X



トップページ昔のPC
315コメント95KB
スプライト 4本目
0047ナイコンさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:42:11.10
NTSC色副搬送波3.58MHzの整数倍なドットクロックだと色が綺麗に乗り、
10.74MHzだと横長ドット、14.32MHzだと縦長ドット
正方形だとその間なので色が跨ってしまう
色を取るか正方形を取るかで両方取れないのがNTSC
0049ナイコンさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:53:23.38
プレステの薄ボケた画面にくらべてサターンはクッキリはっきりしていて
ギャルゲー等ではアドバンテージだったがその裏では
狂ったアスペクト比でグラフィッカーが苦労する代償を払っていたのだな
0050ナイコンさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:54:38.68
サターンとプレステの画面モードってこんなだった?
プレステはたくさんあった気がするが

サターン
704x480、352x240
640x448、320x224

プレステ
640x480、640x240、320x480、320x240
512x448、512x224、256x448、256x224
0051ナイコンさん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:01:04.73
フレームバッファとかポリゴンもスプライトに入るのかよーわからん
0052ナイコンさん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:46:10.05
広義というか定義的にはそうでしょ
自前で描画せずに属性の書き換えだけで画像がうごけばスプライト
0054ナイコンさん
垢版 |
2022/07/30(土) 09:02:17.70
スプライト違いw
あのグリーンボトル無くなるのか・・・
0055ナイコンさん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:31:19.52
マウンテンデューも緑のボトルで売ってたね
0056ナイコンさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:04:40.40
>>50
プレステの縦解像度は240ドットのみでNTSCだと224ドットしか表示されないので224ドット
横解像度は368ドットモードがあるけど使われてるソフトを見たことがない
0057ナイコンさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:17:20.79
500cc(死語)なら3杯飲んでもまだ余るのに、1Lでは6杯しか飲めない謎仕様だったなw
なつかしい
0058ナイコンさん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:59:40.16
昔はホームサイズ、今はパーソナルサイズだもんな。500ml。
0059ナイコンさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:56:11.50
ちっさいスプライトがそこそこの数あっても更新が間に合わずにガクガクな動させるのが精いっぱいなパソコンがあったんですよ
X68000っていうパソコンなんですけどねw
0060ナイコンさん
垢版 |
2022/09/23(金) 02:32:14.26
なぜかこのスレスプライトサイズについて語ってないんだよなw
どんな奴らが書き込んでるか一目瞭然w
0061ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:58:27.34
500tと具体的な数値がでてるのに「サイズについて語ってない」ってメクラだな
0062ナイコンさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:34:49.03
昔の500ml瓶は、カタカナで

ホーム
サイズ

と書かれていた
0063ナイコンさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:20:45.41
スプライトって透明なコーラなの?
0067ナイコンさん
垢版 |
2023/09/05(火) 14:02:48.87
ちなDOS/V機にスプライトなんてあった?
無くてもWindows動いているよね・・・
0068ナイコンさん
垢版 |
2023/09/05(火) 15:53:37.36
ビデオカードによってはハードウェアカーソル搭載してた
何個表示できる能力あるのかしらんけども
0069ナイコンさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:54:41.77
>>67
性能が低く描画速度が遅かった時期の支援機能だからね。
Pentium時代に入ってビデオチップの性能が上がると
そんなものなくてもスムーズにキャラが動かせるようになり必要無くなった。
0070ナイコンさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:04:17.25
あと更に時代が下ると
ポリゴンという究極の大胆手段(ry
0071ナイコンさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:14:14.48
>>67
BitBltのハードウェア実装
0072む、
垢版 |
2023/09/20(水) 07:53:54.67
フレームバッファスプライト機能はWindowsアクセラレーターの基本か
0073ナイコンさん
垢版 |
2023/09/20(水) 11:59:25.57
まだOSがトリプルバッファする時代じゃないからミスリードしそう
0074ナイコンさん
垢版 |
2023/09/20(水) 22:07:21.10
>>67
DOSV時代のWindowsは四角領域抜けなしが基本だからスプライトなんかいらないじゃん
極論すればファミコンみたいなBGタイルだけでも作れるw
0075ナイコンさん
垢版 |
2023/09/27(水) 14:28:45.96
というかスプライトも
技術の進歩によってオワコンになっただけなんだよ
0076ナイコンさん
垢版 |
2023/09/27(水) 14:37:35.68
1画面サイズのスプライトが大量に扱えるようになったとも言える
0077ナイコンさん
垢版 |
2023/09/27(水) 17:20:41.87
変形スプライトが擬似ポリゴンと呼ばれたりしてたのに、
テクスチャマッピングが四角いPtex法になったりして、
大回りして戻って来てるような
0078ナイコンさん
垢版 |
2023/10/14(土) 04:59:07.92
MSX1のザ・キャッスルってキャラが多色表示なんだけど
もしかしてスプライト使ってないのかな?
0080ナイコンさん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:20:22.67
実機でためそうがエミュでためそうが
遊ぶだけでスプライトを使ってるか否かわかるものかね
0081ナイコンさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:16:18.95
写真なら分からなくても動かせばPCGはスムーズじゃないから一目瞭然。重ね合わせも綺麗じゃないし。
0082ナイコンさん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:29:34.36
原作がPC88などのゲームの移植は元々8ドット単位で動いてるのでMSXでもBG使ってることが多い
テグザーとか
キャッスルは押して動かせるツボとか大量にあって敵も床面に水平に並んでることが多いのでスプライトは使ってないと思う
0083ナイコンさん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:05:46.57
憶測せんでもエミュでスプライト非表示にするか
実機でフックしかけて後挿し起動したらわかる
0085ナイコンさん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:54:05.42
そういや
88とか98とかのゲームで
明らかに4〜8ドット単位で動くキャラを
(ソフトウェア)スプライトとほざいていたな
0087ナイコンさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:58:40.84
そんな事ほざいていたゲームなんてあったかな
例えば何?
0088ナイコンさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:15:08.24
98の「獣神ローガス」がそう謳ってた

あと、ファルコムのARPGに関するネット文献でも「スプライト」という言葉が出てた
0089ナイコンさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:56:25.20
ソーサリアンとか言ってたような気がする
0090ナイコンさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:02:01.32
「マキシマ」というソフトハウスの『ザークレジェンドスペシャル』の
PC-98版店頭デモでソフトウェアスプライトを謳っていた記憶がある。
実際はわざわざ宣伝文句にするほどスムーズだったとは言い難いシロモノみたいだけど。

同時代の海外だとDuke Nukemとか、スプライトの無いPCでも、
まずまずの動きを実現してるソフトがあるのにな。
これは386前提で表示も低解像モードが使えるおかげな気もするが。
0091ナイコンさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:35:07.95
>>90
Duke Nukemの286の16MHzのプレイ動画を見たが、
EGAでの低解像度モードで16色使えるのにあえて8色だけを使って高速化してるのかな
https://youtu.be/bkIWNcVFfsU
0092ナイコンさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:54:23.30
スプライトの定義って、スムーズな移動じゃなくて重ね合わせの事だから、別に嘘は言ってない
0094ナイコンさん
垢版 |
2024/01/13(土) 16:18:05.07
PCGやBGでもやろうと思えば重ね合わせできそうだけど
実装されたのは限られてたような
0095ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 10:06:20.81
Duke Nukemは表現が色々とリッチになる2の時代になると、16MHz程度の環境ではもっさりになっちゃうんだな。
(動画で投稿者があまりの遅さにキレてるのが面白い)
きっとこの頃だとPCゲームの世界では386SXの20MHzとか25MHzクラス以上が標準みたいな感じになってたのだろうな。
0096ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:10:06.13
>>95
というか
98が低クロックハイコストな386でお茶濁してるときに
AT互換機はとっくに33MHzオーバーな386とかが二束三文レベルで売られてたけどな
0097ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 13:54:51.65
アクション系のゲームにおいて、スプライトがモノを言うタイプのゲームにしか目が向いていなかったゲーマーが
当時の国内では多数を占めていたことと、NECの舐めプが合わさったのが、よろしくなかったなぁ。
画面奥に向かってひたすら突き進むガンシューは作れても、ウルフェンやDOOMを日本からは生み出せなかった。
0098ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 14:37:30.40
そりゃ保守とか品質とか全て無視すれば98も安くなるよ
人件費をなんだと思ってるんだか
0099ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:12:33.14
ホビー用には無駄に高品質だったから安物が求められてた
サーバーをホビーに使わせるな
0100ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:33:18.11
海外はアミガからPC-DOSの3Dゲーで伸びてたな
2D全盛和ゲーと当時の荒いポリゴンは表現力として別物だったから
皆やらずに乗り遅れたんだろうね今でもゲームエンジンは海外製だし
0102ナイコンさん
垢版 |
2024/01/14(日) 21:04:23.33
欧米は機械は壊れるものという前提で高性能低品質の製品が普通なんだよな
日本に上陸したばかりの頃の互換機は3年もてば御の字、5年使えたらほぼ奇跡ってレベルの低品質だったから安くて当たり前だったんだな

日本だとパソコンが耐久消費財扱いで5年10年つかう前提だったせいもあって、98とかFMRあたりのビジネス向けのパソコンはとにかく丈夫に作られてたんだよな
0103ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 11:37:25.27
そもそも頻繁に買い替えるほどカネがねーからな
0104ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 13:25:38.63
向こうだとHDDは壊れやすいという前提でバックアップ用途としてテープドライブが普及してたんだったか
0105ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:15:17.13
当時のAT互換機って耐用年数内で壊れるからなぁ
修理費用や機器交換に伴う人件費を考えると、98って全然高くない
0106ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 15:28:41.41
ソフトウェアがドンドンと進歩してハードが古くなる時代だったからな
ソフトに合わせてハードを入れ替えてって寿命まで使われて無かった
98は中古でも安定して使えてたからそれに合わせてソフトウェアを進歩させないって世界の逆に突き進んでソフトウェアが遅れてる国になったが
0108ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 16:46:04.29
エロゲ礼賛プロバガンダアニメすらやるほど出しな
0109ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:03:51.48
欧米の使い捨て文化は悪なんだよなぁ
「mottainai」がどれだけ革新的だったのか知らないのはチョンぐらいよ
0110ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 20:45:54.81
というかファミコンのコンセプトの延長線としての汎用機が生まれなかったのか
0111ナイコンさん
垢版 |
2024/01/15(月) 21:54:47.65
今、流行りのEVなんかでも欧米のメーカーの「しばらくしたら壊れるから買いなおせよ」戦略が否定されて「壊れにくいのが正義」って日本メーカーのスタンスが評価されてるんよね
結局なところ、30年も前のパソコンでもそれが正解だったんよ
0113ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 08:07:25.73
あの頃の互換機はダメだった論だろw
「安くて性能が高いんだぜ」って互換機が持てはやされて2年ぐらいで「互換機はすぐに壊れて高くつく」「ちゃんと動かない」「互換機を買うのは博打」って感じに変わってた
結局日本で生き残ったメーカーは日本に合わせて性能より品質に重点を置いたところだけ
Windows95までPC98使っててWindows98でIBMやDellに乗り換えた98ユーザが勝ち組だよ
0114ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 08:43:42.99
普通に東芝ので問題なかったろ
0116ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:19:12.40
東芝か…速くて安いAT互換機じゃないな
例えばDynabookの初代は98noteより5万円安かったが、
CPUが遅い上に描写は更に遅かったので、お買い得って感じは無かった
0117ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 09:23:35.95
でも日電が慌てて98ノートを出したところを見ると、
アランケイからダイナブックの商標買い取ってまで製品化した価値はあったと思う
0118ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 10:39:28.16
東芝とか松下とか日立とか結構Win95から売れてたのは販売網の広さを活かせるようになった部分だったのだろう
0119ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:36:57.44
というか80年代はハードやソフトの進化は緩やかだったんだね
0120ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 11:47:28.15
当時はどう進化するか試行錯誤だし、ベンチャーにもチャンスはあった
スーパー301条を受け入れた国賊、中曽根が全ての元凶
0121ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 12:20:13.58
受け入れなければ太平洋戦争の二の舞
湾岸戦争でアメリカのゴリ押しと正当化はよく分かったろうに
0122ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:01:26.46
>>120
それでもゲーム機は世界で成功してたんだから日本のパソコンが駄目だっただけ
日本のパソコンって世界展開考えてなかったでしょ
0123ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 13:11:07.58
CPUとOSは世界を狙える品質だったのにね
NECはCPUのメーカーとしてINTEL食ってたかもよ
0125ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:15:08.25
B-TROもスーパー301条に潰されたんだよなぁ
0126ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 16:23:36.28
>>125
90年代のiTRONならともかく
BTRONに関しては潰す価値がある段階にもなってないだろw
0127ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 17:48:36.31
>>109
使い捨て文化はスマホで更に加速したな
バッテリーの劣化や、通信規格が変わった時点で使い物にならなくなってしまうという点ではそうせざるを得ないが
0128ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 18:12:52.34
ファミコンは低性能が故に目を付けられなかったのが功を奏した
おもちゃを馬鹿にしたらあかん
これもある種のイノベーションのジレンマ
0129ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 18:38:10.33
>>122
糞ゲハマシンことPSですら
今や主導権すらジャップから毛唐に奪われてしまったがなww
0130ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 18:43:08.70
>>128
それ以前に
当時の汎用チップが「汎用」故にハイコストだったけどな
0131ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 19:55:24.35
>>91
STALLAR7ってポリゴンゲームが80286-10MHzでもサクサク動いていたのには感動したな
解像度は320x240の256色だったけど
0132ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 19:58:46.78
>>92
スプライトというとギャラクシアンのイメージが強かったな
重ね合わせの効くドット単位で動くの16x16ドットのセル画
だからドット単位で動かないものはスプライトだとは思っていなかったよ
0133ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 20:27:03.28
VGAの13Hモードの登場以降
それ以外のゲーム向けグラフィックモードは完全に過去の遺物と成り果てたな
0134ナイコンさん
垢版 |
2024/01/16(火) 21:41:27.05
>>133
>ディスクバージョンは256色でMCGAをサポートし、CDバージョンは4色でMCGAをサポートしました。(4色のMCGAは、カスタムパレットが使用されたことを除いて、CGAバージョンと同じに見えました。)

って、それそのものでもVGA以前のグラフィックモードも対応してたぞ
0135ナイコンさん
垢版 |
2024/01/17(水) 09:24:20.75
パックドピクセルで64kBに収まっており、
スプライトのない環境でのゲーム作りとしては恐らくベストな環境。VGA13h。
0137ナイコンさん
垢版 |
2024/01/17(水) 12:41:41.55
208x156ドットx256色なら32kBに収まるから8ビット機でも何とか(笑)
0138ナイコンさん
垢版 |
2024/01/17(水) 13:58:18.03
224×144の方が8ドットキャラ28×18で良いかな
0139ナイコンさん
垢版 |
2024/01/18(木) 09:33:27.02
キャラデータに用意するメモリも足りなそう
0140ナイコンさん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:14:10.83
8x8ドットx256個で16kBか
プログラム用空間が16kBしか残らんな
キャラクタだけはファミコンみたいに3色(+透明)にしちゃうか
0141ナイコンさん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:54:23.96
SORDm5のROMゲームが皆8KBなのが残念というか
0142ナイコンさん
垢版 |
2024/01/18(木) 21:09:00.29
ヤマハはV9938の後継に、内蔵CPU部分が16bitでプログラマブルな設計になっているVDPを作れば面白いことになったのにな。
0143ナイコンさん
垢版 |
2024/01/19(金) 06:41:28.44
というかYAMAHAは指定された性能を具現化する事がメインじゃなかろうかと
内部動作が16bitなのはメガドラのVDPだけど
メガドラもVRAM128KB実装できていれば書き換え能力が糞早くなったのにもったいない・・・
0144ナイコンさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:34:54.11
スプライトやBGのパターンを置くメモリ領域を常時CPU空間に出しておく必要など無いのだから
特に8bit機ならバンク切り替えで必要な時だけ見えりゃ、それでいいんだよ…
0145ナイコンさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:40:44.21
ギャラクシアンのハードウェア解説面白いなぁ
敵弾が1ラインに1個だけとか、当時全然気づかなかった
0147ナイコンさん
垢版 |
2024/01/19(金) 20:37:14.51
9918系でバンク切り替え実装できたのは
MSX系とSG1000系ぐらいじゃね?!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況