X



トップページ昔のPC
512コメント131KB

CASIO FP-1000/1100 スレッド

0001ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PC-8801並のスペックを持ち、超低価格で登場したが、ゲームなどホビーユースには
使いにくいためにすたれてしまったFPシリーズ...
ハドソンのベジタブルクラッシュはグラフィク担当のサブCPUを独自に制御させていて
そこそこの速度を実現していたね。
0370ナイコンさん
垢版 |
2013/05/11(土) 19:56:23.09
タイマー無くても、クロック数で計算出来るみたい
0374ナイコンさん
垢版 |
2014/02/12(水) 12:39:07.68
VICでPrologがスゴイという話なのか、Z80で6502エミュレータがスゴイという話なのか判らん
0375ナイコンさん
垢版 |
2014/02/12(水) 12:42:43.77
全部だよ
この人、パピコン→カシオFPという所有歴もすごいなw
0376ナイコンさん
垢版 |
2014/02/12(水) 12:48:07.82
Z80で6502エミュレータがスゴイという気はしないな
0378ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 17:37:42.19
まあ、6502のエミュレーションなんて難しいことないし実際大したもんではない。
0379ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 17:53:13.90
自分が出来ないことを「誰でも出来る」と言っていた奴のこと思い出したw
0380ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 18:02:59.51
自分ができないことは他人にもできないだろうと思い込みたい人かな?
「酸っぱい葡萄」のキツネみたいな奴だなw
0382ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 19:27:11.68
>>373の「すごい人」がZ80で6502エミュレーションをやったと言い、
>>378が「難しいことないし実際大したもんではない」と言い、
>>379が「出来ないこと」と言ってる状況で、

どう見てもおかしいことを言ってるのは>>379一人
0383ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 20:19:22.69
もういいから
涙を拭いて元気を出しなさい
0384ナイコンさん
垢版 |
2014/02/13(木) 20:23:30.33
すごいすごいというだけの奴に技術的なことが分かる訳もない。
0386ナイコンさん
垢版 |
2014/03/25(火) 19:43:40.63
6502自体はメジャーな8ビットCPUの中でももっとも単純で、
もちろん本物よりずっと遅くなるけどZ80でエミュレートするのは難しくない。
0387ナイコンさん
垢版 |
2014/03/25(火) 20:29:23.70
CP/Mマシンとしては優秀らしい。

ゲームマシンとしては作りづらさNo.1

サブCPUの乗っ取り方法がいまひとつ分からん。
たぶん、最初にBASICを使ってサブCPUのマシン語プログラムをVRAMに書くのだろう。
問題はその実行方法なのだが、よく分からん。

プレーンをつぶしてプログラムやデータを置くスペースを稼ぐワザは使えたのかな?
0388ナイコンさん
垢版 |
2014/03/27(木) 21:00:01.07
>>387
1. サブCPU側のマシン語プログラムをユーザー定義文字パターンとして設定する
2. 特定の場所にその文字をBASIC上で表示させる(これでVRAMに書かれる)
3. サブCPUに特定の番号のコマンドを送る
4. サブCPU側のバグによってVRAM上のプログラムを実行してしまう

という流れだったかと。他の用途に使える空き領域はほとんどなくて、上の方法で書けるプログラムも確か128バイト(Kなし)くらいまでだったはず。
0389ナイコンさん
垢版 |
2014/08/30(土) 20:12:19.49
>>387
Pioにプログラム講座が数回載った。その号が手に入れば、やり方が載っている。
基本は、サブシステムのメモリ領域である、VRAMの表示されない領域にプログラムを置くことになる。
たしか、FP友の会が発行した書籍に解説されている。(技術評論社 TheBASIC別冊だったかな?)
0390ナイコンさん
垢版 |
2014/08/30(土) 20:46:15.14
ベーマガ掲載のネッシーがやりたかった…
0391ナイコンさん
垢版 |
2015/03/29(日) 20:01:03.01
>>389
その本持ってる。
PC-88のホバーアタックを移植して動かすのに使った。
Pioが休刊後に工学社に送ったんだが、没になったようで連絡なかった。今では、懐かしい思い出。
0392ナイコンさん
垢版 |
2015/03/29(日) 22:46:55.17
なんと、FP用ホバーアタックとな
PiO休刊前に投稿していればきっと載ってたよね
0394ナイコンさん
垢版 |
2015/03/30(月) 23:08:41.63
>>393
88版は遊んだことないので比較はできないけど、普通に遊べる速度でたよ。
FM等と同じでサブCPU側のプログラムが難しかった。
0395ナイコンさん
垢版 |
2015/04/17(金) 22:20:28.22
あー、今知ったけどFPって320x200 8色が使えたんだ!
これならVRAMは半分空くからプログラムもデータも置けるね。
128Bでどうやってベジタブルクラッシュとかホバーアタックとかの表示部作るねん!と思ってたけど。
ところで反転方VRAMってことはプログラムもデータもビット反転したものを置くわけだよね?
0396ナイコンさん
垢版 |
2015/04/17(金) 22:38:10.96
FPってインタプリタが重いのであってマシン語レベルならそんな重くないと思ってたんだけど
違うのかな
0397ナイコンさん
垢版 |
2015/04/18(土) 13:32:11.85
>>396
メインのZ80Aは遅くないけど、表示をつかさどるサブCPUが遅いうえにマイナーCPU。
他にはスーパーカセットビジョンくらいかな。
0398ナイコンさん
垢版 |
2015/04/18(土) 13:41:15.56
それはともかく、FPでハドソンが出してたゲーム
ベジタブルクラッシュのほかにまだあったよなーって
すっと思い出せなかったんだけど

やっとでた
「アタックシーモンスター」
YOUTUBEにあがってたよ。
インベーダータイプのゲームで320x200固定画面だけど十分な速度が出てるね。
でもこのサブCPUじゃスクロールは厳しそう。
スーパーカセットビジョンの半分のクロックで動いてるし。
0400ナイコンさん
垢版 |
2015/04/28(火) 08:29:07.74
アタックシーモンキー
ttps://www.youtube.com/watch?v=z9soHEs8SL8
0401ナイコンさん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:09:37.52
なんでカシオはこんな構成にしたんでしょうね。
他の用途にuPD7801Gをたくさん仕入れて余らしたのかな。
普通にZ80A1個でVRAMはバンク切り替えすれば、こんなに作りづらくなかったのに。
BASICは普通のBASICと四倍制度BCDのと差し替えるようにすれば良かった。切り替えにカートリッジが使えればなおいい。
雑誌のベンチマークで極端に遅い結果が出てこなければ、発表時期もFM-7より若干早いんだから勝機はあったかと。
0402ナイコンさん
垢版 |
2015/04/28(火) 09:24:04.81
320x200x2というモードはいいね
だけど音源beepのみではFM7に対抗出来ないよ…
0403ナイコンさん
垢版 |
2015/04/28(火) 10:25:38.86
高速ゲームは遅いサブCPUが担当してメインは遊んでる状況ですよね。
もったいない。
0404ナイコンさん
垢版 |
2015/08/07(金) 01:58:46.32
技術評論社のFP1100活用研究?だったかな、これにサブCPUの倍速化の改造記事が出てた。
メインのZ80はノーウェイトなのに、SUBが遅いんでゲームは書き換えを少なくする工夫や単色PCGに頼る
ことになる。
0405ナイコンさん
垢版 |
2016/08/05(金) 21:01:25.83
保守揚げ
0406ナイコンさん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:41:39.29
さむはろすの作ったロードランナーは凄かった。fpで普通に遊べた
0407ナイコンさん
垢版 |
2017/02/04(土) 03:46:52.25
昔のT&Eマガジン見てたら、EGGYの発売機種予定に、FP-1100が載ってた。画面写真も出ていたんで、開発はされていた模様。発売に漕ぎ着けなかったのは残念だった。
0408ナイコンさん
垢版 |
2017/02/04(土) 03:51:13.48
>>407
メーカー違うぞ、ハイドライドの間違いじゃ・・・・
0409ナイコンさん
垢版 |
2017/02/04(土) 04:13:56.08
>>408
メフィウスの間違いじゃ。
0410ナイコンさん
垢版 |
2017/02/05(日) 05:15:01.65
キーボードが残念。たしか直結だったなぁ
0412ナイコンさん
垢版 |
2017/02/26(日) 16:54:26.28
え ふ ぴ い。
0413ナイコンさん
垢版 |
2017/02/26(日) 16:54:54.42
え ふ ぴ
0414ナイコンさん
垢版 |
2017/02/26(日) 16:55:49.10
い  。

1人に、1台。 
0416ナイコンさん
垢版 |
2017/02/27(月) 21:31:58.98
>>415
凄いねこれ。
これエミュみたいだけど、
流石にFPじゃ実機で動かしてもこんな感じの速度なんだろうなぁ。
0417ナイコンさん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:59:49.82
実機でどうなるのか見てみたい。えみゅでうごくんなら結構な速度で動きそう。
0418ナイコンさん
垢版 |
2017/02/28(火) 16:42:03.67
FP-1100ってこんなに遅かったのか
カタログスペックだけ見るともっとゲームがあっても
いいのにと思ってたんだけど
こういうわけがあったのね
0419ナイコンさん
垢版 |
2017/02/28(火) 20:33:42.94
計算では、他社の8ビットより高性能。
0420ナイコンさん
垢版 |
2017/03/01(水) 04:04:27.43
FP-1100 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/FP-1000
> 本機に搭載のBASICは、計算機メーカーとして、数値演算に重点を置き
> 独自開発したものである。BCD形式で、通常よく使われる倍精度(64
> ビット)BCD浮動小数点の数値型のほか、四倍精度BCDの数値型を備えて
> いた。BCDのため、浮動小数点型の小数点以下の二進-十進変換から来る
> 誤差を生じないことから(たとえば 10.0 / 3.0 を計算して誤差を生じ
> ないわけではない(あまりにもごく当然のことであるにもかかわらず、
> これを誤解している者が非常(識)に多いのであえて書く))、業務
> アプリケーションが数多く作られた。任意精度に丸める関数を備えていた。
0421ナイコンさん
垢版 |
2017/03/01(水) 14:36:52.38
サブが動いてるときにメインはHALTで止まってる
0422ナイコンさん
垢版 |
2017/03/01(水) 22:57:18.42
グラフィックがとてもおそくてなぁ。
0424ナイコンさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:14:07.99
アイオーかPioにルナシティーのFP-1100版が載った号があると聞いたのですが、何年の何月号だったでしょうか?知ってる方がいたら教えてください。休暇とって国会図書館に見に行きたいと思ってます。
0425ナイコンさん
垢版 |
2017/06/27(火) 01:14:56.89
>>424
ルナシティーは見た覚えはないな、ガーディアンの移植はあったはず。
0426ナイコンさん
垢版 |
2017/07/08(土) 03:40:53.73
文節変換のワープロソフトを探しているのだが、メーカーはどこでしょうか?
0428ナイコンさん
垢版 |
2017/10/06(金) 08:31:45.75
誰か、ロケットマンを移植してくださいな。
0429ナイコンさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:00:12.90
パソコンミニに、FP-1100があったら、買う奴いるかな?
まあ、買った後の行方は、間違いなく置物となってしまうが。
0431ナイコンさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:16:39.19
俺は、2個買って外観をFP1100とFP1000にして使い分ける。乙
0432ナイコンさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:53:28.82
予約募集したら、何人ぐらい予約するんだろうか?

10人以下だったりして(笑)
0435ナイコンさん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:13:24.76
セパレートキーボードでお願いします。
0437ナイコンさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:11:41.41
夜なべして、作ってるんで1年待って。
0438ナイコンさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:14:55.50
まだー
というかアレはエミュだからこそあの速度だったぽ
0439ナイコンさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:27:11.31
>>438
俺のFPは、サブCPUのROMをRAM化してあるからエミュより早いぞ!
0440おじさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:18.34
拡張性でいえば、turbo model10がよかった。新品で、本体は33000円(九十九で新品処分価格)からだったし、拡張ボードと周辺機器でturboIIIの持っている機能を全てを拡張できた。Z専用抜けば、ソフトは、ほぼ100%動いた。
今も、壊れず動いてる。ドライブは、CZ-520Fで2HDだ。これも、新品処分で19800円だった。
0443ナイコンさん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:36:22.64
>>439
それだけでもRAMがあれば戦いようがあったんだよなー
良い改造すな
0444ナイコンさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:46:40.02
FP友の会で出回った、アーケードのインベーダーゲーム移植版を持てる人はおるか?
紛失したんで困ってる。
0446ナイコンさん
垢版 |
2018/04/20(金) 07:25:48.09
うーん、むしろメインほとんど停めたまま、サブの非表示部分にプログラムとデータを置いて、ほとんどサブだけで動かしたほうが速いってことはないかな?
サブが異様に遅いのは確かだけどさ。
キーの取得がメインかサブか忘れたけど、ハンドシェイクの分ちゃんと速くなってるのかどうか。
0447ナイコンさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:53:32.77
PC-8001になるカートリッジを作成しているのだが、何故かカートリッジバスに来ている信号が足りない。なんて中途半端な設計なんだとガッカリ。
0451ナイコンさん
垢版 |
2018/06/21(木) 03:13:10.97
なるほど。ブリジストン(=石橋)みたいに自分の名前を入れたかったんだな。
0452ナイコンさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:46:46.94
>>447
FPはバスにどんな信号がでてるんですか?
FM-7いじってるけど、FM-8から何を捨ててるかわかると
がっかりするよ
0453ナイコンさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:03:29.97
>>446
非表示領域のGVRAMアクセスにすらウエイト入るっぽい…
0454ナイコンさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:08:07.99
FPってメーカー純正でサウンドボードは出ていないのか?
0455ナイコンさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:52:30.81
ないよ。けど、妄想でBGMと効果音がなってるよ。
0456ナイコンさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:44:20.23
夢の中じゃ、テグザーがFPで動いていたが・・・。
0457ナイコンさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:54:43.37
オールBASICでテグザー作ってる。完成は、2020年の予定。FPが壊れなければ。
0459ナイコンさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:49:57.24
>>457
単色のPCGしかないFPでどんな出来になるのか?
とりあえず出来たら、ニコ動にアップしてくれ。
0462ナイコンさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:55:25.16
ひゃっは
0464ナイコンさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:01:22.37
ペーパーソフトウェア集に、T&Fソフトの3Dゴルフシュミレーションのリストが載っているらしい。
オクに、出ないかな。
0465ナイコンさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:02:56.66
>>T&Fソフト
今は、バンダイナムコに吸収されたらいしよ。
0467ナイコンさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:57:54.37
ぴゅう太みたいに新ソフトでないかな?
0468ナイコンさん
垢版 |
2018/09/15(土) 02:09:57.51
内藤氏の作った。ないとひーろーをFPで遊びたい。
レスを投稿する