X



【格調高き】志賀高原ホテル【伝統】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/04(金) 18:37:18.46ID:9MS+/EFD0
279 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:04:22.17
志賀高原ホテルってどんなかんじ?
オススメできる?

280 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:10:48.47
>>279
10年前に閉鎖しました。
http://www.shigakogen.com/news.htm
上から10番目に書いてあります。

281 名前:280[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:41:58.30
http://www.shigakogen.com/news.htm
は3連休に過去スレを見ていたら偶然発見したものです。

そういえば志賀高原ホテルはタイ料理が美味しかった記憶があります。

282 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:44:23.75
>>281
あ〜懐かしいなぁ〜
別館の洒落た建物だったね
思いのほか美味しかった
お風呂も雰囲気あったね
彼女と二人で行ったけど安いプランなのにいい宿だったから大満足
その前の白馬のペンションは酷過ぎた

283 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:55:54.06
志賀高原ホテル
懐かしいな、その昔は帝国ホテルの資本でその後京都ホテルの子会社になってたよな。
レストランをテナントに貸し出しタイ料理を売り出した頃には終わりが始まっていた気がする。
残された建物で年に数回イベントやってるよ。
去年の懐かしのディスコ大会はおもしろかったな。

284 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:57:17.25
志賀高原ホテルに丸池観光ホテル、
なぜか食事が美味しいホテルが消えていく運命。
→食事がうんめ〜宿が消えていく運命。
    −−−−       −−

285 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:58:08.67
>>283
タイ料理屋、二度目に行った時は出来たばかりでした
確かにガラガラで活気無し
初めて行った時とは違いました

帝国が資本出したのですか・・・
0005宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/04(金) 18:38:51.59ID:9MS+/EFD0
286 名前:>>284 寒い[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 19:59:28.53
「うんめ〜」と「運命」
ダジャレかよ!

287 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/01(火) 20:02:56.88
>>284
評価する

288 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:04:40.75
>>285
タイ料理屋が出たころは帝国資本は引き上げた後かと。
京都ホテル子会社の頃は本当の一流シェフがいて活気がありました。
友人がシェフで勤めていたので何度か訪ねた思い出があります。
京都ホテルと積極的な人事交流があり志賀高原の中ではその品格をリードしていました。


289 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:09:20.10
>>288
品格、そう、その言葉がピッタリでした
道路から少し奥に上る感じも良かったです
二度目に行った時、活気は無くとも格調高く感じました


ただタイ料理屋に居た外人が嫌な感じだった事が 忘却の彼方から思い出されました

290 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:14:47.61
もう半世紀も前の話らしいのですが、
石原裕次郎や小林アキラの常宿としてスキーリゾートとして日本の魁のような場所でした。
今でも更地を横目で見るたび複雑な思いがこみ上げます。

291 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:22:38.93
志賀高原ホテル、良いホテルだったけど場所も悪いし、
特にグランフェが出来た後ではその存在感は霞んでいたね。
昔は外国人の駐在員も大勢訪れて活気があったと聞くけど。
個人的にはスキーよりもサマーシーズンに泊まってみたい宿であった。
0007宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/04(金) 18:40:46.41ID:9MS+/EFD0
292 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:28:41.85
志賀高原ホテルについてはこの本に詳しく書いてあるよ。
お高いけど良書です。
興味のある方にはお勧め。
http://www.amazon.co.jp/dp/4787220314
「近代日本の国際リゾート」

293 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:32:00.52
>>292
なんなの?このあり得ない値段は

294 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:33:33.36
どっちかっていうと学術書だからだと思う。

295 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:33:55.94
>>293
そっかw

おまえにとってはそうかもなww

俺は一桁違う値段想像してた

すまんなww

296 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:38:12.60
大学かなんかの教科書として使うにしても高過ぎるね

297 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 20:50:44.06
>>290
志賀高原ホテルはまだ建物残ってるけど・・・
更地(実際は冬季で解体中断中)は丸観ですが。

299 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/03/01(火) 20:57:25.36
>>292
面白そうな本ですね!
図書館で借りてみます。

300 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 21:14:59.48
>>297
うん、知ってるよ。
ほんの少しだけ残ってるね。

301 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 01:16:14.10
志賀高原ホテルが好きだった。フロントは24時間あいていたから、0時頃に早着して温泉入ってから椅子で寝たなあ。
フロントに分厚いノートがあって、行くたびに一筆書くのが楽しみだった。
レストランのフレンチも格調高いもので、顔なじみのソムリエが内緒でメニューに載ってないいいワイン出してくれたりもした。

302 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 01:23:08.29
>>301
なんというバブル時代
00096
垢版 |
2011/03/04(金) 18:48:38.52ID:HAVNNZUi0
>>8
日本初のリフトは丸池に架設されました。
その最初のリフトを架けたのが、そう。
「志賀高原ホテル」なんです!
0010宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/04(金) 19:52:52.27ID:9MS+/EFD0
今は旧志賀高原ホテルと呼ぶのですね
どうりで志賀高原ホテルで検索しても何も引っ掛からない訳です
個人のブログで結構現在の写真等掲載してる物がありました
ここでは控えますが興味がある方は是非検索してみて下さい

更地にはならなかったのですが、タイ料理があった家屋だけは壊されてしまったのですね

あの建物がもう一度見てみたい物です
0013宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/05(土) 15:02:44.83ID:c4lU6ksv0
>>12
「一望閣」っていいホテルなんですか?
0014宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/06(日) 12:01:32.58ID:zN8xayNY0
>>11
そうなんですか
今度行って見ます
0018宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/06(日) 20:37:27.94ID:hbTB+3Pg0
帝国ホテルが関わった方は赤倉観光ホテルだろ。
志賀高原ホテルは最初から京都ホテル受託運営、
そして京都ホテル本体の没落と共に崩壊。
0019宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/07(月) 01:34:56.27ID:VKxPHWQ80
>>18
そうなんですか
帝国は関係して無かったんですか・・
そうですよね
あそこが関わってたらこうはならなかった気がします
0020宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/07(月) 02:06:38.64ID:kO4rDSxi0
志賀高原ホテルの閉鎖から2年後、その京都ホテルもオークラの傘下に。
ひょっとしたらオークラ系列で志賀高原ホテルの存続もありえたかもね。
という夢物語…
0021宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/07(月) 06:43:05.73ID:CLP5UUqR0
志賀高原ホテル閉鎖の少し後に、そのオークラ自体も赤倉観光ホテルと川奈ホテルを手放しているから、
京都ホテルのオークラ系列入りが早くなったとしても、多分そうなった可能性は限りなく低いと思われ
0022宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/08(火) 01:23:06.70ID:PE1Z6yb/0
帝国とオ−クラじゃ流石に違いますよね
0023宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/08(火) 02:02:30.88ID:et/LmV7n0
>>21
京都ホテルグループの中では志賀高原ホテルはお荷物だったんだろうね。
スキーシーズン真っただ中での突然の閉鎖だった気がするし、よっぽど切羽詰まっていたんだと思う。
従業員も解雇なり移動なりで一旦整理されてしまえば、志賀高原ホテル単体での再建も難しくなる。
一から従業員揃えて教育するだけでもコストかかるからね。
だから、他の資本が入った後でなら売却なり譲渡なりの余裕もあったんじゃないかと、そう思った次第。
0024宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/08(火) 06:52:24.45ID:6//kEAt40
>>22
戦後の公職追放で帝国ホテルのトップを追われた大倉喜七郎が設立したのがオークラ。
赤観と川奈は大倉の手許に残ったので、近年までオークラ傘下にあった。
>>23
志賀高原ホテルは規模拡大が仇になってクオリティが低下したのも痛かったかと。
赤観はそれなりのクオリティと優良顧客を保持したまま次のオーナーに引き継げたのも幸いだったと思う。
0026宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/09(水) 00:45:27.38ID:VP+yZSPP0
経営の引き受け先も探さずに突然の閉鎖だもんな。
それとも水面下では売却話もあったのだろうか。
0027宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/09(水) 05:11:03.91ID:ZaV+PY8r0
いずれにしても残念な事ですね
当時のままで無いとは言え、建造物の大部分が残っていた事がせめてもの救いですね
0028宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/09(水) 21:53:51.82ID:2LigNxUs0
>>26
暖房用ボイラとか給水配管とかが突然アボーンして
営業出来なくなったんじゃない?
そして修理しようにも高額な見積もり、
折しも売却交渉が難航していたこともあり、
シーズン途中で営業継続を断念した、とか言うオチだったりして。
0030宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/10(木) 00:00:16.90ID:GVVLC7SU0
シェフ逃げたからっていきなり閉めないだろ。
後任を探しつつ残った料理人でできる範囲のことするだろ。
0031宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/10(木) 00:12:08.35ID:HrnaQGpt0
最悪京都から代替要員を派遣すればよい事だからな。
普通シーズン途中で閉館すると、残った予約客のキャンセル処理や
従業員の処遇などで面倒な事になるし、それ位のことで途中放棄は有りえん。
0032宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/10(木) 00:34:53.47ID:k2LQQE6u0
バブル弾けて持ちこたえられなかったのかね?
何だかんだでそれまでは潰れなかったんだから
でも僕が行った時も既に人は少なかったな
不思議と部屋の印象はない
タイ屋は覚えてる
0033宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/10(木) 01:32:35.02ID:fmupqASX0
中核従業員が逃げ出して休業に追い込まれるのって旅館業界や飲食業会ではたまーに聞く話だけど、
志賀高原ホテルは僻地とはいえ一応大手のホテルグループだもんね。
厨房スタッフ全員が引き抜かれるとか、そういう話ならともかく。
0034 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
垢版 |
2011/03/10(木) 21:11:29.71ID:H38LQECR0
やはり施設的な問題で営業継続が不可能になったという見方が妥当かと。
エレベータの故障で突然死した某高層ホテルとか、
電気料金の滞納で送電停止になって終了した某温泉ホテルとかあったしな。
0036宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/11(金) 01:25:43.70ID:nwRkZgZn0
さして騒がれる事も無くいつの間にか消えてたイメージがあるんだよね、このホテル
皆さんみたいに常連じゃないけど何か品格って言うのか、他とは違う匂いだった
0038私が社長デス
垢版 |
2011/03/11(金) 03:36:30.86ID:BUhy5wKI0
AIDS
0039宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/14(月) 15:37:31.31ID:Zq/AmEtC0
>>18
その京都ホテルに帝国が絡んでるんだが
0040宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/14(月) 16:16:47.08ID:1IcY2OR30
>>39
黎明期の大型ホテルの多くは、何らかの形で帝国に関わっている。
明治に誕生した主なホテルの中で、全く帝国に関わっていない方が少ないんじゃない?
0042宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/15(火) 07:22:35.17ID:bRU0DSuk0
燕山荘や大天井にも出資してるしね。
0043宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/15(火) 19:01:23.71ID:Ys/V5y4x0
>>41
その2つも志賀高原ホテルや赤倉観光ホテルと同じく、
鉄道省が主導して国策で整備された国際観光ホテルの仲間だな。
0045宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/16(水) 17:11:47.46ID:G1UOwpdM0
>>44
その旧山陽ホテルの建物も解体されるようだね。
因みにその鉄道省所有ホテルも運営は民間委託だった。
(東京鉄道ホテル=精養軒、奈良ホテル=都ホテル)

昭和初期の国際観光ホテルの運営委託先は、ガイシュツの他は
日光観光ホテル=金谷ホテル
富士ビューホテル=冨士屋ホテル
上高地ホテル=帝国ホテル
野尻湖ホテル=犀北館ホテル
蒲郡ホテル=常盤館
長良川ホテル=精養軒
叡山ホテル=都ホテル
雲仙観光ホテル=堂島ビルヂング

とりあえず記憶している限りではこんな感じかな?
十和田ホテルやニューパークホテル、浜名湖ホテル、阿蘇観光ホテルはどうだったっけ?
0047宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/17(木) 02:19:30.65ID:CTUWLZAH0
何かいいスレだな
嬉しくなる
0048宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/17(木) 19:01:29.05ID:SyxGRIQO0
志賀高原ホテルファンクラブあるといいですね
利用経験者も未利用者も懐かしいあの時代を語りたいものです。
0049宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/17(木) 20:35:31.87ID:cZaA/Wz20
奥志賀も昔(といっても10年前)は良かったのにね
0052宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/18(金) 12:36:34.61ID:UVp5hFFy0
志賀に限らず、戦前の観光ホテルの資料って池田氏のだけかな?
もともと博士論文であって関係者への聞き込みがないのが残念。
関係者といっても高橋さんも繁岡爺も鬼籍に入ってしまった現在、残るは観光企画だけ?
0053宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/18(金) 12:37:28.20ID:UVp5hFFy0
ごめん、砂本さんだ
0054宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/18(金) 18:29:15.57ID:X4N+TBqQ0
国家存亡の危機が迫り来る時代に産声を上げたこれらの国際観光ホテルの、
その後辿った足跡を考えると、このような状況下だからこそ、
より一層感慨深く感じる。
0055宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/19(土) 22:31:37.07ID:8bHUdJS00
>>54
そうだな
今再生して欲しい
もう少しして雪が溶けたら被災者の宿泊所とか・・
辺鄙過ぎるか・・・
0056宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/22(火) 03:47:33.89ID:qSIIQZa00
映画撮影して欲しいな
ホラー映画なんかピッタリだ
0059宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/25(金) 06:20:06.38ID:JrkCy58Z0
懐かしいな
あんな時がまた来るのかな?
関東は情報が無くて原発で何が起きてるのかがわからない
多分政府も対応がわからない手探り状態だと思う
民主が見栄やら何やらで米国には情報開示してないのだろうし

不安の中ででもこのホテルに泊った時を思い出すと何故かホッとする
今回の放射能や核爆発の恐怖で死を覚悟したせいか、昔の記憶が以前より鮮明に蘇って来た
0060宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/26(土) 11:33:10.60ID:mVQ0aFJ10
何故消えたかを考えたら残念ながら無理だろう
0061宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/27(日) 15:58:18.46ID:ix/40pYX0
だろうな。
まだ建物が残ってるだけでも奇跡でしょうから。
0062宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/28(月) 01:08:43.48ID:NwKgIRIQ0
夜なんか怖そうだな
盗賊とかも住処にしそうだし
0063宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/29(火) 05:58:52.58ID:ADV7WS4c0
盗賊って・・・・・w
0064宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/03/31(木) 09:28:06.28ID:JkUqs4Ec0
でも館(やかた)って雰囲気あるね
0065宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/01(金) 01:16:34.61ID:BQFro7Uw0
うん、あるある
泊った時も思った
停電したら怖いよ
0066宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/02(土) 00:13:17.20ID:t0c3eLEB0
帝国が肩入れしたとして上高地高原ホテルの様になっただろうか?
否だろう
志賀がもう少し観光地なら別だが・・・
結局帝国も手を引いてであろう
0067宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/03(日) 23:52:08.69ID:7yMDhFZ70
帝国はないだろう
赤倉・上高地・川奈・燕と揃ってるし、神津氏と喧嘩する理由もない。
0068宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/04(月) 00:37:47.55ID:iKeFZso40
神津氏って?
志賀高原の人?
0069宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/04(月) 06:40:53.91ID:/LTuDNc90
長野電鉄のトップじゃなかったっけ。
あの辺一帯の開発権を握っていたはず。

志賀高原の計画に際し、帝国は最初は各所との調整役として参画していた様だが、
実際の運営には参加していない。
0070宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/05(火) 19:20:51.73ID:fi0lkQTx0
きも仮に参加しても駄目だったろうな
0071宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/06(水) 04:21:47.30ID:DozfeouT0
そんな博打は打たない
0072 【東電 63.5 %】
垢版 |
2011/04/06(水) 05:46:39.38ID:IjVZJ0ZC0
満州進出という賭けで負けてるんだが
資産の殆どが海外だったので、戦後残ったのは僅か
0073宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/07(木) 00:55:54.34ID:mBmXcLTe0
そうなんですか
また読みやすくまとめて下さると助かります
検索の仕方が悪いのかここで知る事すら出てきませんので
0076宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/07(木) 22:29:50.64ID:mWaeN1vu0
長電は奥志賀も丸観も手放しちゃったからな…
永年に亘り社運を賭けて育成して来た事業であっても。
赤倉や川奈を手放したオークラと同じく苦しいんだろうな。
0077宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/08(金) 10:42:31.64ID:zdDK/kZV0
へえ、色々あるんですね
311テロとは何ですか?
昔あったのでしょうか?
226、511は知ってますが・・・
0078宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/09(土) 01:10:31.60ID:M8m2A5q10
検索引っ掛からないと思ったら 頭に旧って付けるんだね
志賀高原ホテルだと志賀のそこらじゅうのホテルが出て来るし
0079宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/10(日) 03:42:23.10ID:pXwst1eB0
ここにも燃料棒ってあるのかな?
0080宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/12(火) 00:20:47.95ID:jknRwIdY0
メルトダウン
0081宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/12(火) 05:45:17.16ID:jknRwIdY0
終わったよ、日本・・・
「国際的な基準に基づく事故
の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めました。「レベル7」は、旧ソビエトで起きたチェルノ
ブイリ原発事故と同じ評価になります。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302553619/
0082宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/13(水) 07:55:08.40ID:WTnaESz20
避難所に開放すればいいのにな
化け物屋敷みたいだけど
0085宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/17(日) 12:23:52.47ID:jHdxRzLm0
>>79
もう溶けてしまいました
0086宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/18(月) 15:01:19.03ID:bNG3FuwU0
0087宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/23(土) 10:53:26.68ID:mEmZj5C40
燃料棒www
0088宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/24(日) 10:49:03.76ID:KDWOBuj60
常に誰かは居るのかな?
管理人みたいな人が
0089宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/04/26(火) 15:14:44.74ID:Uq6Z6+rX0
居るでしょ、それは
0090宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/05/10(火) 23:10:23.57ID:sR4G8uyf0
もう一度泊りたいな
0091宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/05/11(水) 23:22:52.48ID:/o6aN5n/0
>>90

株式会社京都ホテルに投書汁。
声か集まれば動くかもならないかも
0092宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/05/13(金) 00:22:28.46ID:6J9OpzWm0
>>91
今は和合会の所有でしょ。
もう復活は無いと思うよ。
0094宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/05/13(金) 05:03:23.54ID:PIuLjm4S0
所有するための資金はどこが出したのかにゃ?!
0095宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/05/13(金) 06:03:55.51ID:0xIFAxHo0
客も最後の方は入ってなかったよな
0096宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/06/03(金) 21:03:51.80ID:hwOoSUX90
>>95
行ったのいつか忘れたけど居なかったね
居心地良かったからその後暫くして潰れたの聞いてショックだった
それすら数年後に知ったから
0097
垢版 |
2011/06/05(日) 04:02:45.59ID:pLrgnm3Q0
http://www.swiss-inn.jp/
志賀高原のスイスインは最悪だ。
先ず、料理。バイキングとは名ばかり、2日目には飽きる、揚げ物主体。
偉そうにしている、太ったやつ。がいる。
0098宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/06/15(水) 01:41:35.23ID:/MUbIRCA0
ココ(博物館?記念館?)に行けば営業当時の資料や写真やパンフとか閲覧できるの?
0100宿無しさん@お宿いっぱい?
垢版 |
2011/07/20(水) 15:07:27.12ID:yXHXQzwj0
まだ母屋は残ってるんだな
今度行った時に見てみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況