X



トップページ昔のPC
1002コメント226KB

X68000Z

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:04:10.67
POWERランプは常に消えてるのか( ^ω^)・・・
0752ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:19:52.23
求めているのは背面だよ。
ツッコミが多い画像はいらん。
0754ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:26:09.30
サイバースティックやカブトガニ対応の9ピン→USB変換基盤なんてよく作られてるし
そのサイバースティックだってわざわざUSBで再登場したしな

逆にUSB→9ピンなんて面倒だから今更9ピンなんてやめてくれ
0755ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:29:59.54
背面9ピンはモックじゃなく実装されたって事か
0756ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:50:47.03
FDDのレストアはコンデンサや使用していればゴムベルトの交換はレストアの内に入らない。
ヘッドクリーニング後のアジマスの調整は設備と調整メディアが必要。
フラッシュメモリ系列は下手をすれば無電圧の場合は即効で電子抜けでデータが保てなくなるから書き戻しをしないと駄目になる。
0757ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:59:53.75
ジョイパッドだけで操作?ツッコミ画像なのか?
0758ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:27:57.47
実はハリボテでモニターはノートPCに繋がってそう
0759ナイコンさん
垢版 |
2022/11/25(金) 22:31:42.16
イジェクトまでちゃんと動作するFDDは何台も持ってるから
それを接続させてくれよ
0763ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:26:51.31
>>755
手前のZとジョイパッドは撮影の為においてあるだけの飾りで、後ろのVS.xは別のマシンの
出力と言う説が有力。Zは電源LEDも付いてないしSDカードも刺さって無い風だし。
なによりVS.Xとジョイパッドの組み合わせが意味不明
0764ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:51:19.48
もう進んでいるのか疑心暗鬼になる画像
0766ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:55:11.71
9801を圧倒的に超える786×512ドットで65536色同時発色が使えたら…と何度も夢見たもんだ
0767ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:57:55.54
ジョイパッドとビジュアルシェルの関係は意味不明だけど
別機体のエミュだとか疑いだすとキリがない
0768ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 01:30:40.51
だけどさ、モニター募集かけておいて
現物が出来てないなんて会社が存在するとは思えんのだが。
0769ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 02:17:30.44
sted2で一晩中ちまちまと打ち込みしていた思い出…
MIDI使えたら現代の曲を打ち込みたいなぁ
0771ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 03:39:44.76
多分 他の試作機に接続してるのかな
ランプ点いてないし
現在の標準的なディスプレイに接続出来れば
ありがたいよね
0772ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 08:26:02.12
背面見せてもいいのにな。まだ見せれる段階ではないのか
0773ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:27:17.18
漏貧と比べるのは流石に失礼
おろし金筐体しか出来なかったのに、こっちはクオリティ的に非常に良い筐体が既にある
0774ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 09:27:40.34
>>748
海外のぺけろくファンじゃないの
YouTubeにゲージンがぺけろくレビューしてるのとかある
0775ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:01:08.72
humanの英語バージョンか
英語くらいなら俺が担当してもいいな
0776ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:20:09.14
human68k+command.x の英語バージョンならとっくに存在してる
0777ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:24:32.28
手前の本体はダミーか?
ユーザーを勘違いさせる事が多い。
0779ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:31:26.90
vs.xが動いてマウス操作が出来ているのですね。
9ピンのジョイパッドを背面に刺してゲームをプレイ出来る?
SDが空?パワーランプが光ってないのは謎ですが。
0780ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:48:51.31
グラディウスの FD なんだよ
vs.x -> グラディウスアイコンダブルクリックでゲーム起動
0781ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:03:23.20
そんな手間かけなくても電クラのシェルでいいんじゃないの
0782ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 16:08:33.17
要望がいくつか上がってるけど全部やると相当時間かかるだろうから
ある程度動いたらリリース後から改良ってのが落としどころだと思うが
でも後から要望が実装されるかどうかも不明よな
0784ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:14:44.53
発売後の本体NANDのバージョンアップを想定しているなら、ハック対策として
他社から許諾を得て収録するゲームソフトはイーグレットみたいに
パスワードプロテクトされたSDカード側に収録する形にしそうな予感。
0785ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:36:22.20
SD取り替えでゲームパック暗号付きとノーマル公開ソフト版に分ければ
まあそんなことしてもDDなんだけどな
0788ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:11:23.92
98は640KB以上は面倒なことばかりで、それ以上積んでも上手く活用できないで終わったけど、X68はそこの壁がない分、より多くのメモリを使って、より面白いことができた可能性を感じさせてくれてたなあ。

まあ今じゃ16MBの壁が邪魔って言われるんだろうけどw
0789ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:45:14.54
効果が高いの何だろうな
よく使われるIOCSやDOS/FE/SXをネイティブコアで受け持つとかかな
0790ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 22:43:11.92
thumbよろしくarmコードを実行できるような何かの例外命令を割り当てるとか?
それは最早68kでは無いような気もするが
0791ナイコンさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:06:39.98
昔を懐かしむ機種じゃないの
後継機はarmでエミュ?
0792ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 01:40:04.52
>>789
実機の代わりやその先のnew-xとしてならいいのではセルフ仮想化支援
0794ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 08:48:31.70
New-XのCPUをArmにしたらCPUをエミュレートする必要がなくなるな
0795ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 10:57:19.43
そこまでやるなら、M1 macのAsahi Linuxの上にでも引越した方が性能的にも良さそうw
今度は16Gの壁とか言われんのかな
0796ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:18:03.89
そんな開発途上のより普通のPCにLinuxインストールした方がいいだろ
って本当に普通だな
0797ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 11:37:58.97
次世代機はやっぱ当時の延長線で妄想しないと刺さらないな
68魂なら68060
Macに追従するならPowerPC
セガサターンで安くなったSH2
現実的な可能性で言ったら三択かな
0799ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:10:41.69
Linux難しくね?
xm6入れたけどショートカット作るのがもう難しい
コマンドラインから起動するのめんどい
0800ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:15:38.35
ソースコンバートで68 to ARMすればハナホジで060以上のスピードに
68 to x86は個人的に嫌だなw
0801ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:16:35.71
例えばオートログインの設定をして
.bashrc に起動コマンドを追記するとか
0803ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 12:27:42.51
ubuntuならファイルマネージャ右クリでショートカット作成出てくるけど他の環境はわからん
0804ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 13:34:56.98
>>798
レトロPC板で今の話しても仕方ないだろ・・・
もし、こうだったら面白いって昔の話だから良いんじゃないか
0807ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:04:51.87
これのお陰でX68の権利関係が掘り起こされて、次に何かやる時にスムーズに
なるやもしれん。

エミュレータ上で過去作を権利をクリアして遊べたり、エミュレータをOSと統合まではいかなくとも、OS上でスムーズに移行したりできて、ある意味X68をマルチプラットホーム化できる未来があるやも?
0808ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 14:58:16.94
権利無視しまくりだったX68kユーザが今さらなにを言っても無駄だろw
0810ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:15:08.95
>>808
PCシリーズで権利無視しまくりだったお前が何を言っても無駄、他機種の会合に口を挟むな
0811ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:22:58.22
>>806
ZXSpectrumNextみたいのが理想かな
順当な後継機って感じがする
0812ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:40:44.58
X68k現役時代に痛い目にあってる企業が今さら協力するとは思えないな
35年も経ってからツケを払わされると思えば諦めるしかないわ
0814ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:28:22.48
zoomって見た目重視のクソゲーのイメージ
0815ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 17:49:56.90
ここはゲームの批判するとこじゃねーぞks
0817ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 21:43:57.19
新生ZXはレトロ機としてちょうどいい塩梅の機能強化をしてるところに好感が持てる。

X68Zは当初は実機の再現で精一杯だろうが、拡張のフェーズに入ったらどうなるだろう。
2Dはサターン、3DはPS1やN64くらいでも30年前に夢見たパソコンの具現化としては十分かな。
0818ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 21:56:36.44
後からの拡張性を用意できてればいいよね
0819ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:25:44.10
みんなの熱い情熱でプロジェクトを成功させようぜ!
0820ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:28:04.36
>>797
SH2はMMUが無いのでそのままではLinuxが載らない
最低でもSH3以降だろうなあ
Human-68kの延長でいいならおk
RISC-Vの線は無いの?
0822ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 22:33:59.30
ベクトル演算コプロセッサとポリゴン描画に対応させたDMAをデザインして
0824ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:12:55.51
X68000(68000)の下で動くFM-7(6809)エミュレータが欲しいな
OSはOS-9で
0825ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:19:53.28
需要はこれまでいろいろな意見があったけど
・X68000のハード的なところでいろいろ弄りたい
・ゲームの詰め合わせのミニ
・中古がやばくなってきたので実機の代わりになるもの
一つじゃなくていろいろな方面にあるってことだろな
ここ最近はハードの話が多いけど
0827ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:29:39.30
>>809
グラディウス、グラディウスⅡ、グラディウスⅢ、ネメシス90が動けば夢のグラディウスマシンになるな
0828ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:34:14.24
今時は頂点演算もバッファ消去もGPUにお任せだよlinux側3D描画API拝借すればCPU無負荷で
0830ナイコンさん
垢版 |
2022/11/27(日) 23:40:11.76
>>828
そんな使い方するならWindowsでいいわ
こっちはハードを直接触るプログラミングの楽しさを求めてる
0832ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:02:10.94
CRT要らないって言ってるオンチな奴って信じられない
(動き見てわかんない?)
って居るんだよ本当に分かんないやつ・・・・
0833ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:13:15.01
言ってるやつがどこにいるのかわからない、誰に…なのかも
ブラウン管のこと言ってるのなら今のゲーム機99%液晶で動いてる現実を受け止めよう
内容よりまずは日本語の表現方法から習ったがよさそう
てかこの文脈のない唐突なのはいつものバカの子か
0835ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:20:47.14
>>830
ハード叩きもなにもエミュだろエミュ上の疑似CRTCよりlinux側APIの方がハードに近いよ下手に叩けばOS落ちる
0836ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:22:21.65
>>797
ryzenじゃダメかな?amdなら搭載してそうな雰囲気あると思うけど
0837ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:28:34.79
ちょっと待ってくれ

この香ばしいレスの数々から察するに
単なるゲームのためのエミュレータ機だと思われてるのか?
0839ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:37:30.17
エコシステムにおいて消費者も大事な要素だから脳内フィルターで飛ばして見れ
0840ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 00:50:53.02
>>837
たぶんそう
夢のゲーム機>>>>夢を実現するPC
なんだろね
0841ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 01:14:43.22
エミュでプログラミングは不具合が出そうで信頼できん。
往年の98やMSXでさえ厳しいと思う。
0843ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 02:47:48.72
>>841
別にいいじゃんネットの時代だし不具合上がったらパッチ当てれば
そんなの創作をやめる言い訳にはならん
コンパイルも一瞬で動作中のメモリーも見れる最近の某新作もエミュじゃないの
0844ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:40:23.62
OPNやADPCMが搭載された理由とか
スプライト機能が搭載された理由とかはなんとなく分かるが
CPUに68000を選んだ理由って、本当のところ、何かあったのだろうか

それと同じ理由で今選ぶとしたら、CPUは何になるのだろうか

それは、エミュレートされた68000なのだろうか
0846ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:00:30.95
ソフトが決まっていればいいが、不特定多数がありすぎて全てを検証するには不可能だな。
0847ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 11:57:55.98
Humanが3.0になって動かないのも あるよ
人柱になって検証が必要だな
0848ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:44:14.89
条件はクリアしてるけど何か力になりたいとは思うが
参加するような時間はない
0849ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 12:50:26.19
技術頂点だったあの人が参加してくれれば…
0850ナイコンさん
垢版 |
2022/11/28(月) 13:59:05.05
お給料は出るのだろうか( ^ω^)・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況