X



トップページ昔のPC
639コメント207KB

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 83

0297ナイコンさん (ワッチョイ dac7-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 22:50:53.64ID:dyj05dvd0
上記のパッチ当ててみたんですが、ゲームは普通に起動するも別に人数制限の解除ができていないので質問です。

気になったのがドキュメントを見ながら「LZX -d FF.X」をしましたが、「このフィアルは圧縮されていません」
とか「LZXファイルではありません」等が出ています。FF.Xはそもそも圧縮されてるんですかね?
仕方ないので、そのままパッチを当てました。そこは上手く当たったようでエラーもでませんでした。
しかしゲーム開始してもパッチ当てる前と同じで、人数4人までの状態です。orz
ゲームのver変えたり、LZXのver変えても同じです。何か分かる人いますか?というか出来た人います?
0298ナイコンさん (ワッチョイ dac7-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 23:41:23.90ID:dyj05dvd0
すいません。パッチ成功しました。単なる私のバッチファイルの設定ミスでした。m(__)m
ちなみにLZXは使わず、そのままパッチだけ当てて大丈夫でした!
0300ナイコンさん (ワッチョイ dac7-OOOs)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:44:40.33ID:3L0wD0kW0
>>299
楽しませてもらいます!アップする人がいなければ一生プレイできなかったと思うので助かりました。
とりあえず拝んでおきます。( ̄人 ̄)ありがたや〜
0303ナイコンさん (ワッチョイ ae1a-9HYm)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:43:36.79ID:asqLejcQ0
phantomXって何で販売されないの?もう3ヶ月ぐらい待ってるんだけど?それとも小まめに販売されてて気付いてないだけなのかな。
0304ナイコンさん (ワッチョイ 8278-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:20:48.90ID:qzfMKCMa0
4ヶ月出てないと思うよ
0305ナイコンさん (ワッチョイ ae1a-9HYm)
垢版 |
2023/11/24(金) 00:43:00.52ID:lH/irNrY0
そうなのか。小まめにチェックする日々が続くなぁ。
0306ナイコンさん (ワッチョイ 8278-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:29:44.44ID:qzfMKCMa0
前回が7/17で何台でてたのかは分からない
おそらく瞬殺で即完売だったんじゃないかと
自分が見たときにはもうなくなってた
0307ナイコンさん (ワッチョイ aeb1-9HYm)
垢版 |
2023/11/24(金) 08:23:42.94ID:lH/irNrY0
ご家族の事で大変そうだし、しばらくは出ないのかな。
年内には欲しいなぁ。
0308ナイコンさん (ワッチョイ 42ed-HyEf)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:10:02.39ID:FCI7cX3C0
ツイを常時確認するのみ
なおチェック頻度落ちたタイミングで出品即完売までがお約束
関係無いがネット通販周りが未熟な時代に当時の060turboってどんな売れ方したんだろうね
0309ナイコンさん (スププ Sd7f-aG7r)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:25:54.51ID:4Nd6qa2qd
BOOTHに出品されてる『えくしみえむの在庫処分場』製XM-6BE10+midiori(複合ボード)って購入制限あったんやね……
前に買って、もう一枚と考え何も考えずカートに入れてしまったが拒否られて始めて気がついた次第
書かれてる事は充分に読んでから手続きせんと恥を掻くな、しつこい客になってしもーた

ちゃんと前に購入履歴が表示されてた、何で気付けなかったんだろう
0315ナイコンさん (ワッチョイ 81ce-Jvkj)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:17:55.47ID:EeculFbu0
本体だけあってキーボードが無いので適当な変換器買おうと思ったんだけど
今ってわりと選択肢あるみたいでどれがいいのか良く分かりません

@ PC研究会のやつ
A ましろんのやつ(電飾あり)
B ましろんのやつ(電飾なし)
C 試作品倉庫のやつ
D すきま工房のやつ

実際に所有してる人がいたら使い勝手とか教えて欲しいです。
0316ナイコンさん (ワッチョイ 497d-mC/e)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:17:10.47ID:38Vj5I9r0
すきま工房だとワイヤレスマウスも対応しているのと
頒布価格も比較的安価なので試してみては。

実際のキー配置にこだわりがあるなら、中古の実機キーボードを
ヤフオクで探すのもありかな。相場は10K〜15Kぐらいか。
0317ナイコンさん (スププ Sd62-rJIH)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:37:24.68ID:Vw9o7CHpd
昔は非公式ながら3rdパーティーが実機キーボードのnキー ロールオーバー化する改造を請け負ってたっけ?
Oh!X巻末あたり広告が掲載されてた記憶があるが、そんなのも中古に出されてたりするんかね
どんな不具合が出るのかも解らんから俺は踏み切れなかった
0320ナイコンさん (スププ Sd62-rJIH)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:41:15.21ID:NuQSeIgfd
PRO系は無理だったんか、Thx
後輩のPROでキーボード試させて貰ったときはマイ初代機のより気に入ったんだけどな
単純にキーボードとして考えると、今でもPROの方が優れてるって思っとるんだが
0321ナイコンさん (ワッチョイ dfce-QPx5)
垢版 |
2024/01/12(金) 09:07:22.03ID:F7QyowfO0
PRO系キーボードとcompact系キーボードはいわゆるメンブレンだからね
配線を途中でぶった切ってダイオード入れるとかの改造はちょっと無理

世の中メカスイッチマンセー派の方が多いと思うけど、逆に仕事等でガシガシ叩くなら
PRO系のゴム椀メンブレンのほうが疲れないって意見もわりとある
パームレストも大きめだしね
0322ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-JqpQ)
垢版 |
2024/01/12(金) 10:33:29.34ID:GFcyW7iw0
98ユーザーで済まんがPROで細かい非互換出てるのを今更知って68Kシリーズのイメージらしくなくて謎なんだがどういうつもりだったのだろうか
0323ナイコンさん (ワッチョイ 7f22-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 11:08:07.86ID:kGf2MDvP0
お久しぶりです。ご無沙汰しております。X68ユーザーさまいかがお過ごしでしょうか。
6年前の春頃から着手していました勝手移植のグラディウスIIIの勝手移植版についてですが
KONAMIさまZUIKI様はもとより、昨年のレトロエクスプレスの展示も相まって数々のユーザーさまに支えられてきましたことを心より感謝申し上げます。
皆様のお力添えと背中からの後押しもあり(笑)漸くお披露目できることになりました。
因みにoption設定からに無敵モードを実装しておりますのでシューティングが苦手な方にも存分に楽しんでいただけると思います。
0324ナイコンさん (ワッチョイ ff49-nQDf)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:56:53.56ID:uxnQs0u/0
>>322
ホントに細かい非互換も含めて良いなら、初代とACEの間にも非互換はあったはず
PROは接続端子を含めて、そこそこコストダウンによる機能カットがあるから、非互換の部分が少し多いんじゃね
ちうても、98VMと98
VXのあいだとかVXとDXのあいだとかに比べると非互換部分は少ないと思うんだけど?
0325ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-JqpQ)
垢版 |
2024/01/12(金) 14:47:39.00ID:GFcyW7iw0
>>324
いやZ登場で今更興味持ってZより実物ってんで調べてたのよ実機市販当時は手を出せなかったのでシャープ系PC雑誌も目を通してなくて今のネット情報しか知らない
勝手にXVIがほぼベスト初代PRO030それぞれ若干非互換ありと印象持ってるんだけど目的が当時追体験なるならどこまで気にしたものかと

なお例に出された98だとCPU世代に伴う機能や互換性の問題で後方互換用のV30持ってないDXが一番の仲間ハズレ
VXもCPU以外(GDC等)が理由で無印VMが動作リスト類から外されるの稀
VM(初代)でもメインRAM(384KB→640KB)とVRAM増設(16色)しておけば起動時のピポ音&メモリカウントが無い以外CPU速度以外は長く使えた
なおソフトのVX以降専用もゲーム(特に紙芝居ゲー)の場合ほとんどが640KB16色対応の足切り宣言代用なんじゃないかと
0326ナイコンさん (ワッチョイ ff49-nQDf)
垢版 |
2024/01/12(金) 15:14:11.85ID:uxnQs0u/0
そういう細かな違いをアプリ側で吸収するように工夫する(て言っても、わずかな差でしかないが)のと同様で、ごくわずかな差しかないはず

パッチ当てが必要なことはあるが。

一部のキーがないとか一部の接続端子がないとか、ソフトで対処できない違いは…… まあ、あったような気はする、特にPRO
0327ナイコンさん (スププ Sd9f-PAHn)
垢版 |
2024/01/12(金) 16:54:52.26ID:0v1QqzEbd
当時から互換機よばわりする手合いは実在したが、動かないソフトなんて見掛けなかったな
精々ファンタジーゾーンで端子が省かれた立体視機能が使えない程度だろう
拡張スロットには確か信号出てるから自作で対応も不可能じゃ無い(筈)
0328ナイコンさん (ワッチョイ dfce-QPx5)
垢版 |
2024/01/12(金) 17:23:37.91ID:F7QyowfO0
PROでもソフトウェア的な互換性については全く問題は生じない。

PROが互換機と揶揄されるのはバスのタイミングが微妙に違うのか、PROだけで
問題が出る拡張ボートとかわりとあったから。例えばXellent30はPRO版だけ
タイミング調整機能があったりする

あとPROだけはSRAMが飛びやすいとかの問題もあった気が
0330ナイコンさん (ワッチョイ 5f0f-nQDf)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:43:12.53ID:Vx9bpzQP0
ハードじゃなくOSバージョンでトラブル起きるゲームならあった

ゲームディスクに最初から入ってるバージョン(たぶん1.00)以外では動かないヤツ

単に読み込みアドレス固定なだけなんだけどさ
三国志(初代)とか信長の全国版とか
0335ナイコンさん (ワッチョイ 6e5a-6zsj)
垢版 |
2024/01/15(月) 16:06:22.82ID:HaOnFYto0
>>333
XFキーを押しながらの起動 or 個別パッチ or 諦める
0336ナイコンさん (ワッチョイ e1ce-BRvW)
垢版 |
2024/01/15(月) 16:42:16.95ID:LT04BZ6Q0
>>334
060turboは所詮040turboのハッテン系だしな

X68030が発売されてBEEPs氏が「なんで040じゃねえんだYO!」って040turboを
独自開発した所までがX68030の華だと思ってる。

>機でも040excelとかJUPITER-Xのベースになるがな
今でも動くJupiter-X/060持ってるけど、せめて量産されてればな…
0337ナイコンさん (スプッッ Sd82-rilu)
垢版 |
2024/01/15(月) 17:23:00.29ID:LBCnay85d
060Turboは付属の固定金具の寸法がおかしいというか、見た目筐体に垂直方向に揃えてるが
実は少し下部が内側に入り込む形が正解だったというトラップで何人も騙されたんだよな
今なら3D CADで正確な寸法割り出しが出来るわけだが当時は職人の感に頼ったスクラッチビルド
だったからこういう歪みが生まれたんだろうなぁ
0339ナイコンさん (ワッチョイ 6eff-8KiT)
垢版 |
2024/01/15(月) 18:56:54.77ID:5D0mWxc80
XVIで動かないのって言えばエニックスの森田将棋IIじゃなかったかな?
専用の起動ディスクを作って回避したような気がががががが
0340ナイコンさん (ワッチョイ e1ce-BRvW)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:09:12.53ID:LT04BZ6Q0
>>338
残念ながら68040使ってる場合はSDRAM載せた040ExcelよりJupiter-Xの方が
メモリアクセスは速いんだな。(DRAMが1ウェイト、SRAMはノーウェイト)

Jupiter-XはDRAM 16MB+SRAM 1MB固定なので、ハイメモリをバアァーンと
取れる点では圧倒的にexcelだけど。
0342ナイコンさん (ワッチョイ 6eff-8KiT)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:48:54.59ID:5D0mWxc80
Super32XみたいにMPUとグラフィックを同時に強化させて従来のX68kの映像出力に
合成させて出力とかで底上げできないもんかな?
RGB BOX内に映像合成の為のハードとついでにビデオスケーラーの機能も与えて
VGAとHDMI出力させるともう無敵って感じに
0344ナイコンさん (ワッチョイ e1ce-BRvW)
垢版 |
2024/01/16(火) 01:00:05.82ID:fcldUSBf0
内蔵切って捨てて良いならPhantomXに使ってるRaspPiのHDMIから出力するのが
一番手っ取り早いな。事実PiStormにはそういう拡張がある
出力の合成は出来んがそこは割り切るしかない
0345ナイコンさん (ワッチョイ 929a-Zofw)
垢版 |
2024/01/16(火) 04:20:07.01ID:sYMbkN500
それか3.5GBから先辺りに4kx4kくらいの仮想GRAM領域取って、
旧来のGRAM領域に1ビクセル書き込まれたら等倍の4ピクセル分書き込むギミック用意するとかかなあ
あ、違うわ。四角くないから4x3ピクセルか
0347ナイコンさん (スプッッ Sd82-00T1)
垢版 |
2024/01/16(火) 18:50:38.18ID:u3VA8j6dd
>>346
あれはアメリカの方からリクエストがあったからなんやで
日本はそのままサターンだけ単独で良かったけどアメリカはジェネシスの拡張ハードとしたかったみたいだ
0348ナイコンさん (ワッチョイ e1ce-BRvW)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:19:06.36ID:ZHpidLPk0
32Xってメガドラのスロットに挿せる位なんだからX68000の拡張スロットにも
挿せるのでは?(昔にX68のスロット使ってメガドラのROMを吸い出すためのアダプタは
作った事がある)
0351ナイコンさん (ワッチョイ 87ce-qZe7)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:55:21.68ID:S9LFToJ50
なんかもっとこう、奇抜な拡張ハード出てこないかな
メモリとかアクセラレータとか代替HDDとか既存ハードの延長も必要だけど
逆に全く未知の同人ハードも出てきて欲しい
初めてmercury-unit使った時のようなwktkが欲しい
0353ナイコンさん (ワッチョイ bf19-mFJd)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:12:41.78ID:Sg8LggV50
マーキュリーみたいに今時のPCのような事をX68でってパターンはCPUパワーが足を引っ張るし、
CPUアクセラレータでスペックの底上げとかあちこちいじり回すような事をすれば、それはもうX68を乗っ取った別の何かだ
0355ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-92Om)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:50:34.56ID:AEf4ZUj60
X68k専用モニターから業務用フレームシンクロナイザと液晶モニターに変えた
けれどやっぱ何か違うんだよなぁ
確かに調整ボタン一発で画面めいいっぱい引き伸ばしてくれるのは大変
ありがたいんだが、68といったら15Khzの独特の比率や少し圧縮された感の
31Khz画像が良かったわけで
それにCode-Zeroはまともに映らんかった
0356ナイコンさん (スッププ Sd0a-cyr+)
垢版 |
2024/01/29(月) 00:37:54.56ID:975HyUiFd
15kHzインターレースのチープな臨場感はやっぱり3モードのCRTモニターに限る
走査線1本1本フラッシュしてどんどん消えていくCRTと前面ベタ描きの液晶では違う
0357ナイコンさん (ワッチョイ 66ff-Kd3+)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:04:03.28ID:dSvkYeBW0
新品の15〜31Khz対応CRTモニター欲しいけれど売ってないもんなぁ
我が家の押入れにはテラドライブ用モニターも眠ってるけれど10年以上放置して
るんで電源入れたとたん火とまでは行かないにせよコンデンサが中身を噴きそうで
怖い....NECの15インチディスプレイがそんな感じだったから
フレームシンクロナイザは使い方勉強して何とか68のクセ掴めたけれど、今度は
ゲーム機のRGB信号が不安定になってる
LM1881を使った同期分離だと複合同期が水平同期に割り当てられるんで無色
の部分にノイズが入ったり時折フラッシュ焚いたみたいになったりで何かおかしい
X68の15khzでは起こらないからやっぱ完全なH/V Syncが必要みたいだな
ちゅーわけでヤフオクでオールドPC救済なんたらの同期分離ユニットを
注文したわ
0359ナイコンさん (ワッチョイ 7dce-xxv9)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:06:14.15ID:hvdl8Pyb0
大学生の頃は一人暮らしをしてた事もあって、オナニーは女装して犬用の赤い首輪をつけて深夜に
近所のハッテン公園に行って、ちょっとブラインドになってる茂みで首輪から伸びたリードを
木に括り付けて、アナルに電動バイブをいれてアイマスクをして、後ろから犬に犯されるのを
想像しながら四つん這いになってオナホで野外オナニーしてました
0360ナイコンさん (JP 0H52-NbCu)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:37:13.13ID:YCcRgtCBH
>>358
時々エミュの話は出てくるからここでしても問題はないと思うが。
ただ他に68エミュ主体のスレとか板が見つかったらそっちで話す方がいいと思う。
0361ナイコンさん (ワッチョイ a6a2-ssY9)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:38:33.50ID:W+uiP/yy0
LHESをバッチ処理で終了させたいんですけど、どうしたら良いか分かる方います?。
-Rとか-Qみたいな引数は使用出来ないみたいです。
0362ナイコンさん (JP 0H52-NbCu)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:54:45.21ID:YCcRgtCBH
LHESは全くと言っていいほど使ってないからわからんなぁ。
そもそもファイラーをバッチで終了させること自体普通やらんし。
0364ナイコンさん (JP 0H52-NbCu)
垢版 |
2024/02/02(金) 18:57:51.10ID:YCcRgtCBH
普通はファイラー上の操作で終了するから、外部から終了させるようなことはしない。
そもそもどういう流れでバッチ終了させたいんや?
0365ナイコンさん (ワッチョイ a6a2-ssY9)
垢版 |
2024/02/02(金) 21:36:53.03ID:W+uiP/yy0
LHES上からバッチファイル実行でゲームを実行・・。
しかしLHESが常駐しているため、メモリ不足で起動不可。
こんな感じなのでバッチ処理でLHESを終了出来れば良いかなと。
0368ナイコンさん (ワッチョイ 66ff-Kd3+)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:39:47.31ID:b6KdZEpS0
LHESがどういうプロセスで実行ファイル起動を可能にしてるか検証すれば
自ずと答えが導き出せると思う
テキトー扱くけれどメモリー内に仮に解凍展開させてそこから実行している
のであれば、LHES自体を終了してしまうとメモリー内にある実行ファイルへの
アクセスもそこで不可能になってしまうのでは?
0369ナイコンさん (ワッチョイ ea66-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:21:18.41ID:tuyagHHN0
うちのMINT,STF,FDX(のドキュメントとか)をざっと見てみたが、オプション付きコマンドで終了させられるような感じにはなってなかった。
ファイラーはファイラー上の操作から終了させるのが自然の流れなので予想通りかな。
結論としては、LHESを起動しないってことになる。
出なけりゃ自力でランチャーっぽいものを作るとか。
0372ナイコンさん (ワッチョイ a660-ssY9)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:07:32.48ID:i0rT5z/Q0
一度も書庫って話はしていないのに、何で書庫の話になっているのか謎ですけど、皆さんの意見で出来ない事と割り切って使用します。
お騒がせしました。
0373ナイコンさん (ワッチョイ 5e74-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 14:54:43.11ID:Ip1+m8yE0
VGS-Zeroはwiiでソフト配信出来るようにしたいなんて目標があるみたいだけど
68エミュにもそういうのがあったら収益化できそうよねIOCSやHumanがライセンス的に
使えないぽいけど
0375ナイコンさん (ワッチョイ ea66-IHfd)
垢版 |
2024/02/03(土) 21:43:16.88ID:tuyagHHN0
>>372
LHESが圧縮ファイル操作支援を主目的にしてるからだと思うよ。
ファイラーとしても使えるけど、他のMINTやFUあたりと比べると非力かなぁ。
0376ナイコンさん (ワッチョイ f755-16H+)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:15:47.92ID:DcMpNjOg0
怪しい電話「もしもしオレだけど まとまったお金が急に必要で…」
母親「あたしの息子だったらX68K全機種言える」
怪しい電話「」

ワロタ
0378ナイコンさん (ワッチョイ d718-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 04:08:47.99ID:OnUs7+1R0
怪しい電話「もしもしオレだけど、ヤフオクで落札した Xellent30s の支払い金を落としてしまって…」
母親「あんた誰だい?息子が使ってるのはPROだよ」
怪しい電話「」
0379ナイコンさん (ワッチョイ d7bd-ZIr5)
垢版 |
2024/02/06(火) 21:40:51.83ID:8r6S9rPm0
>>372
他のファイラーでは、あまり見られない最大の特徴だから念の為、て意味で言ってただけじゃないかなあ

あと、特殊な事例で、いかなるファイラーからもチャイルドプロセスとして実行することのできないファイルもあった、
少し前に話題のでてたz形式ファイルのゲームだが。
0382ナイコンさん (ワッチョイ 9fc7-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:40:11.22ID:a8Dk8U/I0
ゲームを選択して起動はやってるけど、メモリは通常の最大12MBにしてる
メモリが足りないのにあれこれやろうとしても効率的じゃないんで
A-JAXなんか全部をオンメモリにしてプレイすれば、あの異常な読み込みスピードも速くなって快適だぞ
0383ナイコンさん (ワッチョイ 920b-li8q)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:52:25.65ID:jLshwkJb0
>>357
先週aliで買った9.7"の15kHz対応で検索して出てきたヤツはTOWNSの15kHzは表示できた。6000円ちょっとの奴。
linuxのフレームバッファconsoleだと最下行が表示範囲外になって調製しても映らなかったけどDOS画面等は問題なかった
0384357 (ワッチョイ 16ff-bG82)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:45:42.94ID:3kXUtksU0
結局、X68i意外のレゲー関連は中華アプコンとI-O DATAのTVBOX2で落ち着いた
XRGB-3も試したがPC Engineだけ水平同期の一部が乱れて画面上がフニャって
なっちまうのが色々試したけれど直らんかった
予備で買っておいた中華アプコンは手持ちのレゲーもほぼすんなり映った
それとXRGB-3はLDとかS入力のビデオソースが苦手みたいだな
そこら辺TVBOX2の方が良い結果出せた
ちゅーか200ライン15KHzだけならアプコン通さずとも映ったEIZO FlexScan....
0386ナイコンさん (スッップ Sd32-p+jw)
垢版 |
2024/02/13(火) 05:19:19.36ID:HJOmB6Gjd
060Turboに接続してたCD-ROMドライブがいつの間にか新$
ちゅーかCDドライブなんていらないかなぁ?ああでも満開CDあるんだよなぁw
0388ナイコンさん (ワッチョイ 16ff-OGth)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:40:07.11ID:ZLZEGYL60
さっき急に060Turboの調子が悪くなった
Mach2からBootドライブの起動でエラー連発しはじめ、電源が切れなく
なったりMach2設定画面でメモリー自己診断でソフトウェア転送と
ショートバスサイクルが混在したりとか、あと急に画面全体に砂嵐
が現れてめっちゃ焦ったw
メインスイッチを交換して暫く悩んだけれど結局原因は060TurboとMach2
それぞれの接触不良だった
端子の汚れ落としてポリコキール塗ったら一発で蘇って安心した
0389ナイコンさん (ブーイモ MMde-li8q)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:35:13.25ID:4gvzK3AwM
>>383
aliの15k対応液晶なんだけど、TOWNSlinuxのfb consoleで最下行が見えない件、dmesg読んだら96x32文字って書いてあるからたぶん画面モードは768x512だわ。
だとするとX68kの標準画面モードだからX68kで使うには難ありだな。
0391ナイコンさん (ワッチョイ dfce-WvR5)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:17:44.53ID:X/Up8WKr0
>>388
スレッド管理人の山口です
60turboの調子が急に悪くなったということですね。

このスレッドを検索してみましたが、残念ならが似たような事象は
見つかりませんでした

60turboの調子が急に悪くなった直前に何か兆候はありませんでしたか?
また、搭載しているメモリのサイズやOSのバージョン、CPU等の情報があれば
新しい情報が得られるかもしれません

この件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
引き続きお待ちしています
0392388 (ワッチョイ 16ff-bG82)
垢版 |
2024/02/16(金) 06:10:18.72ID:dNGcvAQF0
>>391
どうも
暫く電源を入れず放置してたのでMPUソケットの接触不良だと思われます
無加工のサイドパネルを着装してたので熱暴走(砂嵐)も発生してました
当方満開製のボードを装着してるんでMPUは冷却ファンが装備されてる状態ですが、
MPUよりも周辺チップが熱を持って危ないというネット情報があったのでヒートシンクを装着し
タワー上部に追加のファンを増設して強制的に廃熱させるべく現在部品調達をしているところです
また何か進展ありましたら情報を流します
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況