X



島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 16:29:00.48ID:Fn/FY7eX
島根県には、宍道湖をはじめ自然豊かな河川もあります。
そこに生息する淡水魚について語りましょう。
0516名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:58:09.00ID:???
>>448
建築の餅拾いは割と身内や付近の住民しか集まらず悲しいよ
金が入った大きい餅拾った後なんて大人はやる気無し子どもも手抜きで拾ってる感が伝わる
盛り上げると言うなら宣伝と小さい餅10個ぐらいに千円入れるか2個に五千円入れるか1個に一万円入れるはともかくどれに入ってるか主催者側も分からない状態でランダムに投げる方が盛り上げると思う
0517名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 22:13:10.94ID:???
本日は休日を利用して水槽掃除してた。
さすがにプラケースの水草がモスだけというのもなんだし近所の川に出掛けてクロモとホテイを採取してきた。
これでプラケースのなんちゃってビオも少しは見た目が鮮やかになる。
ついでにカラスガイとヒガイも採れたので一緒に飼育。
0519名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 19:32:46.40ID:???
>>517
ヒガイって貝かと思ってググったら魚だったのねw
うちのとこ二枚貝が採れないのでカラス貝は裏山ww
二枚貝採れないので当然の如くタナゴも採れないw
0520名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 11:27:19.90ID:???
先週知人の葬式で島根を訪れてホテルで何気なく番組表を観ていると地方のケーブルテレビ局?の番組で島根の希少な生き物?植物編という項目が目に留まりました
植物編ということは動物や魚もあったのでしょうか?内容がとても気になりましたが日時が合わず見れませんでした
誰か見られた方がいらっしゃいましたら教えて下さい
0521名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 15:48:42.75ID:???
地元民ですが、レッドデータブック記載の植物を映像や保護活動などの観点の番組です。
水性植物ではオニバスやヒメバイカモの紹介もあり、少々ガサガサに関しても紹介されていました。
動物や魚類編は自分の知る限りではまだのはずです。
何らかの教材っぽい作りですが、為になります。
0522520
垢版 |
2020/02/23(日) 13:49:58.34ID:???
>>521
ご丁寧に有り難うございます
そのような番組を見れる環境だからこそ自然好きの方が多いのかも知れませんね
0523名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 02:18:30.15ID:???
もう二ヶ月もすればGWで島根県に里帰り
ちょうどシンジコハゼの婚姻色の時期とも重なるので納屋で眠っているはずの竹竿片手に釣りに出掛けようかと
餌のミミズは花壇のブロック取ればいるだろうし
0524名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 08:21:35.81ID:+UMlbTux
毎日学園のとんかつ屋さんの裏の川で
寒フナ釣りしてる人見かけるけど
釣れてるんだろうか?
0525名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 02:35:34.62ID:???
そういや去年の夏場に用水路で釣りしてる爺さん見掛けて何が釣れるか聞いたらウグイ釣ってると言ってた。
何でもウグイは美味しいらしく釣って持ち帰り食べると言ってた。
10分ぐらい見ていたがフナやモロコしか釣れてない様子だったな。
0526名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 01:37:33.33ID:???
今年ガサるなら山陰かも知れないなぁ
コロナウイルス感染が未だに出てないのって島根県、鳥取県、岩手県の三県だけだし
人口や外出しないとかが関係してるかも知れないが安心してガサれそう
0528名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 14:57:17.39ID:???
>>526
こちらも友達が久々に帰省してます
親から東京にいるよりは安全なので島根に帰って来いとかで仕事も休みになりGW明けまでは少なくとも居るとの事でGW中に釣りやガサを計画中
こちらに居た頃は良く釣りやガサを共にしてたが引越てから一人でしてたので本当久々に一緒に川遊びが出来る
惜しむらくはもう少し暖かくなってから流行してくれた方が魚種が増えて楽しいんだがな…
0529名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 00:02:56.16ID:koJmNrd7
>>528
そういう奴が新たな感染者増やすんだろーが。帰って来させるな。帰ってこいっ言う親は死にたいのか?帰ってる奴は親を殺したいのか?
0531名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 08:08:06.60ID:vOICd1lQ
今週末、大阪からこっち方面に遠征しようと思うけど、迷惑ですか?
0532名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/17(金) 20:45:31.64ID:koJmNrd7
>>531
迷惑というか、まともな人なら外出自粛するし、他県に行こうとも思わない
0533名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:30:49.93ID:FtSLwX1t
>>528
もし感染して帰ってきて家族や友達に巻き散らし、そこから地域の人まで感染させたら、、、、。親や友達はネットで特定され袋叩きで今の家に住めなくなるんじゃない?友達なら帰って来るのやめさせろ。
0534名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 17:47:24.80ID:rgg3HirB
>>528
友達、その親、お前、全員バカ。
0535名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 09:45:25.59ID:pJKGGrQp
島根県民総じてバカ
0536名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:06:32.47ID:???
どう考えても>>529-535が馬鹿だろw
スレチなこと書きい続けてるし例え>>528が非常識でもレスしなければ良いだけ
常識的でもスレチは荒らしと変わらないw
0537名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 21:09:17.45ID:pJKGGrQp
で?
0538名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:21:46.30ID:abpbDqSZ
>>536
スレチかもしれないけど、ほんとにバカが島根に来て巻き散らしたら大変だろ。危険は未然に防がないと
0539名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:20:34.63ID:???
地元民の俺でも怖いから車の中から川見て帰るぐらい
まぁ川に誰も居ないので三密は避けられるのですが情勢に配慮して不必要の外出はね
今日も午前中に幾つか回ってきたが魚の姿はほぼ無し
まぁ新しいポイント探しと思えば有意義な時間だが早く普通にガサりたいよ
0541名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 13:37:40.09ID:???
>>539
うちは自宅の裏山で水槽に入れる石集め
隣の敷地の山には谷川が流れているのである程度掘れば即席ビオが作れそうで良いなぁ〜とは思ってる
うちの敷地の裏山は普段は人が入らないので荒れ放題で何が出るか不明
先日など50cmぐらいの水晶と石英の中間ぐらいの石見つけて転がしながら下山した
0542名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:33:12.75ID:???
山の敷地をお持ちとは羨ましい。
自分とこはマンションなんで外出しにくい。
こういう時は田舎の広い家や敷地に憧れる。
0543541
垢版 |
2020/05/04(月) 14:51:09.35ID:???
自宅の裏山に鹿や猪が出るような所なもので山に広大な土地持ってる人や山1個丸々持ってる人も珍しくないです
しかし管理が大変で見える範囲で草刈りや土壌崩れ対策したり木々が道路や民家にはみ出してたら剪定したり
最近は親が亡くなって初めて山に土地があるとか分かり相続税やら固定資産税の問題が出てくるケースも
うちの裏山の土地も昔は売り出してたが山の土地はめったに売れることはなく30年売れ残ったので取り下げた
欲しければ無料で50坪引き取りませんか
0544名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 10:36:06.12ID:???
>>541
私も暇すぎて海に石拾いに行ったら予想外に人多くて家族連れや釣り人もなかなか近付けない崖下に降りたとこにある海岸に広いに行った
流石に人の出入りはなく草が背丈を越え虫が目に入って来る崖をロープで下ったとこにある浜
下りは良かったが石を片手にロープ上がるのがキツすぎて途中で捨てて上がった
人が居なかったら普通の浜辺で散策するんですけど
0545名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 17:38:06.05ID:???
どっちにしても時期的に田植えで水暈が増えてるか濁ってるかでまともなガサはしにくかろう
家の後ろの水路も田んぼに水送る為に増水と田興しで濁って何も見えん
どこか一軒でも田んぼしてたらそこの水路から繋がる川は見えんくなるし
0546名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 13:25:16.77ID:???
俺も家にある火山岩を鑢掛けして時間潰しております
尖った部分を削ったり目の細かいので光沢を出したりして水槽に入れようと思いまして
水槽の方も掃除に水換えとガサってくれば直ぐにでも飼育可能状態にしてあります
早く収束して元のガサ生活に戻りたい
0547名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:56:44.55ID:???
>>545
増水するとコイやフナが遡上してくるよ
うちの爺さんの田圃にも毎年のように入り込んで6月の始めにはナマズの稚魚も大量に採れる
その頃には水抜きしたりしてるので田圃から川に移動してくんです
0548名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:21:16.39ID:???
子供の頃、親父が田んぼしていて夏場の水少ないときにオタマを掬って遊んでたら鯰の稚魚捕れたなぁ
昔は田んぼに入ってくる鯰も捌いて食ってたが淡白で美味しかった
今は鯰を捌く人は町内でも見かけなくなってしまいました
鮒や鯉は捌いたりするので手間の問題かな?
0549名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:28:16.81ID:???
泥を吐かせたりするのが大変だからじゃないの?
うちも子どもが帰省した際に田んぼに迷い込んだ鮒を刺身にするが鯰はヌルヌルの処理であったり面倒だし子どもも鮒鯉は食べるが鯰は敬遠気味
同じヌルヌルの鰻は食べるので見た目重視かな?
0550名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:18:22.88ID:???
久し振りに近所の川にガサりに行ったら先客がいた
小学生高学年ぐらいの男女7人グループが川岸で喋りながらガサってたのでバケツの中を見せてもらったらオイカワとドンコとチビスッポンがいた
負けじとちょっと下流で頑張ったが小エビとメダカ数匹、若い子達にはかないまんよ
0551名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:19:26.72ID:???
確かに昔は躊躇無く川に飛び込めてたものが大人になって躊躇う事になろうとはね
30代の頃はまだ仕事中でも川に飛び込んで濡れた制服乾かして外回りを続行するぐらいの情熱があったのに‥‥
今は精々、夜ガサでスジエビ&テナガを採って来ては揚げて塩で食う程度の情熱が残るのみ‥‥
0552名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 00:24:54.86ID:???
暑くてガサする気分でなく日陰で川眺めてぼーっとしてたら小さい濁りが無数に出たり消えたりしていたのでしばらく見てたらドジョウが20匹くらい集まってた
上からだと良く分かるが15匹くらいはスジで5匹くらいがスジシマだった
急いで家に戻ってタモ持って来たが案の定逃げてた
やはり眺めるだけでもタモ持参しといた方が良いな
0553名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:48:28.70ID:???
>>552
私も畑仕事の合間に川を眺めて休憩します。
特に梅雨明けくらいからが種類や数も多くなり面白いてです。
飯の最中に米粒を落とすと集まってくるのを眺めたり畑に向かう道中にスッポンと遭遇し慌てて泥に潜ってと色々と飽きないです。
川魚観察は水族館行くより川で眺めていた方が自然の姿が分かり子ども連れて行くにも安全で良いです。
0554名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 04:33:26.63ID:???
梅雨時期に限らず大雨予報の前日くらいが狙い目
田んぼや畑に水送る為に普段から多い水路も大雨予報や雨が連日降る時などは水門を開き事前に水路の水を減らしておく
こちらは浅くなってた水路で好きなだけガサれるという訳
0555名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:21:21.42ID:???
大量に採れるスジエビを子供の頃は針に付けて釣りしてヌマチチブやドンコ釣って楽しんだものだ‥‥
水門行くと壁に張り付いてたりコンクリの隙間に隠れてるとこにエビを細かくしたのを落としてやると食い付いてきて楽しかったなぁ
友達と学校帰りに行けるように水門の使われてない配水管の中に網や釣り竿隠しといて毎日のように行ってた
現在でもスジエビで海釣りは友達と行ってるが川釣りは余りしなくなったなぁ
あの頃は釣るというのが楽しかったが今は釣って食べるというとこまでで完結する違いからなんだが‥‥
0556名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:15:37.38ID:???
>>555
私は島根県東部ですが小学生の頃は集団登下校が当たり前で下校時に人数が減ってくると班長に川見ながら帰ると言って田んぼ横の畦道を水路を見ながら帰ってました。
鞄に付いてる雨避けカバーを使って魚を捕ったりしてました。学校までの通学路に水路が大小10本前後はあるので次々と移動しては浅くなった場所に降りたりしてた。
大人になってから行くと同じ場所でもこんなに小さかったか、もっと広くて大きいと思ったと錯覚してしまいます。子供の頃の良い思い出です。
0557名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 15:39:26.12ID:???
田舎の方か?
うちのとこは松江の中心部で深い用水路ばかりでガサなんてとても
釣りは子供の時はやったが、、、
大通り沿いの住宅地を流れる浅めな川もあるにはあるが、コイやボラしか見たことない
田舎の自然豊かな場所って憧れますよ
島根県=人口も少ない田舎と思われがちですが石見の方や出雲の方でも全然違うし中心部に入ってくるとガサる場所も無くなるから
0558名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 05:36:46.52ID:???
昨日の大雨凄かったなぁ
何年か前の大雨の後に神立橋の下、ちょうどレーシング場とグラウンドとゴルフ場のとこが水に浸かり魚が泳いでた
3日くらいで水たまりが点在する程度まで減り、取り残された魚を見に行ったらコイとフナとウグイとナマズとウナギとオイカワやカワムツなどの小さめなのが大量に取り残されていました
時間かけて近くの水路に逃がしてやったが今回も迷い込んでるかも知れないのでもう少し明るくなったら行ってきます
0559名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 10:31:38.12ID:???
>>550
チビスッポン良いな
私も以前ガサってた少年がスッポン(20cm)のを自宅で飼っていてもう1匹捕れたら売りに行くというので家のビオで飼いたいと思い五千円で売ってと頼んでみたら売ってくれた
値段とか素人では解らないが2年経った今でも生き続けてる
ただ水槽でも飼いたいから千円くらいで5cm前後の欲しい
0560名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 18:07:58.82ID:???
江の川が氾濫して大変らしいね
西日本豪雨の時も一番被害あったらしいし
あの辺中国地方の鬼門やな
0561名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:52:55.72ID:???
なんか毎年氾濫してるイメージあんな
自分知り合いが出雲の平田に住んでるが湯谷川も溢れて床下浸水したと連絡来た
川付近の低い家だと大雨になる度に床下浸水する家もあるらしく毎年ポンプと土嚢が必須とか
0562名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 00:39:13.66ID:???
>>561
こっちは出雲市中心部ですが多少斐伊川が溢れて土手まで水が迫るくらいで済んだ
ただお年寄りに話し聞くと斐伊川放水路が出来た事により大雨でも斐伊川から神戸川に流すので絶対大丈夫と安心しきってる
こういうのが一番危険で警報とか出てるのに斐伊川放水路を過大評価して避難しなくて亡くなるパターンなんですよね
0564名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:25:13.90ID:???
もう少しで梅雨明け宣言あるかも
そしたらタナゴ釣りに行こうかと
川岸から覗いた感じからすると5cm前後のが4〜6匹群れで7個ぐらい発見
今年も活性が高そう
0565名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 18:15:17.70ID:???
>>564
梅雨明けしましたね
うちの近所の水路でもタナゴの稚魚が大量発生してます
今年生まれたサイズなので釣りで狙うぶんではないな
どれだけ生き残り成魚に成長するのか楽しみでもある
0566名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 22:23:52.84ID:???
島根県 サンショウウオの理想郷 新種発見
約40年にわたる研究成果がまとまり、新たに7新種が確認され44種になった。
そのうち5種類が島根県に集中した。別の研究者が新種の可能性のある1種も見つけた。
これまで島根県にはカスミサンショウウオの1種のみがいると見られていたがDNA調査の結果、新種だと分かった。
0567名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 17:38:55.16ID:???
オオサンショウウオが余りに有名だから他にもいたのだと初めて知った
こういうのはゴビウスにも随時展示して県内外の方にも知って欲しい
0568名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 15:47:15.63ID:???
先週末に自宅近くの汽水域で釣りしてたらウナギが釣れた
餌はミミズで海から50mぐらいの場所
本当はセイゴ釣りを子どもとしてたのでウナギの盛り上がりは半端ないw
0569名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:36:45.40ID:???
俺もお盆前に子供と神戸川でオイカワ釣りした
お盆は何かと忙しくて構ってやれないので‥‥
炎天下で橋の下で涼みながらオイカワやモロコを釣って楽しみましたよ
0570名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 16:25:25.19ID:???
>>568
知り合いのお年寄りによると数十年前は斐伊川で延縄漁の様にして鰻を釣っていたそう
泥鰌を付けて一日ほっとくと次の日には針の数だけ釣れたとか
今は規則で出来ないらしいが昔は捕り放題だったとのこと
0571名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 10:56:46.98ID:???
宍道湖でのハゼ釣り楽しいよ
百均で仕掛け買ってきて釣るのだけどウグイやオイカワなんてのも釣れる
前に巨鯉が掛かって一瞬で仕掛け持ってかれたときは流石に引いたw
0572名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 11:40:56.12ID:???
>>571
15年くらい前かな、僕が学生だった頃、おじいさんが漁師をしていて納屋にモリが置いてあり夜に宍道湖に出かけてはモリで魚を捕っていた
今思うと自転車で片手にモリを持って宍道湖まで10k近い距離を爆走って無謀極まる
宍道湖に着いても片手で懐中電灯、もう片手でモリを構えて岩場を散策する訳です
夜なので大物が浅瀬に集まって寝てるから素人の僕でも突く事は出来ましたが獲物が大きすぎると力で負けて逃げられる事もしばしば
本当に宍道湖は良い湖だと思います
0573名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 19:49:45.99ID:???
夕方から仕事場の近くの水門でガサして帰るのが日課になりました。
工場の受付に置いてある汚い水槽にタナゴやカワムツが居たんでどうしたか聞いたら社長が近くの水路で採ってきたとのことでした。
欲しいなら社長に聞いてあげるし採りたいならタモがあるから使って良いと言われたので仕事終わりに軽くガサるのが趣味に。
今日はヤリタナゴとムギツクが採れ満足し工場の水槽に入れて帰る途中に自販機でヒラクワ♂とカブト♀を発見。子どもに良いお土産が出来た。
最近は7時頃には暗くなるのでガサれる時間が少なくて困る。まあ自販機の明かりに誘われて昆虫採集も出来たわけですけど。
0574名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 02:29:48.58ID:???
俺も子供時代は山の側の学校で休み時間に樹液の出てる木を見に行ったり夜に学校周りの明るい場所に集まったのを採ったりしたな
オオクワやミヤマも普通に採れたしカブトに至っては学校の裏山にある牛糞置き場で幾らでも採れる
周りは川や水路だらけで海までも自転車で30分の距離
恵まれていたなと故郷を離れて実感するよ
0575名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:16:43.59ID:???
40手前のおっさんだけど毎年夏は海でマイナスドライバー片手にベベ貝採りしてるぞ
年に数回はべべ飯食いたくなり磯にテトラにと出向く
時間がある時はボッカ釣りしたり現地で小腹が空くとアカウニやバフンウニ食ってったり
0576名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 18:53:04.35ID:???
>>575
自分とこでは(ベベ飯)は(そーけ飯)って呼ばれていた。
こちらだけかも知れんがベベ以外にも磯で捕れる約2cmの黒色の巻き貝を一度湯がいて竹串で身を出して入れて炊き込む家もあった。
亀の手も出汁が出て味噌汁は最高に美味い。
0577名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/15(火) 02:10:06.74ID:???
川入ると多少涼しくなりましたね
先週までの暑さが嘘のようです
てか先週まで昼間はぬるま湯ぐらいでしたからw
近所の岩場で手長採りしてても汗だくに…
石を持ち上げたりひっくり返してやってたので当然か
0578名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 14:43:28.04ID:???
>>577
テナガの素揚げ美味しいですよね
私もテナガエビ取りますが石をめくるとたまにモクズガニがいて得した気分になります
因みにテナガは普通のでスジも美味しいですよね
0579名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 13:42:59.15ID:???
こちらは河口でヒラテテナガ
手長の食べ比べしたことないが違いはあるのか?
大きいサイズは天ぷらでもいけますw
0580名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 15:32:52.65ID:???
ようやく稲刈りの時期で川の水量が減ってきた
今年は猛暑で雨も少なく水門閉め切って深くてガサりにくい場所が多かった
浅い川が多くなり底が見えてかなり助かる
0581名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 12:17:45.07ID:???
この時期は沢山採れて楽しいですね
用水路でもなにタナゴか分かんないけど3cmくらいのが群れでいるし
網を壁にくっつけてるだけで魚の方から突っ込んできますよ
0583名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:13:38.33ID:???
昨日初めてアカザget
上流に生息してるらしいというのは知っていたが下流で採れるとは…
最近の大雨で流されてきたかもだが得した気分
まあ家の水槽に余りが無いので逃がしましたが…
0584名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 06:22:26.11ID:oCIXprtD
>>582 斐川にカネヒラっているんですか?
0586名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 01:54:34.94ID:???
>>584-585
582ですが、このスレだったか別のブログかで出雲でカネヒラが殖えてるというのがありその後、斐川でもちらほらと見るように
今では居る所には大群というか塊みたくなってます
私の予測ですが出雲地方から斐伊川経由で入って来たと思われます
初めは出雲もどこかからの移入なのかもしれないですが、一度斐伊川を経由すれば殆どの用水路に繋がっていますし
0587名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 03:39:49.50ID:V7dC3lPR
>>586
そんなに沢山いるんですか?
0588名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 23:14:46.25ID:???
出雲の良く行く川には及びませんが、斐川の割と大きい川なら岸壁に集まります
糸と針で餌は家で魚に与えてる物で釣りすると落とした瞬間食ってきます
ただ出雲のポイントはヤリタナゴなども釣れるのに対してこちらはカネヒラだけしか釣れなくなってきてる
棲み分けの問題か環境の違いか分からないが他のタナゴは減ってきてる
0589名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 12:47:53.80ID:???
島根県警出雲署は7日、同僚だった女性医師自宅に侵入して下着を盗んだとして、県立中央病院医師の梅本洵朗容疑者(29)=同県出雲市白枝町=を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。

逮捕容疑は2019年12月27日午前7時55分ごろから午前8時40分ごろの間に当時勤務していた出雲市内の病院で、同僚の30代女性医師の自宅の鍵1本(時価500円相当)を盗み、
同日午前8時55分ごろから午前9時10分ごろの間に同市内の女性の自宅アパートに侵入、ショーツ1枚(時価500円相当)を盗んだとしている。
梅本容疑者は「事件のことは知っているが、私はやっていない」と容疑を否認している。

県立中央病院によると、梅本容疑者は20年4月から呼吸器科で勤務しているという。【小坂春乃】

毎日新聞2020年10月7日 14時46分(最終更新 10月7日 15時02分)
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/040/111000c
0591名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 01:56:46.72ID:???
今の時期が一番好き
魚種も数も多く水は澄んでいて浅く、何より持ち帰りに適した温度
川が澄んでいるので深い場所でも魚が大量にいるのが見え水族館以上に楽しめる
タナゴが水草の間を猛スピードで泳ぎ去ったと思えば横でムギツクは壁を突っついてたりドジョウが他の魚の接近で驚いて潜ったりと楽しい
毎年11月の中頃には激減してしまうが水草の中にでも潜んでいるのだろうか?
0592名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:12:42.57ID:???
>>591 もう本当に川が水族館以上という発言だけでどれだけ恵まれた環境か自覚して
こっちは工事して濁ってたり魚自体見当たらないので水草とかガサりまくって採れるか採れないかといった感じなのに…
0593名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 11:45:50.58ID:???
昨日の昼に小伊津の一ノ瀬に行って参りました
昨年夏から海釣りに行くようになり今年は休みの度に…
初めは川でコイ釣りから入って今や小伊津、十六島を中心に投げ釣りを嗜むまでに…
昨日は一ノ瀬でヒラマサ2尾を上げて波が高くなったので二ノ瀬に移動しシイラを1尾
11月から海苔島で3月までは上がれないので波止での釣りになる
まあ今の時期はヒラマサ、カンパチなどの青物が寄って沿岸近く寄るので小伊津港の外側テトラからでも70cm以上が狙えるわけ
湾内でもアジ、ハタ、イカ、サワラ、クロも狙えるし11月の下旬には尺メバル、カサゴの良型も上がるようになる
川で遊べない時期の良い暇潰しを見付けたり
0594名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 18:25:24.64ID:R+jad8zd
昨日水路の深場の水草が密集してる所をガサガサ
したらコイフナヒガイ、オイカワタナゴが結構取れました。
0597名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 16:21:27.10ID:???
>>593
稲佐の浜では12月〜2月まで浜辺で赤イカが取れる
荒れた次の日に行くと良く居るそうで5K、10Kは当たり前、大きいもんで20Kのも取れ
基本的に早い者勝ちで見付けたら持ち帰りOK
ただ地元民が発見率高くひと月で7杯も取る強者も
0598名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 21:37:07.42ID:???
ガサってきたが時期的に魚の姿が無いですね
水草ガサってヨシノボリと小エビだけで深い場所に魚がうようよリといるけど形的にオイカワかモロコだろうからスルー
寒さに耐えきれず30分で引き上げました
0599名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 10:05:07.86ID:DmjcTAuI
>タナゴが釣れるだけでも羨ましいよ
俺んとこタイバラすらいない @松江

松江には釣れないだけでタイバラは多くいる。
0600名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:45:35.55ID:???
明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い致します
昨年の今頃にガサ行った時は水門でウグイとモツゴがとにかく採れたが今年は大雪の影響で水嵩が増して行けそうにないや
0601名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 09:31:45.73ID:???
>>597去年その場所でサーフ釣りでヒラメを釣りましたよ
水深3mの足下に居ましたよw
ルアーってとこが肝なんですよ
普通に餌釣りだと島根の波止で大抵の所でも釣れる
先日も友人とメバル釣りに出掛けヒラメの53cmが釣れました
0602名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:57.38ID:???
確か10年前にも出雲市の美保町唯浦でイシダイの日本記録出てたはず…
確か大床鼻というとこで84・5センチの大物
自分も一度は釣りたいと思ったので、良く覚えてるよ
0603名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 12:39:37.98ID:???
出雲は一級地磯が多くて羨ましい限り
自分も川でガサしますが海釣りもするので一度は行ってみたい憧れの地
出雲市でググってたら猪目町の漁港に生きたダイオウイカ出現っての見付けて少し前はリュウグウノツカイも出てたしすげー
0604名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 01:08:48.13ID:???
友達から瑞穂町の天然記念物に指定されているオヤニラミをモチーフにしたマンホールに好きな言葉を入れる権利が販売されると聞いたが値段や文字数とか詳しく知ってる人いますか?
是非とも購入してオヤニラミLOVEや瑞穂町の保護活動素晴らしいとか入れて合併したから今は邑南町だが、行った際に見るのが夢
0605名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 15:23:48.03ID:???
ファミリーフィッシングするなら夏〜秋だが数より大物を狙うなら冬〜春だね
当たりは少ないが餌盗りが居ないのが良い
0606名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 18:52:07.16ID:???
島根県って何となく海釣りは隠岐の島で他の磯は海苔の生産場みたいなイメージしかなかったw
たまーに浜田市の火電波止ってとこは釣り番組にも出てくるが他の磯は情報ないから知らんなww
川魚が多いのもこのスレで知ったくらいだしw
0607名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 20:00:39.40ID:???
本日は竹島の日!?
とは関係なく天気も良いからガサへ
水中に沈んだ塩ビ管を掬ったらヒガイとムギツクとモツゴがわんさか採れました
この塩ビ管、川から田んぼに水送る為のなんだが良く沈んでんだよねw
0608名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 04:02:28.26ID:???
>>607
どれも狭い所が好きな魚だね
まぁ季節柄、深みや狭い所に集まっているってのは良く有る
俺も水路に沈んでた酒のボトル引き上げたら中から大量のタナゴ出てきた事有る
0609名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 00:04:06.47ID:???
>>593
河下も良いとこらしい
地元の親戚の方の話しだと運が良ければイルカも見れるし浜辺でウミガメも産卵するとか
夏場はテント張ってキャンプしてる人達や釣りや海水浴客で賑わうらしが普段は過疎で釣具屋どころかコンビニやスーパーみたいな店もないので買い出しや外食するなら車で出るしかないらしい
0611名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/04/09(金) 20:28:04.85ID:t0EdBuC6
タナゴも色づき始めた。もう少ししたら卵管も伸びるだろう。
0614名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:24.35ID:???
魚種にもよるので難しいが、タナゴ系(婚姻色)7月頃
ハヤ系(婚姻色)9月頃
魚種量なら10〜11月がお薦めかと
確か以前にも詳しく纏めておられる方がいたような気もする 
0616名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/05/04(火) 17:53:56.04ID:???
最近上津の方を見てきたんだが、川はいい感じなんだが肝心の魚がいないw
平田じゃなくて出雲でタナゴを捕まえてみたいもんだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況