たまたまどこかで、見た(聞いた)話なんだけど、
1つ目は、V33Aだと286の様に、本来は16MByteまではCPU側から見えるらしいって事と、
2つ目は、CPU自体はV33A:16MHzは、286の16MHzに匹敵するって事。
ただ何故かDo+では、わざわざウェイトを掛けて処理速度を落とし、メモリは640KByteに。
本当かどうかは知らないけどw

V30系に強い方が居るようでしたら、詳細を教えてくださいな。
もしノーウェイトのV33Aで、16MBまで載せられれば、Winはともかく今でも現役だったかもw

あ、ちなみに僕のたった一つのスロットには、MDC−926Rsを刺して使ってます。
…バスマスタの意味は全くなさないのですがw
Doのヘビーユーザは、やっぱり4スロット化してるのでしょうか?