X



トップページ昔のPC
1002コメント320KB

やっぱFM−Rでしょう。【2台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
2008/07/25(金) 23:28:23
業務用と言う位置づけのためTOWNSの陰に隠れてしまった富士通のFMRについて語るスレです。
互換機である松下Panacom機の話題もOKです。
BTRONやOS/2などのマイナーOSをFMR上で使ってたと言う人も大歓迎です。

前スレ:やっぱFM−Rでしょう。
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014646549/l50

避難所
 http://fmr.bbs.coocan.jp/?m=listtop

※2chのアクセス規制で書き込みできない場合のために避難所が用意してあります。
 スレの書き込みが少ない場合はこちらも覗いてみると良いでしょう。
 それではマターリと逝きませう。
0105ナイコンさん
垢版 |
2008/12/18(木) 02:31:04
>>103
ほとんど「動く」よ。
テキストVRAMベースのソフトならまったく問題なし。
グラフィックを使うソフトは判読不能なことが多いw

エゴロジーΠはCARDでも使ってた気がする。
エコロジーUのパクりなんだよねw

>>104
コアだけなら大丈夫だけど、周辺回路が1.5Vじゃ動かない…。
0106ナイコンさん
垢版 |
2008/12/18(木) 03:12:16
>>105
マジっすか。
ちょっと中古品が出回ってないか探してきまつ。

よく考えたらFMR用のソフトなら相当持ってるんで、かなり使えそう。
でも、メディアとしてはJeidaのメモリカードで移すんですかね?
0107ナイコンさん
垢版 |
2008/12/18(木) 03:58:17
>>106
あー、確かにメディア移行の問題はあるね〜。
俺はメインがTOWNSだったんでSRAMカードの読み書きには困らなかったんだけど…。
既に持ってるFMR用のソフトを3.5"にコンバートできるなら、どっかでTOWNS手に入れるのが手っ取り早いかと。
(FMR用ICカードリーダライタとか超レア品な気がするので…。)
俺は逆にQuickBasicはICカード版を買ってTOWNSでも使ってた。

QuickCは大学のFM-R60のをディレクトリごとピーコしてきてTOWNSやCARDで使ってたなw(時効時効!)
しかしハイレゾ機のソフトがTOWNSやCARDで動いてしまうのがFMRアーキテクチャの素晴らしいところ。
0108ナイコンさん
垢版 |
2008/12/18(木) 04:36:36
富士通のMS-DOSって頻繁にしょーもないバージョンアップして毎回6000円位取られたよね。
しかも、1回でも飛ばすと次のバージョッアップが受けられないし。
0109ナイコンさん
垢版 |
2008/12/18(木) 20:35:03
そういえば業務でOS/2使ってました
0110四谷啓一郎
垢版 |
2008/12/20(土) 11:46:18
ひさびさに2chにきたら、此処のスレ見つけてしまった。
TOWNSはゲーム、FMRはWTERMとかでのパソ通とOASYSで大活躍してたなぁ。
0111四谷啓一郎
垢版 |
2008/12/20(土) 11:48:58
ちなみに、まだFM−Rのノート(親指シフト)って需要あるのかな?
年末大掃除でオクに出そうかと思ってるんだが・・・ 拡張BOXとか1MBのSRAMもあるけど使ってないからなぁ。
0112ナイコンさん
垢版 |
2008/12/20(土) 13:11:29
>>111
SRAMカードは結構需要あると思う。
色々な産業機器に使われてたので、そっち方面の需要かも。


オクでWinなノートを落としたらオマケとか言って2MBのSRAMカードが付いてきたことがあったな。
「FMR-CARD時代にこれを持っていれば…」と思った。
diet(って知ってます?^^;)とか使って1MBで頑張ってたから。
0113ナイコンさん
垢版 |
2008/12/20(土) 20:19:45
exeファイルの自己圧縮展開ツールだっけ>diet
0114ナイコンさん
垢版 |
2008/12/20(土) 21:04:48
>>111
需要あるよ。
ここ数ヶ月は出てても完全ジャンクとか状態悪めのモノばかりだから
CARDならもっと需要あるかも
0115ナイコンさん
垢版 |
2008/12/20(土) 23:05:12
>>113
そうそう。
確かデータファイルの圧縮もできたかと。
で、使用される時に自動的に解凍される、と。
0116四谷啓一郎
垢版 |
2008/12/20(土) 23:32:06
欲しそうな人いそうなので、年末に時間あったらオクに出してみよっと。

・・・8インチのドライブはさすがに売れないかな(笑)
0117ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 00:06:20
>>116
変な物ほど需要があったりするよ。
生産ラインとかでフロッピーベースで動いてるシステムとか未だにあるから。
俺が担当者だったらさすがに3.5"とかにコンバートしとくけどw
0118ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 03:42:36
自作AT互換機の5インチベイに5インチFDDを取り付ける俺みたいな変人もいるわけだし
8インチも需要があるのでは?
8インチFDDを接続したときのWindowsの反応が気になるな
5インチは専用アイコンと共に「5.25インチ FD」になったけど
0119ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 10:14:55
Windowsで8インチはさすがに未サポートではないかな
いや、根拠はないが
0120ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 12:09:13
PC-9821Apに8インチFDDをつないでWindows95を
起動してみた事があるが、アイコン・表記共に5インチと同じだった
0121ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 13:54:40
基本的に8"2Dと5.25"2HDは同じ扱い(容量も同じ)だよ。
0122ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 18:19:48
5インチベイに5インチFDDを取り付ける事の何が変人なのだろう

3.5インチベイに5インチFDDを取り付けたり
5インチベイに8インチFDDを取り付けたりしたら、
凄ぇと思うが
0123ナイコンさん
垢版 |
2008/12/21(日) 20:00:50
今じゃ5インチはDVD用ベイだからなあ。
IDEすら無くなろうとしてるんだぜ。
0124ナイコンさん
垢版 |
2008/12/29(月) 20:49:24
FM-R用のJISキーボードを探しています
FMR60KB101、FMR60KB102、FMR60KB103、FMR60KB10K、FMR60KB111(FMT-107)、FMR60KB112等
関東平野のどこに行けば入手可能か、あるいはありそうか教えてください。
ジャンク屋、産廃屋でかまいません。行ってみてはずれでもOKです。
今まで、群馬のネロ、春日部のミリオンリース、新宿のテイクオフに行ってみましたがありませんでした。
0125ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 01:40:13
もはやヤフオクでも(TOWNS本体に付属とかを含めても)見付からないんだな…。
今日秋葉行くから、時間があったら昔置いてた店を探してみるよ。
見付けたら確保しといてもいいけど、テンキーが必要とかマウスポート必須とかある?
0126124
垢版 |
2008/12/30(火) 05:50:35
ありがとうございます。
テンキーは必須です。マウスポートは必要ありません。
見つけたら場所だけ教えていただけばけっこうです。
今どきこんなの買うヤツいないでしょうから。

ワープロのOASYS用もほぼ同様に使えるらしいんですが、
OASYSでJISキーボード(10キー付)ってありました?
0127ナイコンさん
垢版 |
2008/12/31(水) 04:05:58
>>126
>ワープロのOASYS用もほぼ同様に使えるらしいんですが、
>OASYSでJISキーボード(10キー付)ってありました?

もう18年も前のことなので記憶があやふやになりつつあるのですが、
OASYS 100 シリーズのキーボードの中にあったハズです。

ただ、気をつけなければいけないのは、OASYS 100 シリーズって
機種によってキーボードのコネクターが何種類かありました。
私の記憶では、OASYS 100FU などはコネクターが大きいタイプでした。
(ですから、このタイプのキーボードはFMRに繋げることはできませんでした。)

OASYS 100 FXL だったかな。キーボードのコネクターがFMRのと同じで、
FMRに繋いで使ってみたことがあります。
私は親指シフトキーボードばかり使っていたので、JISキーボードのことは
あまり良く知らないのですが、一部のキーの場所が異なっていたような気が・・・・
0128124
垢版 |
2008/12/31(水) 05:52:52
実際につないでみた人がいるとは心強いです。
ラインナップとしてはJISもいちおう用意してたみたいですね。
(100台のうち99台はOASYS配列でしょうけど)
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0004.html
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0005.html
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/word/0007.html
0129ナイコンさん
垢版 |
2009/01/01(木) 03:50:33
>>128
>(100台のうち99台はOASYS配列でしょうけど)

それがそうでもないみたいです。
>>127 に書いた「18年も前のこと」です。
当時私はとある会社に出向していたのですが、
そこには OASYS 100 シリーズが20台ありました。
(100FUが12台、100 FXL だったかが8台ありました。)

で、その20台全てにJISキーボードが繋げられていました。
一応親指シフトキーボードもあったのですが、
100FU用が3つ、100 FXL 用が1つだけでして、
親指シフトキーボードを使える人はほとんどいませんでした。

富士通や富士通の系列の会社だと、ほとんど親指シフトキーボードなのでしょう。
その会社のようにほとんどがJISキーボードというのは珍しいかもしれませんが、
一般企業ではJISキーボードもそれなりに使われていたようです。
0131ナイコンさん
垢版 |
2009/01/03(土) 04:14:50
>>130
FMR-30エミュレータって・・・マニアック過ぎw
大抵のソフトはFMR-50系でも動くだろうし、
それならTOWNSエミュレータでいけるし。

それより、上の方でFMRのキーボード探してた人、
リンク先にあったミリオンリース販売って会社に問い合わせてみては?
ttp://www.mls-net.co.jp/
0132ナイコンさん
垢版 |
2009/01/03(土) 16:22:34
FMR-30版のホバーアタック、なんてものが存在したのか
スゲー
0133ナイコンさん
垢版 |
2009/01/03(土) 16:36:23
GDS汎用ソフトってどの位あるのかな?
互換機用に互換ドライバでっち上げたら動くんだろうか?
0134ナイコンさん
垢版 |
2009/01/03(土) 23:00:41
>>130
FMR-30エミュレータすげえ・・・・
あれって超省スペースってふれこみで登場したけど、OASYS-100の
筐体使ったHXが出るまで結構でかかったよね。
FM-16πのFMR版みたいなのが最初からあれば重宝したろうけど。
0135ナイコンさん
垢版 |
2009/01/03(土) 23:36:36
FMR-30と言えば、あの逆T字筐体とサブディスプレイ、ワイヤレスキーボードだねぇ。
後継機(最初はBXだね)ではあっけなく全部廃止されたけどw
0137ナイコンさん
垢版 |
2009/01/04(日) 00:16:26
逆Tボディは初代のFMR-30FD/HDだぬ。
0138ナイコンさん
垢版 |
2009/01/04(日) 01:05:41
>>135
そうだBXだった。HXは後から出た上位機種だわ。
0139ナイコンさん
垢版 |
2009/01/04(日) 05:28:05
今考えると、初代の FMR-30FD/HD のデザインって時代を先取りし過ぎていたんだなぁ。
現在だったらあの逆Tボディやワイヤレスキーボードなんて当たり前だものなぁ。

ちなみに、10年以上前のことなんだけど、
蒲田にある富士通の「情報システムラボラトリ」の中にある
カフェテリア用の自動販売機(だったと思う)の中に
初代の FMR-30 が入っていたのを見た・・・・
0140ナイコンさん
垢版 |
2009/01/04(日) 14:20:45
サブディスプレイ装備の勇姿。
ttp://park10.wakwak.com/~pinevill/image/fujitsu/FMR30FDHD_2.jpg

>>139
自販機で売られてた・・・わけじゃないわなw
しかし、これってバックライト付いてたのかな?
じゃないと組み込み用途だとモニターが見にくそう…。

ちなみにHXはバックライト付き白液晶で、結構見やすかった。
0141ナイコンさん
垢版 |
2009/01/05(月) 20:47:17
うちの専門学校に結構FMRがあったよ
FMR60,FMR70,FMR80はあった
まあ大型コンピュータがFACOMだった関係だろうけど。
熱田神宮の近くの国道1号線沿いにある専門学校だが。

ちなみにうちの会社の倉庫にFMR30が眠っているよ。
0142ナイコンさん
垢版 |
2009/01/05(月) 20:59:52
あけおめ言っていなかった。
R-30といえば前スレのあの人は嫁さんと上手くやってるだろうか?
0143ナイコンさん
垢版 |
2009/01/06(火) 01:58:56
>>142
それ俺のことっぽいw
FMR-30HXのFM-OASYSで彼女にワープロを…って話なら。
うまくはいってないが嫁は隣のソファーでプースカ寝てるよ。
0144ナイコンさん
垢版 |
2009/01/06(火) 03:42:41
>>124
FMR のは本体も含めて、もうほとんど見かけないですね。
オレが秋葉原のジャンクショップなどで見かけたのは10年くらい前だったかなぁ。

秋葉原(というか、地下鉄東京メトロの末広町駅の近く)にあったミリオンリースは
外神田6丁目から外神田5丁目に移転したんですよね。
あそこに無かったらもう無理かも・・・・
0145ナイコンさん
垢版 |
2009/01/06(火) 04:06:33
>>141
FMR-30いいなぁ。
大昔はFM-7とか使ってたけど、コレクション的には8bit機より
FMR-30とかFMR-CARDとかに惹かれる。
FMR用DOSアプリはもう手元にないから活用は難しそうだけど。

FMR-250系ならWin95のCD持ってるから復活可能だけど、
それじゃつまんないんだよねー。
0146ナイコンさん
垢版 |
2009/01/06(火) 17:11:39
Win95だとDOS/VでもPC-98でもFMRでも似たような感じでもうFMVでいいじゃんって感じ
FMRはDOSやらOASYSで使ってこそコレクション的にも面白いよな

CARDなんかは今のモバイルPCに引けを取らないと思うが
最近は全然見ないなぁ
今この世にあるFMR(に限らず旧型PC)の絶対数は減るばかりだから、
是非捨てずに俺らに譲って欲しい…と言いたいんだが
企業向けメインだったというのもあって、なかなか個人に回ってこないんだよね
01471B/note
垢版 |
2009/01/06(火) 21:23:16
>>143
お帰りなさいませ。

>>146
BTRONも忘れないで下さいな。
1B/noteのシステムはFMRでしか動かないし、最初にBTRON搭載したのはFMRなのですから。
0148AuO2
垢版 |
2009/01/06(火) 22:20:30
>>145
>FMR用DOSアプリはもう手元にないから活用は難しそうだけど。
フリーソフト類も入手が難しくなりつつある気がしますね。
入手したものは基本的に消さずに残してあるので、配布に問題のないものなら放出出来ますよ。

>>146
FMRでBTRONを動かしているとマイナーの極みで面白いと思うのですが。
BTRONはPC-98用が出なかったしねえ。
OS-9の後継(?)だった、OS-9000も一度動かしてみたかったなあ。市販はされなかったんだったかな。
でも24ドット機用だけだったかな。
0149141
垢版 |
2009/01/06(火) 22:58:22
そういえば、BIO98HとかいうPC-98エミュレータ(BIOSのみをエミュレート)でファイル管理ソフトのFDを動かしていたわ。

ここにも記事がある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1128860398/165-213

MIELもこれで動いたはず。ただ、FM16βでは動かなかった。他にもFM-11とかあった。(たしか無線関係の学科でいまだに現役のはず)

0150AuO2
垢版 |
2009/01/06(火) 23:28:34
>>149
BIO98Mは持ってますよ(BIO98Hも多分ある)。
MIELはFM版がありましたよ。うちのFMRの中にも入ってるし(今確認した)。
0151ナイコンさん
垢版 |
2009/01/06(火) 23:47:31
そのBIO98Mって、今でも何処かで落とせるの?

使えるもんならうちのCardで使ってみたい
0152ナイコンさん
垢版 |
2009/01/07(水) 10:33:01
>>146
> Win95だとDOS/VでもPC-98でもFMRでも似たような感じでもうFMVでいいじゃんって感じ

FMVはねーよw
0153ナイコンさん
垢版 |
2009/01/07(水) 12:28:17
>>148
> フリーソフト類も入手が難しくなりつつある気がしますね。
どっかでまとめて再配布できればいいんだけどねー。
DOSアプリなら大して容量食わないから自前で公開倉庫を立ち上げてもいいんだけど。

> 入手したものは基本的に消さずに残してあるので、配布に問題のないものなら放出出来ますよ。
まずは本体を手に入れないと話が始まらないw
FMR-10LTとか30初代とかCARDがいいなー。
って、なぜかどれもモノクロ2階調なんだよなw
0154ナイコンさん
垢版 |
2009/01/07(水) 13:13:18
FMR30BX-F1ですが、引き取り手はいらっしゃいませんかね
無料ですけど、運賃は負担して下さい。
RAMカード付きですが、OSはありません。
FMR-50Λも引き取ってくれるとうれしいです。
0155ナイコンさん
垢版 |
2009/01/07(水) 13:29:14
>>152
初期FMV(まだDESKPOWERを出す前)を持ってたなあ

買った当時はFMRやTOWNSと比べると何て安物だと思ったが
その後の富士通PCの劣化はもっとひどかった…
0156AuO2
垢版 |
2009/01/07(水) 20:41:12
>>151
BIO98Mの配布は問題なさそうだったので、上げておきました。

ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=2963
DLキーはコメントで。

BIO98Hは見つからなかった。どこかにあると思うんだけど。思い違いかな。
WEB上ではすでになさそうですね。
0157AuO2
垢版 |
2009/01/07(水) 20:47:01
>>153
>まずは本体を手に入れないと話が始まらないw
一番肝心な点ですねえ。
保存してあるソフト類ですが、うちの場合はFMR-50/250系がほとんどです。24ドット系のソフトはほんの少ししかないです。
自分がFMR-50系を使っていたからですが。24ドット系と16ドット系、共通で動くならともかく。
例外はFMR-CARD/Eですけど、ちまちましたものなら、自作のものもあるし。
0158ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 04:20:01
そういや、昔フリーソフトで結構面白いブロック崩しがあったよね。
「泥酔」モードがあるやつ。
0159154
垢版 |
2009/01/09(金) 11:31:57
FMR30BXのシステムデスクが見つかりましたので、動作確認しました。
問題無さそうですので、引き続き欲しい方募集。

0160ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 13:40:31
>>159
お、DOS付きですか。欲しい…けど置き場がない…。
でもキーボード収納すればあんまり場所は取らないか。
うーん、うーん、うーん・・・・・
0161ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 15:18:03
687 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 11:52:12
FM-16βエミュレーターってないの?

688 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 13:35:27
>>687
FMR-30エミュレータがある位だから存在してもおかしくはないが…


Tさんお願いします
0162ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 16:15:28
16β(MS-DOS)とFMRの互換性ってどの程度あるのかな?
FMR同士だとほとんどのテキストベースのソフトはちゃんと動くんだけど。
(機種別になってるのは大抵2階調機では文字が見えない等の理由であって、動作自体はすることが多い。)
0163武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
2009/01/09(金) 18:04:59
>>159
他に誰も手を上げないようであれば是非。
既にHXは持ってますので、他の方を優先ということで。

>>161
実機とソフトがあれば是非ともやりたいんですけどね。
誰か貸してくださる方がいらっしゃれば有難いです。
0164ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 19:56:03
>>162
一番大きな違いはFM伝統のサブシステムが有るか削られたかじゃないかな?
もっとも16β専用ソフトがある訳じゃないから影響ないだろうけど。
雑誌で読んだ記憶だとVRAMへのアクセスでRよりなんか制限があったような気がする。
ダイレクトアクセス自体はできた筈。
0166ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 20:13:23
FMR-10LTってFMR-30と何が違うのかな?
非互換になる理由が思い当たらないけど、
互換性があればFMR-30LTとして出してるだろうしなぁ。
0167ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 22:22:57
なんか…このスレみてると、会社で廃棄された16πとかが激しく勿体なく感じるな…

50LTだっけな、紅いプラズマのアレ。貰ってきたけど放置してたら動かなくなった orz
0168ナイコンさん
垢版 |
2009/01/09(金) 23:06:06
FM-16πってビングソフトあたりからゲームパック出てなかったっけ?
0169ナイコンさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:11:46
>>167
廃棄は勿体ないよねぇ。
俺は16πを個人所有(単なる趣味)してたので人に売ったけど。
50LTはプラズマだね。
あの色は意味もなく「カッコイイ!」と思っていたw

>>168
麻雀狂と何かのセットだったっけ?
麻雀やりたさにビングから直接買ったけど、他に何が入ってたか覚えてない。
ゲームパックとは別物かも。
しかし、マイクロカセットの遅さには泣いたw
0170ナイコンさん
垢版 |
2009/01/10(土) 00:17:14
初期のプラズマディスプレイのせいで
はじめプラズマテレビと聞いてもオレンジとか赤のモノクロでテレビ見るの?
と思ったのは俺だけでいい
0171ナイコンさん
垢版 |
2009/01/10(土) 02:15:52
そもそも何がプラズマなのかね?
大槻教授が得意なやつ?
0172159
垢版 |
2009/01/10(土) 08:59:51
>>163
引き取って頂けるようですのでよろしくお願いします。
こちら群馬在住です、近ければ手渡しでも構いませんが取り敢えず捨てアド宜しくです。
0173ナイコンさん
垢版 |
2009/01/10(土) 14:15:17
>>171
プラズマ…ガスを封入したアイテムのなかで起こる蛍光灯が一番身近か
ttp://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/kaitai/pdp/2.htm

エネルギーとして空中に突然湧いて出るものなら、大槻教授のソレでよいのでなかろか
って、うぃきぺで「プラズマ」見てきたら大槻教授のネタもあってわろうた
0175151
垢版 |
2009/01/10(土) 18:37:29
>>156
DDOがエラー表示で弾かれてしまうのですよ('A`)

お手数をお掛けして申し訳ないのですが、他のアップローダーでもう一度お願い出来ないでしょうか?
0176AuO2
垢版 |
2009/01/10(土) 19:44:32
>>175
ほんとですね。エラーになりますね。
3回くらいダウンロードされていたところまでは見ましたけどね。
どこか適当なところを教えていただければそちらに上げますけど。
ファイルサイズはたかだか24KB程度ですので。
0177ナイコンさん
垢版 |
2009/01/10(土) 20:35:55
とりあえずここにでもどうぞ。
ftp://akiophoto.com
anonymous有効です。

--------------------------------------
注意!
悪意を持った人がファイルをアップロードする可能性もあります。
ダウンロードする時は注意してください!
0178AuO2
垢版 |
2009/01/11(日) 07:18:56
>>177
上げました。
うまくいってますか?
0179172
垢版 |
2009/01/11(日) 09:44:53
>>174
メール送りました、よろしくお願い致します。
0180151
垢版 |
2009/01/12(月) 02:36:42
>>177,178
ダウンロードが出来ました。
177様、178様、どうもありがとうございます。
0181177
垢版 |
2009/01/12(月) 03:05:00
これを機に、配布自由なフリーソフトとかアップロードして欲しいな。
今はとりあえずでFTPにしたけど、先行きはFMR必須アイテムサイトにできれば嬉しい。
もう一つドメイン取る気にはならないので趣味の写真サイトと同居だけどw
0182AuO2
垢版 |
2009/01/12(月) 09:16:10
>>181
月末にMOドライブを追加する予定なので、それ以降ならデータの発掘作業もしやすくなります。
上記のFTPでもよければちまちまとアップできるかな。
ジャンル別の整理とか何にもしてないから、出来のいいもの悪いもの、ごっちゃごちゃなんだよね。
0183ナイコンさん
垢版 |
2009/01/16(金) 21:43:40
FMRのキーボード探してた人、
ヤフオクにKB付きTOWNSがいくつか出てるよ。
本体も付いてくるけどw
0184ナイコンさん
垢版 |
2009/01/16(金) 21:53:17
キーボードの改造ってできないもんかな?
0185ナイコンさん
垢版 |
2009/01/16(金) 21:55:57
何の改造?
AT用を流用とか?
0186ナイコンさん
垢版 |
2009/01/17(土) 08:51:21
183に便乗
FMRのキーボード探してた人、ジャンク本体付きで良ければ
進呈します、こちら群馬県人。
0187124
垢版 |
2009/01/19(月) 23:18:07
>>186
124です。186の人、捨てメアド取りました。
原チャリで取りに行きますので連絡ください。
※千葉からだと風邪ひきそう
0188186
垢版 |
2009/01/20(火) 09:25:41
>>124
メール送りました。
0189ナイコンさん
垢版 |
2009/01/20(火) 14:56:27
そういやTOWNSで使ってたFMR用マウスどっか行ったな。
捨てた記憶はないんだけど。
98モドキと言われがちなFMRだけど、
キーボードにマウス繋げられたりモニタのスイッチで電源ON/OFFできたりと、
98よりずっと洗練されてたよね。
24ドット機はモニタにもマウス繋げられたっけ?
(FMR-280やら家でも使ってたけど忘れた。)
0190ナイコンさん
垢版 |
2009/01/20(火) 22:12:26
モニタから本体の電源ON/OFFは
後年NECがPC-H98でマネしました
0191ナイコンさん
垢版 |
2009/01/20(火) 22:38:25
RS-232Cから電源ON/OFFできるのも良かった。
(これはTOWNSでも可)
俺は使い道を思い付かなかったけどw
0192ナイコンさん
垢版 |
2009/01/21(水) 03:52:48
>>189
>24ドット機はモニタにもマウス繋げられたっけ?

モニターにキーボードを繋ぐ端子があって、そこにキーボードを繋ぎ、
キーボードにマウスを繋ぐ、という形で出来たと思います。
(マウスだけ単独に繋ぐ、ということはできなかったと思います。)
0193ナイコンさん
垢版 |
2009/01/21(水) 04:05:30
>>192
あぁ、そうだそうだ。
どうせならKB繋げられた方がいいわなw

本体はデスクの下、モニタからKB/Mというのが妙にカッコイイと思った青春の頃。
0194FMR280L4
垢版 |
2009/01/22(木) 06:46:53
FMR280L4と申します。以前280にDos/V用CRTで表示で一度出てきています。
誰か FMR-50NE/T3で使えるJISキーボードパネルを親指パネルと交換してくれませんかね
もしくは譲ってくれませんか
その他パーツ、ジャンクなノートも
後、良くここで1B/note 1B/FMRの話題がありましたが使って見たいのですが手に入れる方法有りますか
FMRまたはFM-Townsで動くもの誰か手を差し伸べてください。
スパムメール届くと嫌なので取りあえずメアド無しの無礼お許し下さい。
0195186
垢版 |
2009/01/22(木) 09:14:21
>>194
そちらの欲しいのは、JISキーボードの方かな。
当方、FMR60KB112(JIS) 及び FM60KB211(親指) 所有しています。
FMR-50NE/T3で使えるか否かは確認できませんが、条件次第では差し上げられます。
捨てアドおとり願えますか。

0196ナイコンさん
垢版 |
2009/01/22(木) 13:19:52
>>194
NE/T3の内蔵キーボードってことだよね?
で、自分が欲しいのはJISなのか親指なのかが不明確なのでもう一回整理しる。
01971B/note
垢版 |
2009/01/22(木) 19:38:11
>>194
最近忙しくて参加してなかったのですが…

1B/noteは本体とセットで販売されてた物なのでシステムのみの入手は不可能だと思います。
当時の記録を調べると50万くらいしてた様です。
私は起動不能のジャンク本体に付属してた物を入手したのですが、バッテリの液漏れによりお亡くなりになってます。
そこでこのシステムが動くFMR機種を捜しているのですが動作検証をして頂けると解釈して宜しいのでしょうか?
他にも動作検証して下さると言う物好きな方いらっしゃいます?
因みにTOWNS-SNでは起動しませんでした。
0198AuO2
垢版 |
2009/01/22(木) 21:24:37
>>194
FMR-50NE/T3,FMR-50NE/T2のJISモデルなら手元に残っていたと思うけど。
FMR-50NE/T2なら手放してもいいかな。まあ、条件次第ですが。
あと、1B/FMRのシステムを入手するのは恐らく不可能に近いでしょうね。
当時、私はそのOSを7万円で買いましたから。そもそも、今でも持ってる人が滅多にいないでしょうし。
私は持ってますけど、立場上、うかつな事はこういう場所で言えませんので。
なんとかしてあげたいですけどね。
素直に超漢字を買った方がいいと思います。純粋にBTRONを使いたいという事であれば。
それと、BTRONはTOWNS版が出ませんでしたので、動かないと思います。PC-98版も出ませんでした。
1B/FMRにしても、FMR-50系用で、FMR-60/70等の24ドット系には対応していません。
対応しているはずのFMR-50にしても、全ての機種で動かないので、注意が必要です。
また、>197で1B/note氏も少し触れてますが、1B/noteは1B/FMRのノート機用のシステムで、デスクトップ機用とノート機用でシステムが異なります。
ノート機用のシステムはデスクトップ機では動きません。
従いまして、FMR-50系でなおかつ、BTRONの確実に動く機種という事になると、ものすごく選択肢が狭くなるでしょうね。
FMRそのものの入手も困難になりつつある状況ですから。
0199FMR280L4
垢版 |
2009/01/22(木) 22:26:52
ごめんなさい
皆さんにも誤解がある様な書き込みで申し訳ありません。
私がほしいのはJISキーボードです。
又、各パーツにも何万も掛けれません
パーツは百円単位です。オークションで50NLが出ていますけどこのキーボードパネルが使えれば落札したいけど
NLとNEのパーツは共通でしょうかわかる方いらっしゃれば教えてください。
Tornについては忘れたほうが良いようですね
漢字入力に使ったりするわけでないので折角のFMRを活用したいだけなので・・・・
0200ナイコンさん
垢版 |
2009/01/22(木) 22:45:38
秋葉のジャンク屋にFMRノートが山積みになってた懐かしい日々。
ニコイチで復活させたりして楽しかったなぁ。
直して自己満足してただけだけどw
02011B/note
垢版 |
2009/01/23(金) 22:18:36
>>199
私がTOWNSノート(SN)を親指シフト化する時に調べた情報だと、装着できるキーボードは50NLとなってました。
NEでもSNに装着できるならその旨書いてある筈ですが、その様な記述は無かったので共通ではない筈です。
共通部品であれば私がSNから外したJISキーボードを差し上げても良かったのですが…

BTRON関連の話題に付いては、ここだとFMRからズレてしまう確率大なので避難所(>>1参照)へお越しくださいませ。
来週の水曜頃まではちょっと忙しいので手短ですみません。
0202AuO2
垢版 |
2009/01/23(金) 23:05:52
>>199
FMR-50NLとFMR-50NE/T3だとキータッチもキーのストロークも違うから共通で使えるのかはわからないですね。
FMR-50NLの方がキーが薄い感じ。
ばらしたわけではないので、正確な事はわからないですが。
0203FMR280L4
垢版 |
2009/01/24(土) 03:56:04
>>201
>私がTOWNSノート(SN)を親指シフト化する時に調べた情報だと、装着できるキーボードは50NLとなってました。
>NEでもSNに装着できるならその旨書いてある筈ですが、その様な記述は無かったので共通ではない筈です。
そうでしたか、貴重な情報ありがとうございます。
トロンは違う板ですね判りました。


>FMR-50NLとFMR-50NE/T3だとキータッチもキーのストロークも違うから共通で使えるのかはわからないですね。
>FMR-50NLの方がキーが薄い感じ。
ゆっぱ違うか、ドライブ等の位置が違っているようだったんで私も迷っていました。
NBXとNEは真反対ににキーボードハーネスが出ていて使えなかった。電極も真反対とおまけ付でした。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています