X



トップページ昔のPC
512コメント131KB

CASIO FP-1000/1100 スレッド

0001ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PC-8801並のスペックを持ち、超低価格で登場したが、ゲームなどホビーユースには
使いにくいためにすたれてしまったFPシリーズ...
ハドソンのベジタブルクラッシュはグラフィク担当のサブCPUを独自に制御させていて
そこそこの速度を実現していたね。
0053sage
垢版 |
NGNG
>>52
うえ〜。50ぢゃ無いけどこの前捨てちゃったよ。
いや〜悩んだ悩んだ。
標準モニター使ってたんだけど、640x400モードにすると
文字が上下2段に表示されるんだよね。
漏れもCGでアセンブル覚えた。
あの頃はハンドアセンブルとか普通にしてたYO!
0054ナイコンさん
垢版 |
NGNG
この前手に入れたよ。
で、電源とキーボードケーブルが直付けでビクーリ
やっぱコスト抑える為だったのかな
0056 
垢版 |
NGNG
ベーシックの簡単な部分をこのマシンで覚えました。
もう20年も前になるんですね。
俺が初めて触ったパソコン(当時5歳)でした。
今現在24歳です。
nostalgicです。
0057名無しさん太郎
垢版 |
NGNG
>>56
かなり特殊なBASICだったよね。MZ系以上に方言きついっていうか…。

ところで激遅なのはサブCPUが電卓用だからってほんと?
0058ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>57
んなこと言ったらメインCPUも電卓用・・・仕様を全然知らないんでしょ?
0059ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>57
C82-BASICはカシオのオリジナルだけど、NやF等のMS系BAISICとの
コマンドコンパチビリティがあったので移植はしやすかったと思う。
倍々精度型(内部29桁)が扱えるところなんか、さすが電卓メーカーと思ったね。

“ C82-BASIC = MS-BASIC + スーパー電卓 ” だと思ってた。。。
0061ナイコンさん
垢版 |
NGNG
オープニングメッセージ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃CASIO C82-BASIC
┃Version 1.0  [May 10,1982]


┃Ready on PROG 0



>>60
当時の文献や取説を見る限り、CASIOのオリジナルだと思われます。
もっとも、表だってはいませんが何らかの協力会社(外注)の協力は
あったかも知れません。
0062ナイコンさん
垢版 |
NGNG
Niftyには結構最近までFP-1000/1100フォーラムがあったな。
0063ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>62
マジで???
最近までって・・・いったいどんな話がされていたのやら。
0064ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>63
結構ディープなフォーラムだった。
Niftyだからかなり技術力の高い人間が多くて、メモリ拡張、CPU換装、HDDなど外部機器拡張
は当たり前で、たしかWindowsまで動かしたんじゃなかったかな。
0065ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>61
えらくシンプルですね。
Copyright表示ないとは・・・もしMSがからんでたら出さないわけないし、
やはりCASIO(もしくは協力会社)製ですかね。

>>61さんは今でもFP-1000/1100をおもちなんですか?
0066刑務所の星 ◆XlIGbifI
垢版 |
NGNG
>>61
あのPROG0というのがFX-9000Pを思い出すなあ。
たしか10個のプログラムを切り替えられるのでしたか。
0068ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>65
さすがに数年前に処分してしまいました。ちょっと寂しい...
でも、取説や関連の書籍・資料は保管しています。
>>61の図はそれらに載っていたものです。

>>66
FX-9000P!! 懐かしいですね。
その型式が示すとおり、プログラム電卓の延長線上にあるような
オールインワンの不思議なマシンでしたね。
学生の頃、実験のレポートをまとめるのに使っていました。
256×128dotの小さな画面でよく遊ばせてもらいました。
006965
垢版 |
NGNG
>>68
某地方都市の某店のジャンクコーナーにFDDつきで
転がってるんですけど買ってきましょうか?
2000*2か3000*2ぐらいは言われそうですけど、
他機種も(あれば)そのぐらいの値段です。
007068
垢版 |
NGNG
>>69
ありがとうございます。
でも残念ながら、欲しくても面倒見きれません。
現在の環境について行くのが精一杯ですから。。。(w
0071刑務所の星 ◆XlIGbifI
垢版 |
NGNG
>>68
ありがとうございます。FX-9000Pのことをよく覚えてくださって。
このマシン、CMOS RAMカートリッジを採用したマシンで、コピーが
「記憶が消えるのなら、もはやコンピュータとは呼べない」
でしたねぇ。
パソコンというよりもプログラム電卓の大幅な進化というのが正しいようです。
FPスレとは脱線するのでsageておきます。

・これ、虎さんがほしいといっている重要アイテムのようで。
0072ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>64
> たしかWindowsまで動かしたんじゃなかったかな。

え゛っ! まじで?
まあ、確かにマザーボードまで載せ換えれば可能でしょうが、
それをFPと呼んでも良いのかどうか...
0073ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>72
やはりNiftyのX68000フォーラムも凄かったから・・・
オリジナルなのはケースぐらいのマシンだったから。

ただフル改造のFXもXも、オリジナルソフトが動いたんじゃなかったかな・・・
0074ナイコンさん
垢版 |
NGNG
すれ違いだけど、88でWIN動かそうとした人がいたのを思い出した
0075ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>73
> オリジナルソフトが動いたんじゃなかったかな・・・

>>74
> 88でWIN動かそうとした人がいたのを思い出した

( ゚д゚)ポカーン
0076ナイコンさん
垢版 |
NGNG
定期点検

FP-1100ホスィ
0078ナイコンさん
垢版 |
NGNG
拡張ボードはあったけど本体が見当たらないよー
0079ナイコンさん
垢版 |
NGNG
最近は出てないぞ
0080ナイコンさん
垢版 |
NGNG
以前は3000円でも入札なかったな。
モニタもマニュアルもついてたのに
008176
垢版 |
NGNG
(´・ω・`) ショボーン
0082ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>81
ま、ヤフオクで半年に1台程度はでるでしょ。
アラートかけとけばいいすよ。
008476
垢版 |
NGNG
>>83
アラートしかけてたんですけどね
当てになりませんね
やふぉー以外ということはないですか?
0085ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP発表直後のI/O広告でスーパーブレインって会社が
予約受け付けしてたんだけど、載ってた型番はFX-1000/FX-1100。
誤植か誤解か。
0086ナイコンさん
垢版 |
NGNG
出しとくよ
0087刑務所の星 ◆XlIGbifI
垢版 |
NGNG
FP-1100やふおくに出てますよ。
詳細はこの板のオークションスレッドを見てください。
008876
垢版 |
NGNG
あー、ほんとだ、ありがとうございます〜
チェック入れて入札しときます。
感謝!
009083
垢版 |
NGNG
やはりモレは正しかった。
009176
垢版 |
NGNG
出品キャンセルされちった
(´・ω・`) ショボーン
0092ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>91
あらら。
また出るのを待つしか。
0093ナイコンさん
垢版 |
NGNG
俺の部屋の押入れには2台あります.
数年前に動かした時に丸を描かせたらガクガクに表示して悲しかった.
サブとメインのやり取りがおかしくなってるのかも…
0094ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>93
どうガクガクかわからんけど、
一応表示したってことはやり取り自体はうまく行ってるのでは?
0095ナイコンさん
垢版 |
NGNG
Z80を6MHz駆動させてたときに多角形に表示された事があったな。
無改造なら、パッチ基盤のコンデンサを新しいのにすれば直るかもね。
0096ナイコンさん
垢版 |
NGNG
押入れに二台もあるとは
マニュアルも存在しますの?
0097ナイコンさん
垢版 |
NGNG
BASICのVersion1.0と1.1の違いを知りたかったのが二台ある理由。
マニュアルの厚さも違ってた記憶がある。
部屋の何処かに埋もれてるはずなんだけど…
0098ナイコンさん
垢版 |
NGNG
当時の広告みるとT&Eソフトに「T&Eスペシャル」って4種の
ゲームをパックしたタイトルがあるんだけど。4000円
持ってた人いるかな。1つは3Dゴルフシミュレーションなんだけど。
0099ナイコンさん
垢版 |
NGNG
たしかあと3つはクソゲーだったような。
本体発売から2〜3ヵ月後、このソフトがオマケで付くようになった。
FM−7対抗?
0100ナイコンさん
垢版 |
NGNG
そうですか、クソゲーなのか。
しかも本体のオマケだったんですか。
0102ナイコンさん
垢版 |
NGNG
これっていうHPはないかと思います。
私いつか作るつもりだけど・・・他の機種もやってるのでいつになるかわかりません。
0103ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP1100ってカシオ以外のどこかの会社が開発したって云うのを
以前何かの雑誌で読んだんだけどだれか知ってる?
ソードだったかな?まったくわすれちまったい。
さぶCPUにワンチップマイコンを使うとは馬鹿だね。>μPD78C10
0106ナイコンさん
垢版 |
NGNG
他機種ユーザですが。
FPのBASICでカナ変数が使えたのをなぜか鮮明に記憶しており。
あとは外出だけど演算制度の良さはさすがにデジタルのカシオって感じですか。
高校時代、すでにout-of-dateになりつつあったFP-1100をいじっていたら、煙を吹いてご臨終になったのもかなり印象的。

とりとめなくてスマソ
0107ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>104
このROMパックてのが良く分かりません。
何かの専用機に出来るのは想像出来るんだけど、単体売りする意味があったのだろうか?
0108ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>107
EPROMを自分で焼いて使うものだと思うけど。
はたして純正なのかどうか。
0109ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>107
あれはBASICを開発してる時に作ったものを製品化した物のようです。
別メーカーから通信端末化するROMパックが出ていたと思いますが…
0111sage
垢版 |
NGNG
>>110
保守になってねーって。(藁

カシオの誇る超正確倍精度演算は、どのくらいまでいけてるのかな?
しってる人教えてキボンヌ。
0112ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>111
通常(他機種)は、、、
 単精度型  表示 7桁
 倍精度型  表示16桁
       ( 指数部 10^-38 〜 10^38 )
このくらいです。

FPの場合、、、
 単精度型   表示 6桁 ( 内部 9桁 )
 倍精度型   表示16桁 ( 内部19桁 )
 倍々精度型 表示24桁 ( 内部29桁 )
       ( 指数部 10^-99 〜 10^99 )
たいしたもんです。
でも速度が。。。  ノД`)
0113ナイコンさん
垢版 |
NGNG
友人がいってた工業高校にあったそうです。
工業高校には結構入っていたかもね。
0114ナイコンさん
垢版 |
NGNG
今にして思えばデスクトップポケコンといった感じだなぁ。
メガドラのカセットつなげて、バックアップRAMを吸出したり書き戻したりしてた。
8KBのRAMディスクにもなったけどね。
0115ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カシオ計算機(株)純正アプリケーション
【ビジネス編】
管理番号 ソフトウェア名      媒体    価格    使用言語
=========================================================
CAB-1   販売管理システム   ディスク  250,000円  BASIC
CAB-2   財務会計システム   ディスク  120,000円  BASIC
CAB-3   給与計算         ディスク  100,000円  BASIC
CAB-4   新聞販売店       ディスク  150,000円  BASIC
CAB-5   タクシー管理       ディスク  150,000円  BASIC
CAB-6   売掛管理         ディスク  100,000円  BASIC
CAB-7   買掛管理         ディスク  100,000円  BASIC
CAB-8   授業料管理       ディスク  150,000円  BASIC
CAB-9   在庫管理         ディスク  100,000円  BASIC
CAB-10  ホテル業務システム   ディスク  100,000円  BASIC
CAB-11  書籍管理         ディスク  100,000円  BASIC
CAB-12  文具小売システム   ディスク  100,000円  BASIC
0116ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カシオ計算機(株)純正アプリケーション
【テクニカル(建築)編】
管理番号 ソフトウェア名      媒体    価格    使用言語
=========================================================
CAA-1   フレーム応力解析    ディスク  200,000円  BASIC
CAA-2   部材断面計算       ディスク  100,000円  BASIC
CAA-3   フレーム保有耐力計算 ディスク  100,000円  BASIC
CAA-4   壁保有耐力         ディスク  100,000円  BASIC
CAA-5   骨組振動解析       ディスク  150,000円  BASIC
CAA-6   波形解析プログラム   ディスク  100,000円  BASIC
CAA-7   有限要素法応力解析  ディスク  200,000円  BASIC
CAA-8   構造計算一連処理    ディスク   未定    BASIC
0117ナイコンさん
垢版 |
NGNG

書棚を整理してたら、1983年4月版の「アプリケーション・ソフト・リスト」が
出てきたので、UPしてみました。
ビジネスソフトは他にも、“Tmdシステムズ”や“AGENDA”のものが何種か
載っています。
0122ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ホビーユースにしろ、ビジネスユースにしろ、、、
中途半端なマシンであった事は否めない。
0125ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>124
懐かしい〜
といっても、雑誌やカタログでしか見たこと無かったけど。。。

FP-1100 の16bit版ですね。
確かCPUは i8086でした。 (・・・よね?)
FP-6000 ってのもあったかと思う。
0126ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP-1100といえば、発売直後だというのに、
定価¥128000が
¥59800という驚異の割引率だったので
即購入しました。
あれは何だったんでしょうか・・・
0127ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>125
8086-8MHzがウリだったけど、PC-98もすぐ8MHzになって、
3日天下だった。

>>126
これまた3日天下の後、FM-7に追撃されたので。
でも、発売後3ヵ月ぐらいでも、まだ99800円だったよ。
0128ナイコンさん
垢版 |
NGNG
126です。
発売して一ヶ月後くらいに購入しました。
すごく小さなショップで買った覚えがあります。
127さんの言われるとおり、
ほかのショップでは¥99800だったので、
今でも不思議に感じています。
0129ナイコンさん
垢版 |
NGNG
10進演算でしたっけ。ビードロを吹く女が「えふぴぃ」と言っている
グラフィック画像が印象に残っています。
0130ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FP−1100ほすぃな……
0132ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>126
実はFP-1000だったと言う罠
0133ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>132
いえ、正真正銘のFP−1100ですよ。
320x400のモードでミンキーモモを描いたり、
ベジタブルクラッシュで遊んだりしてました。
現在でも手元にあります。
また、あの当時、FP−1000はあまり見かけませんでしたね。
あれ、購入した人っているのかな・・・
0134ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>133
BASICの勉強用だったら十分だったと思います。
モニタを割り切ってテレビで代用出来るし。
基盤は共通なんで、FP-1100化でハードの勉強にもなるかな?
0135ナイコンさん
垢版 |
NGNG
3Dゴルフシミュレーションなつかしい。1打に5,6分かかってた記憶が
よみがえってきますた。今のマシンで同じの再現したら気分よさそうだね。
0136ナイコンさん
垢版 |
NGNG
馬が〜駆け抜ける〜S1〜
シャキーン
0137ナイコンさん
垢版 |
NGNG
アタックシーモンキー
0138ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>137
あったね、そんなの。
やったことないけど、面白いの?
語感からはディープスキャンっぽい感じがするが
0140ナイコンさん
垢版 |
NGNG
改めて思う。
キーボードケーブルが直づけなのはこの機種くらいじゃないの?
電源も直づけだから、レイアウトが取りにくくていけない。
0141ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>BASICのVersion1.0と1.1の違いを知りたかったのが二台ある理由。

その違いってなんだったの??
激しく気になる。
0142ナイコンさん
垢版 |
NGNG
有名(なのか?)な所だと、バイナリファイルがLOAD出来ない。
テープソフトなんかだとバグ修正用のBASICファイルを走らせてから
バイナリファイルを読むような構造になってたはず。
変数のスワップとか結構バグってたみたいね(Ver1.0)
0143ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>142
サンクスです

それだとV1.1を所有してる方が有意義ですか?
0144ナイコンさん
垢版 |
NGNG
キータッチが異様に硬かった、キークリック音という名前のビープ音が
耐えられないくらい甲高くて気が狂いそうだった、Basicなどで良くやる
画面全体に文字を書かせておいて「HOME」キーで画面左上端に移動し
「DEL」キーを押すと全ての画面上の全文字が一文字づつ順番に左に
送られていくので1999番目の文字がずれるのに数分掛かったような
気がする思い出のマシン。
0145ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>142
そうそう。立ち上げると必ず、
RUN "BATCH"
とかやってたYO!
0146ナイコンさん
垢版 |
NGNG
遅い元凶はSUB-CPUだったんだが、次期製品にはSUB側を高速化させて(例えば8086)
「16BitPCだけどFP-1100との互換性も確保しますた」なんての期待してたんだけどね。
出て来たのは、偽ぴゅう太のPV-2000だった…
0147ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>142
そういう意味ではオールRAMで動作するBASICは悪くなかった
0148ナイコンさん
垢版 |
NGNG
裏RAMに切り替えてどうこうってのも無かったしね
64KBのRAMをフルに使えたYO!
あ、MZシリーズもそうか・・・テープロードだけど(w
0149ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CP/Mマシンとしての評価は高かったですね。
ゲームをする機械じゃなかった。
0150ナイコンさん
垢版 |
NGNG
age
0151ナイコンさん
垢版 |
NGNG
内部はFM-8
言語RAM転送はMZ
全部いい所取りしたつもりだったがな...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況