>>297
へえ。おフランス系の料理を出すのにすっごく安いね。
コースで4000円って、すごいね。しかも魚も肉も出る。
ファミレスみたいな価格でがんばってる。
これは素晴らしい努力だと思うよ!
でも、ビストロだしフランス家庭料理をうたってるのだから、
へんなイタリア料理をメニューに入れるより、煮込み料理なんかを
充実させたほうがよいのでは?手間も省けるだろうし。
藤枝市民はこれがフランス料理だと思っちゃうよ。
エゾ鹿は今年もたくさん出荷されているね。ここでも、工夫して出しているね。
しかしWEBに載ってる酒リスト見る限り、変なラインナップだよな。
9000円も払ってなんでカヴァ飲まなきゃならんのか意味不明だし。
シャンパンよりも低価格だから、カヴァやスプマンテを置くんだろ普通。
赤や白だって、薄酸っぱいイタリアワインをグラスで出す意図がまるで
わからん。ラグランジュときたら“見せワイン”は普通五大シャトーか
ブルのグランクリュにするところ、ベンフォールド・グランジときた!
しかもこれはオーストラリアワインだろ。おいおい、表示間違ってるぞ。
パーカーの本を頼りにしているようなマニアしか知らんだろ。
基本を押さえずにこんなもんをリストアップしちゃうと、
なんもわかってない店だと誤解されるぞ。
静岡県、とくに藤枝なんかで、グルメ商売していくのは大変だと思う。
地方では、正しいものが成功するとは限らんのだろうけどさ、もう少し、ね。
もっと地元のモノを使えばいいのに。応援するよ。今度行くよ。
「Grange」
http://yamagym.ddo.jp/grange/