X



トップページ昔のPC
1002コメント232KB
PC-8801mkII SR以降 Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
2023/10/29(日) 11:03:24.08
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part31
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1687189172/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0154ナイコンさん
垢版 |
2023/11/11(土) 20:23:56.35
>>149
CFD販売でパーツ関係にも食い込んでたりしてメルコの方が商売の範囲が広いから差が付いたね
0156ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 00:52:40.24
そろそろ98スレに移動した方が良くないか?
0158ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 03:29:52.22
88にも4MHZと8MHZを変換するスイッチあったけど98のDIPスイッチにはあこがれたな。
実際使うとほとんど触らなかったけど。中古であの部分のフタの欠品したモノが多いけどあれって
自分で取って使ってたんだろうな。
0160ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 11:18:24.42
88もFR以前はディップスイッチあったじゃん
0161ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 11:35:40.08
クロック変更スイッチはそもそもDIPスイッチでもなんでもねえ
0162ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 11:37:06.13
ってDIPスイッチとは言ってないなすまん
でも「自分でとって使ってた」ってなんだ?何に使うんだ?
0163ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 12:07:41.58
スイッチのフタだろ
爪とかが折れたんじゃね
0164ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 12:11:47.37
DIPスイッチ類を隠してるあの蓋は
頻繁に開け閉めしてるとバカになって勝手に取れちゃうのよ
88、98問わず
0165ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:09:45.17
98E/F/Mのディップスイッチは背面にあったから切り替えるのも一苦労
0166ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:06:47.43
98のDIPスイッチって何がイジれるんだっけ。2つじゃないとダメだったんかなほとんど使わないのに。
0167ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:07:48.89
88と似たようなものよ
画面の桁数行数とかシリアルポートのパラメータとか
0168ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:47:41.06
>>164
VXの時はずっと開けっぱにしてたわ
云うて触るのは2-8のGDCクロックぐらいだったけど
0169ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:04:57.82
スイッチカバーはねぇ
回転軸がカバーに付いてるやつだと正常品カバー交換でいけるし強度や回数は保証出来んがプラ棒で軸再生とかでいいんだが…
本体前面パネルから軸生えててカバー側で視力検査の欠けた環のような爪が出ていて挟み込むやつは本体もカバーもどっちも破損あるし補修面倒だから困る
0170ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 19:08:03.69
>>168
V30と別CPU切り替えで3-8をいじることが今でもあるわ
でもその手間惜しんでV30機増やすのもやりたくない
0171ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:07:13.62
あの部品て98シリーズで何種類くらいあるんだろう。RXのあたりからかなり共用部品なんじゃないかな。
あれだけだとむずかしいからフロントベゼルを4000円くらいで売れば結構買いたい人いるんじゃないの。
むしろ8801FAのキーボードを再販してほしいけどムリだろう。
0172ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:27:43.46
ちなみに比較的最近オクで落とした98(確かVX21)でスイッチカバー開けたら同時に本体パネル側の軸が劣化でさくっともげてカバーごとボロっと落ちた
さすがに35年以上経過してると脆くなってるねえ
0173ナイコンさん
垢版 |
2023/11/12(日) 23:33:11.12
16bitセンセーションみてるともし今88や98が生き残っていたらとか描いてみたくなる。スペックとかも。
0175ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:33:49.71
つCバス
0177ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:13:18.64
88が生きてたとしたらラズパイみたいなスタイルじゃないの
0178ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:20:34.43
当時のpcにはまだあったISAバスだってもう無いんだから
Cバスなんかどうでも良いだろw
0179ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 10:33:03.56
ISAどころか(Expressじゃない)PCIですら遠い過去のものになりつつある
0181ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 14:01:55.54
MSXで言うところの西さんみたいな方が、mkIIIを作っていただければ…
可処分所得見込める団塊ジュニア世代が枯れ始める
0182ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 14:18:19.42
>>181
何を持って88としてるかだなぁ
自分は実用的なのが好みなので、キーボードを88風にしてくれれば絶対買う
X68000Zはおしい。もうちょっと本物に似てれば欲しかった
0185ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 15:36:37.98
カメラだが、EOS 5D markIII 傑作だったな・・・
0186ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:41:40.87
実機でメンテ済みMCとTypeGキーボード入手しちゃったからVA関係スルーすれば幸せ環境に
0187ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:06:16.13
>>182
あれ買うくらいなら本物買うよね。中身に興味あるならエミュレータで十分だし。
0188ナイコンさん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:21:00.13
V3モードなんて名付け方からVAこそがmkIIIそのものじゃないの
0192ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:28:23.63
m88も、12世代CPUだとたまにメモリの内容が地味に壊れるんだよな
なんでやろ
HWは正常なんだけど
0193ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:32:06.66
マルチコアが思い思いの動きするからじゃね?
使用コア数1つに制限すれば?
0194ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:26:00.71
88の88らしいところってどこだろう
98のアローラインみたいなのは無いよね
キーボードも改良されて統一は無いし
0195ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:39:51.16
無いんだなコレが
0196ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 20:46:36.27
初代とmk2で、もう全然共通点が無いよねw
0197ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 21:51:07.14
mkIIは京都セラミツクの設計、製造だったからね
0198ナイコンさん
垢版 |
2023/11/15(水) 13:09:17.55
そういえばmk2と名に付くのはそこそこあるけど、mk3と付くのはあまり思い浮かばないな
0199ナイコンさん
垢版 |
2023/11/15(水) 13:31:53.14
思いつくのセガの初期TVゲーム機くらいやな確かに
0201ナイコンさん
垢版 |
2023/11/15(水) 13:53:59.11
アップル3の悪いイメージがあったんじゃね
3を付けたら失敗すると
0202ナイコンさん
垢版 |
2023/11/15(水) 23:40:22.96
マークIIの後継はマークX
0203ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 00:09:27.15
SRはmkIIIとして出しても良かったんだろうけど、
それ以上のインパクトを与えたいからSRとしたんだろう
mkIIなんて付けずに最初からPC-8801SRでも良かったと思う。
0205ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 02:20:32.85
六本木パソコンって何じゃそりゃと
縁もゆかりもないっつのw
0208ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:16:56.54
X1がTuebo II IIIときてZにいったようなもんやな
0209ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:51:42.19
X1 turbo Z・・・漢字VRAMまで搭載した意欲的なスペックだが、X68000の陰に霞んだ可哀相なやつ
0210ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 12:24:34.27
AVG山下章とPOKE&h高橋雄一が飛び跳ねるあのCMはワロタ
0211ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:39:53.28
>>210
その動画はどこかで見れる?
0212ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:41:30.88
本では山下章のことをずっと知ってて
はじめてTVで見たときは予想してたオタク系に反して絵に書いたようなイケメン(例えるとキレイなジャイアンみたいな)で笑った。
0215ナイコンさん
垢版 |
2023/11/16(木) 18:49:39.47
>>213
男アイドルのようなさわやかな軽やかさ
0217ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:06:29.65
X1やX68000のCMなんてパソコンサンデーでよく流れてたろう
副音声でながれるプログラムもちゃんと録音しておきなさい
0219ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:52:21.40
FC沙羅曼蛇やると、いつもツタンカーメンでx68000を思い出す
0220ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 01:53:16.10
しかし高いな。モニタ入れて50万コースかよ・・・
0221ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 03:17:38.55
X1TurboのCMは全国区で流れてたよな
88と98のCMの印象があまりない
0222ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:19:45.97
いやー俺横浜だったがその頃パソコンやめてたのもあり多分全く興味を失って暫くたって90年代からまたやりだした身でその時秋葉原でFH買いましたよ。mkiiからだからなんだこの速さはと草を生やしていたかもしれない。
0223ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:20:51.93
パソコンサンデーは勿論放送されていたがその頃には見てなかった。
0224ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 07:55:23.88
>>222
俺は90~93年位までパソコンに興味無くなってバイクばかり乗ってた
なのでこの辺りのパソコンの情報は薄くたまに雑誌で見る程度の知識しかない
その頃雑誌ではマルチメディアという単語がやたら目に付く印象だったのは覚えてる

今思えばこの頃はバイクブームだったから俺はミーハーの部類だったのかも
0226ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 11:29:01.38
オレも90年前後はパソコンはさわってない期間があってセックスばかりしていた
なのでこの辺りのパソコンの情報は薄くたまに雑誌で見る程度の知識しかない

今思えばこの頃は青春の真っ只中だし大学受験もあって忙しく当然のことなのかも
0229ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:42:16.30
>>224
ネイキッド流行ってたね空冷最高!みたいな。
俺は2サイクルのレプリカだったがwwww
0231ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 12:45:32.14
自分も高校の一時はパソコンから離れてたな
初代の88だったからゲームとかしようがなかったのもあるけど
自分で買える財力はなかったしな
0236ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:09:17.28
パソコンサンデーは放送されてなかった地方民だけどめっちゃ見たかったわ
(未だに全国エリア化を頑なにやらないテレ東○ね)

代わりにNHK教育(もちろん全国ネット)のマイコン入門&楽しいマイコンはかじりついて視聴してた
こっちは副音声ではなく主音声(!)でプログラム音流したんだよな
(流す直前には注意アナウンスとテロップ付きで)
0237ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 15:36:00.50
テレ東が悪いんか?
テレ東までカバーできるほどの余裕が地方局にないだけちゃうん?
0238ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 18:18:47.00
>>229
俺もRGV250γだったよ
NSRとの性能差に愕然としてたがケビン・シュワンツが好きだったのでγで奮闘したさ
それとZEPHYRやバンディッドにも憧れていた
0239ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 19:29:32.28
まあテレ東だけの責任にするのはちょっと可哀想か
BSデジタル放送開始時のテレ東は地上波とBSとの同時放送で全国をカバーするつもりが
すぐに法的な横槍が入って(主に肖像権)同時放送が取り潰しになった過去も
0240ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:25:37.02
80年代中期のパソコン文化なんてとても平和でな
アドベンチャーゲームの攻略法おしえますなんて個人の電話番号が雑誌にのっててな
実際にその子の家に電話したら、まだ学校から帰ってませんて、その子のお母さんがでるんやぞ
あ、すいません、またあとでかけ直しますって、とても和やかだった思い出
ぜんぜん面識ないんだけどねw
0241ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:29:32.78
あのころはまだ中韓国交がなかったから不良外国人がこなかった。
0242ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:30:41.34
教えますは往復はがきで、ってのが多かったな
0243ナイコンさん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:09:08.42
でも機種ごとの対抗意識がすごくてディスりあってたんだよね
この板で今もやってるみたいだけども
0244ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 00:02:05.56
けど、実際に顔を突き合わせてるときは穏和
0246ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 08:32:53.66
>>243
大体が、間違ったり偏った知識で叩くから、訂正ついでに罵倒されるってパターンだけどね
0247ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 08:34:42.63
このスレだとSRショックとか典型だよね
実際は大枚叩いてSRを買った同年のFRショックなんだよなぁ
0248ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 10:35:15.47
FRを中古で買った俺
それでもバイトして貯めて買ったよ
ディスプレイまで変えなかったのでFM-7で使っていたデジタル ディスプレイを使ってたよ
親が金持ちの友達がFAの一式持ってて羨ましかった
0249ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 12:13:44.98
SRは88の終わりが見えるまで4、5年は楽しめたんだから俺の買ったMAよりよっぽど元は取れただろ
0250ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:27:41.47
FRは確かにSRから思い切った大幅価格ダウンだったけど
それで犠牲になった機能の部分が個人的には許せなくて
中古FRのほうが安くても中古SRのほうを選んで買った
0251ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:45:05.17
>>238
なんと奇遇な!
'89VJ21AのSP仕様でした。
甘い2サイクルオイルの臭い大好きです。
0252ナイコンさん
垢版 |
2023/11/18(土) 13:54:43.76
>>251
俺は238だが、俺のγは88年式
なので見た目はカラーリングを除けば89と同じだなw
90年式は分からないけど88はとにかく下がトルクがなくスカスカ
たぶん90も下はスカスカだと思うが

回すと高回転域で急に覚醒したかのようにギューンと周り出すじゃじゃ馬仕様
友達のNSRを乗らせてもらったら下からトルクがありモリモリ加速し旋回性能もヒラヒラ曲って正直γとは比べ物にならないくらいのマシンだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況