本家RaSCSIが閉鎖したのは、金髪猫のせいだって言ってる人らがまだ居るみたいだけど、
自分はそんな単純な理由じゃないと思ってるよ。金髪猫は、間接的理由のうちの一つにすぎない。

本家閉鎖の、もうひとつの間接的理由。
それは、本家作者が twitter で言及してる某氏の影響だと思う。
本当にやりたいことをやり続けるには、面倒だなーと思ったことはバッサリやめる必要がある。
ある日突然でも、周りに迷惑かけてもいい。バッサリ行かないとやめられないし、次のことは始められない。
某氏は、やりたいこととベクトルが合わなくなったので、会社をたたむと先日いきなり発表した。
本家作者は、某氏の自由な生きざまに影響を受けたと言っている。
あれぐらいやらないと、自由は得られない。

じゃあ、閉鎖の直接的理由はなにか?
それはもう、とにかく「保守めんどくさー」の一点だと思う。

本家のいきなり閉鎖はどうかと正直思うが、
次の「動いたぜヒャッハー」につながるんなら、必要なことなんだろう。
(でも、BSDで公開したものを転載禁止いうのは無理スジで、誰も従う必要はないし、何言ってんだコイツとしか思わなかった)

以上「思う」を沢山使わさせて頂きました。個人の感想です。