X



【30cm】小型水槽で日淡を飼う【キューブ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 11:30:05ID:1hNRHf2t
30cmもしくはそれ以下の小型水槽で日淡を飼ってる人、或いは計画してる人。自慢話や失敗談などよろしく。
0152146
垢版 |
2012/11/23(金) 07:24:42.04ID:FzWqicnP
>>147
マツモをフサフサにしたら、隠れ場所出来てイザコザ少なくなりました。
>>151
本当はオヤミラミの単独飼育したくて用意した水槽なんだけど、
予定外に手に入ったギギを取り合えずのつもりで今に至ります。
羨ましいかぎり。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 10:28:52.51ID:9xILnv4j
オヤニラミとドジョウを一匹づつ飼ってる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 17:34:58.54ID:ll1t70Nk
お腹パンパンの金魚二匹
雄、雌なら来年の今頃は、、、、
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 11:15:34.53ID:Vdms5WoB
クチボソ飼ってる
クチボソかわいいよクチボソ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 11:12:15.89ID:kVw3h97S
ああ。自分より大きい奴のヒレかじる個体が多いよ。だが色が出るとめちゃめちゃ気に入る。
鉄紺色の日淡モツゴ
シブカッコイイ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 05:02:52.56ID:78bXwlq6
私もクチボソは、あちこちちょっかいかけるし余り好きでは無いが、
成長してくると何とも言えないカッコよさ有りますね。
もう少し落ち着きあるともっと好きになれると思います。

混泳でしか飼育した事が有りませんが、ひょっとして単一種で飼ってやるといいのかな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 20:55:07.66ID:btOcerH/
イトモロコを飼いたいんだが
30×30×30のキューブだと狭いかね?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 01:44:26.70ID:0/yGC7Fp
45cm水槽で、カネヒラ5匹、オイカワも5匹、クチボソ、ムギツク、カマツカ、タイバラ20匹
イトモロコ20匹

飼ってる。…生かしてるって言い方のほうが合う…
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 15:20:06.43ID:8ErjM5E3
モツゴを成魚2、3cmほどの幼魚10を採ってきて。45cmに入れたら
冬までに、大2、中1になったことがあった...orz

気性荒すぎるよ。
ちっこい生き残りは、何故だか攻撃されずに一緒に仲良くしてたな…。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 19:32:52.23ID:iEfCP6R9
最近日淡に興味持ち始めたんですが、30cm水槽で余裕持って飼えるのってメダカくらいですか?
日淡はあんまり小さいのいないですよね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 18:41:26.18ID:VxPA2tjs
>>164-166
レスありがとうございました
5cmのヨシノボリがいるんですね
通販でどこかあるかなあ…
探してみます
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 13:18:24.74ID:3rsOm3jn
その2種だったらハゼかな。真夏の水温に耐えれるといいんだけど。
それかミナミヌマエビ。水草たくさん入れて。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 23:59:20.63ID:F1teVrMt
>>173
同感
本人も何らかの情報得る為に来てると思われるのに、批判等バカな事ばかり書き込んでる奴な。

理想と現実に叩きつけられた事からによるストレスでも溜め込んでるんだろうな
みっともない
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 10:07:02.61ID:FahlK9k/
30p水槽でカワムツとヒドジョウとシマドジョウ飼ってる。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 10:21:46.12ID:sEPSb0qv
ヒナハゼさん飼おうと思うんだけど30に1匹じゃなんかつまらない。
でも汽水だし、何と同居ができそう?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 10:31:57.31ID:FahlK9k/
>>176
夏がヤバいな…
オイカワも追加する予定。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 15:07:08.30ID:r2ZmkzMc
アジメさいこー
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 07:05:06.87ID:T6hliaw9
春だなあ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/02(木) 20:24:16.87ID:ZWz2DQBo
ヨシノボリ2匹 可愛くてヤバい!w
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 08:45:30.04ID:BN66FeBE
ヤマトヌマエビ
抱卵発見。
どれくらいで
かえるのかな
はやくこいこい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 19:38:42.69ID:AsrFhibz
>>186
お、落ちてもいい、
ち、稚海老が見たい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 18:50:22.20ID:Q8/oJeC+
クチボソ買いたいんだが小型水槽いけるかね
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 15:59:07.15ID:twiu4B2C
なるほどサンクス
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 03:00:55.40ID:iknCMwSj
せやな
クチボソあの口で結構強靭てかチビザリガニ突付きまわして食べちゃったりするから驚きやで
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:5yM643mW
クチボソ
俺の田舎(九州のド田舎)では
アブラメって言うんだけど
この川は海じゃねえよと
遊びに来たガキンチョに笑われたのを
思い出した(´・ω・`)。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:40ImKaVa
まあ 可愛いイトコの一人だし
良く知ってるね と
大人の対応しちゃった。
  (´・ω・`)。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:9rY8osY9
カワバタモロコ10匹いけるかな
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/05(木) 10:25:25.47ID:1jVbgucG
オヤニラミ単独ならいけるかな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/07(土) 00:05:34.25ID:K1vKUHox
オヤニラミが活発に泳ぎまくらないからってそれはあんまりだ。
肉食系で、食べただけ糞もするんだから。無理やりすぎ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 12:11:35.17ID:1hpdP3gK
3年間、ミナミヌマエビ(数不明)とタナゴ5匹、ヤマトドジョウ、クロメダカ数匹、マツモ等で
いかにも日淡らしい詫びた水槽を維持してきたが、メダカも死に絶えタナゴも2匹★になり
寂しい感じになったのでメダカを数匹入れようと嫁と子供にショップへ買いに行かせたのが運の尽き。
何故かアカヒレを買って来て現在はアカヒレ20匹が幅を利かせている。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 00:05:03.74ID:99Gt5t6c
>>205
だからオヤニラミは30cmだと可愛そう過ぎるっていってんじゃん。バカの1つ覚えか?(しかも間違った事を何回もひつこい)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 07:30:09.46ID:u6n7ZqyY
オヤニラミを30cmで飼っている人をたまに見るけど
あれはただ水に漬けているだけ。生かしているだけ。
本来のオヤニラミの姿を見るなら60cmは最低必要。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 08:19:28.66ID:YJNp42Ha
「川魚の飼育と採集を楽しむための本」ではオヤニラミ成魚飼育に最終的に必要となる水槽の大きさは45cmとの記述がある。
複数飼育の場合は流木や水草でレイアウトを複雑にして120cm以上の水槽が必要だって。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 22:59:56.63ID:VuUiZHH/
きみのほうがしつこい性格だと思うよ。
子供か?とかで挑発するのはとても子供じみてる。
僕は210ではないけどちょっと意見してみた。
206で書いてることも同じだよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/16(月) 23:48:03.97ID:+KLdaR+I
俺はキューブ水槽て昔の金魚鉢みたいで好きなんだ。
あの正方形の小さな空間にどうすれば日淡らしいレイアウトが出来るか考えているだけで楽しい。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 00:58:02.92ID:7IBTY5Si
詰まらん言い合いを引っ張って長引かせるような書き込みは止めてくれ。もう決着と言うか皆分かってんだから。

30cm規格と違ってキューブの可能性は大きいよな。
実際水量もだいぶん違い有るしで見た目もよろしい。
デスクの横に丁度置けるスペース有るから30のハイ水槽置いてる。
…オヤニラミでも入れてみようか
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/01(火) 18:53:26.97ID:QGpK7/+R
ほったらかしの水槽
溜まったゴミをツンツン
の金魚二匹
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 22:09:08.80ID:tN1iUYiT
ドジョウとメダカとタニシとエビとナマズ(青コリ?)を入れようと思うんだが、入れすぎ?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 11:17:14.81ID:py/FE/l1
ろ過をするのかしないのか、それが問題
ろ過もエアレーションもしないなら維持費用はかからない、けど生体数やサイズはかなり限られる
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 10:26:01.58ID:Mf/HQuep
45cm水槽にヤマベの稚魚(2cm位)150匹位に、クチボソを5匹
それとカワニナ20位飼ってます。
ヤマベは3週間前に近所の川で網で掬ってきましたが、カワニナは2年前から
飼っています。クチボソ(4cm位)は2ヶ月前からです。
一寸多すぎるけど皆元気だから良いかな!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 10:29:08.53ID:Mf/HQuep
↑30センチ水槽以下だったですね。

すみませんでした。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 19:14:22.89ID:Ks7dnixd
>>221
マツモで埋め尽くすしかない
0223221
垢版 |
2013/10/08(火) 09:48:49.59ID:EYdRHwVl
マツモは盥に入れてやってる
殖えたら投入する予定だよ
前景で良草ないかね
使えそうな苔でも取ってくるか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 12:15:50.15ID:NAggl057
この規格だと、タニシ1匹いるかいないかで水のクリア度が全然変わってくるね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 21:38:20.79ID:aWvvZ/Tr
>>223
ホシクサなんかいかがですか?
私の水槽にも入ってますけど葉がピンとして可愛いですよ。
0226223
垢版 |
2013/10/10(木) 10:56:35.11ID:VrWyD5iD
>>225
ホシクサかぁー良草だが水質とか温度とかどう?気をつけることはある?細かい作業が必要だと無理かもww
0228223
垢版 |
2013/10/11(金) 14:00:21.02ID:vBO0AmAl
>>227
二酸化炭素発生のボトルなら自作したけどくなってくると大変かね
添加有りのが美しくなるけど枯れはしないって程度であればいきたいなあ
どっちにしても一度は入れてみたい草だなー
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 16:54:10.62ID:vBO0AmAl
ホシクサそんな難かしくはないと思うこどなちなみに栽培ブログとか読んどけ
冬は15℃前後を保つのは忘れんようにな
この調子でナヨナヨしてんならいっそコケでも生やしとこうぜ
ウザくなったら拭けばいい
ある程度は良餌になる
水槽立ち上げの立役者だしな
ただコントロールが難で日淡板の住人は悲鳴上げてるが
外面気にしないで内面のクオリティの高さを求めた水槽を目指すもいいぜ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 19:28:09.12ID:eFYhdguY
ほったらかしの水槽
一口こうや豆腐を投入
黒から白に
吹流しを変えて
泳いどる

豆腐投入の時点でほったらかしと
言えないだろうとの
ツッコミ禁止。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 19:58:43.67ID:7KATpjKO
30×18×28のプログレで、ホトケドジョウ1匹です

エーハイム2006
コトブキエコスポットネオ36
スドー土管M
ニッソーアクアティックプランツSS6
百均の小石を少々

この水槽にアブラボテとヤリタナゴを1匹づつ追加しようと思ってますが可能ですか?

日淡アクアリウムに興味を持って2週間のド素人です。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 22:37:52.52ID:fNYebu7d
バクテリアは活動してるのかな?
水槽立ち上げて2週間ならもう少し待てば?
って思うけど、やってみるのも経験だからなあ。
とも思う。。。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/19(木) 23:54:17.03ID:7KATpjKO
>>235
バクテリア投入はせずに、水もホトケと同時に2週間です。1日にザリガニの餌を2粒だけなので、水は全く汚れてません。でも確信が持てないので、年明け位までもう少し待ってみますね。

>>236
そうなんですね。
やはり30p水槽だと、アブラボテとホトケの2匹で定員オーバーですか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 00:31:43.81ID:JmqNX5wi
>>237
本当に初心者さんだね。
まず、生態環境サイクルがあって、餌を与えると有機物が追加される。
それが糞になって不要な物が排出される。
これはまあ毒みたいなもの。
それを分解するバクテリア、分解されたものを吸収する水草って概ねの理解でOK。
バクテリアが充分活動して、水草が多くて元気な状態だと、
足し水だけで維持できるけど、
バクテリアの種類と量が充分になるまでには最低2ヶ月、水温が低いとそれ以上かかるかも。
外部濾過をしているので、今の状態でも維持はできるし、
魚が一匹なのは大正解だけど、
魚は一匹ずつ様子を見ながら追加するのが良いよ。

バクテリアの繁殖を考えると、替水は少ない方が良いけど、
初期はバクテリアが少なくて、アンモニア等の分解されないものが蓄積されるから、
2回/1週間、1〜2リットルを替水する。回数が多くて量は少なめ。これ。
少ない替水で減少するバクテリアの量を減らすのが近道。
毎日替水は逆に止めた方が良い。バクテリア復活が間に合わないから。
バクテリアは買わなくて良いよ。勝手に増える。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 00:38:54.56ID:JmqNX5wi
使ってみたなかで、水の透明度に効果あるのは、
コトブキの善玉菌が凄いんですだけど、
水が綺麗になるだけで、分解サイクルに効果あるのかは不明だし、
個人的な感想の範囲。出来上がった水槽に使ってみただけなので。

ホトケの調子や水の匂いで、気になったら水質試薬でチェック。
あと、水道の塩素は含有量が地域や季節で異なるから、
不安だったら、中和剤は多目に入れるか、
規定量入れて、数日は屋外放置で。
0240 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2014/03/20(木) 12:44:21.43ID:viYZJ45D
昨日30センチ水槽買って
ドジョウとタイバラ買おうと思ってるんだけど、問題ないかな?ら
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 17:54:23.79ID:6zIwALiK
ミナミヌマエビと水草だけの水槽に
金魚4匹いれたった。
今まで昼でも夜でも見えていたエビが
見えへん。2,3センチの餌金だから
エビ食べへんと思うけどエビはエビなりに危険を
感じたか。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 01:39:45.75ID:zON5siZv
30cm水槽は10cm以下の魚を数匹が理想かなぁ
ハヤ二匹、スジシマ一匹、ホトケ一匹で今日もみんな元気
・・・ハヤが餌食い過ぎなのが玉に傷
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 02:06:23.99ID:JTscagMW
キューブで13aのライオンヘッドと6aの青文魚飼ってるけど元気
これ過密なのかなぁ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 12:51:01.78ID:7eTGzbSZ
うちのコリドラスが腹を上にしてるんだが、どうしたらいいですか?
また、何か考えられる原因はありますか?
一応生きてます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 18:40:17.52ID:44nuJRXB
日向ぼっこ!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 11:42:14.12ID:BP6AKRIf
腹上になったら基本諦める
少なくとも他の魚の気を使ってさっさと隔離した方が良い
そして他の個体に同じような個体が出ないか様子見しよう
それまでは伝染病かその個体が弱いだけなのかどうかも判断難しい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 15:31:55.59ID:YwJCGKWp
ドシロウトです
30cm水槽に、カワバタモロコ1匹、黒メダカ3匹、ヒドジョウ1匹は過密でしょうか?全部今のところ3〜4cm位です

ちなみにレイアウトは、川魚の砂に風山石ミニ3つとエーハイム2006のみです
小さいけど殺風景なのが逆になんかワビサビな感じでいいですw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況