あなたが見た巨大魚 二匹目

0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 16:38:08ID:8vApNJ1H
ワイン板から出張のヲレ神が汽車待ちでこそ〜り書く。

山梨県石和温泉(東京から日帰り余裕)のマルスワイナリーの池に
メーター越えの鯉がいる。
この辺は温泉だらけで水の成分なのか、鯉が育つんで密かに有名。

まあメーターは尻尾含めてだけどね。

0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 17:16:51ID:jXCYWK8q
>>36
ハマス湖の「大紅魚」のことですね

最大で20mという話でしたが、調査してみたら3〜4mのイトウだった…
という結果だったそうですが、写真とかないんですかね?

3〜4mのイトウなんて、物凄い大発見だと思うのですが
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 12:57:13ID:YyGhJdAj
>3〜4mのイトウなんて、物凄い大発見

あ有り得ん
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/23(日) 13:31:01ID:nRB1m40L
話だけなら20mのアナコンダとか摩周湖の1mのウチダザリガニとか
あるけど何故か宇宙人については小さいほうが信じられやすいような。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 01:49:47ID:Z0ReAAUj
>>46
日本のTV局が入った時は3メートルのチョウザメと
2メートル強の「サケ科の魚」が捕らえられたが
現地の漁師は「小さいのしか取れなかった」と証言してた
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 22:51:12ID:UWXS6h2w
“50年に1匹”巨大ドジョウ、茨城で捕獲
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090823-OYT1T00017.htm

 茨城県河内町古河林の農業大槻光徳さん(73)が、体長約24センチもある巨大なドジョウを捕獲した。

 県内水面水産試験場(行方市)は「これほど大きなドジョウはめったに見られず、極めて珍しい」としている。

 今月18日、大槻さんが町内の用水路に設置した自作の仕掛網に入っているのを見つけた。

 業者などに食用として卸すため、約50年前から年間約200キロ・グラムのドジョウを捕まえているという大槻さんも
 
 「通常の大きいサイズの1・5倍はあり、こんな大物は初めて見た」と誇らしげ。
 
 「食べるのも忍びない。しばらく飼ってどうするか考えたい」と話していた。

(2009年8月23日17時44分 読売新聞)
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 23:00:31ID:JHmzx1oQ
とりあえずこういう話題では
>県内水面水産試験場
の意見がまったく参考にならないのはガチ。
大槻光徳さん(73)が通常の大きいサイズの1・5倍と言うのは参考になる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 16:23:56ID:X0aqMLNR
ようつべにアオウオさん降臨age

東京びっくり生物!日比谷公園に謎の巨大魚
ttp://www.youtube.com/watch?v=VDpEtsyOLDo
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jp1pDEQbhPw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 19:47:23ID:jo9J/jUs
>>54
あれは確かに都心のびっくり生物だな。
八王子や成田が代替わりした今となっては尚更だ。
まあ、あんまり有名になって欲しいとは思わんけどね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 19:50:26ID:aTkpE87f
俺も江戸川で弱ったアオウオ見たときはびっくりしたな。
あんなにデカイのが日本の川にいるなんて思わないよね。
でもアオウオって妙に日本の川にマッチしてるよね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 09:41:21ID:lpQCAFpd
>>57
してねーよ 
無節操に放流してきた結果がこれだ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 20:18:34ID:qB3KueED
魚じゃないが小ニくらいのころ鋏が7〜8センチあるアメザリみたな
見えたのは突き出た鋏のみ
いま思うとありえない大きさっていうかありえるんだろうかw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 00:01:57ID:InNf2GYg
>>62
まぁ、小さいころはなんだってでかく見えるもんさ。
ホントにいたとしたら、誰かがオマールエビ放したんだろうな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 10:58:11ID:+IZIAYU8
>>62
お前が見たのがウチダザリガニなら「チョイ大きめ」なサイズの成体に過ぎない
アメザリだとしたら確認された事のない巨大さだ

ウチダザリガニのページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/zarigani/zarigani_top
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 13:22:36ID:Ty0tm9yx
地元ショップでテナガエビ…胴長12センチ越えを見た!
アメザリに負けてない体躯!
オイラが3年飼育してるテナガでも、胴長7センチ位だよ。
アイツはおそらく齢5年以上の個体。
イヤイヤ…スゴい奴がいるもんだよネ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 19:17:35ID:yEcBbKdf
>>67
アメザリとは比べ物にならないくらいデカイ
食用で流通してる冷凍物の「Lサイズ」は30センチクラス
小樽の水族館には50センチオーバーがいるとか
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/01(月) 02:00:34ID:TdnO2YHB
今から4〜5年位前東京池袋の西部デパートの屋上の観賞魚売り場に
いた1メートル位のレッドテールキャットや馬鹿でかいアオウオ・・

何処に行ってしまったんだろうか?

0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 22:36:16ID:gP5kLHL+
彼らは犠牲となったのだ・・・

冗談はともかく、日比谷公園で泳いでるのがあのアオウオだったら面白いよな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 12:25:19ID:oVZO73L2
次回のダーウィンはアカメ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 19:27:40ID:rtF3jUBi
その次はヨーロッパオオナマズで桶?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 19:14:28ID:G+/Fs117
NHK総合 11月28日(日) 19:30〜20:00


ダーウィンが来た!生きもの新伝説「四万十川に潜入!巨大魚アカメ」

四万十川のアカメは最大1.3mを超す謎だらけの巨大魚。アカメに小型カメラをつける調査から、20匹以上の大集団や豪快な狩りなど驚きの生態がアカメ目線で見えてきた。
四国の清流・四万十川に“主”と呼ばれる巨大魚がすむ。最大1.3m以上、ルビーのように輝く赤い目を持つ「アカメ」だ。
謎の暮らしを解明するため、アカメに発信器や小型カメラを付ける前代未聞の調査が行われ、新事実が明らかになった。
意外な場所で見つけた20匹以上の大集団、獲物を果敢に追いかける狩り、新発見の休憩場所。
アカメの驚きの暮らしと四万十川の知られざる自然を、世界初、アカメ目線の映像を交えて紹介する。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/29(月) 12:46:14ID:hMQzPLMB
アカメって日本固有種なのね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 16:42:28ID:quZV44r5
やっぱり最大級はアオウオ?利根川で釣りをしてる人はよくいるけど、釣り上げてるのは一度も見たことない!ほんとに釣れるの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 23:33:06ID:TxYGtKl/
オレの地元でわアカメをマルカと呼ぶよ

30`40`が近所の小さな川に夏 産卵しに来るよ

オレ毎年ルアーマンとケンカしてるわ あいつら絶滅危惧種と知ってて釣りに来てるから許せねぇ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/15(水) 17:51:40ID:ouvLkBZ0
ルアーの連中って、「キャッチアンドリリースすればおk!」くらいにしか考えてないのが多いからなー

俺が許す!どんどんケンカしちゃって下さいw 
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 00:18:12ID:4eKjeOrY
琵琶湖流入河川でのこと。鯉釣りをしてたら、いきなりすぐ足下を1メートル超えのナマズが通り過ぎた
あの時はまじで怖かった
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 21:41:15ID:XipaIut1?2BP(0)
三十年位前、豊中の服部緑地内の池に錦鯉に混じって1メーターを超えるなんかわからん魚が泳いでた。
錦鯉の倍以上のサイズで上からだと目が見えず、黒っぽく鱗が無いように見える体表。
レンギョや青魚とは違うし今でも「アレはなんだったのかなー」とか思う。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 23:15:52.12ID:gBeW4EDL
撮った巨大魚の写真をうpしたいんだけど、PC初心者なもんでどこにどううpすりゃいいのかわからない

・デジカメで撮ったのをうpしたい
・すぐ消えちゃうのじゃなくて残るようにうpしたい

この条件満たしてどうやればいいですか・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 16:29:24.11ID:APdWzZ2U
去年9月、隅田川で釣った22センチのマハゼ。
3.6mの中通し和竿だったから釣り味は良かった。最初はセイゴかと思ったよ。
もちろん天ぷらでいただきました。
大きく食べ応えがあった。

あんなのまた釣れないかな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 18:46:28.44ID:m9KDFZMz
何年か前、石垣島の港で糸を垂らしていたら、150cmくらいありそうな魚(サメではなかった)を見た。
2回糸を切られたのでたぶんソイツ。ドラグの音がやばかった。
同じく石垣の磯みたいなところで泳いでいたら1mくらいのガーラが。

南国すげえ
0094どんこボーイ
垢版 |
2011/05/18(水) 20:36:03.44ID:JVdmEdNG
>>28s
最近はまた良くなって来てますよー!
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 13:59:12.85ID:fNht7F00
昔琵琶湖でブルーギルを餌にザリガニ釣りしてたら
30cmくらいはあるアメリカザリガニに餌を持っていかれた。
誰に話しても信じてもらえないし、
子供の頃だから大きく見えたんだろうといわれるが、
その頃はザリガニ釣りはしょっちゅうしてたから多少大きいアメザリ見たくらいでは驚かなかったと思う。
あんな大きいアメザリは他に見たことがない。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 20:15:55.52ID:tOzV/QWu
                       r、-- ,,,__
                       l ヾ ●  ゙゙゙゙゙̄ ー─- ,,,
          _,,,,,, ---,,,__ , -‐ \\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙‐- 、
       , -‐ ";;;;;,_;;;;___/::::::::::::: バ,`゙ー─-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙`''ー-、
    , ァ";;;,,;;;;''::::::::::::::::::::::::::::::::フ::::::::::::::::ノ   ゙ー-、  `────-l  ,-‐─- 、::::\
   /r";;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::`゙ー- ,,,,__ ノ  く:::::::::::::::::}:::::::::j
  / j-'::::::::::::::::::::::_,-‐'゙´ ̄/:::::::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙<   `゙-、_:ノ::::::::::|
 /:::::::::::::::::::::::::,-‐゙´     l::::::::::::::::::::::::l  `''‐-::::,,,,,,_:::::::::::::::::::::`゙ー-、        l
 l::::::::::::::::::::::r"       l:::::::::::::::::::::::::l           `゙゙゙゙''‐- ..........,,,,,,,,___,,,ノ
 |:::::::::::::::::::::::`-,,,,,,__  ,j::::::::::::::::::::::::l
  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''''":::::::::::::::::::::::l
  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
  ヽ :::::  :::::::::::::::::: :::      ノ
    \             , ‐'''゙゙
     ` ー──---── ゙´
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/rockfishjunkie/imgs/5/a/5a8e1802.JPG
ttp://livedoor.blogimg.jp/rockfishjunkie/imgs/e/d/ed0136ab.JPG
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 15:11:48.19ID:z+fW46yQ
>>102
おォーーーーっ、すごい!

こりゃ何pあるんだろう
150とか行っちゃってるか?

AAも>>102さんが作ったのかな
ティーオー画伯、ダブル快挙だ
(↑IDから取った)
巨大魚捕獲とAA作成
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 19:30:03.54ID:KTdvLsjl
5
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 23:12:10.70ID:DeWk4obK
原発のおかげでもうじきこのスレも伸びる
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/09(金) 21:28:33.00ID:r/9DeR2O
消防の時の記憶

父ちゃんと荒川に川遊びにいったんだ。俺。
父ちゃんがコイキング釣ってる間に、ガサガサしにいったんだ。


何かでかい水しぶきが上がってたんだよ。

急いで近づいたら。
蛇みたいな体、黄土色、網目模様、長いヒレ、びっしりと並んだ歯!
捕まえようという気持ちは失せてしまって、呆然としている間に逃げられてしまった。
なんだったんだろう。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 20:54:45.62ID:q2HfeVvE
>>110
6年前かな。
なんとなくだけどその当時はアミアみたいに見えた。
たぶんライギョだろうな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/13(火) 22:32:40.80ID:9mRDd0C2
歯なんか見えないだろ
歯が見える魚なんてまずいない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 18:16:15.85ID:YgFuFAlW
>>109

大きさは?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 12:04:26.24ID:zJiW7wzz
>>109
ラギアクルスでも見たんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 12:18:31.16ID:ahnqSWh8
雷魚だろ。どう考えても
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 15:38:18.71ID:tnhOwHHE
>>95
俺も小さいころ異常にデカイの見たことあるけどな。流石に30センチはなかったと思う。
アメリカザリガニは見慣れてたがそいつは川で魚とりしてる最中に遭遇。
あれ以上でかいのには遭遇した事がない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 19:14:15.97ID:py2Mnb2l
見たというのとはちょっと違うけど、大きな魚の夢をよく見る。子供の頃から。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 19:32:58.78ID:EJ+3iwbG
>>121
ほとんどがライギョかな。80cmぐらいのリアルなのから2m近い化物まで。
先日は1mぐらいあるエソみたいな変な魚が近所の運河にいる夢を見た。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 05:01:42.24ID:QM8oI9Ve
1.幼少時、巨大なライギョを間近で見て恐怖を感じた
2.幼少時、巨大なライギョに襲われた
3.前世が蛙
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 20:18:09.64ID:LdPBjQPZ
>>124
1.が近いかな。園児だったころ防火用水かなんかでいきなり浮かび上がってきたタイワンドジョウにショック受けた。
せいぜい50cmぐらいだったんだろうけど、当時近所ではコイも今みたいにはびこってなくて
モロコやフナばっかりだったからすごい衝撃的だった。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/22(水) 17:49:06.39ID:XYa0qgZt
かなり前になるが島根に遠征に行った時に宍道湖で草魚の80cmぐらいのとハスの40cmぐらいのを見た。
帰りに原減って店に寄ったら生け簀に鯉の70cmが泳いでた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 22:50:55.33ID:L1lg2eBT
先日日比谷に行ったけどアオは見えなかった。
隠れようもない場所なんで、もういないのかな・・・
八王子の怪物はとっくにいなくなってしまったし、
成田のもいなくなったと聞いてるし、
首都圏も寂しくなったな・・・
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 10:59:17.35ID:BFs3BEbh
ハスとかって生涯成長する魚じゃないから規格外の大きさってないよ。

アオウオは江戸川にすんごいのがいる。
1メートルオーバーの魚が濁った水中で水面まで出てくると恐怖を感じるよ。
弱ったアオウオ見たときは卒倒した。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 23:24:58.77ID:OkCCzslb
>>132
なんかそのへんのスレってめちゃくちゃ盛り上がってるな。
板の違いとも思えんし、時代の差か・・・
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 08:13:31.00ID:3uLeJkQ7
そういや昔。荒川下流でビッグサイズの背鰭が水面をパタパタしてるの見えたわ。ソウギョだろうか?明らかにコイの背鰭とはサイズが違ったなあ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 09:26:34.52ID:NXcGeMr8
>>138
魚紳です
会ったら声掛けてよ小船返し見せてあげる
いや今できるかなやっぱ自信ないや
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況