X



【30cm】小型水槽で日淡を飼う【キューブ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 11:30:05ID:1hNRHf2t
30cmもしくはそれ以下の小型水槽で日淡を飼ってる人、或いは計画してる人。自慢話や失敗談などよろしく。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 20:08:50.91ID:ELy/L1qR
62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/14(水) 08:56:32.24 ID:1g3c1BH1
水槽より魚の方が大きくなければいける

何これ?w
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 07:37:04.03ID:QnzWgXBX
30x30x40水槽を二週間前に立ち上げた。
最初はミナミ水槽にしようと思ってたけど、採集でとれた魚達入れてしまった。
ギギ4cm〜6cmぐらいのやつがやたら可愛く思えて5匹取れたもの全部持ち帰った。
その他、カマツカ7cmと8cm
ドンコ4cm 5cm
カワムツ3.5cmx4 6cmx1 8cmx1
スジエビ4cmx5匹
底砂は下に赤玉2cm,上に大磯小粒3cm
水草今は松藻数本だけど、増やす予定。
照明クリップ式15w

濾過
予定外だったから用意していた投げ込みを使って仮だけど。
CD入れる長さ40cmぐらいのプラケースにGEXイーロカ201で吸い上げて、サイフォンで水槽に戻し。
濾材はウールとサブストラット。合わせて1.5リッターぐらい。

魚入れて一週間経つけど、酸欠とかはしてないみたい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 13:49:44.60ID:30do9Dab
でってゆ〜
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 19:11:09.66ID:QCk4XsXN
>>65
生き残ったのはどれでしょう?
ってネタづくりか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 23:39:07.02ID:Ha+iV+j4
>>65
ギギかわいいよな。
俺も30cm水槽でギギとドジョウとヌマエビ入れてるけど、ギギって肉食だよね?
まだ幼魚だからエビより少し大きいぐらい。今は大丈夫だけど、そのうちエビをパクッと・・・?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 00:22:03.95ID:igC3GqK+
ギギはタナゴくらいの大きさからだんだん暴君ぶりを発揮するぞ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 00:01:10.63ID:YeQ62i3A
>>70
今日隔離した。小学生の長男がギバチと水草欲しいと言うのでプラケに底砂と水草、
そこにギバチ1匹。でも、そのうち採取した川に戻してこよう...飼育は無理だドジョウにしようよ長男よ・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 10:52:25.70ID:3IjtWPVm
>>71
ギギもドンコもいるのにギバチもいるのか?
どんなプラケに入れてるのか知らんがどれもデカくなるぞ?
将来単独飼育できそうにないなら子供にそう教えるべきだし、
大きくなって飼えなくなったら川に戻そうなんて言語道断。
愛情と責任をもって飼ってあげて。
007465
垢版 |
2011/11/22(火) 19:30:02.50ID:jtyAuQwA
>>67
地獄を一番に体験してしまったのは、スジエビだった。
五匹居たのが今は三匹に。
大きい方のカワムツに食べられてしまった。

>>68
採集で取れたたまたまの組み合わせ。
けんかがあまりにひどいなら、考える。

>>69
黒い大きめな目玉が気性に似合わず可愛いですね。
ヌマエビはまだ大丈夫?三センチぐらいのザリガニ、うちのギギは食べちゃいました。

その後、白点病がギギとカワムツに発生し、ヒーターは使わない計画だったけど
水温を28度に上げ、カワムツの尻尾が溶けたような感じになっていたので
食塩も0.05%ぐらい入れてみた。
二日経った今はギギ、カワムツ共に目につく白点は消えたけど、カワムツの尻尾はひどくなってる。
それどころか、体表がはがれ落ちて、火傷のようになってしまってる。
塩がいけなかったのかな?大きい方のカワムツだから、ボロボロになるまでギギに襲われる事は無いし。
入れた塩が、天日干の荒塩だったのが失敗だったのか?
気になるから取り合えず1/3水換えして温度はもうちょっとそのままで様子見。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 22:39:29.00ID:rdniJF8J
>>74
 カワムツの尻尾はひどくなってる
 体表がはがれ落ちて、火傷のようになってしまってる

食塩0.05%じゃそんなことにならん
犯人はギギだよ
食えないサイズが相手だとかみついていたぶる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 23:21:05.54ID:rdniJF8J
>>72
ドンコは肉食でかなり食欲旺盛だから
ろ過能力強い機材がいいよ
馴れると魚の切り身とか手から食ってくれるカワユス
007769&71
垢版 |
2011/11/22(火) 23:50:21.62ID:VNcciAoj
>>73
ギギ&ドンコの人じゃないです。(俺、紛らわしかったですね)
プラケは幅30cmぐらいのやつ。成長したら狭いね...

>>74
あのシルエットと顔がカワイイです。
ヌマエビ数えたら全て生存しているので食べられていませんね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 07:45:20.71ID:VZdV3FYF
>>76=どんこボーイ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 08:59:44.03ID:tvJthT1P
てst
008065
垢版 |
2011/12/04(日) 01:12:03.66ID:G+fN+h0o
ギギやカワムツに付いていた白点が消え、水槽の中に落ち着きが出てきたよう。
といっても、あれからカワムツは6cmぐらいの一匹になってしまった。
小さいカワムツは元気だったがドンコの餌食に…。

スジエビは大きいカワムツやドンコ、ギギの餌食に。
ギギの小さいやつが一匹☆に。餌くいが悪かったやつ。

残念なのがカマツカの大きい方(8cmぐらい)が☆になってしまった事。
ギギにおびえて落ち着く居場所が無かったので、ミナミヌマエビ水槽にと用意し始めてた水槽に移してやろうと
思って準備中、先日お亡くなりになった。
元気に餌食べてたので、準備が出来るまで耐えてくれるだろうと思ってたのが急死。
ストレスだろうか?。

4、5日前からエアレーション追加。
バクテリア早く繁殖して欲しいから、水温も28度のまま。
水草はまだ追加してない。

隠れ場所も作ってあるので、ギギ達もすこしの小競り合いで納まってるよう。

今の状態だと、ギギ水槽って感じだ。
濾過能力を高めないとこのままではおっ付かないと思うから
外部濾過製作中。

なんか日記みたいになってるな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 06:04:04.98ID:vQqq50Us
続き

カワムツは察しのとおりお亡くなりに
ギギとドンコになったけど
まだ激しい喧嘩はしてない
水温は徐々に落として今25度
マツモをいれてみた。すごい成長ぶり
ギギは元気の良いやつで一センチぐらい成長。
30キューブでもレイアウト考えると結構いけそう

てか書き込みないね
このスレ…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 00:05:06.16ID:WUpVO/+8
>>82
過疎だと嘆くならなぜsageる?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 20:44:05.47ID:iaOInOHT
>>82
30キューブだったのか…
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 01:22:38.67ID:km0oUFj2
小型水槽で、買ってきたばかりのエアポンプから空気が出ない
ホースを浅く水面につけると確かにブクブクするんだけど
水作エイトに繋いだり、深めに沈めると空気が出なくなる…
なにか解決法ありませんか
0086底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/02/05(日) 07:56:19.95ID:Ufp8QpWV
よくありますよね
水面より上に置くように説明書きがありますよね
そのようにしてエアストーンをコツコツ硬いところに当ててみたりすれば出るようになったりしますよね
0087底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/02/05(日) 07:56:41.47ID:Ufp8QpWV
あっ
水の中でね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 09:23:00.12ID:zcZOWTzx
死ねばいいのに
0089底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/02/05(日) 09:54:24.32ID:Ufp8QpWV
なにか最初の切っ掛けがあれば出たりしますよね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 22:30:04.33ID:zcZOWTzx
死ねばいいのに
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 19:22:13.23ID:Y+PTRHRz
ポンプを繋げずに、一度エアストーン内に水を通してからエアポンプに繋げてみたらどうでしょう。
てか、エアポンプ何個も持ってるけど、そんな事なった事ないです。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 02:20:53.84ID:H8tIQlFO
>>86さん、>>91さん
レスありがとうです
キャビネットの、水槽の上の段にポンプ置いてるます。(水槽より15cm上くらいの位置です)
ホースや濡らしたエアストーンや水作を付け換えたりコツコツ当てたり色々としてみましたが、やはり浅い所だとブクブクする→深く沈めると空気出ない、の繰り返しになるので、ポンプに原因があるのかな〜と思いました
開封しちゃったけど、メーカーに問い合わせしてみます。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 02:23:28.81ID:H8tIQlFO
>>92
× 置いてるます
○ 置いてます
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 09:32:35.44ID:ysPiPblD
小さいナマズ飼いたいな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 08:11:57.08ID:aruoCo17
キューブならマリモが最適。水中モーター式濾過装置の水流でマリモ転がりまくりです
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 23:23:34.63ID:06ZOgrna
うちの30規格?のマリモはラムズとミッキーマウス(魚の方)で転がしてます。(回転数悪い…)
他にランプアイ10、アカヒレ6、ラスボララス6居ます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 12:01:12.93ID:Yr0GdIrL
↑日淡ちゃうやんwwアカヒレは室内なら冬でも無加温飼育できるからイイよね。丈夫で長寿だしウチのはこの夏で4年目。ホントはオヤニラミの餌として買ってきたのにww
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 09:16:41.11ID:R0e0xvz1
友人にもらったテトラのSP-17シリーズで金魚とドジョウを混泳させてみようと思う
デカくなったら30cmのキューブ買って移すつもり
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 17:05:30.96ID:BMUemolb
20キューブにタイワンキンギョ単独。ときどき鏡みせて興奮させてます。ブラックパラダイスが欲しいヲ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 10:00:03.78ID:IQ85HLNJ
ウィローモスわさわさな20センチキューブにスカーレット・ジェムの♂1匹とミナミヌマエビを七匹投入。
スカジェムは日淡ちゃうけどアカヒレより小さくて泳ぎ方もイイよ。
1年通じて無加温でイイ感じのスモールワールド。
ミナミの現在の数は判りませんが増減しながら繁殖続けてます。
0102Medaka
垢版 |
2012/06/05(火) 18:43:52.40ID:QY8Pzg/C
今はメダカの卵を小型水槽にいれています。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 22:35:44.04ID:eVAZIOdj
30cmキューブの底面でオヤニラミを単独飼育しようと思います、注意する点などありましたら、教えてください。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 10:05:25.03ID:1VnrjUxy
>>103 縄張り意識の強いオヤニラミの単独飼育は良いと思いますが、水温水質にデリケートなオヤニラミに30キューブは劣悪な飼育環境になります。
30キューブは容量があまりにも少ないので水温変化がハンパないです。特に夏場の強烈な水温上昇は確実にオヤニラミを殺傷します。
鑑賞魚として魅力的なオヤニラミですが…最低でも60センチ規格水槽で飼育するべき魚です。大きな水槽は水温の上下変化も緩やかだし水質も安定しやすいですよ。
くどいようですが、たとえ冷却装置を備えオヤニラミが幼魚で小さくても30キューブでの飼育は厳禁です。
オヤニラミってめちゃ可愛い魚です。特に給餌の時は子犬のようにハシャギます。
しかもサイズの割りに大型魚のような風格もあり同じ淡水スズキのブラックバスと比べると和風の渋い外見がこれまたイイ感じ。
熱帯魚好きの人にも人気の高い日淡です。
くどいですが30キューブでの飼育は止めて下さいね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 01:57:47.70ID:m+si4WIC
誰かオヤニラミスレたてれや
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 09:54:19.62ID:CEAvdE/s
前スレでオヤニラミ繁殖成功した人いたよね。その後どう?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 09:30:42.60ID:bsZR+pwC
ホムセで買った30センチ水槽を3本使ってメダカの繁殖してます。増えたメダカは友人知人に配ってます。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 16:49:32.81ID:ovCf6RDy
水温上昇
オヤニラミには辛い季節がやってきたな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 12:05:16.11ID:pwdNKevq
↑せまっ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 06:48:44.59ID:sVws6It0
45なら容量あるよね。日淡は最低45からかな。30はメダカかエビかイシマキ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 15:23:49.10ID:1sA3T9Tz
3年前の夏。オヤニラミのために日中はエアコンつけっぱなしにしてました
電気代は高くつきましたが無事に夏越えしました
秋…気温が落ち着き始めた9月下旬に突然天に召されたオヤニラミ
存在感が異常に強く…個体に対していとおしく思う気持ちが入ってたサカナの沈没はヘコミますね
オヤニラミを飼いはじめて強く思う事は…
日本の夏…暑すぎっ!です
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 07:26:11.53ID:mq2h1oe8
↑オヤニラミの事?タナゴの事?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 10:29:48.76ID:Hwng3ZN4
↑アクア板やね
45は手頃なサイズやね
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 14:28:18.78ID:pnM8qcus
台風くるな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 10:00:34.23ID:5U9dXb7h
↑テトラに就職すんのか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 02:42:41.60ID:ed0rxK2B
空いてる30キューブが一本ある。来月から何か飼うつもりなんげど…お勧め教えれ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 09:54:21.55ID:0Awh0X0R
↑それって薬浴?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 12:44:22.91ID:NlZvlFIg
ベタがベター
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 10:37:55.41ID:CRqywDR5
イトミミズ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 22:25:07.24ID:N2LYlGu/

                                 | >>1 小型水槽に
                                 l 日淡は無理です!!!!
                                 ヽ、,,,__  ______ノ
                    _,, ィェ 、,,,,,__             ノノ
               _,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
           _,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
       _,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
    _,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
   イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,-    ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
  /-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ  ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
  `'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi!     ィ、 j  i、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ◆,,,,,,,,_◇入   ー=ァ ノ )
            〉' ◇  !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐
            | `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
           /|  ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
           ヽ弋    / | トー-----ァ---、ン  `ー’
            ヽ戈,◇ ィ  | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
            人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
          ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
       __,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
       `'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 20:56:48.85ID:EW6FpWq6
モロコ買ってたけど愛着わかなかったな・・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 11:39:30.81ID:b1wtWCVq
名前をつけてあげれば愛着わくかも
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 07:56:06.60ID:pcoV7sXl
名前を呼んでも振り向かないけどね
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 09:31:02.37ID:SOYozZsZ

モロコ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//   // //   // //
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ //   //
/// ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    //
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  //
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ     //
 //__) ノ    ))   ヽ  //
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 17:20:37.94ID:gMeJCqTe
クワイを水槽に浮かべると最高の状態になるよ、もちろん葉のでたやつだで
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 14:24:21.02ID:1v8Z24gr
クワイかぁ・・・
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 05:30:05.23ID:TVWIknZX
赤玉土を敷くと水がピカピカになるよ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 01:57:01.48ID:GRE8/WJi
オヤニラミが浮いてるエサを食べなくなった
ジッと見てるだけで、ろ過器の水流で沈むと食べる
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 08:18:23.59ID:qz516fqW
以前30cmでギギ飼ってると書き込みした者です。

体長5〜6cmぐらいだったが、今では倍以上に成長しました。1匹だけ…

その他のギギは縄張り争いに負けた為からか、餌さ食いが悪いからか、
体長悪く成長が遅いのか…
余り大きく成っていません。

現在4匹に落ち着いてます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 13:41:58.81ID:7PKd8Wvd
ストレス溜まってるだろうな










って俺じゃん。
0152146
垢版 |
2012/11/23(金) 07:24:42.04ID:FzWqicnP
>>147
マツモをフサフサにしたら、隠れ場所出来てイザコザ少なくなりました。
>>151
本当はオヤミラミの単独飼育したくて用意した水槽なんだけど、
予定外に手に入ったギギを取り合えずのつもりで今に至ります。
羨ましいかぎり。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 10:28:52.51ID:9xILnv4j
オヤニラミとドジョウを一匹づつ飼ってる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 17:34:58.54ID:ll1t70Nk
お腹パンパンの金魚二匹
雄、雌なら来年の今頃は、、、、
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 11:15:34.53ID:Vdms5WoB
クチボソ飼ってる
クチボソかわいいよクチボソ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 11:12:15.89ID:kVw3h97S
ああ。自分より大きい奴のヒレかじる個体が多いよ。だが色が出るとめちゃめちゃ気に入る。
鉄紺色の日淡モツゴ
シブカッコイイ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 05:02:52.56ID:78bXwlq6
私もクチボソは、あちこちちょっかいかけるし余り好きでは無いが、
成長してくると何とも言えないカッコよさ有りますね。
もう少し落ち着きあるともっと好きになれると思います。

混泳でしか飼育した事が有りませんが、ひょっとして単一種で飼ってやるといいのかな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 20:55:07.66ID:btOcerH/
イトモロコを飼いたいんだが
30×30×30のキューブだと狭いかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 01:44:26.70ID:0/yGC7Fp
45cm水槽で、カネヒラ5匹、オイカワも5匹、クチボソ、ムギツク、カマツカ、タイバラ20匹
イトモロコ20匹

飼ってる。…生かしてるって言い方のほうが合う…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 15:20:06.43ID:8ErjM5E3
モツゴを成魚2、3cmほどの幼魚10を採ってきて。45cmに入れたら
冬までに、大2、中1になったことがあった...orz

気性荒すぎるよ。
ちっこい生き残りは、何故だか攻撃されずに一緒に仲良くしてたな…。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 19:32:52.23ID:iEfCP6R9
最近日淡に興味持ち始めたんですが、30cm水槽で余裕持って飼えるのってメダカくらいですか?
日淡はあんまり小さいのいないですよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況