マナマズスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 20:51:09.79ID:FHzmillb
里崎飼育スレ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/03(日) 20:05:31.89ID:w55z9gyt
今年生まれのナマズを非加温越冬させたいんだけど
水換えの頻度はどのくらいでいいのか教えてください

体長:150mm
水槽:1800×900×H450(外部濾過)
地域:福岡市

よろしくおねがいします
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/04(月) 10:16:54.34ID:i1mctG+m
水槽で買いな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 06:26:13.15ID:NRBGgZbN
ナマズの最適pHってどれくらいかね?
赤玉土の水槽で飼おうとしているのだが、赤玉土が思いっきりpH下げるから心配で
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 02:59:26.67ID:8YSAclkY
>>9
中性が最適だと思っているけど、実際にはよくわからない。
しかしナマズやウナギなどのサカナは、自身で粘液を出してある程度の水質悪化を防ぐと言う意見もある。
これは日照り等で水の減った池沼でも生き延びるための特性かと。
なので一部の日淡や熱帯魚ほど、pHは気にしなくて良いと思う。
気になるなら、カキ殻等で調整してみては?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 12:34:36.27ID:jk/DuWlP
うちのナマズはアミューズパークで釣ってきてそろそろ4ヵ月。20センチくらいだからそろそろ90スリムにうつそうかな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 15:14:36.76ID:cQVaXsp6
俺も今年ナマズの稚魚採れて45cm水槽で飼育してたが余りに早く大きくなる為なくなく手放した
田圃にオタマと一緒にいるとこをGETしたヒゲ無かったら分からなかったよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 20:26:17.92ID:23ZK78dS
ナマズは大きくなるっていうから90p水槽で飼ってるんだが
正直60p水槽でもよかったかなと思ってる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 23:37:49.15ID:WLxNB+qQ
マナマズって慣れれば明るい時でも泳ぐようになるの?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 00:24:24.13ID:FSa94t53
シェルター入れないで人のしょっちゅういる場所で飼ってるとわりかし慣れるね
真っ昼間でも人工飼料ポーンと投げ込むと、ゆらゆらっと泳ぎ揚がってきてパクパク食べる
つか、人が来ると餌がもらえると思って水面にあがってくる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 00:57:34.00ID:LB7FkYAd
隠れ家入れないのはストレスになって弱ったりしないんですか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 06:03:13.19ID:nJ/OsgRU
過度にかまわなかれば大丈夫。
しかし個体差もあるし、ストレスで拒食が続くようなら、入れた方が良いだろうね。
そこは状況を見て判断するしか。
基本的に臆病だけど適応性高いので、徐々に慣らせば拒食するのは10匹に1匹くらいかと。
夜は暗くしてやり、昼間も薄暗くしてやるなどの方法も有効。

水槽や人に馴れたら、本当に猫魚の名のごとく、飼い主に甘えてくるよ。
猫のように気まぐれだけど(笑)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 01:13:52.81ID:VYOGdT6k
噛まれると鈍な感じ?
あとギギとかの胸ビレさわるとどれくらいいたいの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 07:52:59.16ID:o/qJFN6x
>>22
30cmに噛まれても、あまり痛くはない。
ましてや10cmだったら痛くも痒くもないと思う。
口はやすり状になっていて、触るとちょっとザリッとする。
甘えたようなかじり方しかされたことがないので、攻撃的に噛まれたら少しは痛いかも?

ギギのトゲは刺して引っかく動作をするので、かなり痛い。
こいつ本当は毒持ってるんじゃ、とか疑いたくなる。

>>23
普通に飼育していたら、たぶん地震予知してくれません。
ウチのマナマズ様は地震が来てもずっと寝てた。
庭池で飼えば予知してくれるかも、だけど。
多少は個体差もありますが、愛嬌あるし人にベタ馴れする可愛いサカナですよ〜。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 09:27:34.95ID:M2PSUAaw
前に川で釣った50センチくらいのナマズの口つかんで写真とろうとしたら噛まれて結構血が出てきた。しばらく痛かった
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 18:44:38.71ID:mc2E8QZi
ズーナマ最高!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 18:52:41.69ID:mc2E8QZi
最近ナマズが大きくなってきたから の半分くらいの鯉と90水槽でこんえいさせようと思ってる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/13(水) 16:22:09.91ID:RxJUoOpB
ヒーターいらずのズーナマさん
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 15:39:35.80ID:3Ddgq8A5
近所の川のマナマズさん動画をうpしました。
鯉に混じって足元で餌を食うマナマズさんをどうぞ。

マナマズ vs 鯉 Part.2
ttp://youtu.be/mslB529N8WA
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 22:29:55.16ID:F5TbalRZ
オイッス
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 03:25:25.99ID:J9YPW7nP
最近霞ヶ浦でアメリカナマズ釣れすぎてマナマズの顔忘れた
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 04:31:46.39ID:Qif6tqBW
>>36
アメリカナマズ(チャネルキャットフィッシュ)は特定外来生物に指定されてるよ。

環境省特定外来種魚類リスト
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/#gyo

同HP アメリカナマズ解説
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-sa-01.html
イクタルルス科イクタルルス属チャネルキャットフィッシュ(I. punctatus)

それなりに美味らしいから、生かして泥抜きして食べてみたい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 23:50:15.54ID:MfmSSYWb
>>37
霞ヶ浦近辺の某食堂でアメリカナマズのフライが食える
言われなければ普通の白身魚フライ
でも市販の冷凍白身魚フライより格段にうまい
0042unko.mitsunari@g .com
垢版 |
2013/12/04(水) 18:31:22.36ID:gLnSh7P0
unko.hanakuso
ナマズの事について聞きたいです!
LINEお願いします
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 22:17:10.65ID:4b6IRNrI
ナマズって美味しいよね
卵緑色だけど
0046名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2013/12/08(日) 11:54:37.54ID:Cj2etnZJ
道の駅で25pが500円で売ってたんで思わず買った。
お金払ってからおばちゃんが小魚や小さい金魚が餌だからね。
川魚のもろこが300c1000円で売ってたから一緒に飼えば桶ですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/08(日) 14:42:29.92ID:8BZUs+2X
>>46
25cmなら充分に餌用小魚食えるサイズ。
モロコでも良いし、観賞魚店には餌用の金魚やメダカも売っているよ。
環境が変わるとしばらく食わなかったりする臆病なサカナです。
1週間はそっとしておいて、様子を見てあげてください。
(餌用小魚は入れておいてもOKでしょう)
でも長く健康に飼育したいなら、ナマズ用のドライフードに慣らせておくのが良い。

商品名で言うと「ひかりクレスト・キャット」とか「テトラモンスター」とか。
ちょっと大き目の観賞魚店に行けば、他にも色々あると思う。
0048名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 19:54:48.76ID:nD8JK9L2
>>47
めだか五匹(150)放流しました。
三時間後に見に行ったら完食でした。
めだか買った店でひかりクレストキャットを勧められました。
徐々にならしてみたいです。
ありがとう
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 23:05:06.70ID:Ipl8hiPW
>>51
ググレカス―――まぁ、お約束ということで(笑)。

高速道路にパーキングエリアやサービスエリアがあるでしょ?
それと同じく、一般道にも「道の駅」という販売店舗があるのね。
運営は農家(個人)だったり、農協とかだったり、生産会社だったり様々ですが。
規模も露店風や、ちゃんした建物、食堂まで併設されていたりと様々。
肉や魚、野菜や加工品など、その土地のものを売っていたりします。
「ナマズも住んでいる自然豊かな場所ですよ」
そんなアピールで、小さめのナマズを売っていたんじゃないかな。
何にせよ25cmなら飼い易いし、その辺の観賞魚店より安くてラッキーですよね。

ウチみたいなマニアなら、5cmとか10cmくらいから飼い込みたいところですが(笑)。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/16(月) 14:18:10.54ID:b+++j8uG
青森県の道の駅にアブラボテ、ナマズ稚魚、イワナ、ドブガイ、ニジマス、シジミ、ウナギが年中飼育用で売ってるよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/16(月) 16:17:05.51ID:oTDkOHXJ
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 17:49:22.83ID:MECYjn/i
てす
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 14:48:35.07ID:BA+hqz9I
パス
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 04:23:44.15ID:nhtxz+eR
早く冬が終わって、初夏が来ないかなぁ‥‥。
俺、この戦いが終わったら、田舎に戻ってマナマズを稚魚から飼うんだ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 11:49:54.30ID:zC/l2WI6
この日本に壮絶な戦いがお前の周りにあるんだな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/23(月) 17:59:02.74ID:VZWjmXml
ふ〜ん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 19:07:39.15ID:/FnBatcE
おもしろいッスね凄く
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 22:16:38.94ID:oecSqNCY
ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道
過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=58320

CIA元職員、動画で訴え 監視活動中止をスノーデン
「市民が携帯機器をポケットに入れて持ち歩くことにより当局から常に追跡される現代の監視体制は、
英作家ジョージ・オーウェルが著作で警告した情報収集とは比較にならないほど高度だ」と指摘。
https://twitter.com/abe_yoshihiro/status/415611975234617345

ついに来た!2014年5月までに、
ヨーロッパの公立病院で生まれた子供たち全てにマイクロチップが義務付け。
米粒ほどの大きさで、皮下組織にICを埋め込む。誘拐や行方不明に有効ワクチン接種とセット
https://twitter.com/us601/status/415408960208764928
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 17:03:31.75ID:uLz932z/
ナマズは餌次第ですごい大きくなるよ。以前買っていた時、金魚をたくさんたべちゃった。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 18:21:34.55ID:IvSTj8Up
餌次第っていうけど、おいらの場合ビックキャット上げてるが40pどまりだわ
塩ビ管で作った巣が45pぐらいなんだが、もしや巣の影響もあるか

ビッグキャット2個を毎日あげてたがこのざまですよ
ちなみに3年目
成長が止まったとみていいか
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 17:00:17.44ID:qGxUYauo
ナマズの仲間の中でマナマズの形がガチ神
しゃもじみたいな形しちょる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 11:11:15.37ID:+igrzHbF
ストラッシュナマズ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 01:30:26.61ID:xdqw435s
遅レスだが。

>>66
40cmのナマズにビッグキャット1日2個とか、小食過ぎない?
ナマズに限らず、肉食の大型種は一生成長し続ける傾向があるよ。
ウチのが40cmの頃は、ビッグキャット7〜8個は毎日食ってた。

よく「どれくらいあげれば良いの?」的な質問があるけど。
満腹で食わなくなるまで与えた量を数え、その半量程度を毎日与えるのが良いと思う。
もちろんこれは、健康的に大きく育てたい場合ね。
飼育環境の関係で大きくしたくない場合は、少なめでも良いと思うよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 22:08:47.85ID:Jk7C8jZn
水温が10度を超え13度になる日も出てきたから餌を上げてみたら
全然食わない。ウナギはパクパク赤虫食ってるんだけどなー

去年は今頃食ってたはず・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 21:17:29.02ID:1jXbUwBi
マナマナマナ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 01:25:55.91ID:/wI1hb7a
どんだけ食ったら満腹になるんだろう
与えたら与えただけ食うよね
腹がはち切れんばかりになるから怖くなって給餌やめるけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/03(土) 10:12:27.18ID:SH6Vap25
>>74
ギバチっていうナマズ飼ってるんだがギバチもまたそのタイプ
他にアカザっていうのも同じ水槽に飼ってるんだがギバチが
貪欲すぎて餌あげると全部食べちゃうw

お腹パンパンでもまだ食うねw
今巣穴の塩ビパイプにギリギリで入ってるんだけど、そのうちに
お腹が引っかかって入れなくなると思うw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 23:06:05.37ID:b2aaCgVw
ここんとこショップに8〜10センチサイズのがまとまって並んでるけど、時期外れのああいうのは養殖物?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 22:03:48.76ID:+lCbkS96
ショップで天然扱ってるほうが少ないんじゃない?
天然ってことはかなり水温が高いとこじゃないと今頃は10cmとかいかないでしょ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/22(木) 22:32:22.11ID:DXGnsef1
今頃は温かいところだと稚魚だろうね
関東北部住みだが、うちの近所だと産卵ぐらいの時期かしら?

今年こそはナマズ捕獲したい
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 08:45:06.68ID:sxTkY2Um
>>82
俺は90cm水槽だわ
体長が60cm超えるっていうので90cm水槽にしたが
3年目で40cmぐらいになってる

どうやらこれ以上成長しないみたいだ
成長したらしたで90cm水槽なので問題ないんだけどね

もっと大きくなってもいいんだよw(´ω`)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/27(火) 22:07:47.17ID:SYyHTPgj
>>89
イトトンボのヤゴだと思う。
なんか成虫よりデカイ。
ヤンマ系も含めて、ヤゴのほうが魚やエビより多く採れた。

全部持って帰ったのは写真の分だけ、
ナマズ以外はドンコの餌になる見込み。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 23:02:40.09ID:E1uI1gWH
>>93
ナマズは、ちょっと大きな川なら意外とどこでも棲んでるらしい。
もし棲んでるなら、初夏〜夏の岸辺、草で覆われているところをガサれば、
時期的には稚魚が集まっている様子。
田んぼにつながっている川なら、かなりの率でいるのではないか。
むしろ、ガサりやすい水辺があるかどうかが問題と思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/28(水) 23:03:16.63ID:E1uI1gWH
>>94
30年以上前に10cm程のナマズを取ってきて以来のナマズ稚魚、
一緒に行った子供より喜んだ私は40台半ばのオッサン。

採れてうれしいが、小さすぎて餌に苦労する。
イトミミズ/ヌマエビは一緒に飼っているが、まだ上手く食べていないみたい。
ヌマエビが抱卵中なので、そいつらが孵化してくれたら最適なのだが、
あと1週間ぐらいかかるかも。
生きたボウフラ/アカムシはすぐ食べた。


昔50cmぐらいのやつは釣ってきて母ちゃんに料理してもらって食べたことあるが…。
ウナギみたいで美味かった。
頭周辺の背骨周りを下ろすのが大変だったとは、当時の母談。
鯉でもフナでもブラックバスでも、、釣って帰ったら全部食わせてくれた。
感謝感謝。

チラウラ&長文失礼、これでおしまい。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 00:33:05.31ID:AgWJrVh9
>>97
thx!
明日ホムセンペットコーナー寄って見る。

フナ、タモロコに先に食われそう、
そのときはナマズ稚魚を隔離が必要だな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 21:01:04.75ID:AgWJrVh9
>>97
冷凍アカムシ買ってみた。
結論、何でも食べるようになった。

採取してから3日たって飼育環境に慣れたためか、純粋に空腹か、
いずれにせよ、乾燥イトミミズ、乾燥ミジンコ、冷凍アカムシ、金魚の餌(顆粒)、
何でも食べてくれた。
これで一安心。

とりあえずフナ、タモロコとは隔離して、抱卵ヌマエビとナマズのみに。
これで食べた量を把握しやすくなった。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 21:02:44.58ID:8NjHYj8y
>>98
アカムシもいいけど、キョーリンというメーカーからミニキャットという小粒で沈む餌が出てるのでそれをやればいい。
が、ミニキャットで量が多いと感じたならば、同じメーカーから出てるウーパールーパーの餌でもいいよ(中身同じ)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/29(木) 21:31:17.26ID:AgWJrVh9
>>100
了解。

現在はあまり底のほうにいなくて、
水面近くの水草に乗っかってることが多く、
浮いてる餌に良く反応しているみたい。

底に行きだしたら試してみる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況