X



【網】日淡の採り方 4匹目【魚キラー】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 00:13:43.48ID:voVfYJYz
日本の淡水域に棲む魚類、両生類、甲殻類、水生昆虫、貝類、水草などの獲り方を紹介したり、
成果を報告したりするスレです。
その土地特有の手法や独自の手法も紹介してください。
※法律で禁止されている漁法・漁具や、各都道府県の条例、河川区域ごとの漁協などが管理する規制などに
違反する魚獲りは控えましょう。このスレではその是非についての議論はしないでください。

前スレ
【網】日淡の採り方3匹目【魚キラー】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1254456333/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 08:55:59.34ID:g1T7Is4B
岡山の某ダムなんか、バス釣りに来てるやつからも遊漁料取ってるからな
その辺はかなりテキトーだから、人によって対応が違ったりするw

こちらがしかるべき知識を持って言い張ればいいかもしれんし、頑固オヤジにあたれば
何言ってもムダかもしれんしw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 13:01:54.10ID:Gx9UcqVR
>>100
へー、旭川水系の地元民だけど、知らなかったな。子供の頃から網や、ペットボトル、竹で作った仕掛けやらで思いっきり遊んでたし、釣りもやったな〜。大目に見てくれてたのかな。
鮎釣りや投網するときだけ、なんか券買ってたよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 11:18:37.42ID:t562KxBD
どこの地域でも、「用水路」は漁協の管轄じゃないからビンドウでもお魚キラーでも自由だけどね。
田んぼやってるじいさまに怒られるような事はあるかもだが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 21:50:51.04ID:EPO11sSn
キラー仕掛けるには梅雨の時期は向かんな
0112110
垢版 |
2012/06/12(火) 02:02:04.12ID:y9M06UK9
キラー回収してきたよ
スジエビとテナガが大量に入ってたけど魚いなかった
素揚げで蝦を食ってもう寝る…
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 11:17:33.67ID:HYF/j1GW
今朝は朝から雨か〜憂鬱です
梅雨だから
0116115
垢版 |
2012/06/16(土) 22:23:45.57ID:LGoj13A6
罠には死んだドジョウのみでした;;
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 22:41:47.29ID:8OqGCN2H
お疲れ様でした〜。仕掛けはペットボトル使ったんですか?
ヌカエビが採れるならしてみたかったな
0119117
垢版 |
2012/06/17(日) 15:03:28.00ID:zapdEIr9
>>118
レスありがとうございます。
そうなんですかっ。
用水路をガサろうとしてるんですが、都合上、夜仕掛けておくのは無理なので網のみでガサッとしようかなと考えてました。
短時間でもペットボトルが有効なら仕掛け入れながら網つっこむ事しようかな。
釣り餌はキャットじゃ難しいでしょうか?質問してすみません…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 15:08:45.52ID:pWV+TVjW
昨日のガサスレでもキャット使った人いたけど入らなかったみたいだよ
九ちゃんが良いみたい
0121117
垢版 |
2012/06/17(日) 19:17:21.89ID:zapdEIr9
>>120
すいません、レスありがとうございます。
キャットより九ちゃんですか…。ホムセンにあるかなぁ。。
とりあえず了解しました!どうもです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 19:49:25.46ID:XQmUzKkd
釣具店だと大体置いてある
ホムセンだと釣具ブースが大きな大型店以外だとあんまり見たことない
0123◆WANIvSPbAo
垢版 |
2012/06/17(日) 22:12:08.64ID:tz6WvvW2?PLT(33207)
>>119
それなら網で普通に取るだけで十分だと思うよ
俺はペットボトルはあんまり手を汚さずに済むって言うメリットしか無いと思う
0124117
垢版 |
2012/06/17(日) 22:46:00.27ID:zapdEIr9
>>122
釣具店ですか…。うちの近くだとたしかイシグロっていう大型店がありました!
ホムセンは、カインズあたりへ行く予定でしたが釣具ブースはあったとは思うのですが。。
コーナー大きいといいなぁ

>>123
再度教えていただきありがとうございます。
やはり網で一気にガサガサしてるほうが早いですよね…。
ペットボトルはこちらのスレで皆さん方がする工作がなんか楽しそうで、自分もちょっとやってみたいなと気になってました。

お二方ともご親切にありがとうございました!九ちゃんという餌を探してきます!ガサガサ楽しみだなー
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 23:25:45.97ID:rX3NhEDm
ガサガサだけじゃなくキラーにももっと注目が集まってもいいと思う。
キラースレに栄光あれ!!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 04:24:47.04ID:QHg8Q6Bu
>>125
ヌカエビは中卵及び大卵型
>>126
ガサスレとキラーのスレは同一だよ
統合しようという話もあったが避難所的な意味も含めて存在している
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 16:37:04.58ID:RE45M2bx
そろそろ梅雨明けだね
本格的なガサガサシーズン到来
キラーに頼ってないでガサガサに出掛けよう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 22:17:51.84ID:prkzoFho
キラー掘り込んでちょうどいい時間て何時間くらいだろうね?
夕方仕掛けて朝見に行くと大量に入ったアメザリが食ってると思うが
首や尻尾だけになったタイバラ等が入ってる。
今日も京都で仕掛けたがアブラボテ7匹とアメザリ11匹、
食われたであろう魚の死骸が2匹・・・
時間は16時〜18時の2時間。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 22:56:46.43ID:cua9vnsR
明日から7月になる生レバーよサヨウナラ思い出をアリガトウ!
明日は大人しく全スレ読み直してるよ。
海開きも始まるよねーここ数年海に行ってないけど…
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 23:17:20.73ID:eMhHV6oQ
近所の用水路にはじめてキラーを仕掛けたとき、小さい魚が
数え切れないくらい入っていて、近所の人が「誰が仕掛けたんだ」と
集まっていた。怖くて自分ですと言えず結局魚は解放されキラーは
持って行かれてしまったw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 01:29:33.41ID:aVr0Tt1S
>>133
「エッ!?」(゚Д゚)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/02(月) 09:42:55.02ID:AOInS1mq
夕方とか川縁歩くと鯰が固まってるんだよな
夜になると活発に動きだすから仕掛けるなら夜仕掛けて朝方に回収で決まり
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 15:08:29.44ID:wf2kwLYK
初 魚キラーデビュー

成果 手長エビ一匹

家に持ち帰りザリガニ水槽にいれたが次の日には姿がなかった
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 11:40:03.38ID:ykwIUhhf
もうすぐ夏休みだけど
子供が容易に近づける場所には仕掛けないほうがいいかな
荒らされたり事故の元だし・・・
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 20:09:50.86ID:aJopNLeN
びんどう仕掛ける時って入り口はどっち向きにしたらいいですか

 [上流⇒下流]

⊂← or →⊃
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 09:22:08.79ID:KVx3xZEz
→   ┌───┐  →
→   │     └  →   
→   │     ┌  →
→   └───┘  →

上流          下流
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 12:45:40.74ID:j0fX8Ihz
なぜなら水の流れに乗って臭いも流れていくから
臭いをたどっていくと上流の方に設置された餌に
魚がたどりつく
0154150
垢版 |
2012/07/11(水) 21:06:35.86ID:i+QwhmJb
>>151-153
皆さんありがとうございました
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 01:13:01.94ID:Rj4WMtJ3
もんどりにザリガニが入ると他の魚が入ってこない
挙げ句、魚を食い散らかすからな・・・

テナガエビいいなぁ
前住んでたとこじゃ取り放題だったから、
採ってきては素揚げにして塩をふって酒のツマミにしてたわ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 22:58:00.09ID:Ak3jl//a
>>155
何故にザリ素揚げで塩でサクッといかない?w
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 12:18:29.44ID:qrkQ8X9z
前から思ってたんだがビンドウとモンドリの違いが分からん
ググっても同じような事しか書いてないし・・・
そもそもビンドウとモンドリってどっちが優秀なの?
0158◆WANIvSPbAo
垢版 |
2012/07/13(金) 13:46:20.47ID:WdLSKSqe
びんどうは瓶で入口一つ
もんどりは網で入口二つ
仕組みはそう変わらんけどね
びんどうともんどりは微妙にターゲット魚が違う気がする
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 21:09:41.52ID:3ap6WirI
人工の池とビオトープの違いが分からん
家の近くにビオトープらしき物があるものの看板には、魚の住みやすい池と書いてあります
どう言うのが人工池でどこからビオトープなのか教えてください
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 08:30:05.75ID:+MDZwfw8
ビオトープ
って
〜の住む場所 じゃなかったっけ?
例えば
ある場所にドジョウがいてじゅうぶん生活出来てりゃあその小川はドジョウまたその他生物それを取り巻く環境
ドジョウのいるビオトープ
って感じだったか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 14:27:03.97ID:pKFWqPfn
「ビオ」ってドイツ語で「生命」だよね。英語でバイオ。
生物の多様性をより重視して維持してる方がよりビオトープ的といえるんじゃないかな。

とはいえ、あんまり厳密に区別しなくてもよいのでは?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/16(月) 19:49:51.19ID:XMa+n23k
そこにエビがいて入ると前提すれば
捕まえた後の取り出し易さではびんどうだろうな
ヌカエビとかクチボソの子と一緒でキラーみたいな網かごだと
縫い目とか隙間に挟まると取り出せなくてかなわん

効率ではキラーかな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 18:23:47.85ID:q6DLOqgh
さなぎ粉どこにも売ってなかったのと、すぐキラー試したくて
サビキ(海釣り用の撒き餌)をたっぷり入れて岩魚がうじゃうじゃいる用水路に
放り込んで1日たったけどかからない。。。

もしかしてサビキだめ?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 18:40:18.53ID:q6DLOqgh
ごめんなさい、パッケージにでかでかと
サビキ と書いてあったので、サビキし掛けようのコマセ、撒き餌だそうです。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 19:23:35.49ID:PMP8dk6N
近所のドブ川に仕掛けようと思ったら草刈りされてた('A`)
丸坊主にされたら生き物逃げちまうずら…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 19:30:07.28ID:lPjdVtfP
魚バシバシ泳いでる中に入れたのになにも取れない
なにがいけないのかみんなで考えてほしい
1、餌
2、仕掛ける場所の深さ
3、その他
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 20:09:48.82ID:lPjdVtfP
餌は寄せたろうを上部のポケット
下のメインの空間に重石を入れて約一時間水中で放置
場所は川や池などさまざまな場所でやってます
今日行ったとある場所にはなにやら小魚が魚群を作りながらぴょんぴょん水上を飛び跳ねてました
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 22:40:40.27ID:PMP8dk6N
1時間だと短いからもうちょっと置いといたらどうかな
あと
>小魚が魚群を作りながらぴょんぴょん水上を飛び跳ねてました
これから察するに>>173の言う通りボラかもね…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 23:03:49.12ID:waAmAN6S
家の近くの川にキラーやカニ籠が大量に放置されてる。仕掛けの中に魚の死骸がいっぱいで油が浮かんでる。
近くに学校もある場所なのに異臭がしてる。川掃除でもすればいいのにね。
散歩中に川を見ながら歩くせいか、かなりの数を目撃するが持ち主がいるかも知れないし仕掛けてるだけと言われるかもしれないし…
警察に言ってもいいものなのかな…?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 08:40:47.14ID:Bb5PN4tB
>>175
警察は対応してくれないと思われ。
禁止漁法であれば水産振興課とかが対応してくれるはず
ただし、設置場所が河川であれば、もし用水路であれば管理者に問い合わせろ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 17:11:34.02ID:QaMnbt16
山の川はザリガニしかいねかった
餌がかなり残ってたのでドブ川に設置
ついでにアナカリスをGET!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 00:56:32.48ID:UAViZsql
いままで使っていたキラーを捨てて新しく新調したでかいカゴを使ってみました
なれない川ではあったのですがでかく深い川のはずでした
しかし今日は想像を絶するような極端な引き潮状態で小雨の影響か川が黒く濁り見渡せない
違和感があるがしかたなくカゴをセットして投入っえいっと投げ込む。。
と水面を這い終わった瞬間、ぽちゃん、、あれ半分しかつからない
えええまじでーー、すかさず遠方10mに向かって放り直しました
おいおい、やはり半分しかつからない、、、ロープを長めに改良し、
7mはありめいいっぱい遠方に投げ込んだのだが
しかたないこの状態ですこし時間をおいて飯でも食いいくか、、、
1時間後戻ってみると引き潮に変化はなくカゴは半分だけつかっている状態
おそるおそる引っ張り寄せ中を確認する、ガーン入っていない、、、
おわた、、、、、ショックでした、、、
今日はこんな状態でどうしょうもない出直そう、、、と今日もなにも取れなかったのでした 終
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 19:50:11.96ID:PJo4Ng2o
ドブ川の罠回収してきた
カワニナしか入ってなかった、ヒルがたくさんくっついてた
夢も希望もあったもんじゃない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 19:54:43.72ID:b5B7Ilmo
モロコが数百入った
例えじゃなくてホントに数百
生餌にするには多すぎるから、甘露煮にでもすっかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 08:29:41.18ID:7adXePUz
俺はドジョウを飼ってから柳川が食えなくなった。
ウナギを飼ってた時は平気で鰻重食えてた。
なんでだ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 12:08:36.07ID:+ohLimdk
>>181
ホンモロコ?美味いらしいね。テレビでやってた。
うちの方はほぼタモロコだな。でも放射能ホットスポットなので食う気はしない。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 19:04:43.09ID:CsECUmvW
残念ながらタモロコだ
ホンモロコの代わりになるけどちょっと泥臭いみたいだな
綺麗な水で泥ぬき中
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 22:35:45.39ID:2CDkE4iA
タモロコ、タモ網で捕ってきて何匹か飼ってる。
餌食べる時の動きがメダカよりもパワフルで面白かったから
もっと欲しくなって、タモ網だと動きが速過ぎて捕るのに凄く苦労するから
お魚キラーで捕ろうとしたけど全く入らない。
捕ってきて水槽に放した瞬間にもうコイの餌に狂ったように食らい付いてきたから
それをキラーに入れてやってみたんだが
ウジャウジャ居るのに何の反応も無い。不思議だ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 23:56:02.94ID:CsECUmvW
キラーじゃ無理
ある程度流れのあるところにセルビンしかけてみ
コイとかハエの寄せ餌つかえばいい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 06:40:09.45ID:+gb458GG
水草とか葦とか雑草が水に浸かってる場所をタモ網入れればタモロコたくさん捕れるよ
タモ網をそっと添えて足で草の部分をガサガサして速攻タモ網上げる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 14:29:42.18ID:vg3ZmAGa
また凄い数モロコが入った
甘露煮にしきれないから逃がすことにした
タナゴが欲しいんだけどな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 14:57:37.33ID:+l8P3+xw
みなさんががさってる用水路ってどのくらいの大きさですか?

道路脇の側溝レベルの大きさのとこでもやってます?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 15:30:32.71ID:cy/sl/RO
>>187
なんでキラーじゃダメなのかな?
そう言われると昔、モツゴは山ほど獲れたけど、タモロコは入ってなかったような気もする。
似たような魚種なのに。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 15:36:29.03ID:Ydf++wkB
>>189
この時期タナゴの稚魚が水面で泳いでることが多いので、飼える分だけ網ですくってきた。
タイバラだけど、背ビレの斑点で遠目にもタナゴと判別がつくね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 16:02:36.74ID:vg3ZmAGa
タイバラよりもカネヒラやイチモンジなどの親を狙ってるんだけどな
まず生息場所をみつけなきゃな
カネヒラの稚魚はたくさんいるから育ててるよ

キラーは寄せ餌が拡散して編み目から出ていく
観察してみ、キラーの周りに集まるけど入ろうとはしないから
セルビンは出口が一箇所で、出てくる寄せ餌の匂いが濃いから、魚が突撃してく
透明だから中に入ってる魚の姿にも寄せられると思う
キラーは2ヶ所入口があって、尚且つ径が大きいから魚は入っても出ていっちゃう
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 09:22:18.37ID:MF2fsTxy
>>192
あ、結構稚魚育ててる人多いんだね。
俺も貝とか無理だからそうしてる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 11:36:05.45ID:WoivSzH9
タナゴのいるところから1ヶ月前に掬ったのが1.5cm、
先週川岸で掬ったのが1cm前後。
気になるのが、タナゴ?約30匹のうち、2匹が縮れ毛のように体が曲がった事。
別の魚で餌次第で体が曲がると聞いた事はあるが、
タナゴもそうなのか実はその魚なのかがわからない。
餌はキョーリンのメダカの餌。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 17:55:18.21ID:vq5I0Fo6
>>199
骨曲がりは餌不足または栄養不足だな
一度曲がったら直らん
レスを投稿する