装備すべきとか滅茶苦茶なこと言ってたよねジャスト社長
0356ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:09:46.77
今のアプリはWebアプリベースでUIをアプリ側で実装するのが主流だから原点回帰
0357ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:24:35.29
AT互換機のグラボは丸ごと交換だから98のように標準描画に対して「増設」するわけじゃないしな
0358ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:28:22.41
各社呼称

NEC ウィンドウアクセラレータボード
EPSON ビデオボード
IO-DATA グラフィックアクセラレータボード
カノープス グラフィックアクセラレータボード
メルコ ウィンドゥアクセラレータ
緑電子 グラフィックアクセラレータ
ICM 不明
住友金属工業 不明
0360ナイコンさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:31:30.75
フルカラーウィンドウアクセラレータボードX2の汎用版は住金から売られてた
レスを投稿する