X



トップページ昔のPC
1002コメント320KB

やっぱFM−Rでしょう。【2台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
2008/07/25(金) 23:28:23
業務用と言う位置づけのためTOWNSの陰に隠れてしまった富士通のFMRについて語るスレです。
互換機である松下Panacom機の話題もOKです。
BTRONやOS/2などのマイナーOSをFMR上で使ってたと言う人も大歓迎です。

前スレ:やっぱFM−Rでしょう。
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014646549/l50

避難所
 http://fmr.bbs.coocan.jp/?m=listtop

※2chのアクセス規制で書き込みできない場合のために避難所が用意してあります。
 スレの書き込みが少ない場合はこちらも覗いてみると良いでしょう。
 それではマターリと逝きませう。
0704ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:33:13.44
あとBIOSはリーネームしないと認識しません。
FMR50IPL.ROM→IPL.ROM

BIOSが認識されていない場合はメモリ関連の初期化の実装が
不十分なためMS-DOS5.0〜6.2の場合CONFIG.SYSが読み込ませんって
出てCOMMSND.COMの読み込みまで行けません
0705ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:45:59.67
フロッピーのイメージみてみたら、
やはりIPL3もあるみたいです。あとIPL5ってのもありました。
機種別のディスクを認識させるようになっているようだな
0706ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:58:16.30
おそらくIPL5はFMR-50ΛとFMR-70Σ用のものと思われます。
0707ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:02:47.74
WikipediaのFMRのページにはFMR-10LTの情報が無いが
FMR-30互換なのかな?
0708ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:44:03.01
>>704
このスレの>>73近辺で、中の人が
その辺りについてちょっと書いて
います。
0709ナイコンさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:54:47.51
自分の環境では>>682でうpしたファイルが
正しく認識されないみたいなので
VC2008++をinstall&compileしています。

しかしDirectX9 SDKなんて何処に転がっているんだ?
(自分は3年くらい前に取得していた)
0710ナイコンさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:32:26.10
>>688
Floppyイメージをチェックしたら
少し進展が有ったので、後程報告
します。
(イメージ作成ミスの可能性)
0711ナイコンさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:50:41.14
>>677-678
jfs Ver1.0のGETFONT.EXEで作った半角フォントは
>>693のように半角ひらがなで罫線が化けますので、
FMT_FNT.ROMのアドレス0x3D800から0x3E7FF4096バイト分切り出した
ものを使用した方が良いみたいです。
0713ナイコンさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:49:41.42
>>710補足
floppyのイメージ化に使用したツール(FDU)が
IPLの部分を壊して作成していました。
壊しているのは、IPLの先頭1バイトだけか
どうかの確信が持てませんので、>>682でupした
ファイルは消します。
0714ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 05:34:19.00
>>713
やはりそうでしたか。あとライトプロテクトはしてから吸出しましたか?
そうでない場合、元ディスクのIPLも破壊される恐れがあります。
0715ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 06:58:27.25
BIOSのチェックサムを合わせれば診断エラー70は回避できました。
またBIOSにパッチを当てれば12Mhzで起動できました。また
CPUを386や486でも起動できました。
0716ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:03:04.57
>>715 訂正

BIOSのチェックサムを合わせれば診断エラー30は回避できました。
またBIOSにパッチを当てれば12Mhzで起動できました。また
CPUを386や486でも起動できました。
0717ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:05:05.78
診断エラー70はCPUのクロックが異なるとタイマーの
数値が異なってくるのでエラーが出るようです。

メモ
_000000FC 24 01 AND AL,01h
0000FE 75 03 JNZ _00000103
000100 E9 2106 JMP _00000724

"75 03"を"EB 03"にしたら診断エラー70が出ずに起動するようになりましたが、
副作用としてメモリーチェックがスキップされます。
0718ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:30:43.41
>>717
あとsetup2.exe(setup.exe)が使えなくなる問題も発生しました。
0719ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:48:45.64
チェックサムの修正はまりも氏のCHKSUMが使えます。

ipl.rom
開始アドレス 0000
終了アドレス 3ff5
0720ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:54:05.36
>>714
情報thx!
upしたfloppyにはライトプロテクトはして
いませんでした。
流石にFM-R V5.0の元floppyにはライトプロテクトを
していましたが、
FM-R互換機には、imageダンプ出来るツールが無いので
互換機でのimage比較はしていませんでした。
0721ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:43:46.67
>>717
メモリチェックを飛ばさないバージョンもできました。

_00000F36 BA B831 MOV DX,31B8h
000F39 EC IN AL,DX
000F3A A8 01 TEST AL,01h
000F3C 74 03 JZ _00000F41
000F3E E9 A200 JMP _00000FE3

"74 03"を"90 90"にする。しかし相変わらずsetup2.exe(setup.exe)が
動かず。だいぶ近い所まで来た
0723ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 09:54:43.58
>>722
machine_idが不適切だとhimem.sysを組み込んだときの落ちる
事がわかりました。machine_idが適切ならhimem.sysを組み込んでも
落ちません。>>717でも同様です
0724ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:40:43.82
80286@12MHz機のBIOSがあればもうちょっと挙動が調査できると思った。
FMR-CARDは4MHz駆動モードがあるので4MHzの設定もつけて欲しい。
BIOSがアンダークロックでも作動するのかどうか
0725ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:22:21.76
FM50-261 256色表示カード
FM50-262 256色表示カード

256色表示カード(256色ボード)の詳細詳しい人いますか?
0726ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:38:45.43
ハイレゾ機用もあるか

FM60-261 256色表示カード
FM70-261 256色表示カード
0727ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 16:11:48.96
今さら乍ら知ったのだが
MS-C V5.0って、PC-98でもFM-Rでも
使用できるんだね。
installerはPC-98版しか付いていない
みたいだけど。
0728ナイコンさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:03:07.50
>>717-718 >>721
SETUP2.EXE(SETUP.EXE)が動かなくなった理由が分かりました。
ROMのチェックサムを合わせる為に、0x3FF5を書き換えていたので
すがこれがSETUP2.EXEのチェックに引っかかってしまって
いたようです。ほかの影響の無さそうな所を書き換えたら作動しました。
0729ナイコンさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:11:55.49
あと8MHz機のBIOSで12MHz等の速いCPUで作動しない原因が分かりました。
タイミングを合わせる為にAAM命令(D4 0A)を連続して使ったループがあり、
速いCPUだと処理が速く終わってしまいエラーが出るようです。
試しに元のBIOSはAAM命令を9回連続使用していたので、18回使用するように
したら80386@16Mhzでも作動するようになりました。
尚80286@8MHzの時の下限も調べてみましたが、7回に減らしたときは
作動しましたが、6回では作動しませんでした。
もし当時にクロックアップに挑戦したのならばBIOS非改造なら10MHzならギリギリ
マージン内に収まったのでしょう。AAM命令を使うアルゴリズムでは
速いCPUになるほどコードが長くなるので別のアルゴリズムを
付けたほうが良いでしょうね。>>717 >>721のバイパスする方法でも
問題なく起動はできるけどね。
0731ナイコンさん
垢版 |
2017/06/24(土) 07:11:24.52
FMR-10LT グラフィックVRAM 64KB
FMR-30 グラフィックVRAM 128KB
0732ナイコンさん
垢版 |
2017/06/24(土) 07:43:20.74
>>728
チェックサム用の書き換えは0x3FAFあたりが安全かね?
00のデーターが続くところなら空きなのでどこでもいいけど
0733ナイコンさん
垢版 |
2017/06/24(土) 08:02:06.32
>>729
ちなみにi486@25MhzだとAAD命令を28回にしたら動きました。
27回では駄目でした。
0735ナイコンさん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:24:12.98
FM-Rのscsi接続MOについて検索しても
あまり有効な情報が無いんだけど
 FM-R MO = FM-R HDD
と考えて良いのだろうか?
0738ナイコンさん
垢版 |
2017/06/25(日) 06:51:18.30
>>737
thx!
FM-RのデータをAT互換機と遣り取りするには
MO媒体も便利かなと。

MS-DOS V5.0ではIBM形式のMOを直接には
読めませんが、FM-R用MS-DOS V6.0では
直接読めるのだろうか。
0739ナイコンさん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:38:24.71
>>738
記憶が定かではないが、スーパーフロッピー形式のMOをFMRのDOSで使うには、35modrv.exeというドライバが必要だったような気が
0740ナイコンさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:34:37.84
>>739
情報thx!

FM-R用MS-DOS V6.2は持っていないので
Towns用の DOS V6.2から引っ張り出して
なんとかFM-R(互換機)の V5.0 に組込んでみます。
0741ナイコンさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:04:55.61
>>735=740ですが
無事にFM-R(互換機)でIBM形式のMOを
読込む事ができました。
Towns用MS-DOS V6.2のイメージから
35modrv.exeの切り出しには「DiskExp」という
ツールを使いました。
0742ナイコンさん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:19:36.62
「あぶないツールのおへや」にあるNDってソフトなら
富士通形式のディスクイメージが読み込める。
富士通形式のMOをイメージ化したデーターなら
読み込めるかも。
0743ナイコンさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:16:49.92
eFM-R50について教えて欲しいんですけど
GDS.SYSを組み込むと、まだまだ
ハングしたりしますか?
REDが上手く動かないと、config.sysも
編集できない。
0744ナイコンさん
垢版 |
2017/07/05(水) 13:20:10.30
いつも教えて貰うだけなので
役に立つかどうか解らないが
 OASYSの1MB(1HD)floppyは
 track 0,head 0 = 128bytes/sector * 26, FM記録
 track 0,head 1 = 256bytes/sector * 26, MFM記録
track 1,head 0 以降 = 1024bytes/sector * 8, MFM記録

この形でimageファイル(D88形式)に落とせたけど。
FM-OASYSがエミュにinstall出来ないので
本当に使用できるか解らない。
0746ナイコンさん
垢版 |
2017/07/06(木) 00:56:19.42
>>743
今のバージョンはGDS.SYSは組み込めるようになっているよ
0747ナイコンさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:30:20.30
>>746
thx!
eFM-R50エミュで、MS-DOS V5.0+DOS-shellを
立ち上げると30秒以上待たされる。
実機ではDOS-shellはスンナリ立ち上がるので
もしかしたら GDS.SYSが関係しているのかなと。
REDも立ち上がらないし。
0748ナイコンさん
垢版 |
2017/07/07(金) 02:08:05.78
誰かWindows3.1の作動確認できないかな?
FMR版Windows3.1なら400ラインドライバが入っているので
もしかしたら動くかも、Windows95だと480ラインドライバしか入っていない
0749ナイコンさん
垢版 |
2017/07/09(日) 17:35:37.82
LANはPCMCIAのNE2000互換のものなら実装がはやいかな?
0750ナイコンさん
垢版 |
2017/07/24(月) 18:41:47.08
またまた教えてクレで悪いんだけど
FM-R 50って、5"2Dの読込みサポートしてますか?
Panacom M500HDで、5"2Dが読込め無いみたいなので。
元のソースは、某FM-11エミュレータの掲示板からdl
したのを使っています。
0751ナイコンさん
垢版 |
2017/07/30(日) 03:19:27.50
>>750 自己解決レス
スマソ、FM-R 50互換機でも 2Dのfloppyを読めた。
ディスクBIOSに渡す引数を間違えていたので
2Dのfloppyが読めなかった。

因みにCは、Lattice C V4.0を使用。
0752ナイコンさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:24:57.73
バイト先にあったな
PC-98版のTurbo-Cをコマンドラインで使ってコンパイルできてた
Turbo-CのIDEやデバッガ、グラフィックスライブラリは使えなかったけど
それ以外は極一部分を除けばPC-98版のTurbo-Cが普通に使えたな
デバッガはMS-DOS付属のSYMDEBが普通に使えた
0753ナイコンさん
垢版 |
2017/08/11(金) 07:32:23.33
ちなみにTurbo-CはVer1.5
バイトの仕事で使ってたわけじゃなくて
バイトの休憩時間やバイトの仕事が終わったあと使ってただけな
0754ナイコンさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:46:41.14
どこかにFM-Rのwin3.1…落ちてないですかね(´・ω・`)
0755ナイコンさん
垢版 |
2017/12/21(木) 02:31:36.54
持ってる。落札してくれるなら、オクに出すぞ。最低落札価格は、6万円でどうだ。
0756ナイコンさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:36:43.64
TOWNS用がつかえるので、そっちを探したほうが入手しやすい。
0757ナイコンさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:21:06.05
FMR-50 HL1から情報を吸い上げたら
 MACHINE_ID=0x49, 0xF9
なんだけど。
因みにCPU=386SX(16MHz)みたい。
0758ナイコンさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:59:40.94
FMR-50HL1 は386(20MHz)でRAMが2〜16MB。
386SXは50HEや50FE系かな。
0759ナイコンさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:14:11.11
FM-R版Windows3.1じゃないとFM-R用のディスプレイドライバが入っていないのでは?
というかWindows 3.1用のFM-R 16色ドライバ コソーリあげていただけると嬉しいのですが
0760ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:13:04.74
FM-RのEMM386.EXEって286機にCPUアクセラレータ乗せたような環境だと
動かない?
0761ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:25:49.15
A20ラインの問題とかで駄目かも

286機用にCPUアクセラレータってどんなのでしたっけ?
Cx486SLCとか?
0763ナイコンさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:20:08.72
といってもクロック速すぎるとBIOSの初期化でこけるので
起動時にクロック落とすか改造BIOSのROMを用意する必要があるので難易度高いけどね
0764ナイコンさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:04:07.22
他メーカーだとアクセラレータにソフトも付いてたようだけど
(専用ソフトで設定しないと速くならない)
0765ナイコンさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:05:31.78
BIOSの起動チェックで落ちるからROMライタで吸い出して逆アセしてパッチ当てたROMに差し替えてたなCx486DLC換装
0766ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:02:42.71
祝一平さん有難う。
試験に出るX1...を見たお蔭で、FM-Rで
imgファイルを2HDに書けました。
0767ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:48:30.54
スマン質問なんだがFM-Rの「int 93H」では
Track Readをサポートしていないのでしょうか?
0768ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:10:58.11
>>572 これを書いたのは私です

FJLで・・
0769ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:34:59.87
>>764
キャッシュのコントローラのソフトだったと記憶しています。
パッケージそのものも98用とAT互換機用しかなかったです
0770ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:31:12.71
とっくの昔に本体は処分しちまったけどキーボードだけは今でも使い続けてる
変換無変換がこの位置にないと使い辛くて仕方ない
0771ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:12:31.12
-08-17

わーいおいらも Silphire さんとこの FreeDOS 近況読む読むー。

FreeDOS の近況――てゆうか 1.0 リリース予定って1年後だったんですか。 はじめて知った。 長え。
日本の FreeDOS――FreeDOS/V と FreeDOS(98)。 これで FM-R/TOWNS 用とか誰か作って実機 ROM データがなくてもうんづが使えるようになれば…とか妄想(あくまで脳内)。
FreeDOS の将来――1.0 リリース後の展望は今のところ何も語られていないらしい。

ニュースとかメーリングリストのアーカイブとかを気が向いたときにつまんでるだけだと脳内の知識がえらく断片的で、大局的なことがいまいちわかってなかったのでした。
なるほどなあ。 ためになりました。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA003720/lpproj/others/dosmemo.htm
0772ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:00:17.02
【陰謀バレた、実話″】 警視庁とフジTVの保険金殺人、ユダヤ団体から脅迫状、ヒロヒトの戦争ゴッコ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532396257/l50



天皇と安倍は親戚で、国民を殺処分して、大金をせしめている!
0773ナイコンさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:00:02.70
安部伸三は朝鮮人らしい
0777774
垢版 |
2018/08/04(土) 12:37:43.79
>>776
誰やねん、お前w
0778ナイコンさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:39:26.32
個人でFM-R85手マイナー機種を持ってた奴は少ないだろう、いくらここでも!(自慢
0783774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:27.24
テスト
0784ナイコンさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:42:26.23
109ナイコンさん2018/08/17(金) 03:41:50.32
武田氏のeFMR-50、2018/5/24版だと、286機のパッチしたBIOS使用時に
メモリチェックで1280KBで固まってしまうようになった。
なんかそのあたりで引っかかるような修正したのかな?
0785ナイコンさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:33:10.22
FMR-50のモノクロ液晶のノート型で白黒の表示を反転させることは可能でしょうか?

文字が黒表示になる感じでNECの98シリーズのモノクロノート型ような感じにです。
0786ナイコンさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:23:05.30
電力事業法人の新設、11.2%増で3年ぶりに増加
「バイオ」や「風力」が大幅増加

https://moneyzine.jp/article/detail/215348

原子力はありませんから富士通は原子燃料工業から撤退したら
FMRが置いてあったよ...10年以上前でしたが  (仕事で行った人でした)
0787ナイコンさん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:41:18.66
>>786
原子燃料工業は東芝の子会社になったらしい
0788ナイコンさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:21:23.13
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535249407/l50


24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!
0789ナイコンさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:54:29.80
FMR/TownsのWin3.1がホスィ(´・ω・`)
0791ナイコンさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:54:36.12
スマソ、790はTownsの文字は
外箱に書いてなかった。
0793ナイコンさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:28.78
>>792
NIFのFFSU2に「FMR-Linux体験キット」ってのが上がってたんであるにはあったみたい。
TOWNS版ベースに更にパッチを当てた物らしいからFMR-50系専用だろうけど。
0795ナイコンさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:24.03
>790
ダウソロードできなかた(´・ω・`)orz
0796ナイコンさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:29:09.45
できた!
ありがとうござます(。・ω・。)
0798ナイコンさん
垢版 |
2019/03/14(木) 07:02:54.77
>>790
15日の朝6時頃に削除になっていた筈
0799ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:39:51.87
インスコ失敗 orz
FMR-50HVというマイナー機なせい?メモリ不足?
0800ナイコンさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:23:02.10
800
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況