X



トップページ昔のPC
528コメント127KB

夢の合体マシンPC98Do

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 
垢版 |
NGNG
夢の無い合体マシンでした・・あまりにも中途半端・・。
後悔の嵐だたね。
0446ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 04:45:14.87
>>445
わかりやすい所ではFAのデモ
M88だと途中まで動くんだが、ブロックのところで進まなくなる
0447ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 06:27:44.57
FAMA店頭デモの話だな。あれはj80でも解決されてたな。
0448ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 15:20:38.56
全部のソフトが動くエミュがないから、使い分けが必要なんだよな
だから、改良版だけじゃなく、一から作った別のエミュは歓迎なんだけど、
最初から完成度が高くないと、原作レイプと喚く馬鹿がいるからな〜
あれが新規参入の障害にならなきゃいいけど
0449ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 17:55:32.67
>>448
それは武田氏の曲解でしょ?

初めから完成度が低い=原作レイプということではなくて、
他人の思い出や愛着を傷つける行為を「法的に問題あんの?」
みたいな感覚の人が、他人の思い出に関わるものに絡んで、
完成度の低いものを作り散らかす行為を原作レイプと呼んでいるのかと。
0450ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 18:10:31.11
エミュの話題というだけでも荒れるので専用スレがあるのだし、
エミュスレの中でも武田の話は荒れるので隔離スレがあるのに、
わざわざここで話す必要なし。話す=荒らすみたいなもんだ。
0451ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 18:31:41.95
>>449
誰も武田氏の話なんてしてないだろ?
自分のこと言われたと思ってムキになってんの?w
0452ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 18:56:15.75
そうだな、基地外の話をしてるだけだな

武田氏の話題は専用のスレがあるけど、こいつの話題はどこでやればいいんだ?
0453ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 19:56:27.73
>>449
いつも長文ご苦労さん
報われるも報われないも、おまえの人生だ、好きにするがいいさ
0454ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 20:01:29.20
なんだかフォークソングの歌詞みたいだ
0455ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 20:25:02.00
頭悪い奴が多いな。隔離スレに逝けよ。
0457ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 20:32:55.34
基地外の話をしたいなら、専用スレを立ててそっちでやれば良い。
そういう判断ができない人こそ、基地外で社会不適合者だと思う。
0458ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 20:38:18.67
PC-9801Do+はPC-8801MA相当と考えたとき、なんでメインRAMが192KB相当でしかないのだろう?
640KBもあるのだから、512KB位使用出来たらよかったのに。
0459ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 21:08:34.10
>>456
モルダー、あなた疲れてるのよ
0460ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 21:19:34.29
ここで武田の話をするのはたんなる脱線だが、
それと無関係な基地外の話を突然始めた奴は、
心か頭のどちらか、もしくは両方に欠陥がある。
0461ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 21:26:39.49
よう、基地外www
0462ナイコンさん
垢版 |
2012/02/05(日) 21:29:16.28
唐突に基地外みたいな言いがかりをつけた、>>434のせいだな
荒らしたいなら、隔離スレでやれよ
0466ナイコンさん
垢版 |
2012/02/09(木) 16:11:25.38
SRあたりよりはコンパクトだけどMA2とかかなり小さかったからなあ…
ただ5インチマシン前提とするなら
どんな小型のPC-98とPC-88を二台置いてもDO/DO+一台より省スペースには出来なかったかと
そういう意味では間違いなくコンパクト
0467ナイコンさん
垢版 |
2012/02/09(木) 16:15:02.29
ただ、うちはPC-88のメインマシンがPC-88VA(初代)なのでw
それ基準ではコンパクトに思えるw
うちはVAとSRとDO+三台ともあったりするが
VAはVA専用ソフト用、SRはテープソフト用、DO+はサウンドボードII用と
いずれも手放せない罠…
0468ナイコンさん
垢版 |
2012/02/09(木) 17:38:39.09
キーボードはFH以降のより少し小さめだったと思う
0469ナイコンさん
垢版 |
2012/02/09(木) 18:56:34.11
>>86,>>88
超浦島レスだが
IFC-NNはDO+非対応って説明書に明記されてた記憶がある
0470ナイコンさん
垢版 |
2012/02/10(金) 02:42:38.72
DO+(PC-98モード側)ってCPUは唯一のV33Aだしサウンドも唯一のNEC純正のADPCM-RAM付きOPNAだし
珍しい(唯一では無い)V30系EGC搭載マシンということで
互換性のチェックをしてニヤニヤしたい向きには結構おいしいマシンだったりする
0471ナイコンさん
垢版 |
2012/02/10(金) 02:46:28.98
ちなみに、かのM3ボードに載っていたのはV33であってV33Aでは無い
だからPC-98でV33A搭載なのは本当にDO+のみのはず
V33とV33Aの違いは、V33Aの方が互換性が向上しているというだけのもので、機能面・性能面での違いがあるわけでは無いが
(V33/Aの存在を知らないソフトの一部がV33では80286誤検出する場合があるんだったか)
0472ナイコンさん
垢版 |
2012/02/10(金) 11:28:22.98
そんなこと言うと欲しくなっちゃうじゃないか
0475ナイコンさん
垢版 |
2012/02/18(土) 00:02:10.85
286は結局専用OSが普及せず高速な8086的な使い方以外あまりされなかったのでは無いか
386も専用OSが普及したのはずっと後の話(専用OSでは無いがDOS5は386の機能を一部使っていたが、それも後の話?)
386はリアルモードの動作速度を単純比較するだけなら同クロックの286とほぼ同じ速度(実は若干遅い)

という事で、割り切って使いさえすれば動作速度的に286/386に肉迫していたV33Aマシンの
PC-98DO+は案外悪くは無いマシンだったのではないか
当時メモリカードと内蔵HDDを入手できていたのなら、一通りのものはとりあえず揃ってしまう(拡張スロット一つしか無くても足りる?)し
ゲーム中心、最新環境には手を出さない、と目的がはっきりしていれば
言われているほどには酷いマシンでは無かったようにも思う

PC-98DO無印は…
…ええと、PC-9801VM11で満足できる人がPC-88もやりたい時にどうぞ…と(苦しいか)
0476ナイコンさん
垢版 |
2012/02/19(日) 08:20:30.51
最初からDO+の仕様で出しておけばよかったのに。
DO+がイマイチ売れなかったのは時期が遅いせいもあるだろうけど、DOの完成度の低さで悪い印象与えたせいもあると思う。
DOはX1twinとかと同様の、合体マシンって半端でダセーなんてイメージ作ったんじゃないかと思ってる。
0478ナイコンさん
垢版 |
2012/02/20(月) 11:19:46.02
98ブランドで88機能付けるから、ダセーってなるのであって
88ブランドに98機能付けて出せば、スゲーってなったはず
0479ナイコンさん
垢版 |
2012/02/20(月) 20:10:09.90
昔PC-98のソフトも一部動かす事ができたPC-88VAというものがありましてですね
0480ナイコンさん
垢版 |
2012/02/21(火) 04:23:57.68
DOSで使う限りはV3x系でも十分だった、ってのも一面の事実ではあるし
実際Win95が来るまでV30でDOS使ってる事務所とか個人ユーザーとかウジャウジャ居たわけだけど、
V30/286に対して386が神だったのは、UMBやEMS/XMSメモリも高速で、
実際UMBやEMSに退避した常駐ソフトやFEPも386ならサクサクだった。
速くても10MHz、酷けりゃ8MHzにウェイトかかりまくりな遅いバスに挿したメモリを使うしかない
286やV30機は、EMSに逃がすだけでもウンザリさせられたもんだ。ノートとかほんと酷かった。
0481ナイコンさん
垢版 |
2012/02/22(水) 09:35:06.88
VAで98ソフト動かすのなんて一部のマニアだけだろう
DOくらいのスマートな薄型ボディで98機能が付いてたらお買い得感あり
そして98勢力に対して88部隊がエプと共に切磋琢磨、互換機競争となるのだ
0482ナイコンさん
垢版 |
2012/03/10(土) 00:52:56.45
TWONSユーザーが98ユーザーの俺にLZH.EXEもらいに来たことがあったな。
DOSの機能しか使わないなら動くんだよなぁ。
0483ナイコンさん
垢版 |
2012/06/19(火) 06:09:16.85
PC-88VAにはMS-DOSにあってPC-Engineに無い機能を追加するMSEというフリーソフトがあって
フリーソフトを手に入れられる環境にある人たちの間では事実上マストアイテムだった
そのソフトがあればDOS汎用ソフトなら実用的にPC-88VAで使う事ができたし
実用的かどうかはともかく一部PC-98エミュレーション機能もあった。(もっと互換性を高くするIOSIMなんてソフトもあった)
それでも駄目なソフトについてはパッチが出回っているタイトルもあった。
PC-88VAはそのくらいにはPC-98に近いマシンだった。
PC-88VAとPC-98Do(+)の良いとこ取りのマシンが出てくれたらなーとつい思ってしまう。
0484ナイコンさん
垢版 |
2012/06/20(水) 23:29:00.47
そもそもVA飼わないで98飼えば良いだけだろ
0485ナイコンさん
垢版 |
2012/06/21(木) 12:35:41.31
DOにはスプライトも256色/65536色もハードウェア横スクロールも二重スクロールも無いじゃないか!
0486ナイコンさん
垢版 |
2012/08/02(木) 17:54:58.49
PC-98DOシリーズの最後にPC-98DO++だかPC-98DO^2だかって名前のPC-88VA/PC-98両互換機を出してほしかったな
0487ナイコンさん
垢版 |
2012/08/04(土) 15:56:57.22
んじゃ、「PC-8901」でよかったんでない?
0489ナイコンさん
垢版 |
2012/08/08(水) 21:51:50.52
PC-9801DO+ EX
386でOS/2かWin3.1
v30でDOSと98のゲーム
Z80エミュレーションで88の遺産を継承
Cbusカード4枚刺し
88カード2枚刺し
0490ナイコンさん
垢版 |
2012/08/09(木) 19:25:51.77
そこまでやるなら88VAの機能くらい欲しいな
0491ナイコンさん
垢版 |
2012/08/10(金) 20:04:57.72
その前にボードのことをカードっていうのはやめて欲しいな
0492ナイコンさん
垢版 |
2012/08/11(土) 03:15:08.78
カードと言われるとどうしてもPCカード(PCMCIAカード)とかHuカードとかセガMYカードとか
B-CASカードとかSUICAとかそういうのを思い浮かべてしまう…

「プリント基板がむき出しのパソコン周辺機器」はボードだよなあ、やっぱり…
0493ナイコンさん
垢版 |
2012/08/14(火) 10:13:11.87
PC-8001系の全機能とPC-8801系の全機能とPC-88VA系の全機能とPC-98系の全機能を詰め込んだ
究極のPC-98DOが欲しい

PC-8001/MkII/SR・PC-8801/MkII/SR/MC2・PC-88VA/2/3・PC-9801VM/BX・PC-9821Ra完全互換で
渋い所でPC-H98model105(ハイレゾ・AGDC・E^2GC)とかPC-98GSとかPC-386M(256色モード)とかの機能もあるといいな
ついでにPC-100も
0494ナイコンさん
垢版 |
2012/08/15(水) 01:27:50.05
ついでにMZ80とMZ2000とX1とX68000とFM-8とFM-7とFM77とFM-11とMSX(2)の機能も入れてくれよ。


あえてベーシックマスターとS1は要らない子。
0495ナイコンさん
垢版 |
2012/08/15(水) 08:30:46.47
ちょっとまて
MZはMZ-2861以外PC-88/98と何の関係もないぞw
CPUがZ80なだけじゃん…
他も然り
X68000に至っては68000ボード積んだPC-9801と同じCPUというかなり苦しい共通点しか無いぞ
FM-7/8もZ80CPUボード積んだとき(ryなだけだし
0498ナイコンさん
垢版 |
2012/09/22(土) 20:59:28.23
PC-6001MkIISR/6601SR/8001MkIISR/8801MC/88VA互換の究極DOが欲しいところ
勿論PC-98側機能も充実で

PC-98HA/98LT/8500/8401/8300/8201/2001互換のラップトップ版DOっぽいのも欲しいw
0499ナイコンさん
垢版 |
2012/09/25(火) 01:58:27.20
PC-2001からPC-10000(PC-100)まで全機種互換のDo望む
0500ナイコンさん
垢版 |
2012/09/25(火) 02:02:35.49
NEC PCシリーズって

PC-2001
PC-6001/6601
PC-8001/8801
PC-8201/8300
PC-8401/8500
PC-9801/9821(PC-98LT系/XA系/H98系、FC-98系等も含む)
PC-10000

で全部なの?
他にも何かシリーズあったっけ?

確かNxx-BASICシリーズの方は他にもあったらしいけど
0502ナイコンさん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:05:29.64
PC-100ならちゃんとPC-10000として書いてありますがな
0503ナイコンさん
垢版 |
2012/10/22(月) 23:03:23.60
外見は98だけどFDDはNEC純正じゃなくてTEAC
やっぱりTEACの方が汎用性が高い?というか88ソフトのプロテクト対策?
0504ナイコンさん
垢版 |
2012/10/27(土) 02:33:45.30
かもね
NECのドライブでも大多数は動くんだろうけど、一部のソフトのプロテクトは気違いじみてたからなあ…

オリジナルでもよくコピーと誤判定されますとか
0507ナイコンさん
垢版 |
2013/02/11(月) 15:28:53.29
DOはあくまでゲーム&入門用の機種なんだから
それ以外の用途に使いたい人が無理にDOを買う必要なんかないから
そっち買えば良かっただけなんじゃないの?

逆にゲームに徹する人ならPC-88機能もついてくるDOの方を選べばいいし。
0508ナイコンさん
垢版 |
2013/02/14(木) 21:40:05.36
同価格帯としては、PC-286系以外に98UXあたりがライバル
0509ナイコンさん
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
んー、なんとかDO+に使える内蔵HDD入手できないもんかなあ
0513ナイコンさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
お金かかってもいいからPC-98DO+の回路図入手できないだろうか。
0514ナイコンさん
垢版 |
2013/09/09(月) 17:36:07.32
DO+はniftyの物々交換で出しちゃったな
なんかゴミがいっぱい来た
0515ナイコンさん
垢版 |
2014/09/14(日) 23:35:19.94
>>89
HighSpeedCPUボードM3は、Aでは無かった気がする。
VM+26K+M3は2番目に良いレリクスプレイ環境だったな。
一番はDO+だが。
RA21の386モードだと暴走した記憶が(泣
0516ナイコンさん
垢版 |
2014/09/14(日) 23:55:20.28
>>98
ワンダースワン <V30MZ

キーボード問題は、98キーボードコンバーターが同人ハードで
出ていたのだから解析できればDO用キーボードコンバーターも
作れそうだよね、資料あるのかなぁ
0518ナイコンさん
垢版 |
2017/02/09(木) 11:35:56.47
cバスの真下についてるjp2のジャンパ分かる人いる?
マニュアルには書いてないんだけど
たしか12を23にかえたらSCSIカードのサーチされるようになったんだが
0520ナイコンさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:24:09.47
DO+ってたまにオークションサイトにでるけど、競り合って高価になるから手が出ない。

9801シリーズパソコンと8801シリーズパソコンの両方を入手するより高価いようだけどなんでだ?
0522ナイコンさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:03:15.81
まあ
単純に数が少ないと値は上がるよね
0524ナイコンさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:31:19.08
PC98うねうね
://www.vector.co.jp/soft/dos/amuse/se003158.html
0525ナイコンさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:34:33.82
PC−98が!懐かしのレトロなゲームが!Windows10で蘇る!! 
://youtube.com/embed/8t0eEaxgNww?list=UUO9eND2_zVcyaPJBqPI5WGQ
0526ナイコンさん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:37:54.54
WindowsXPで蘇るMSXのレトロゲーム キャッスルエクセレント 
://youtube.com/embed/T6qC4GqjcpY?list=UUO9eND2_zVcyaPJBqPI5WGQ
0527ナイコンさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:15:37.07
DOは「どんなエロゲも出来る!」のDO??
0528ナイコンさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:10:28.68
うねうねって1990年くらいに友人宅で見た覚えがあるぞ。
画面いっぱいに触手生えてうごめく奴。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況