>もう少しハードウェアの情報を勉強したほうがいいんじゃない

と書いたのはそれがとっかかりになると思ったからだけど
そういう方面に興味がないならないで仕方ないが

そもそも「ふにゃっとした音」「澄んだ音」という表現では
あなたの感覚とどう結びついているのかが他人にはわからないので
誰も説明のしようがない

矩形波という言葉はわかるんだから、
まず「理想的な矩形波」が「ふにゃっとした音」と「澄んだ音」のどっちに近いかを
自分で調べて(聴いて)確認してみるのが最初じゃないか?

それから「音色がどうやって決まるのか」というシンセサイザーの基礎を
自分で調べたり音色をいじったりして確認していけば
「ふにゃっとした音」「澄んだ音」をもっと具体的に説明できるようになるはず

そのうえで「PSGでこういう音(具体的に)を出す方法がわからない」
という話になればだれか説明してくれるかもしれない