X



トップページ昔のPC
468コメント137KB

昔のPCでのDTM PSG・FM音源・PCM音源・MIDI等©2ch.net

0463ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 01:00:11.93
>>462
一部の環境ではボスコニアンから抽出したデータが多かった
0464ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:53:09.71
>>462
MUAPの標準PCMは2かな、と
(オンライン限定という条件だと対象外か?)
0465ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:10:03.96
>>463
>>464
ありがとうございます。当時は楽器ごとの個別データを集めてくるより、
出回っている「PCMサウンドセット」的なものを標準ライブラリ的に
みんなが使う感じだったということのようですね。

そういえばある時期からのベーマガ掲載のリストに
ボスコニアンを持ってる前提のものが少なからずあった気が。

それなりの品質で自録りしたものをフリー素材的に公開することが
容易になるのは、SBProあたりが普及した頃になるのでしょうけど、
実際にやる人は少なかったかもしれませんね。
0466ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:01:38.11
>>465
自録り音源使っていた曲は一応なくはなかったとは言え、ホビーユースでは少数派なのは確かだと思います
0467ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:28:20.17
>>465
当時の回線速度では大きめのサンプリングデータの公開は難しかったのもあると思う
0468ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 16:51:47.85
2400bpsのモデムが主流の頃は、200KBを超えたあたりから
「容量の大きいファイル」みたいな感覚なんでしたっけ。

ダウンロード提供は基準になる音だけで、ドキュメントに
必要な音階は自分の所で演算して作り、最後に1つのPCMファイルにまとめる
方法が書いてあるみたいな手法では、脱落する人も多いでしょうし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況