>>35 >>36 >>37

>まねえもんお断りのスレなのに話題はまねえもんのことばかりだなw
>文の組み立てとか語彙使用の癖とか完全にまねえもんのが伝染してるじゃないかw
>目を皿のようにして見てるんだろうなw

イカれたブログの話題ばかりで申し訳なく思うのは、書いている本人つまり俺自身が一番理解していることだ。
まねえもんのブログの事が話題になることに不愉快に感じる素直な姫神ファンやリスナーに対して心から
申し訳ないと思う。
それでもあえて指摘し続けるのは、姫神に興味を持ってネットで様々なことを調べてくるリスナーがまっさきに
こういった偏見の塊に染まるのは決して良いことではないと考えるからだ。ゆえに、違うと感じるところを
違うと言っているに過ぎない。
姫神の音楽に魅せられた人が、このブログのせいで卑屈にならず素直な心で聞けばいいというメッセージ。
それ以上のものはない。
そのために、お前の言うとおり「目を皿のようにして見て」間違い・矛盾を粛々と指摘することにしている。
俺だけでなくもっと多くの人がそれをやってくれるのがいい。
今後も目を皿のようにして見て、違うところは違うと徹底的に意見を述べるつもりである。
…ただ「伝染している」とお前が思った経緯と具体的事例、そしてそれがもたらす影響をちゃんと教えて欲しい。
変だと感じるものを変だと一般社会に主張することのどこに落ち度があるというのか、教えてほしい。
繰り返すが、その指摘によって明らかに自分に落ち度があると気づけば謝罪しよう。



>ところで世に出なかった方がいいと思ったCD聞いた後で伊勢へ行ったのか?
>それとも神への冒涜も甚だしい神事を見に行った後でCD買ったのか?
>どちらにしてもおかしな話しだよな?

2代目も現場で言っていたとおり、年間1500以上もある神宮のまつりの中で最も重要なまつりが神嘗奉祝祭だという
のをお前は知らないんだろうな。 俺は毎年通っているが、たまたま昨年の参拝日に姫神の「奉納」(?)演奏があり、
長年姫神を聞いてきた人間として興味もあったから、参拝ののちに勾玉池に出向いたというわけだ。
少々失礼な言い方かもしれないが、姫神は「神宮参拝のついで」。
CDは入場前に観光協会で購入し、帰宅後初めてCDに耳を傾けた。CDを購入後、開封し聴く前に演奏会でその
収録曲のほぼすべてを神宮で聴いた。それが何かおかしいか?



>こんな長ったらしいレスばっかだったからな
>こいつのレスこそ何とも愉快なほどの整合性があるじゃないかw

自分の考えをそのまま書いたら自然にこうなっただけ。「文が長い」から「過去のスレと似ている」という意味不明な
指摘、じゃあたとえば、まねえもん自身が長文で姫神批判を展開したら「まねえもんの文章と愉快なほど整合性がある」
という論理になってしまうが、そういうこと?
お前は別スレでも、まねえもん批判の一文章に対して「文体が似ている」と書いているが、似ていたとしてもいなかった
としても、それが何なのかというのがさっぱり見えてこない。つまり「だから何?」という世間からの問いかけに対して
お前はどう答えてくれるのかね? 
これに限らずお前の書き込みにはいつもその疑問がつきまとうんだ。
「どっちが本スレなのかわかんないwww 」「まあこっちが本スレなんだろうけどwww 」「おっととっとこっちが本スレw 」
などと別スレで落書きするまえに、そしてここのスレで俺の意見に唾する書き込みをするんだったら、それと同時に
お前の姫神の音楽に対する聞き方・感想・スタンスなどを整然と主張するべきだ。
そこからまず聞こうではないか。一度でもお前が姫神の音楽に対する考え方を披露してくれれば、俺はしっかり耳を傾けるよ。
別スレでは、お前の「w」ばかりで全く議論が展開しないではないか。向こうで誰からも相手にされないからわざわざ
こっちでまねえもん擁護に走っていると理解せざるを得ない。
それに対して反論はあるかね?