X



トップページ昔のPC
528コメント127KB

夢の合体マシンPC98Do

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 
垢版 |
NGNG
夢の無い合体マシンでした・・あまりにも中途半端・・。
後悔の嵐だたね。
0002ナイコンさん
垢版 |
NGNG
2
0004ナイコンさん
垢版 |
NGNG
こんなクソスレ立てたお前こそ後悔スレ >>1

======================== 終了 =================================
0005ナイコンさん
垢版 |
NGNG
1さん、あなたは初めて2chに来た初心者のかたですね?
上のほうに、2chの利用規約があります。
そこをまずよく読んでから書き込みをしてください。

「他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう」
とありますよね。管理者が定めたルールなのですから、
その意味をよく考えてみましょう。

2chでは、スレッドを一つ立てると、一つのスレッドが
消えてしまいます。スレッドを立てる以上は、
それに値する話題を振ってほしいのです。
その才能がないのでしたら、
ROMに徹するのが人としての道でしょう。

回りの人たちの迷惑を考えずに、
スレッドを乱立して、楽しいですか?
あなたのように、鬼畜にも劣るような行為をして
他人を傷つけても、自分自身のむなしさが増すばかり。
人を傷つけてばかりでは、コミュニケーションが
円滑にならず、友達ができないのも当然です。

今のまま、腐れ外道として他人に蔑まれながら生きるのは
あなたの自由です。でも、自分を変える道もあるはず。
怖れずに、大人への一歩を踏み出してみては?さあ!

0006ナイコンさん
垢版 |
NGNG
有効活用できんのか?このスレ
000798Doただもらい
垢版 |
NGNG
昔、NECの懸賞でタダでもらった。
糞マシンかもしれないが、ゲームマシンとしてはよく頑張ってくれた。
ディスプレーさえ有れば今でも動くと思うよ。
000998Doただもらい
垢版 |
NGNG
その気、ニャーずら。
00116
垢版 |
NGNG
いや、俺はもっと新しい方のユーザーで、先達の苦労話など聞きたかった
のだが・・・
0012名無しさんに接続中…
垢版 |
NGNG
これって合体機である意味お徳そうに見えたが
内容が中途半端だからあんまり売れなくて使っていた奴が少なくて
スレが伸びない!・・・に一票
0013ナイコンさん
垢版 |
NGNG
X1twinやテラドライブに並ぶ馬鹿マシンだが、Doが頭一つ抜けているのは
合体相手がれっきとしたパソコンだという点だろう。

ていうかこいつ、98がメインなのか88がメインなのか?
0015ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>98がメインなのか88がメインなのか?

FDDが横に並んでいるから88がメイン・・・。

なんてこたぁない。
0016ナイコンさん
垢版 |
NGNG
知人が持っていた。

88モードに切り替わることはなかったようです。なんのこっちゃ。
0017ナイコンさん
垢版 |
NGNG
数年早く出てれば少しは評価変わったかも。
0018ナイコンさん
垢版 |
NGNG
VAとXLを合体しる!
0019一條戻橋 ◆KyotoVLI
垢版 |
NGNG
Cバスあるから98がメイン・・・・かな?
0020ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>16
合体マシンで両方使う人はあまりいないのが現実だろうね。
002118死ね
垢版 |
NGNG
>>18

「しる」という語尾使ってる奴ってすごく馬鹿っぽい。むっちゃうぜえ。
目の前で「しる」と打ってる奴いたら確実にぶっ殺すよ。
0022ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>21
口先だけのヒッキーくんは反省しる。(嗤
0023ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>21
あれは、韓国の国会議員が「日本は反省しる!」と抗議していたのを
皮肉っているのが出所だと思われ。
0024ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>21
むかし「しる」で煽られたことがあるんだな。
そうだろ?

あまり気にするな.
0025ナイコンさん
垢版 |
NGNG
製造が今はなきNECホームエレクトロニクスなら、最後のPC88になるんじゃな
いか。実機がないのでよく解らないが。使っているCPUが珍しかったような覚えが
ある。
0026ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>25
88モード
μPD70008AC 4/8MHz
98モード
PC-98DO V30 8/10MHz , PC-98DO+ V33A 8/16MHz

V33A は,i80286 並みのスピードと性能と聞いた事があるが
確か速い V30 としてしか使っていない。
0027ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あの時期に、V30ってのが致命傷だったな。せめて286。
0029ナイコンさん
垢版 |
NGNG
V3*シリーズはNECのCPUだったよね。<たしか
i80286を使うよりV3*を使った方が安かったからとか?<DOシリーズV3*搭載理由。
0030ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>13
その二つと比べるのなら、「合体相手」じゃなくて「合体同士」だろうね。
両方ともれっきとしたパソコン・・でも糞なものは糞。
0031オサーンPG
垢版 |
NGNG
当時VMを使っていたけど、DOの方が速くてねぇ。
MIFES使いだったから羨ましかったけど、
新入社員が使っていてねぇ。
その会社、入社1ヶ月で出向に出しやがってねぇ。
すぐ辞めた。
辞めた理由は言いたくないけど。
0033ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ところでDO+ってサウンドボード2なの?
あと、DO専用キーボードじゃないとダメってよく聞くけどダメなの?
0034ナイコンさん
垢版 |
NGNG
駄目って事はないんだけど、DO/DO+は88モードの設定をPCキー起動で
やるのよ。でも98キーボードにはPCキーがないでしょ?
そこで専用キーボードではGRPHキーがPCキーとしても機能するように
作ってあるわけ。
だから、DO/DO+の88モードを使わない人には関係ない話だけど、
そんな奴いたのかな?
0035ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DOは内蔵バッテリが切れてとうとう廃棄しちゃいました。
地元のグリーンセンターに軽のバンごと重量を計ってもらって・・・・

88モードはベーマガを打ち込む時に一回だけ使った事あります。
98用と88用のBASICが付属してたのが魅力!。

>>32
藁タ
0036ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>34

>>16の知人に一人。
0037ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DOが中途半端っつーか。88VAが当初のもくろみ通りに出来ていれば、
88VAが98/88両ソフトが使えて多色モードをもつPCとして完成していたんだよな。
88VAのV3モードは98互換モードの名残が見え隠れしているし、
V30クラスのCPUにもかかわらず98エミュが動くんだからな。
あ、パッチを当てたら98ソフトが動いたっちゅー話だったかもしんない。

DO+のV33Aは当時結構速かったらしいが、286で言うところのプロテクトモードは、
互換性無かったんだよな。高速版V30扱いで正解だったと思われ。

DOが出た当時は、まわりに88ユーザーは山のようにいたが、終わりが見えていたし、
かといって98ユーザーはまだまだ絶対的に少ないので、迷うところではあったが、
友人の88資産を生かしつつ(藁)、98資産も使えるというのは、迷っている人には、
確かに魅力的ではあった。

価格も、EPSON機と比べれば霞んでしまうが、NECのデスクトップ機としては
十分安かったし、V30は終わりかかっていた時期でも、V30に対応できるソフトは
まだまだあった。98ノートのおかげかもしれないけどね。
本格的に、CPUパワーを渇望し始めるのはWin3.1時代になってからだったと思う。
003898Doただもらい
垢版 |
NGNG
ワシは、88ゲーマーだったので正直言うと重宝した。
しかし、コプロは乗せられんし、RPGツクールとか動かないソフトも結構あった。
NECの懸賞でタダでもらったので、文句はいわんが、ちょっと中途半端なマシーンであったように
記憶している。
003935
垢版 |
NGNG
皆さん1つしか無いCバスを何に使ってましたか?
おいらは40MBもの大容量HD内蔵のSCSIインターフェース。
これを持ち歩いて出先でも自分の環境が起動できるのが良かった。
#出先のマシンに差す時に割り込みとDMAを毎回ディップスイッチで設定するのがミソ。
0040恍惚の人
垢版 |
NGNG
マウスは88用途98用と両方ぶらさげにゃイカンの?
0041ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DO+はサウンドボードIIだよ。88としてはMA2から辞書ROMとRS-232Cを抜いた
ような感じ。とりあえず文句なし。

98としては速いVM11。体感ではRX21(80286 12MHZ)くらいに感じるから、V30
としては相当高速な部類かと。サウンドは86ボードのPCMなし版のように使える。
対応しているソフトは結構多い。
0042ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>39
DO+なら、9801ES/EX用の内蔵HDDユニットが使えましたな。
それと98ノート用の拡張メモリカードも使えた。

>>40
たしか98用だけで桶。と優香、98用しか使えない。
ただし、DO+では専用の変換コネクタをカマして88用のマウスも使えた。
004342
垢版 |
NGNG
もひとつついで。DO+用のマウス変換コネクタをA-MATEに付けてやると、
なんと26kや86音源ボード互換のATARI仕様ジョイスティックインタフェースになる。
0046ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ずーっと88モードでしか使ってません
しかも、やるのがXANADO(+シナリオ2)とテクザーばっかし
すんません、アホで
0047恍惚の人
垢版 |
NGNG
>>42 88マウス対応ソフトも98マウスで対応できるわけね。
0049ナイコンさん
垢版 |
NGNG
すんません、あぽーんな質問なんですが・・
こないだアキバでDO+本体だけ売ってました。
当方、DOユーザーなのですが、DO+でDOのキーボードを
使っても88モードの設定等は問題ないですか?
(そもそもキーボードは共通?)
0050ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>49
つか、98キーボードなら皆共通で使えるでしょう。
0051ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>50
DO系は88モードの設定のために普通の98キーボードとはちょっと違うよ。
DOとDO+が同じかは知らない。
0052くそボケが。
垢版 |
NGNG
ナイコン野郎、てめぇはうぜぇんだよ。消えやがれ。
このスレをクソスレ扱いしてたくせに参加するんじゃねぇ。
とっとと氏ね。
0054どユーザー
垢版 |
NGNG
>>53
その写真だと、DOのキーボードも同じに見えるよ。
DO,DO+のキーボードにGRPHキーでメニュー出すための仕掛けが
あるので、VMとかのキーボードと比べると明らかに重いはず。
0055しょうなんこぞう
垢版 |
NGNG
私は、UFユーザーでした。
0056ナイコンさん
垢版 |
NGNG
おいおい、もう話題が無いのかょ
0057ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>56
つーか、DO系ユーザーにいじり倒しているような濃いヤシ居ないだろ。
居ても、早々に別の機種に乗り換えているとオモワレ。
0058ナイコンさん
垢版 |
NGNG
X1twinは、CDROMROM未対応なのが致命的だった。

・・・って、そりはパソコンと関係ないって?お粗末。
0059ソーサリアン
垢版 |
NGNG
HEシステム(CDROMROM対応ユニット接続可能)内蔵X1turboZだったなら
なあ・・・。
時代は変わらないけど、購入者にとっては遙かに長く遊べたはず。ほとんど
turbo専用になってたからなあ、当時すでに。
0060ナイコンさん
垢版 |
NGNG
おまえらDoしようぜ!!
0061ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DO!!
0062ナイコンさん
垢版 |
NGNG
村上ショージ あげ
0064ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>63
これどうやって使うの?
スマソ 教えてくらさい
0065 ◆5xNybbZ.
垢版 |
NGNG
PC-KD863Gあげ
0066ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>64 ビデオ等のダビング… けっこう売れてるのはびっくりしたよ…
0068ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DO+にMCと同じ様にCD-ROMが繋がっていたらもっと延命したと思われ。
C-BUSがVA並に3スロットあればなおよろし。
あー。中途半端すぎるスペック。V33しかとりえがない。
0069ナイコンさん
垢版 |
NGNG
98Do.
なんかそういう派生品がいろいろあったな.
今思うと,なんで98なんかに,って,もういいか...
0070ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DOはちょっとどうかな。
DO+はちょっと欲しい。
でもVA2持っているから、今のところどうかな…。
なかなか伸びないね、このスレ(w
0071ナイコンさん
垢版 |
NGNG
こないだオクでDOをGet。
200ラインしか出ない。故障かぁ(鬱)
0072ナイコンさん
垢版 |
NGNG
一ヶ月くらい前にアキバの某店でピカピカの新品みたいなDOがあった。
値段が3万円超えていて・・・ガクガク
0073ナイコンさん
垢版 |
NGNG
9801VM/UV以降対応のソフト多いけどDOはそれ以前ですか以降ですか?
最近DO本体手にはいったんだけど、自宅にあるソフトが昔EPSONの286VJ
で使っていたソフトばかりなのでDOで使えないソフトばかりなのでしょうか?
よくわかりません。あと、5インチFDD、DOについていますが9821V13に
DO本体とケーブルで直結してV13の外付け5インチFDドライブとして
使うことができるでしょうか?
0074ナイコンさん
垢版 |
NGNG
以降だよ。でもV30なのでご注意。
外付けドライブとしては使えません。
どこをどう直結するの?
そもそもそんな事できる機種あるの?
007573
垢版 |
NGNG
以降なんですね。当時のログイン付録の体験版レミングスVM/UV以降になって
たけどDOで動かなかった。同級生とか動いたんだけど不思議だ。
外付けドライブとしてやっぱり使えないのか、RS232ケーブルで繋げて両方
の本体電源入れた状態でV13再起動すればハードウエアウイザード立ち上がって
認識できたらいいなーと思ったのですがやっぱり無理みたいですね。5インチディスク
3.5インチかハードディスクにバックアップして本体売却したいんだけどいい
方法ないものですかねぇ。
0077元VX使い
垢版 |
NGNG
>75

時間かかるだろうけど、通信ソフト立ち上げてzmodemかなんかで転送すれば?
ま、Interlinkケーブルで転送って手もあったよね、確か。

つか、それ以前に98同士で繋げて相手のドライブ使えます、ってのエプソン
互換機同士だけだったような気がするんだけど。

http://www1.plala.or.jp/aoto/plalaboard/past/850g.htm

俺の記憶違いかな。
後期のNEC98は詳しくないから・・・。

007877
垢版 |
NGNG
ありゃ。

>77で書いたURLにはエプソン互換機をドライブ代わりに出来るけど、
ご主人様はNEC98でもエプソン98でもいいようだ、と書いてあるね。

ごめん。
007973
垢版 |
NGNG
>>77
元VX使いさん、レスありがとうございます。
紹介のサイト読んでみました。
結局外付けFDDとしてつかうにはドライブ側がEPSON互換機じゃないと
ダメと解釈していいのかな?そしたらDOじゃどのみちダメですね。
当方DOSの知識とかほとんどないからEPSON互換機もってたとしても
できるかどうかわかりません。やはり、すなおに売却したほうがいいかもしれ
ない、5インチディスク300枚くらいあるからバックアップするだけでも
大変そうだし・・・
0080ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>79
おれ98FD900枚あるよ
0081ナイコンさん
垢版 |
NGNG
DOにつかってたVはどこまであるんだ?
V70ってのは記憶があるが…
業務用のセガのシステム32や、PC-FXの頭もVシリーズだった気がする。

詳しい人挙手
0083懐かしすぎるからage
垢版 |
NGNG
何も知ら純朴な頃、98と88が両方使えて得だろうと安易に考えて購入。
青春のマシンです。
0084ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FXにつかわれてたのはV810で、V20〜80シリーズとは別系統の独自RISC CPU
0086ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ハードオフで200エソで購入してきました。
拡張スロット、何入れよう?試しにPC-9801-86入れたら(以下略
IFC-NNは反応ありませんですた。
0087ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>86
SCSIかな?後期に大量に発売されたバスマスタ対応ボードは
286以上でないと動作しない。
V30対応のSCSIボード探すの、実はけっこうたいへんだよ。
見つかってもドライブの相性ありすぎて使えないのいっぱいとか
とりあえず日電純正53ボードはやめておけといっとく

>>71
それはディップスイッチが変更されているんじゃ無いかな??
15kHzしか出ないモードとかに。
実はPC98にも15kHzモードがある。確か白黒のみだわディップスイッチ変更しないといけないわ・・・

>>43
それ、実はすごいことだと思った。
どっかに自作した神はいない!?
0088退役Do+ユーザ
垢版 |
NGNG
眠ってますが、Do+ユーザーです。
すぐ動かせるようにはしてあるんだけどね。
2MBEMSカードを突っ込んであるんで、LOTUSや四太郎位ならどうにかw

>>86
IFC-NNが念の為に、故障はしていないかを確かめて見た方が良いかも?
ESC+GRPH+CTRL(だったか?)でSCSIのBIOSメニューがでるはず。
起動キーはあやふやなんで、念の為ぐぐるか、どるこむでも逝って調べる。
ちなみにIFC-NSはそんな感じで、BIOSが出せた気がする。

んで、DMA転送か、PIO転送が選択出来れば使用は可能。
4G位の外付けSCSIまでなら、特に問題なく動くね。
内蔵は要専用金具か、自作しる。

>>43
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/appendix/pin.htm
FM音源チップからのジョイスティックの引き出しピン配置。
こんなの試してみては?

以降はネタw
昔にPC-88用のマウスのオスメス変換を使って、ATARIパッドを挿してみた事があって
その時は、上下左右は反応したけど、ボタンが駄目だった。
配線切り替えをすれば出来るかもしれないけど、そこまでやる気が無かったんで(負け犬w)
0089退役Do+ユーザ
垢版 |
NGNG
あ、ちなみにDo+はV33Aって変わったCPUを載せている機種。
V33Aは、あとはM3ってCPUボードくらいじゃなかったかな?

あと、RA/DA用の隠しRAMを、RAMDISKにするツールってのがあって、
何故か使用できた。ツールの名前は忘れたなぁ。
家のどこか探せば出るかも?
ま、384KByte程度だけど。
ATOK7S.DIC入れて動かしたら、変換は速かったねw
あとはRZ4で、メインメモリから無理矢理RAMDISK(58KByteまで)を
取ってtempをそこに、とか。

ttp://www.pc88.gr.jp/~teen/
ま、DOも、Do+もteenが動くから、
E-mail位送受信と、テキストブラウズならどうにかこうにか。
サードマシン位で遊ぶには面白いかとw

制限多いじゃじゃ馬機種を乗りこなすのは面白いしw
0090ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>29
> V3*シリーズはNECのCPUだったよね。<たしか

そうだ。我が社の独自設計による8086互換CPUだ。

> i80286を使うよりV3*を使った方が安かったからとか?<DOシリーズV3*搭載理由。

インテルは286からNECに作らせてくれなくなったのだ。
だから80286とV30と2つ積んでたな、しばらく。
0092ナイコンさん
垢版 |
NGNG
Do −> V30 10Mhz
Do+ −> V33A 16MHz
0093ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>友人の88資産を生かしつつ(藁)、
>98資産も使えるというのは、迷っている人には、
>確かに魅力的ではあった。

88ユーザだったが、両方動くというのはうらやましかったよ。
0094ナイコンさん
垢版 |
NGNG
シリアル端子がないので、クロスリンクでイメージぶっこぬきできないんだよな。
それだと実機としての価値しかない罠
0095ナイコンさん
垢版 |
NGNG
犯罪者には価値がないかも知れん
0096ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>インテルは286からNECに作らせてくれなくなったのだ。
 いんてるが日電を恐れていたからだろうか?
 AMDには互換286あったよね?

>だから80286とV30と2つ積んでたな、しばらく。
 両方つんでいたのはVX、RX、EXだったかな?
 ラップトップのLXはV30ついていたかなぁ…?
 DXには80286のみで、V30「相当」モードがあるね。完全互換ではないはずです
 ついでに言うと、386マシンだとV30がちゃんと載っているのはRA2、RA21、RL、RS、ES
 DA/DS以降はDXと同じでV30は相当モードです。
 ラップトップのLSにはV30載っていたか分かりません。あと、XLはV30載っていたかな? わからん
0097ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>96
LSとXLは載ってます>V30
ハイレゾ機はXL・XL2(ダブル)・RLまでは載っていた。
確かDA・DS・DX以降からが全て相当モードのはず(x86の5MHz)

ちなみにスレ違いだけど、初期の得不゚損マシンの中にもV30マシンはあるよ。
有名なところだと、PC-286NoteFとか。
0098ナイコンさん
垢版 |
NGNG
そもそも日本のパソコンはCPUの普及のための
エバリュエーションボードが起源なんだよね。
だからNEC,日立,SHARP,富士通、どこも(セカンドソースであっても)自社製の
CPUを積んでいた。そしてそれが長らく常識だったように思う。

特にNECは自社製チップにこだわっていたよね。
V30は8080エミュレーションといい面白いCPUだけど10MHz以上の
製品は出荷されなかった。最後はインテルと裁判になってしまって
V33などのマイクロコード製品に移行したけど採用例が少なかったね。
そういう歴史的意味で98DO+は貴重だと思う。

V30コアで最後まで生産されたのはV25だったかな。
組み込み分野では随分有名だった。
ウチにあるメルコのプリンタバッファー開けたらV25が入っていて
ビックリした事があったっけ…。
0099退役Do+ユーザ
垢版 |
NGNG
たまたまどこかで、見た(聞いた)話なんだけど、
1つ目は、V33Aだと286の様に、本来は16MByteまではCPU側から見えるらしいって事と、
2つ目は、CPU自体はV33A:16MHzは、286の16MHzに匹敵するって事。
ただ何故かDo+では、わざわざウェイトを掛けて処理速度を落とし、メモリは640KByteに。
本当かどうかは知らないけどw

V30系に強い方が居るようでしたら、詳細を教えてくださいな。
もしノーウェイトのV33Aで、16MBまで載せられれば、Winはともかく今でも現役だったかもw

あ、ちなみに僕のたった一つのスロットには、MDC−926Rsを刺して使ってます。
…バスマスタの意味は全くなさないのですがw
Doのヘビーユーザは、やっぱり4スロット化してるのでしょうか?
0100退役Do+ユーザ
垢版 |
NGNG
一応…

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AG8M-KTU/98do.html
PC−9801Do

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AG8M-KTU/98dop.html
PC−9801Do+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況