X



トップページ昔のPC
512コメント131KB

CASIO FP-1000/1100 スレッド

0001ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PC-8801並のスペックを持ち、超低価格で登場したが、ゲームなどホビーユースには
使いにくいためにすたれてしまったFPシリーズ...
ハドソンのベジタブルクラッシュはグラフィク担当のサブCPUを独自に制御させていて
そこそこの速度を実現していたね。
0003ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カシオって「安かろう悪かろう」のイメージが抜けない
値段は1割安いが品質は3割落ちる・・・
0004ナイコンさん
垢版 |
NGNG
前スレなかったっけ? 落ちちゃったのかな?
FPは触ったことがあった程度だけど、C82-BASICは良かったねぇ。
あれだけでも再現できないかな(藁
0005ore
垢版 |
NGNG
学校の購買においてありました。
特になにかをさせてたわけでもなかったと思うが。

サブCPUの乗っ取り方法はこの上なくトリッキーでした。
0006ore
垢版 |
NGNG
C82-BASIC、ROMから転送してRAM上で動いてたという話ですね。
BASICのバグも結構あってパッチを当てて使う人が多数?

2CPU構成なため、CP/Mマシンとして悪くなかったという話も。
(画面遅いのを除けば)
0007ナイコンさん
垢版 |
NGNG
他機種ユーザーでしたが、ナゾが多い印象があるというか、
不思議な魅力を感じるパソコンでした。
I/Oにサム・ハロスという人が
小技をたくさん紹介していたのを覚えてます。
0009ナイコンさん
垢版 |
NGNG
このマシン一度 熱暴走したことがある。 しらないうちに こたつの上でピーと ビープ音ならしつづけておった。(w
0010ナイコンさん
垢版 |
NGNG
C82-BASICって、μCOM82っていう、CPUの愛称?から来てたみたいね。
μPD780C(=Z80)の別称なわけだけど。
C86-BASICが出てから、やっと気付いた(藁
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況