X



トップページグルメ外食
1002コメント290KB

〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:36:13.47
前スレ
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1622897957/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1625789651/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1628262298/

過去スレ
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1617659666/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1611488271/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1597429142/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1594874882/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1585318505/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1570045633/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1562900533/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1547385967/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その36
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1533730598
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1510388655/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1474564998/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その33
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1443769633/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その32
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1412420849/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その31
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1402091351/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その30
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1373380661/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その29
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1355059967/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その28
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1342287452/
〜うなぎ〜鰻〜ウナギ〜 その27
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gurume/1337543508/
0010食いだおれさん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:05:03.39
2017年には名古屋の輸入会社が経営する福井の店「曙覧」で社長と元料理長が逮捕されている

福井の店で中国産ウナギを国産と偽装容疑 愛知県警2人逮捕 [6/28] 「三河産」「静岡産」などと国産であるように表示
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1498639614
0013食いだおれさん
垢版 |
2021/12/25(土) 18:12:51.31
2014/12/13
中国産ウナギを国産と偽装 大阪の問屋「取引打ち切り、怖かった」
https://www.sankei.com/article/20141213-OGI4BPBXVZIVDDPHJC4FZYM3YQ/

この山田商店というウナギ問屋さん、今は三徳という名前かな
住所と電話番号が同じだから
https://dokonet.jp/top/shop/osaka/2424890
「三重県産のうなぎを中心に頑張ってます!」
やっぱり東海地方絡みっぽいね
0016食いだおれさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:57:00.00
>>9
JAS法での改善指示や厳重注意だったのが、2008年の三河一色産うなぎの産地偽装を契機に刑事罰や罰金も与えられるようになったようだ
0018食いだおれさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:45:30.99
こっちか
0019食いだおれさん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:37:22.64
>>17
輸入は輸入として出荷すれば問題なない
0021食いだおれさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:37:51.13
荒らし=蒸しアンチがたてた偽物スレに比べるとここは静かで良いね
0022食いだおれさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:18:22.17
江戸では深川の中小の鰻が良しとされた
つまりシラスから1年以内の柔らかい鰻が好まれた
元が深川名産だから味覚の基準も深川になった
江戸前を旅鰻より一段上としたのもそう言う事

夏はその年の鰻はまだ小さ過ぎ
1年を超えた鰻は皮が厚く固く疎まれた
秋や冬が鰻の旬とされたのもそう言う事
0023食いだおれさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:04:07.82
浅草うななが食べたい
0024食いだおれさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:55:58.39
>>23
ビール会社経営の10分で焼ける鰻おにぎりか
Bグル板へどうぞ
0025食いだおれさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:05:25.26
関東民族は何処まで柔らかいのが好きなんだよw全員歯抜いてんのかw
0026食いだおれさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:47:08.96
三田病院で人間ドック受けた帰りに野田岩行ったら客スカスカだった。
鰻重は東京湾の天然とか言ってたな。運がいいのか知らんけど
0027食いだおれさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:43:39.23
野田岩出身の時任さんも東京湾の天然をよく出すし普通に旨いよ
0029食いだおれさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:10:47.90
>>22の続き
江戸後期、江戸前の柔らかい鰻が不足し、産地も尾久や千住、さらに手賀沼などへ移り、千住の鰻問屋が台頭した
皮が厚く固い鰻を東京の従来の好みに合わせるため、明治中期から後期に熱で蒸す事が始まった

それでも1939年に三田村鳶魚が「大きな鰻の方が好きで、本当の鰻食いから笑われる」と書いた通り、小さな鰻を尊ぶ風潮は続いていた

明治半ばに養鰻が始まるが、ハウス養鰻は昭和40年代からで、それまでは露地池養鰻
天然と同じく1年目の夏の鰻は小さ過ぎる
2年目以降の鰻が疎まれる東京では依然旬は秋以降
0031食いだおれさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:59:59.13
>>29の続き
閑話休題、旬の定義には3種ある
1. 最も旨い時期←メインの定義
2. 最も出回る時期
3. 出始めの時期
しかしここはグルメ外食板なので2.3.は考慮不要

1.の「最も旨い」がまた難しい
好みは人それぞれだし、多数派が騙されている事も多い
匿名掲示板で意見が割れるなら、批評家達の記名の意見を総体的に見るのも有益と思われる
0033食いだおれさん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:32:14.15
東京に来なくていいぞ、俺らはお前の県に用はねえから。
0034食いだおれさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:22:02.73
>>31の続き
ハウス養鰻が始められた目的は、実は1969年に鰓腎炎が大被害をもたらしたしたためだった
鰓腎炎や1971年に流行した赤点病は低水温で起こる感染症で、ハウス養鰻の普及により見かけ上終息した

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140828/413147/?P=3
では、これらの病気が1969年のヨーロッパウナギ初輸入でもたらされた可能性と、天然鰻に広まって1970年からの激減に繋がった可能性に触れている

一方シュードダクチロギルス症はハウス養鰻の28〜30℃を好み、日本で大きな被害をもたらした上、ヨーロッパやアメリカに伝播し、深刻な被害を与えている
0035食いだおれさん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:51:39.51
ゲノム編集した22世紀鯛、22世紀ふぐが提供され始めているね。
トラフグの方は食欲を抑えるレプチン受容体の遺伝子を取り除いている。

ウナギも完全養殖の実用化のためにゲノム編集で餌の選り好みを減らすような試みがいずれなされるかもね。
0036食いだおれさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:29:12.14
完全養殖で有名な田中さんは2019年11月に近大に移ったのね。
その4年後には完全養殖した鰻を近大の店で提供する予定だったようだからあと2年で試食できそうだな。

>>35の鯛とふぐも京大・近大の関連だからゲノム編集ウナギも検討してはいるだろうな。

でも個人的には近大マグロあまり好きじゃないのよね。完全養殖ウナギも味は期待しない方がいいかもしれない。
0037食いだおれさん
垢版 |
2022/01/03(月) 07:15:43.56
コロナで鰻屋も新旧入れ替わるかと思いきや廃業する有名店はあまりないね
東京の老舗は明治維新、関東大震災、終戦の後に始まったところが多いが
0038食いだおれさん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:34:57.07
鰻の味は焼きで決まる
完全養殖ウナギでも腕のある職人が焼けば問題ないと思うね
0041食いだおれさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:54:36.73
天然物や坂東太郎の脂の旨さを思えばやはり鰻の差も重要
0042食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:10:56.85
吉田町の周年養殖の鰻も好きだな

吉田のうなぎの歴史
https://yoshida-machizukuri.jp/beppin/unagi-top.html
によると60年前の1962年、全国の養鰻生産量のうち吉田町で4割、静岡県で7割を占めていたんだね

1968年の加温ハウス養鰻導入から生産量が減り始め、10年でほぼ半減、でも売上は1.6倍だから値が3倍か
1996年に露地池が消えている
0043食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:36:39.85
アー、諸君!
そのようなわけで新年の始まりであり、別れは出会いの後にくる、そのようなウナギハンター、That is ミー!
今年行くべき超ウナギがウマいごはん大盛りのお店を教えてたもれ。
0044食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:56:35.47
プリンスあけおめ
相変わらずで何よりw
0045食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:18:41.97
>>43
北千住駅の南の「うなぎすぎ田」は旨いしご飯多めもできた筈だけど、年末見たら改装中っぽかったな
無事再会したら今年行ってみるといいよ
0047食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 14:11:16.26
産地ごとの特徴(魚伊)
https://www.sumiyaki-unagi.com/sp/about/#sanchi

同じ産地でも地下水を使えてるか否かで差がありそうね

>しかし、シラスを池入れした後、路地池で養殖されてから、秋口に初出荷されるトビ(=餌を食べるのがとびきり早い鰻)は絶品。

この浜名湖の記述を見ても露地池全盛期の旬が秋以降だった事がよくわかる
0048食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 17:12:50.62
大阪梅田の新阪急ホテル竹葉亭の鰻重は東京風で蒸した
鰻のかば焼き、大阪では珍しい鰻料理だが30年以上通っている。
雰囲気も良く、酒が美味い。
0050食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:02:22.88
魚伊、旨かったけど、デパートにある鰻屋はあんまり・・・
0051食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:01:56.86
むむむ、これはしみせの鰻であるな。
そのタレはあまじょっぱいのか、どうなのか。
金はないがウナギは食いたいぞ!
0054食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 23:45:46.09
>>50
阪神梅田9Fは不味いの?
本店は旨かったけど
0056食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 03:38:39.07
>>54
デパートに入ってる、他の鰻屋の話をしたつもりだったので
0059食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 08:44:42.36
>>55
それは良かった

>>57
そうなんだ
0060食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 10:20:30.32
>>47
>この浜名湖の記述を見ても露地池全盛期の旬が秋以降だった事がよくわかる

そら現在のボイラーに拠る水温30℃前後の加温&ビニールハウスでの保温と
そのような青空の下での完全な自然環境任せの路地養殖とを比較すれば
そもそも「旬」だの以前に、12月や1月に採取した幼魚が現在のような
僅か半年足らずの間に全てが出荷できるような状況なぞに早々成る訳が無いだろ。
0061食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:53:54.61
皆様よろしく〜

>>2
>蒸しアンチという20年もスレに粘着している荒らしがいますが、スルー若しくは特定の語句をNG登録推奨。
0062食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 11:59:21.27
東京かその近辺で鰻と鯰で蒲焼を食べ比べられる良い店ないですかね?
0063食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 12:41:03.52
産地偽装した社長
高山水産青果
東 勇隆
〒506−0055 岐阜県高山市上岡本町3−361
0577-32-1294
0065食いだおれさん
垢版 |
2022/01/07(金) 20:21:24.45
えー、皆さん、私め、男一匹!
なんと!嬉し恥ずかし物語、お女子とデーツの成約の雰囲気なのでありまして、
1年ぶりの盛り上がりを見せておるのだが!

そのようなロメンティックが進むウナギ店はどこにあるのか?
鰻を食べた後でI WANT YOUと言うのが合図なのか?

そこんとこ教えてたもれ。
0070食いだおれさん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:21:08.04
アー、諸君!
俺も昔は股間で相当鳴らした男である。
そのウナギ店据え付けのホテルニュー常盤は泊りでもリーズナブルにスケベができる名店である。

しかし池袋にはウナギの名店がないのである。
そこが問題や!
0071食いだおれさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:44:10.47
プリンスはかぶとを評価してないらしいw

まんまるも評価してないの?
0072食いだおれさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:05:46.70
まんまるタレ甘めだけど蒸したのも地焼きも旨いよ
串物も出来が良いし鯰や鯉も旨い
昼の安いランチは若い頃しか並んだ事ないけど
0073食いだおれさん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:02:43.79
むむむ、私めウナギのサムライ、知っておるぞ!
そのまんまる店は、日本酒が飲める店だが、
超酔っ払ってからひつまぶし定食を食べると破壊力が大盛り級である!
つまり名店である!

おデーツでそこまで男気を見せろということか!!
0076食いだおれさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:33:10.25
つぐみ庵行ったことあるやついる?
0078食いだおれさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:23:06.00
アー、君、君、そのつぐみ庵のウナギ店は、なんとおじさんの家でウナギが食べられるのであるが、これはウナギ店なのか?
そのウナギはなんと、あまじょっぱいタレがかかってふっくりぷりぷりジューシー、ご飯が進むのである。
ここはおじさんの家であるが名店中の名店である!
0080食いだおれさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:24:04.64
>>26
地元民はそこで食べないねー
接客態度も悪いしもう2度と行きたくないわ
0085食いだおれさん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:43:15.49
丼物はよく食べてるし勝率100%だそうな
渋谷松川では鰻を食べずに2回海老天重を食べてる

若いうちは年配を気遣って安い物を頼むというのもあるから、今後食べればご当地人気メニューになるかもね
0086食いだおれさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:04:32.99
天丼ってあまじょっぱいタレが皮に染み込んでめちゃくちゃ旨いよね
0088食いだおれさん
垢版 |
2022/01/11(火) 17:25:46.59
一昔前ならば養鰻と言えば浜名湖だったがやがて三河一色に変わって今は三河さえ抜かれて国内産と言えば鹿児島だからなー
0090食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:10:54.83
>>26
東京湾の天然、オリンピックでも騒がれてましたけど、東京湾は人尿糞垂れ流しなんです。
そんな天然旨いですか?
0091食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:25:42.92
皆様よろしく〜

>>2
>蒸しアンチという20年もスレに粘着している荒らしがいますが、スルー若しくは特定の語句をNG登録推奨。
0093食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:25:14.25
https://magazine.tabelog.com/articles/51103
の3店の1つ、亀戸天神前の八べえで太物青うなぎを食べてみた
串物も含め焼きむらは強めだったが身は瑞々しくて脂の乗りも良く大満足
他にもいろんなブランド鰻があるからまた行ってみたい
0094食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:10:05.96
>>90
栄養豊富だから旨いよ
東京湾の江戸前ものはなんでも旨いです 
ちゃんときれいな水で泥抜き洗浄すれば大丈夫です
きちんとした店ならそれくらいのことは自分たちで、もしくは仕入れ元がやってるよ

なお東京湾には大雨が降った時しか汚水は流入しません
ただお台場周辺はその汚水が澱みやすくあそこでオリンピックを開催したこと自体が
間違っていたと当時も今も思います

>>92
東京は江戸時代から上下水道が整っていた都市です
近代になるまで上下水道もなかった国と混同するのはやめましょう
0095食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:13:14.94
むむむ、その亀の店はウナギが安そうであるな
その詳細は!
0097食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:52:48.86
>>95
ごめんプリンス、千円位なのはうなぎラーメンだよ
昔食べて意外にさっぱりした味で美味しかったけどね
鰻丼は2860円だそうな
0098食いだおれさん
垢版 |
2022/01/12(水) 21:53:30.27
うなぎラーメンもあるとは限らないので電話で確認した方がいいよ
0101食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 03:07:23.52
>>100
何言ってるのって感じw
下水を流す水路も整備されてたやろうが
0103食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:05:10.92
>>94
>なお東京湾には大雨が降った時しか汚水は流入しません

そういう夏場を中心とした高水温の時期に
それゆえに大いに大腸菌等の雑菌も繁殖する時期に
処理が出来ないからと、未処理の下水をそのまま垂れ流している有様を前に
その時期にこそ多く食べられるウナギの汚染を考えるのは
むしろ当然の事だとは思うが
0104食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:12:57.38
四ツ木の魚政や>>93の八べえで扱ってる無加温うなぎって味はどんな感じ?
良い餌でゆっくり育ってるそうだからかなり天然鰻に近そうだけど
0105食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:14:40.07
うなぎ坂東太郎はかなり天然に近いから無加温うなぎにも期待してる
0106食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:30:01.73
スレ違い&板違いだけど東京湾ではシャコ、キス、ハゼを釣って食ってどれも旨かったな

東京湾のウナギも時任さんの店で食べたが美味かった
大阪湾のウナギの白焼は馴染みの店で何度も食ってるけど最高だね
0107食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:35:38.50
東京湾って海水養分が豊富で何食ってもうまいんですよね!
何が養分になってるかわ知らんけど
0109食いだおれさん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:52:32.11
傾国並に海水は栄養分豊富で生息域では成長も早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況