X



カワムツ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 08:27:50ID:GNmQJQ8X
その魅力
0202名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:31.75ID:???
カワムツって本当にどこでもいるよな
下流域は勿論のこと上流部の果ては渓流にまでいる
あまり婚姻色が綺麗な成魚には出会わないけど稚魚幼魚は腐るほど取れる
0203名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:22:27.25ID:???
以前、アブラハヤかタカハヤ辺りが飼いたくなり上流へ
そこで岩場の隙間に稚魚(判別不可)が集まっていたので持ち帰って飼ってたらカワムツでがっかりw
まあそれでも稚魚から育てると愛着も湧くのでけっきょく最後まで飼った…
0205名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:04:22.77ID:???
夏に用水路に2、3匹は10cmぐらいの泳いでる
速いけど婚姻色も目立つので追い掛け回して疲れさせて水草とかに隠れたとこを採る
あの追い星さえなければ好きな魚に入るんだが・・・・
0206名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 18:29:29.69ID:???
釣りで狙えるよ
上流の流れの緩やかな深みに群れてるからそこに投入すれば入れ食いw
餌はミミズでも良いけど海用のエビのボイルでも十分釣れる
0207名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:58:18.95ID:???
毎年夏場に泳ぎに行く滝壺に大量のカワムツがいます
大きいサイズもいますが石の隙間に隠れます
そういう時こそ両方からの手掴みで採る
爺さん達の時代はカワムツは美味しい魚だったらしいが食べる気しないな‥‥
0208名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:29:48.82ID:???
近所の野池にカワムツとヌマムツが同居してるポイントあった
が、毎年友達と釣りに行ってたのに何時の頃からかバスやギルが増え始めて全く釣れなくなった
あんなにいっぱいいても数年で生態系って変わってしまうものなのね…
0209名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 23:28:58.66ID:???
>>203
同じようなことしてる人いるんだね
オレも用水路や溜め池で稚魚採ってきては何になるか観察してる
大抵オイカワかカワムツですかね
0210名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 04:44:45.95ID:???
宍道湖〜十六島に続く道すがらカワムツとヌマムツの生息地去年発見した。
川と水路の中間みたいな所で山の入口って印象の場所。ヌマムツの比率が若干上といったとこだ。
ヌマムツの婚姻色はカワムツのそれと比べるとかなり濃いですね。目と鼻の先が山ですのでニジマスの大群がいると思ったほど。
今は多い魚でも今後のことを考えると守っていかないといけないな。
0211名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:35:09.91ID:???
カワムツなんてどこででも見かける…ってのは西日本だけなんだろうか?
ウチの近所は割とどの川でもいるが
0212名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:10:14.03ID:???
カワムツの小さいのを1匹をチェリーバルブと混泳させたら威嚇しまくっててカワムツを増やしたらカワムツだけで群れて平和になった
一方でアカヒレの群れにカワムツの小さいのを混泳させても一緒に群れてて平和
形が似ているからだろうか?

>>211
うちのあたりは西の本になるように思うんだけどタモロコとどっちが多いかなっていうくらいあちこちにいる
ただし水がある程度綺麗な川か用水路に限る
水質悪化にはタモロコの方が強そう
0214名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:34:38.04ID:???
カワムツって飼育してみると可愛いものだ
今まで川で大量に採れるので雑魚として扱い持ち帰ろうとは思いもしなかったが去年末に何かしらの稚魚を掬い水槽で育てていたらカワムツになった
めっちゃ懐くし餌も水面でほぼダイレクトに与えれます
オイカワも良く採れるけど性格的にカワムツが大人しいように思う
今までレアな魚だけ優遇し持ち帰りカワムツを雑魚として捨ててた自分が恥ずかしい
0225名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 10:56:01.36ID:Ww4DBW1a
4年間飼育した18匹のカワムツが全滅しました。原因は産卵による水質悪化と
思われます。どなたか同じような経験をした事がありませんか?
0226名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/01/02(月) 00:21:37.01ID:???
>>225
亀レスですが、うちも産卵で全滅しました。大量の卵で水が汚れ、フィルターも詰まって気付いた時は後の祭り。フィルター清掃、水換えをすぐにやっておけばと後悔しました。同居のマブナは生存してます。
0227名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:36:34.05ID:???
領土があればいいけど裸単騎じゃ何もできないだろ槍も弓もない飛び道具もなしで詰んでおわり。古巣に拾ってもらって信頼得るのも時間がかかる。子飼いの家来の忠義も低くてパラメーターも弱い。
0228名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 12:12:54.67ID:XWmqRVp8
アマゴ域にまでカワムツがいるみたいだけど、同じくアマゴ域に住むコイ科の雑魚仲間のアブラハヤ/タカハヤとはどう住み分けてるんだろう
カワムツの方が上流域の中では下流の方?
レスを投稿する