X



トップページ引きこもり
1002コメント336KB

ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-199

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロリ7探求家 (ブモー MMcf-eZzH)
垢版 |
2022/03/18(金) 19:10:31.68ID:vncj+lQAM
■基本中の基本
  「  店  に  よ  る  」&「  店  で  聞  け  」

■よくある質問(販売所によって違いがあるので必ず面接の時に確認しましょう!)
・朝刊配達って何時から? ・・・ 2時から7時までの間で3時間くらい。地域や冬場夏場で違う。
・休日はどのくらい? ・・・ 基本は新聞休刊日。それ以外にも週一度休みをくれる所もある。
・自転車での配達は駄目? ・・・ 基本は原付です。自転車での配達はかなりきついのでやめたほうがいいです。
・免許はあるが原付初心者。大丈夫? ・・・ 自転車さえ乗れれば問題無い。
・女性でもできますか? ・・・ 体力があれば出来る。しかし防犯と安全には十分気をつけること。
・原付は好き勝手に使えますか? ・・・ 基本は貸してくれません。
・不配したときのペナルティーは? ・・・ ありません。契約が減る原因となるので不配ゼロを心がけましょう。
・同じ新聞なのになぜ販売所によって待遇が違うの? ・・・ 所長や雇い主の意向によるから。
・募集情報はどんなところに掲載されてる? ・・・ 新聞のチラシやアルバイト情報誌に載ってます。
・アルバイト募集してないところは雇ってくれない? ・・・ 空きが在れば誰でも雇います。電話して直接訊こう。
・面接の電話は何時ごろ? ・・・ 一般の人が働いてる時間。9時から15時くらい。
・面接の時に気をつけることは? ・・・ 初めの挨拶ぐらい。格好はジーパンなどラフな感じでいい。
・給料日はいつ? ・・・ 基本は月末締めの翌月払い。
・給料ってどのくらい貰える? ・・・ 地域と部数によって差がある。朝刊だけで4万から12万円くらい。
・正月はそんなに凄いんですか? ・・・ ヤングジャンプとだいたい同じ厚さ

ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-198
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1645151014/
0863ロリ7探求家 (ブモー MM96-s2jW)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:50:17.19ID:+E6sJO+FM
【休刊日の行動記録 2022.4.11(月)】そろそろ忘れないうちに所感を書き連ねておくか。休刊日前日の10日(日)の行動詳細はここでは省く。

11日(月)は県内の遊園地に一人で行ってきた。俺は去る冬に一人で遊園地に行くと宣言(*)していたから、有言実行を旨とする俺は予定通り決行した。
ソロ活は難易度が高いほど燃える。当日は朝から快晴で気温は25度まで達してジリジリと肌が焼けつくような暑さだった。月一の休みを祝うかのような絶好の行楽日和だ。
* https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1641632041/814

最初に隣接する動物園にも行こうとしてたら「本日は休園日」の看板が大きく掲げられていた。俺としたことがリサーチ不足だった。ココスで食事をとり気を取り直す。
訪れたのは宮城県仙台市の遊園地・八木山ベニーランド。県内の主だった遊園地といったら今はここしかない。双璧だった仙台ハイランドは既に閉鎖されている。
昭和の残り香を留めるレトロな雰囲気の遊園地である。設備もレトロそうなので事故が心配だ。公式ウェブサイトのデザインや写真に至るまで徹底的に古めかしい。

「あの…大人一名、一日フリーパスください」(オドオド) https://www.benyland.com/ryoukin.html
入場料込みでほぼ全てのアトラクション(以下: 遊具と記す)が乗り放題になる一日フリーパスは大人一名で税込3,700円だった。領収書は発行されなかった。
比較するのは全くの筋違いだが、午前中に訪れた野草園の入場料が240円だったので高額に感じてしまう。これでも安い方なのだが。設備の維持管理費だから仕方ない。

最初に窓口で入場料だけ払って、遊具に乗るごとに園内の券売機で発行した搭乗券を係員に手渡すこともできるが どう計算しても損が出る。
そもそもバラ売りや数枚綴りの搭乗券をいちいち券売機で買っていちいち係員に見せるとか面倒すぎる。素直に一日パスか年パスを買うがいい。

窓口の係員に強化された紙でできた一日フリーパスを示す帯を左手首に巻かれた。左手首に青く輝く紙の帯、これが乗り放題になる勝者の証だ。
できればプールとか温泉でロッカーの鍵を括りつけるようなゴム製のキーバンドにしてほしかった。紙製だと破れそうで気になるし、実際トイレで手を洗う時に濡れた。(つづく)
0865(-_-)さん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:56:40.93ID:raoBdSLa0
>>843
マスクはメガネが曇るのが最大のデメリットだ
曇らない対策は一応してるのに結局曇る
だから鼻出しマスクにしてる。
0866(-_-)さん
垢版 |
2022/04/12(火) 23:01:37.63ID:raoBdSLa0
LGBTが最近急速に広まったけど
それよりコミュ障だよ。
挨拶できない、他人に話しかけられない、営業スマイルができない
話をする場合、どもる・きょどる ぶっきらぼうなものの言い方しかできない
こういったことを理解してもらえず、なぜ挨拶しない、なぜいつも仏頂面だ
なんで愛想よく話せないんだと罵声を浴びせられる
できるならとっくにやってる。できないから新聞屋してるし苦しんでるのに。

知らない人ってコミュ障をちょっと気が弱いだけですぐ直ると
思ってるやつ多すぎ。
0867ロリ7探求家 (ブモー MM96-s2jW)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:06:54.57ID:+E6sJO+FM
(つづき) 遊園地に来るのは何年ぶりだろうか。十数年ぶりな気がする。園内の桜は満開だった。
先月発生した大きな地震の影響で点検や修理のため運休している遊具があるかと思いきや全ての遊具が平常運転だった。…と思って今 公式サイトの
トップページを見てみたら、目玉となるジェットコースター(以下: 滑走車と記す)が今月上旬まで運休だったらしい。休刊日までに運転再開していて運が良かった。

13時過ぎに入園した(閉園時間は17時)。平日の昼間とあって客数は少なく待ち時間はないに等しかった。混雑しているであろう前日の日曜日に行かなくてよかった。
ソロ活の難易度は意外と低かった。人目もそれほど気にならない。気になるのはむしろ下痢のためヒリヒリと痛む肛門の方である。この日は腹の調子がよくなかったのだ。
しかし客が少ないと却って個人個人の存在感が引き立つのである。「この家族連れあっちでも見たな」「行く先々でこのJC二人組に会うな」相手も同じことを思っているだろう。
そして最も気後れするのは乗客が自分一人しかいない時である。(俺一人だけのために機械を回してもらってごめんなさい)って気分になる。他に何人か乗客がいれば助かるのだが。

【園内案内図】https://www.benyland.com/image/2022calendarmap/2022map.jpg

初っ端から滑走車に乗った。この滑走車(上図11番)は軌道に錆が浮くなど見るからに老朽化していた。ガタガタと振動も大きいし大丈夫かな。
滑走車の事故は忘れた頃に定期的に再発するし心配だ。大阪府吹田市の遊園地・エキスポランド(閉鎖)で発生した女性の死亡事故が頭をよぎる。
俺もああならないといいが。俺にはどうやら不運や不幸を誘発する性質があるみたい。一人で死ぬならまだしも他人を巻き添えにしちゃいけない。
大学生くらいの女子二人と俺しか乗客がいなくて、一列だけ間隔を置いて彼女たちの背後に乗車した。トナラーならぬウシラー。そしたら彼女たちにさらに一列 間隔をあけられた。

次にコークスクリュー(上図12番)に乗ったが、前述の11番と違ってガタガタとした振動も感じず滑らかな乗り心地だった。急降下したあと二回転する。よく眼鏡が飛ばされないものだ。
帽子は確実に飛ばされる。遠心力が働くから大丈夫だとは思うけど、念のためポケットに入れたスマホや財布も乗り場の荷物カゴに入れておいたほうがよさそうね。(つづく)
0868ロリ7探求家 (ブモー MM96-s2jW)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:22:23.54ID:fxQvZ8FAM
(つづき) 加齢とともにこういった絶叫系の遊具が苦手になってくる。他の乗客(特に若い女子)はよく叫び声をあげるのだが、俺には叫ぶだけの精神的余裕はなかった。
歯を食いしばって安全バーにしがみつき、あの宙に浮くようなフワッとした不快な感覚に耐えた。しかしどんなに怖くとも遊園地まで来て滑走車に乗らないわけにはいかない。
滑走車も乗車時間が短すぎるんだよな。体感的には1分30秒くらいで終わってしまう。無停止で2〜3周ほど回してくれたらいいのに。

園内の滑走車は全機種制覇した。滑走車以外でスリルを感じたのはパイラット(7番)。海賊船を模した船体が揺れるだけだが、徐々に揺れ方が大きくなってフワッとする。
遊具の中では珍しく他の乗客と向かい合わせになる乗り方になる。向かいにかわいい女子中学生(向陽台中の運動着姿)がいたけど、絶叫系に乗るとこんなかわいい子でも顔が崩れるのだと知った。
たぶんこっちが本来の顔だ。なおパイラットには休止時間があるので注意。運転時間は10:30〜12:30、15:00〜17:00。休止の理由は知らない。

子どもの頃は絶叫マシンが楽しくて仕方がなかった。子どもが絶叫系を好むのは恐怖を感じる脳の部位が未発達だからに相違ない。分別盛りのお年頃になるとスリルよりも安定や平穏を求めるからな。
ほどよい爽快感を感じつつ心穏やかに乗れたのがパラトルーパー(3番)とバルーンレース(6番)。とりわけメガダンス(22番)の乗り心地が良くて、金のかかった揺りかごといった趣向。
カップルの定番である観覧車にも乗ったし大抵の遊具は楽しんだが、コーヒーカップとメリーゴーランドはなぜか抵抗感があって乗らなかった。
おじさんがメリーゴーランドに乗ってる姿って結構 怖くないですか。一人で遊園地に遊びに来ている時点で恥も外聞もかなぐり捨ててるはずなのに。

あと遊具にずっと乗ったままでいたいんだけどそれは無理みたい。続けて乗る場合でもいったん降りて出口から出て入口に並び直さないといけないらしい。閑散時でも例外なし。何周も乗ってやった。
一日フリーパスで乗れない遊具や入れない建物(お化け屋敷など)には入らなかった。これ以上お金を使いたくなかったため。お化け屋敷は幽霊役の生きた人間がいるのかどうかは知らない。(つづく)
0869ロリ7探求家 (ブモー MM96-s2jW)
垢版 |
2022/04/13(水) 01:10:33.56ID:fxQvZ8FAM
(つづき) 総括すると一人でもそこそこ楽しめた。この調子なら一人ディズニーとか一人USJもイケそう。でも宮城から東京まで遠いし交通費が高くつくからなかなか行けない。

でもやっぱ一緒に遊んでくれる人が欲しいよね。次はその辺の公園で一人で退屈そうに遊んでいる女児を誘って一緒に遊びに行ってみようかな。
女児を連れた他の来園者と一緒に回ってみたかったな。会話が少なく、あまり仲の良くなさそうな二人組の女子中学生に誘いをかけようかよっぽど迷ったくらいだ。
「もしよろしければ時給1500円でおじさんと一緒に回ってくれませんか。私にはお友達がいないのです。2時間ちょっとで入園料を回収できますよ」と。

閉園時間の17時の少し前に退園した。13時に入園した時は「あと4時間しかない」と思ったけど、閑散として待ち時間なしなので実際のところ2時間もあれば飽きてくる。
「あと2時間もあるのか…」と。それでも下痢してトイレで気張ったり、日記の要点をメモに書き出したりして暇を潰した。
4時間いたので一時間あたり925円。9時から17時まで滞在すれば460円/時だな。年に4回以上行くなら年間パスポートを買った方がお得。

こんな長文の駄文日記を書いてるとまるで取材しに行ったみたいだが順序が逆だ。遊園地に行くこと自体が目的で日記を書くのは旅の記録に過ぎない。
ちなみに普段使いの小型カメラで滑走車の乗車風景や来園者の幼女を動画に収めたつもりだったが、空き容量不足で正常に記録できていなかった。これでは俺の実績が証明できない。
その代わりにiPodで撮った写真を載せておく。いかにも友達のいない陰キャがやってるインスタグラム、陰スタって感じがする。
https://i.imgur.com/Kozl8SQ.jpg

そんでよ遊園地の遊具運転員ってのもいい仕事だなって思ったわけ。小さい子と関われる仕事じゃん。新聞業界が衰滅したらこっちにジョブチェンジするわ。
これまで小さい女の子と関わりたいなら教育系の仕事、つまり教員(※教育系大卒必須)や塾講師(※大卒以上)などって固定概念があったけど、遊園地従業員ってのは盲点だったね。
まるでシルバー人材センターから派遣されてきたような風貌の老年のくたびれたおっちゃんが多かった。それにどうやら交代制で回している様子。(つづく)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況