トップページ昔のPC
408コメント107KB
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
0157ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:23:00.92
>>115
必須条件なんかどこにも書いてないぞ?
それどころかそんなもんなくても立派なOSだとまで書いてあるんだけど。
無くても立派なOSなのにあるならますますOSで無い理由なんか無い、って書いてあるのも読めないの?
小学生レベル未満の読解力じゃ困っちゃうな。
0158ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:29:23.86
>>134
「ディスクをオペレーションするためのユーティリティーである事」は
「OSで無い事」の十分条件では無いよ。
むしろ典型的OSを構成する要素の一つ(満たさなければOSで無い訳でも無いが)と今日では見なされるくらいだ。

実装がナンチャッテだろうが何だろうが、実際にOSとして機能してるのだからOSで無いことにはならない。
ショボかろうが立派だろうが、そんなのは全く関係ない。
いくらショボさを強調しても無駄だよ。
オモチャだろうが何だろうが、OSはOSだから。
0159ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:36:09.34
>>157
UIがどうこうなんて誰も言ってないのに、何お前「ユーザーインターフェースなんか規定すら
されてない(どころか、直接ユーザーとインターフェースしない用途にも使われる) 代物なのに」
なんて言ってんの?馬鹿じゃね? ということ。

他人の読解力どうこう言う前にじぶんのをなんとかしろよ。
0160ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:38:42.14
>>158
>むしろ
(略)
>と今日では見なされるくらいだ。

「元々のDOSは言葉通り〜」

↑読めないの?
0161ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 02:52:27.64
もう>>160はスルーでいいだろ?DOS≠OSである、で頭が凝り固まってる。
どうしようもないバカだ。

…そんな事よりもいい加減スレ違いやめろw
0164ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 10:34:51.96
マイクロソフトに「MS-DOSってOSじゃないんですか?」って問い合わせたら
「OSです」って答えが返ってきたお(´・ω・`)
0167ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 18:44:53.71
MS-DOSをDOSとか略しちゃうヤツにOS云々言われてもなあ
0168ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 19:54:38.70
何度も言わせるなw

い い 加 減 ス レ 違 い や め ろ w
0170ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 20:40:54.70
イカはイカ
タコはタコ
納豆は納豆
MS-DOSはMS-DOS
OSはOS

字が違う
1文字目からして、違う
文字数も違う
発音も違う
だからそれぞれ別々なもの
0171ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 21:45:48.77
MS-DOSをOSと呼べない理由
信頼性が極端に低いから

はい論破
0173ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:28:01.58
MS-DOSをOSと呼べない理由
ちゃちいから

はい論破
0174ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:33:26.05
MS-DOSをOSと呼べない理由
ショボイから

はい論破
0175ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:35:01.66
MS-DOSをOSと呼べない理由
バグがあるから

はい論破
0176ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:37:53.88
MS-DOSをOSと呼べない理由
MS-D/OSじゃないから

はい論破
0177ナイコンさん
垢版 |
2012/09/27(木) 23:38:36.68
MS-DOSをOSと呼べない理由
だってそうだから

はい論破
0178ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 02:11:14.40
「MS-DOSはOS」とか言ってる奴って、根拠が「本に書いてある」「Wikipediaに書いてある」だもんな、
OSとは何かを理解した上で、「MS-DOSはOSではない」と言ってる奴とは対等に議論はできん罠。
0179ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 02:49:57.49
否定厨って本当にただの荒らしなんだな…
0180ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 13:03:00.48
ドリームキャストのソフトってたしかWindowsCEで動かしてるんだよな
もちろんドリキャス本体にCEがインストールされているんじゃなくて
GC-ROMにWindowsCE+ソフトで収録されている
0181ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 13:04:20.43
ルータのコアOSがLinuxだったりFreeBSDだったりというのはよくある
0182ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 13:10:56.11
>>180
>ドリームキャストのソフトってたしかWindowsCEで動かしてるんだよな

ソフトに拠る。

>GC-ROMに

GD-ROM
0183ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 13:15:15.45
ドリキャスって本体に Powerd by WindowsCE ってロゴ入ってなかったっけ?
0185ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 13:21:00.10
高橋はるみがBUBCOM80持っていたら絶対「バブコムくん」とかって呼んでいたんだろうな
0186ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 14:52:41.05
>>183
Windowsロゴが入ったパソコンでLinuxやFreeBSDやBTRONが走る事だってある
「Windowsがちゃんと走るように作りました」であって「Windowsしか走りません」では無いみたいな。
まあ要するにその程度の意味しか無いって事なんでは。

で、ドリームキャストやWindows CEがどうBUBCOM80に関係してるの?
0188ナイコンさん
垢版 |
2012/09/28(金) 21:42:18.98
高橋はるみってBUBCOM80の本は出してなかったの?
そもそもBUBCOM80について書かれた本がなさそうなんだけど
0191ナイコンさん
垢版 |
2012/09/29(土) 03:29:41.28
レアな品物すべてがプレミア価格つく訳じゃ無いのに
レアだからプレミア価格で出しちゃえ!って値付けしちゃったんだろうな…
0192ナイコンさん
垢版 |
2012/09/29(土) 15:19:36.37
俺が生きている間は死蔵品になりそうな勢いだな
0193ナイコンさん
垢版 |
2012/09/29(土) 17:56:56.77
50年に一人買い手が出るかどうかの需要だな
そのまえに出品者があの世に逝ってしまうだろうが
0194ナイコンさん
垢版 |
2012/09/29(土) 17:58:55.38
今日も二合飯に唐辛子ふりかけで乗り切るぜ!
0195ナイコンさん
垢版 |
2012/09/30(日) 12:52:10.27
3袋100円のラーメンと1袋20円のもやしで一日三食インスタントラーメン
0197ナイコンさん
垢版 |
2012/09/30(日) 14:56:20.78
ハングル文字が書いてある2個105円のカップ麺を買ったが
蓋を開けたらかやくがなくてスープだけだったorz
0198ナイコンさん
垢版 |
2012/09/30(日) 15:05:21.69
>>197
マジレスすると韓国人はカップ麺にキムチをぶっ込んで食うから
カップ麺にかやくがはいっていない事が多い。
あとスープが付いていない鍋物専用インスタントラーメンもある。
0199ナイコンさん
垢版 |
2012/09/30(日) 19:25:15.97
ハングル文字の書いてあるモノを買った時点で負け。
0200ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 01:11:12.76
元祖インスタントラーメンたるチキンラーメンだってかやくは無い。

そして韓国ラーメンはうまいがスレ違いだ。よそでやりな。
0201ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 01:54:10.68
>そして韓国ラーメンはうまいが

うまくない。辛いだけ。
0202ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 10:42:41.06
>>201
お前の個人的好みなんか関係ない
スレチだから出てけ
0203ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 11:27:02.39
>>200
>そして韓国ラーメンはうまい

お前の個人的好みなんか関係ない
スレチだから出てけ
0204ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:35:44.22
>>197
韓国のカップ麺のかやくはカップヌードルみたいに麺と一緒になってる
スープだけ袋になっているのは自分で味の濃さを調整できるように
0205ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:38:29.06
韓国のカップ麺は見た目が1.5倍カップでも
中を見るとスカスカで普通の量しかないから騙されるな!
0207ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:20:35.44
K国関連の話題は出すんじゃねえよ。汚れる。気持ち悪い。
0208ナイコンさん
垢版 |
2012/10/01(月) 22:23:20.30
패밀리 컴퓨터의 롬팩에 포함된 소프트웨어는
기본적으로 지역코드 등의 제한이 없다
0211ナイコンさん
垢版 |
2012/10/02(火) 03:27:40.96
バブルメモリって気象観測のマシンのログ取りには良いとか聞いた事がある
HDDみたいな可動部分が無いからトラブルに強いんだと
電源入れっぱなしで連続駆動するから、持ち運びや電源ON/OFFで発生する静電気や不安定な電源も無いので
バブルメモリの弱点とされる静電気でデータが飛ぶ特性も表に出なくて都合が良いのだとか
で、マトモにバブルメモリを使えるパソコンはFM-8とBUBCOM80くらいなもんなんだそうで

今でもどっかの観測所で、元気にBUBCOM80かFM-8が動いてんのかなあ…
0212ナイコンさん
垢版 |
2012/10/02(火) 10:11:14.16
ガス会社がバブルメモリではなくて
バルブメモリを使ってたという話なら聞いたことがある
0214ナイコンさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:57:36.44
で、DOSはOSってことでいいんだよね?
0219ナイコンさん
垢版 |
2012/10/08(月) 19:12:03.75
このケツもOSですか?
0221ナイコンさん
垢版 |
2012/10/09(火) 05:10:22.22
BUBCOM80ってROM-BASIC積んでたのかな?
積んでるなら、やっぱりMicrosoft BASICだったんだろうか
0222ナイコンさん
垢版 |
2012/10/09(火) 11:19:23.37
BOBCOM80はBASIC-ROMを積んでいるNRシリーズと
積んでいないNシリーズがあった。
積んでいない方は2KBのモニタROMのみ
ちなみに積んでいない方が1万円安い。
0223ナイコンさん
垢版 |
2012/10/09(火) 17:16:06.60
なんか積んでないのはMZみたいだな
富士通版クリーンコンピューター?
0224ナイコンさん
垢版 |
2012/10/09(火) 17:31:08.58
FDD使う人はDiskBASICかCP/Mで
ROMのBASICは使わないから
そういう人達用に一万円安いモデルを用意してた

悲惨なのはDiskを買う予定もないが
一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
BASICが動かねー!と大騒ぎした人
0225ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 02:03:20.41
うぎゃー
今見ると笑っちゃうような失敗だけど、当時あったんじゃないかと思わせるあたりがこわい…
CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、まともに使えるOSとなるとS-OSくらい?
でもBUBCOM80には移植されてませんでしたというオチがついていそうだ。
となると、かなり本格的にハマリということか。恐ろしや。
0226ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 02:19:44.77
>まともに使えるOSとなるとS-OSくらい?

BUBCOM80の頃にS-OSなんてないじゃん
0227ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 02:35:23.35
>>225
>CP/Mはテープだけで動くわきゃないから、

RAM64KBあったし動かせるんじゃね? 動くわきゃない理由は?
0228ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:16:57.22
>>227
BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。
兄弟機(?)のマイクロ8の場合、標準では32KBバブルカセットや5"FDからシステムロードするROMしかなかった。
外販でも128KBバブルカセットや8"FDからのものだけで、テープからシステムロードするブートROMはなかったね。

当時テープからシステムロード出来たのはシャープのはMZシリーズ位じゃない?
0229ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:18:29.65
>>228
>BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。

ROM交換すりゃいいだけの話じゃん
0230228
垢版 |
2012/10/10(水) 03:20:02.18
まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw
0231228
垢版 |
2012/10/10(水) 03:22:27.08
>>229
わお、反応早いなw
>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw
あ、ちなみに私は>>225ではないのであしからずw
0233ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:26:15.31
>>231
>>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw

市販ソフトはベンダーにコンバートしてもらうか、自前でやるかのどっちかでしたが何か?
0234ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:36:40.90
>>230
>まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw

>>231
>>>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw

↓のやりとりが理解できない人?

>>225「CP/Mはテープだけで動くわきゃない」
>>227「RAM64KBあったし動かせるんじゃね?」
0235ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 03:48:40.44
>>228
>BUBCOM80にテープからシステムロードするブートROMが存在していたなら動くかもね。

自分でプログラム組んだりしない人?
0236ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 08:57:31.01
テープ版CP/Mは作ろうと思えば作れる
まずBASICインタプリタからプログラム1をロード&実行
バンクを64KB RAMに切り替えてプログラム2をロードして
56K CP/Mをオンメモリで動かす。

ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。
0237228
垢版 |
2012/10/10(水) 10:03:17.80
どうやら>>227,229,232-235は想定しているユーザ層が異なるようだ。
確かに当時はROMすら自前で焼いてしまうユーザも普通に存在したし、
そういうユーザがBASIC-ROMを積んでないBUBCOM80を購入し、
自前でテープからシステムロードするブートROMを焼いて、
テープから起動するCP/M用意してたかもしれないね。

でもこのコメントの元の元は>>224-225なので、
>悲惨なのはDiskを買う予定もないが
>一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
>BASICが動かねー!と大騒ぎした人
なんて人が、本件のターゲットじゃないの?

そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。
…そもそも、想定してるユーザ層が違う。
いってることは確かに間違っては居ないが、
話の流れから明後日の方向向いてる。
要は言葉足らずと言うことだわ。
まぁ、これはもう論じる意義がなさそうなのでこの辺にしとくよ。

>>236
どうやら>>227,229,232-235は、
全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
もしくは、創作する気なのかもしれない。
もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、
上記の通り議論する意義がなさそうなのでこの辺で。
0238ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:33:21.34
>>237
>>悲惨なのはDiskを買う予定もないが
>>一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
>>BASICが動かねー!と大騒ぎした人
>なんて人が、本件のターゲットじゃないの?
>
>そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
>テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
>「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。

「一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
BASICが動かねー!と大騒ぎした人
なんて人」の話だろ?「買う意味」ってどゆこと?

>話の流れから明後日の方向向いてる。

ってお前のことじゃんw
0239ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:45:53.65
>>236
>ただその後ディスクがないんでCP/Mだけ動いてもやれることがない。

64KBもRAMあるんだからそのうちナンボかRAMディスクにすりゃいいじゃん。
CP/Mは最小20Kから作れた気がするし、RAMディスクに標準コマンドの

64 8k 1 R/W A:ASM.COM
38 6k 1 R/W A:DDT.COM
52 8k 1 R/W A:ED.COM
14 2k 1 R/W A:LOAD.COM

これだけだけ入れてりゃ開発用途には使えるぞ。
もちろんRAMディスクだから電源切る前に必要なファイルはテープにセーブする必要はあるがな。
0240ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:48:09.89
>>237
> >>236
> どうやら>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。

どっちもバカ丸出し。
CP/M使ったことあんの?ちょっとあるようには見えんが。
0241ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:56:19.34
CP/MがサポートしてるファイルシステムってFDのだけでしょ
だからFD無しでCP/Mをやろうとしたら>>239くらいしか方法が無さそうだ。

あと、モニタって普通テープへのセーブ/ロード機能くらいはついてるもんじゃないの?
BUBCOM80のはどうなってるか知らないけど。
0242ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 13:31:22.92
>>237
> どうやら>>227,229,232-235は想定しているユーザ層が異なるようだ。
> 確かに当時はROMすら自前で焼いてしまうユーザも普通に存在したし、
> そういうユーザがBASIC-ROMを積んでないBUBCOM80を購入し、
> 自前でテープからシステムロードするブートROMを焼いて、
> テープから起動するCP/M用意してたかもしれないね。
>
> でもこのコメントの元の元は>>224-225なので、
> >悲惨なのはDiskを買う予定もないが
> >一万円安いんでよくわからんがROMなしバージョンを買って
> >BASICが動かねー!と大騒ぎした人
> なんて人が、本件のターゲットじゃないの?

間違って機械を買ったとして、でもなんとか活用しようとあれこれ勉強したり自分でプログラム書いたりとかってのはそんなありえない話ではないのでは?

> そんなユーザがROMを焼く機械を用意したり、
> テープ版CP/Mを用意したりする手段とか考えたら
> 「一万円安い」バージョンを買う意味がないと思う。

あれ?間違って買った話じゃないの?なんで「「一万円安い」バージョンを買う意味」なんて話になるのかな??
0243ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 13:47:50.19
>>237
>どうやら>>227,229,232-235は、
>全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
>もしくは、創作する気なのかもしれない。

どうしてこういう理解になるのか理解できん。

>もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、

お前が恥掻くだけでは?つか↑書いてる時点で恥ずかしいよ。
0245ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 14:41:59.77
BUBCOM80のBASICあり/なしのモデルの違いで基板は違わないだろうから、BASICなしのモデルは
基板上にROMのソケットか空きのパターンがあったのでは?

CP/Mのシステムや基本コマンドをROMに焼いて

・CP/MのCCP、BDOS、BIOS → コールドブート時にRAMに転送
・基本コマンド → ROMディスクとして参照

とかすれば、随分使い勝手の良いシステムになる気がする。
0246ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 17:27:03.87
>>237
> どうやら>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。

なんか大事(おおごと)に考えてるみたいだけど>>232
> CP/Mはユーザーがポートすんのが基本だよ。

が理解できなかったのかな?

CP/Mの移植って、基本的にBIOSっていう簡単なサブルーチンちょこっと用意するだけなんだけど。
0248247
垢版 |
2012/10/10(水) 17:45:21.20
ああ、違うか。

> ■DOSをROMボードに実装(RN・RS・RD型)

と書いてあるから、載ってないRN・RS・RD以外の型があるってことか。
0249ナイコンさん
垢版 |
2012/10/10(水) 20:32:47.54
>>248
型番にRが付いているのがBASIC-ROM付き
Rが付かないのがROMなし

間違ってROM無し買っちゃった人は
多分保守部品でROMを購入して挿せばOKかと
0255ナイコンさん
垢版 |
2012/10/11(木) 02:26:41.07
>>230
> まぁ、それ以前にCP/Mがテープメディアでリリースされたのか?という点の方がキモかもねw

>>231
> わお、反応早いなw
> >>230はCP/M上で動作するソフトがテープでリリースされるのか?という点も含めたツッコミねw

>>237
> どうやら>>227,229,232-235は、
> 全てのソフトを自力でテープ環境に移植する気らしいわ。
> もしくは、創作する気なのかもしれない。
> もうこの時点でつっこみどころは残ってるんだけど、
> 上記の通り議論する意義がなさそうなのでこの辺で。

あれ?これでダンマリ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況