X



トップページ引きこもり
1002コメント284KB

勉強しているひきこもり Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649(-_-)さん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:45:01.45ID:njlmbLoI0
>>648
ぶっちゃけ三角関数にちょっと不安を感じるから戻りたい気分もあるし飽きたら戻ってみる
助言サンクス
0650(-_-)さん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:18:06.19ID:sK4vRnes0
長年英語を勉強してみたが実用の場面がないので困る
自動車の運転マニュアルだけ読んで運転する機会がない感じだ
0651(-_-)さん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:39:10.44ID:5P+QLDpj0
だよなぁ
現地の人でしか知り得ない情報でも漁らないと使わんかもね
外人の多いネトゲーとかなら使う場面あるかもぐらい

>>649
オイラーの定理とかやれば面白いと思う
ただ高校のレベルは超えてるかもなぁ
大学レベルもかじってみたいならやってみるといい
たぶん大学1年生レベル

物理も微積わかれば面白い
0653(-_-)さん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:46:26.39ID:GYabhqAg0
日没からの勉強はクッソ眠いけど
こんな時間にカフェインを摂取したら間違いなく眠れなくなって生活習慣乱れるのが辛いところだ
なんか対策ねぇかな
0654(-_-)さん
垢版 |
2022/09/15(木) 21:18:15.02ID:k3Zo5ZcO0
図書館でとかだったらいいだろうな
閉館時間もしっかりしてるし、
定休日には気分の切り替えや一週間の振り返りと一週間の予定を立てる時間も取れるだろうし
0655(-_-)さん
垢版 |
2022/09/27(火) 23:15:47.11ID:t98j1gms0
フリクションボールペンいいな
こういうのに早く出会いたかったわ
消しゴムのかすとかも出ないし手も汚れない
0656(-_-)さん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:24:45.77ID:Kn2Ap9LG0
願書書けた(´・ω・`)
でも化学と国語はまだ一切手をつけてないし
今年は無理だろうな•••
0657(-_-)さん
垢版 |
2022/09/30(金) 00:13:28.78ID:YdYyZMHV0
長期プランは記憶の持続とモチベーションの持続が難しいな
絶対これやりたいとか、絶対見返してやるみたいなのがないと、
なあなあで過ごしてしまってなんとも言えない感じになる

長期プランは如何に成功感を出させるかが重要かな
✕ こんだけしか進んでないもうダメだ
○ ちょっとだけしか進んでないようだけど、今日の予定よりも2ページ多いぞやったね
成功を出しやすい計画を立てるのがやる気持続の一つ
0658(-_-)さん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:02:17.67ID:lcCPGL680
勉強でも仕事でもなんでもそうだけど
反復と継続だよなー
分かっちゃいるけど難しい
0659(-_-)さん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:28:08.43ID:hJ2tpNET0
そこだな
達成したら何がどうなって何ができるようになるかのとこで足踏み

結婚?マイホーム?役職?老後への備え?
そこに至るまでの過程と時間

健康管理、運動筋トレ、勉強、コミュニケーション
その前に就職、その他やること多数

結局のところ無難な健康管理だけに落ち着いてひき続ける
人と会うストレス減らし、仕事のストレスなし、食事を摂る、体を酷使しない、ゆったりと過ごす
0660(-_-)さん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:31:42.76ID:hJ2tpNET0
ネガキャンしかしてないや

必要か必要じゃないか将来のことを考えず目の前のことをひたむきにやれる人は才能だと思う
みんな簿記やってるから自分もやろう、
みんな大学行ってるから自分も行こう、
みんな働いてるから自分も働こう、みたいな感じね

そこに意味や将来性を持ち出すとトラップにハマって動けなくなる
0661(-_-)さん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:23:49.20ID:jwcVPu9w0
世界史難しいお(´・ω・`)
大体の流れは理解したが専門用語とかで肉付けを始めると途端に面倒臭さが楽しさを上回ってダレてしまう
0664(-_-)さん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:42:45.05ID:OsM6WsxK0
学生時代より大人になってからの勉強が楽しいし
考える事や知識の吸収も当時より早く感じるな
20超えたらどんどん脳は退化していく
覚えにくくなるとかいうけど全くそうは思わん
0665(-_-)さん
垢版 |
2022/10/12(水) 00:54:12.08ID:hkBYQOEY0
受験に対する焦りと不安で毎日が辛い
学校通ってねぇとこういうとき困るなぁ
0666(-_-)さん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:04:59.15ID:++/gMZA10
「大学4年分の経営学が10時間で学べる」みたいな本もあったな
勉強にも「一挙放送」的な需要があるのか
0667(-_-)さん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:24:04.89ID:L/7fd+1E0
試験のトイレ問題が。。
無職にも馴染みやすい学生が多い試験は、ぶっ続け時間が多い気が
0668(-_-)さん
垢版 |
2022/10/14(金) 04:46:58.41ID:qFwMyABB0
微分法のイメージが掴みづらい
文章とグラフの説明で大体把握したが、日常に即した具体的なイメージが持ちづらい
0669(-_-)さん
垢版 |
2022/10/14(金) 07:05:56.19ID:8JHeL9Y30
TOEICとかの健常者向けの試験は
仕事の場面のイメージが日本語でも分からん
0670(-_-)さん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:10:25.78ID:7p/Ed2+t0
>>668
いろんな本あるけど、本屋か図書館に行けるなら見てみるとか
大学の物理かじればイメージしやすいかも
0671(-_-)さん
垢版 |
2022/10/18(火) 00:06:39.45ID:xLi4tZGD0
またすっぽかしてしまった
ごめんなさい
0672(-_-)さん
垢版 |
2022/10/19(水) 07:21:12.32ID:6EnUyyJb0
勉強楽しい
最近はゲームより勉強だなー
0673(-_-)さん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:23:28.31ID:aemLh8uu0
勉強と読書の違いがわからない
0674(-_-)さん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:44:43.42ID:ttls/xCJ0
ゆきっつぁんがその辺なんか書いてた気がする
学問のすすめかなんかで
0675(-_-)さん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:34:13.91ID:1XnCRUiL0
暗記かどうかもありそう
読書はそんなに覚えてなくていいし、勉強は隅々まで覚えないといけないことが多い

1日の進度も違いそう
読書は簡単な本なら一日300ページいけるだろうし、勉強は15ページいけたらいいかもぐらい
0676(-_-)さん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:10:33.70ID:dBgV4wzJ0
学問のすすめちょっと読んだけど学校教育12年間より
学問のすすめ数ページの方が濃くて役に立つことが書いてある
学校教育って何なんだろう
0678(-_-)さん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:20:20.46ID:cxnugHXN0
微分に飽きてきて青チャの数Ⅲチラッと覗いたがゲロ吐きそう
受験間に合うわけねぇだろ糞が
0679(-_-)さん
垢版 |
2022/10/23(日) 17:10:25.93ID:M0ypgfQk0
問題解決をしたくてudemyでロジカルシンキングの講座とってみた
三分の一くらい進めてみた感じ、なかなかいい
0680(-_-)さん
垢版 |
2022/10/28(金) 14:31:06.34ID:0TWG4gpk0
どれがハマったのか気になる
whyもあるし、オズボーンとかもある
たくさんあって難しい
0681(-_-)さん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:25:17.54ID:9Z9vmgDO0
天体の本の内容がわかるように勉強してみようかと思ったけど天文学者って物理の勉強した人がなるのか?
高校で理系に進まなかったから天文学に何が関係してるのか全然わかんない
0682(-_-)さん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:46:36.58ID:d91Aw/LZ0
どうなんだろな
宇宙の始まりを目的にするなら素粒子物理学とかだろうけど、
宇宙旅行と天文学はどれぐらい被るのかわからんけどロケット関係も物理だらけ
0683(-_-)さん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:40:09.78ID:oh0mV4GV0
ステイグリッツ「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」
経済の本は頭に入ってこねえ
0684(-_-)さん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:19:14.27ID:679BD4a00
金の流れに興味を持つのは難しい
どこから金がきてどこに流れていくのかが気になってきたらちょっとずつ読めるかもね
価格はどうやって決まってるのか誰が決めてるのかとか
0686(-_-)さん
垢版 |
2022/11/14(月) 12:54:19.73ID:cmbDcHKP0
無敵の人の独学術を学ぶ無職ヒキ
0687(-_-)さん
垢版 |
2022/11/16(水) 09:36:25.27ID:EqW/A3u70
興味ないことでも勉強できる人はうらやましい
0689(-_-)さん
垢版 |
2022/11/17(木) 15:04:46.18ID:Ixd4vKc/0
中学校の時不登校になって、受けられなかった授業内容をほったらかしのままで大人になってしまった
今さら勉強し直してるけど、中学生ですら知ってることを自分は知らないんだな、ちゃんとわかるようになるのかな、覚えられるかなと不安になる
難しいことを学んでる人を見るとすごいなと思うと同時に自分がすごく恥ずかしい
0690(-_-)さん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:17:27.82ID:NNEqX9w60
教養がない大人になっちゃった自分に赤面しちゃうよね。でも大丈夫。勉強はいつからでもやり直せるから。
0691(-_-)さん
垢版 |
2022/11/17(木) 19:01:29.81ID:Ixd4vKc/0
>>690
「今さらこんなことしたって意味ないんだ」って毎日挫けそうだけど頑張ってみる
ありがとう
0692(-_-)さん
垢版 |
2022/11/17(木) 20:01:42.51ID:YXbXNqBd0
一年あれば中高の勉強全部出来るから気合よ
0693(-_-)さん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:48:13.51ID:JrLiVP1D0
どれをやってるのかわからないが、古文はいらんと思う
地理と日本史と中学英語と中学漢字やっとけば十分かもなぁ

個人的には歴史総合と地理総合が気になる
0694(-_-)さん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:10:05.96ID:xxidyDf90
地理と世界史を勉強すれば今現在のニュースや国際情勢もわかるようになるよ
0695(-_-)さん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:51:04.28ID:dG00SjhX0
みんな検定試験とか受けんの?
試験受けるとまた勉強のモチベーションも違うよ
親や周りも多少は心証よくなるし
0696(-_-)さん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:16:18.86ID:tVzSUBNb0
やっぱ英検とかTOEIC辺りになんのかな
数検興味あんだけど
0697(-_-)さん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:44:22.94ID:07vbh9in0
漢検や簿記は2級までCBTで受けられるから受けてみてもいいのかもしれない
0699(-_-)さん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:59:49.05ID:brolnI3o0
放送大学入りたくなってきた
データサイエンスとかの情報系の授業取りたい
0700(-_-)さん
垢版 |
2022/11/26(土) 13:26:38.12ID:QkEoMf1J0
中卒のカスだから俺も放送大学興味あるわ
理系分野はついていけるか分からんけど
0701(-_-)さん
垢版 |
2022/11/26(土) 18:22:20.74ID:h1EQUgww0
中卒ならとりあえず高卒認定試験とか目標にしたらどうだろう
まぁ合格したところで感はあるが
0702(-_-)さん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:47:29.96ID:ZW/sNUt20
放送大学は何も入学する必要はない。好きな科目だけ無料で勉強したらええやん。
0703(-_-)さん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:12:37.07ID:qfxL2shC0
科目履修生で1科目履修すれば単位取りながら他の科目の動画もオンラインで見れるぞ
行けそうなら次期以降に履修すれば良い
0704(-_-)さん
垢版 |
2022/11/26(土) 21:50:19.88ID:Hm5NszOp0
独学しようと思ったけど1ページしか続かない
学校って凄いわ
0705(-_-)さん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:05:13.46ID:3aga7bTg0
放送大学の数理・データサイエンス・AI専門講座結構面白かった
0706(-_-)さん
垢版 |
2022/12/02(金) 09:44:53.23ID:Hz4t36P/0
中卒の場合は科目履修生で一定単位集めると本科生になって大卒を目指せるので
高卒ジャンプが出来る
0708(-_-)さん
垢版 |
2022/12/02(金) 17:47:14.13ID:kpHStn2J0
サイバー大学4年間で卒業する場合の学費
300万

やめとこう
0709(-_-)さん
垢版 |
2022/12/02(金) 22:00:19.56ID:FQWdUdL10
放送大学は70万円か
大卒資格は放送大学が最安かな
0710(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 04:02:25.53ID:zWncJOlE0
大卒資格を取ってやりたいことあるの?
0711(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 07:10:24.37ID:oLTT67ae0
放送大学は入学するものではなくて趣味で勉強するもの
0712(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:13:58.37ID:GKF/2dLZ0
>>710
それなんだよな困ってるのは•••
やりたいことが特に無い、目的不明瞭で意志薄弱に拍車がかかってしまう
0713(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:28:53.13ID:Fu0CYChv0
大卒資格はコンプ解消になるだろ
0714(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 10:49:43.96ID:PVhHjC7w0
>>713
自分中卒だけど放送大学出ても特にコンプ解消にはならないと思う…
大卒資格が必要な職に就きたいか勉強すること自体が目的でなければメリットない気がする
0716(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:14:33.36ID:PVhHjC7w0
>>715
自分がどういう人生を歩みたいかじゃないかな
中途半端な学歴はデメリットにもなり得る
0717(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 11:48:25.13ID:tRU4FUDJ0
>>716
デメリットってどんな?
放大卒が中卒よりデメリットになることってあるのか?
海外で仕事に就く時も大卒の方が信用されるらしいけど
ヒキには関係ないとしても
0718(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:04:19.81ID:3KjH26x90
バイトでも高卒証明書求めるところがあるらしいからとりあえず大卒になっとくのも有り
0719(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 12:06:45.70ID:GKF/2dLZ0
今のまま大学通いはじめても良くて休学、悪くて即中退しそうな気がする
心ってどうやったら強くなるんだろうね
薬か?それとも酒で誤魔化すのか?
0720(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 13:23:26.36ID:RcTEbcaW0
>>717
将来引きこもる予定が全くないならデメリットはない
0721(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 14:23:56.80ID:yNwFf8Ex0
出来ない理由を考えるのではなく!
0722(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 15:10:53.80ID:oLTT67ae0
俺は大卒のひきこもりだが大卒であることが社会に出ちゃったら意味ないと感じたことはたくさんあるがデメリットと感じたことは人生で一度もない
0723(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:40:05.95ID:5uLwUTtX0
何が何でも働く意気があるなら問題ないし、大卒資格を取ることで引きこもりの理由が解消されるなら取った方がいいと思う
逆に何が何でも引きこもるって人は生活保護を貰う時に不利な印象を与える可能性があるかもってだけ
0724(-_-)さん
垢版 |
2022/12/03(土) 23:18:47.62ID:dhbC8zmL0
生活保護とか貰える気がしないわ
0725(-_-)さん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:01:35.13ID:GyPi/w640
社会勉強のためにたまにはフライデーでも読むかな
0726(-_-)さん
垢版 |
2022/12/06(火) 05:55:51.52ID:S//wlFOk0
今日の放送大学全時間が見たい番組
0727(-_-)さん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:53:23.77ID:nz5ThtC60
データサイエンスって統計学もあるのか
統計学やるで
0728(-_-)さん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:11:21.20ID:Nlr/EM4K0
放送大学ってマジで内容が難しすぎだろ
あれちゃんと理解してるやついるのか?笑
0729(-_-)さん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:00:26.45ID:b2WozluE0
そうかな?俺は簡単とまでは言わないが別に普通だと思う。
0730(-_-)さん
垢版 |
2022/12/12(月) 03:57:36.12ID:27RYnxVR0
元々三日坊主気質というか、勉強する習慣が培われなかった人間だから一旦生活習慣の乱れとかで勉学が疎かになるとまた一から習慣付けをやり直さないといけないのが辛い
0732(-_-)さん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:50:34.84ID:27RYnxVR0
円周上の2点と円の中心から三角形を作図して
円の面積•?/360-三角形の面積でいけんか?
0733(-_-)さん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:51:20.88ID:27RYnxVR0
あー小学生でやる範囲の知識で解くのか•••
そもそも何やったっけ…?
0734(-_-)さん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:19:53.78ID:aHtfuHjV0
解説みたら半径の二乗を出して解いてた
なるほど半径自体の値を出す必要がなかった
0735(-_-)さん
垢版 |
2022/12/12(月) 12:31:56.67ID:aHtfuHjV0
731の三枚目は計算間違いしているけど、半径の二乗の値さえわかればこの方法で余裕で解ける
0736(-_-)さん
垢版 |
2022/12/16(金) 19:58:45.71ID:6CyNs0uS0
夕食後のこの気だるさに打ち勝つ方法ないすか?
0737(-_-)さん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:20:35.38ID:g6rIp0eX0
この期に及んでネガネガしたくないけど受かる気がしねぇ試験を金払ってまで受けることに意味はあるのだろうか…
と考えてしまう
0738(-_-)さん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:09:07.40ID:/Ip+EUpm0
進捗状況管理がムズい

ここまでできたから大丈夫だろうサボろっと、といううぬぼれと、
まだここまでしかできてない…もうだめだやめた、という焦燥感で結局管理できない
0740(-_-)さん
垢版 |
2022/12/22(木) 22:02:50.22ID:iqKerix00
歴史教育に意義はあると思うが、例えばこんな問題↓に正確に解答するために学ぶわけではないと思う

【正誤判定】
K•K•Kは、ミシシッピ州で結成された。(早稲田大•社学)
0741(-_-)さん
垢版 |
2022/12/23(金) 03:24:47.49ID:eElI1TlZ0
そんな悪問題は捨てていい。そこまで解答しようと思ったらいっくらやってもキリがない。
0742(-_-)さん
垢版 |
2022/12/24(土) 01:43:55.58ID:gq8+SkWv0
過去の入試では金印発見の農民の名前を問うみたいな問題があったりしたらしいからな
0743(-_-)さん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:44:56.31ID:AbSY/b9K0
資格試験とか大学受験だと
頻出度高いものから覚えるのが正解だろうなとは思う
めったに出題されないものを頑張って定着させても平均点伸びないしね
0744(-_-)さん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:36:00.59ID:tyPdSO3t0
受験頑張ってる人は公務員試験にも通ずるところがあるからいいよなぁ
0745(-_-)さん
垢版 |
2022/12/30(金) 22:17:52.04ID:XKVE1gBu0
一人で勉強してても面白く無えよ…
0746(-_-)さん
垢版 |
2022/12/31(土) 23:55:37.21ID:CItDtNzU0
受験(絶望)
0748(-_-)さん
垢版 |
2023/01/09(月) 23:52:53.30ID:a21ODaxQ0
試験まであと4日
もうあとは野となれ花となれ\(^o^)/
0749(-_-)さん
垢版 |
2023/01/10(火) 07:13:17.54ID:lLFuYoIt0
無職なら落ちても来年でも大差ないから大丈夫🦸
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況