眠ってますが、Do+ユーザーです。
すぐ動かせるようにはしてあるんだけどね。
2MBEMSカードを突っ込んであるんで、LOTUSや四太郎位ならどうにかw

>>86
IFC-NNが念の為に、故障はしていないかを確かめて見た方が良いかも?
ESC+GRPH+CTRL(だったか?)でSCSIのBIOSメニューがでるはず。
起動キーはあやふやなんで、念の為ぐぐるか、どるこむでも逝って調べる。
ちなみにIFC-NSはそんな感じで、BIOSが出せた気がする。

んで、DMA転送か、PIO転送が選択出来れば使用は可能。
4G位の外付けSCSIまでなら、特に問題なく動くね。
内蔵は要専用金具か、自作しる。

>>43
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/appendix/pin.htm
FM音源チップからのジョイスティックの引き出しピン配置。
こんなの試してみては?

以降はネタw
昔にPC-88用のマウスのオスメス変換を使って、ATARIパッドを挿してみた事があって
その時は、上下左右は反応したけど、ボタンが駄目だった。
配線切り替えをすれば出来るかもしれないけど、そこまでやる気が無かったんで(負け犬w)