そもそも、スプライトってアクション・シューティングゲームくらいしか役に立たない機能なので、1980年代の
ゲームセンターのゲームと言ったらアクション・シューティングがメインだけど、PCのゲームって、
むしろアクション・シューティング以外のゲームの方が多いのよね。
1990年代から爆発的に増えたノベルゲー系とかとアクション・シューティング系の売り上げ比較したら、
アクション・シューティングがもう斜陽もいいとこで、なんでPCにスプライトとか搭載したの?っていう
方向性のおかしさが際立ってる。
ゲームと言ったらアクション・シューティングゲーム、ホビー用途ならスプライトが
有用っしょ!っていう開発思想自体が、古いんですわ。