X



あなたが見た巨大魚 二匹目

0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 21:07:26.03ID:KVqV1TeJ
>>253
鮭は平均的に大きさが均一で一斉に川を遡上するからね。
貫禄のある沼の主みたいなのとは違うよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 15:29:43.86ID:Nh2gp9tv
雷魚と草魚はガチ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 14:21:46.71ID:5fH0BBFL
みんな結局ライギョが好きだね

外来だけど日本にいるピラルクーみたいな感じするし
なにより浅い沼地(こんなとこに?みたいな)にいるところがロマンがある
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 14:56:09.92ID:5fH0BBFL
淡水巨大魚といえば中国に魚感って書く魚食性のウグイがいるよね
1.5m以上になるとか
英名でイエローチークとも呼ぶらしい
ググってもあんまり情報ないんだよねぇ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 21:22:46.34ID:50twuRDh
そりゃそうだ。いくらイトウが大きいっていっても実物見ることなんてない。
まして野生で泳いでるところなんてなおのこと。
アオウオだってソウギョだってそう。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 23:04:45.19ID:lLC5+MwV
>>267
横レスだが、高岡城址公園のお堀でエサを撒くと以前は鯉に混じってメーター級のソウギョが現れたものだった。
そのころはお堀に水草がほとんど見当たらなかった。

しかし最近はソウギョは現れなくなり、そしてお堀に水草が繁茂するようになってきた。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:07:44.67ID:0sCpOGmI
>>269
ソウギョはともかくアオウオのそんなちっちゃいのを見たことあるのはすごいな。
けどこのスレ的にはどうなんだろう・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 18:43:36.85ID:xKZ4sz5h
昔、「ソウギョ放流してます、釣らないで下さい」って看板のある用水路みたいな処で、1mくらいのボラ(たぶん)を見た。
背びれが2つあったからソウギョとか鯉ではないよね。気味が悪かった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:50:28.02ID:xKZ4sz5h
一瞬そう思ったんだけど、切れた感じじゃなく離れて前後についてた。
色んなのを頭の中で照らし合わせたんだけど、一番似てるのがボラだったんだ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 23:20:23.24ID:stl7B3Eq
ボラってびっくりするような所にも居るよね
俺は山奥の野池で50センチぐらいのボラの数匹の群れを見たよ
恐らく地元住民が放したんだと思うけど何のためなのか謎
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 19:40:31.27ID:a/HWXdOD
アオウオ釣りの最中。でかい魚が見たくて釣りに没頭。午前中に110〜120aクラスが掛かるが痛恨のバラシ。ショックや〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 08:08:59.43ID:8a3iX+P/
死んだらどうするんだ?ヘタクソは手を出すなカス
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 23:14:34.55ID:AkgyO4YC
雷魚って最大どの位まで大きくなるのかな?
中学のときに釣りに嵌り70センチオーバーの鯰を何匹も釣っていたが
その川には更に大きな鯉が何匹もいて、
更に大きい草魚放流されており、最大1メートル級の奴まで居た

しかし、そいつらより2回りは大きな雷魚が主としていてウチの中学では誰が釣るのか話題になっていた
1.5メートル位あったのだが、近所の川でそのレベルじゃ大河じゃピラルク並みになるんじゃないかと?
琵琶湖大鯰より雷魚の方が大きくならない?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:31:52.37ID:VzUDdEA/
>>282
いいバランス感覚だと思うけどな。
メーターオーバーが複数釣られてることは俺は疑わないけど、
新潟の121cmは少々疑問に思う。
九州の海っぺりに2mのがいるとか騒がれてたのは信用できない。
というか悲しいかな>>280自体が信用できないんだわ。
>70センチオーバーの鯰を何匹も釣っていた
が起点になっているけどそもそもそれが本当かと。
証拠は?って言うとやらしく聞こえるだろうが、こういう話題ってそんなもんだろ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:57:51.53ID:gG/Kl18Z
大宰府の池に鯉に混じって一回り大きい魚がいるんだけど何だろう
ソウギョとかそのへんだと思うんだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 22:06:30.69ID:dm3hkmTW
鳥取砂丘でものすごく大きな口の巨大魚に追いかけられて怖かった…。
少し離れた所の地面から砂煙が上がっていて、何だと思っていたらその砂煙がこちらにサーッと近寄って来て
砂の中から突然、茶色い身体に小さな眼、牙がたくさん生えた大きな口に鰓の一部が露出した巨大魚が
いきなり大口開けて飛びかかってきた。
何とか寸前のところでかわして逃げ延びたけど、あれは一体何の魚なんだ!?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 22:16:27.80ID:dm3hkmTW
あと、同じ場所でシロナガスクジラをさらに巨大化させた50m位の巨大魚も見たよ。
岩のような茶色い肌、ものすごく大きくて立派な二本の牙が印象的だった。
そいつが砂丘を走るとカジキみたいな茶色い魚(これも1.5m位ある立派な巨大魚)が周囲に何匹も一緒にいた。
うちの知り合いによると、その超巨大魚の背中は乗って歩けるぐらい大きくて、運が良いと
大きくて立派な鱗とか綺麗な水晶みたいな宝石も拾えて、売るとものすごい金額になるんだとさ。
それと、同じタイプの超巨大魚で紫色がかったのを見たと言っていたな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 22:20:43.65ID:gHYDb5fS
>>284
まあ30年も前の話で、今となっては証拠はないが市内の釣具店(今も有るルアー専門店で少しは有名)の
鯰ダービーで同じ中学の奴も何人も認定されてたんだが・・・

10メートル位の川幅だが大型の鯰がゴロゴロいて近所では有名な鯰ポイントだった
が、ある日突然釣れなくなった
聞いた話だと、東京の業者がポイントの上流〜下流(50〜70メートル位の範囲)に網を掛け
根こそぎ魚を持っていったと近所のおじさんが言っていた。

誰も主の雷魚を釣れなかったので正確な大きさは測れなかったが
水草を除去する為に大量に放流された草魚の中の最大級であるメーター草魚より遥かに大きかったのは確か。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 21:58:46.89ID:5fZWV+jp
久しぶりに日比谷公園に行った。
雲形池のアオウオはやっぱり確認できず、残念に思いながら
これまで立ち寄らなかった心字池に行ってびっくり。
同じ公園なのに、鯉のアベレージサイズが雲形池より二周りデカい。
60cm台後半は普通(人慣れしてすぐ足元まで寄ってくる。自分の靴を縦に揃えたのと比較してるから相当正確なはず)。
たぶん70cmオーバーもいると思う。
そして、そんなデカい鯉よりさらに二周り大きい魚が複数泳いでる・・・
こちらはあまり寄ってこないので断言はできないけど、
頭が大きめなのと尾びれの付け根が太目なので9割がたソウギョだと思う。
ソウギョの90cmクラスは普通っちゃ普通だけど都心で間近に数が見られるってのは
価値があると思う。ひょっとしたらいくつかの個体はメーター超えかもしれないし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 17:13:26.95ID:OGmU9AIH
俺が小学生の時に近所の誰かが行方不明になったらしく捜索の一環か何十年も干したことがない大きな池を干すことになったが巨大雷魚の話題は既出すぎてすまんが
マジで小4の俺の胴回りくらいの雷魚がいたぞ
その雷魚があまりにも大きくて恐ろしかった
しかも何匹もいた
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 20:56:06.41ID:lyPkvIHp
西武園ゆうえんち ニジマス釣り場
ニジマス、イワナ、ヤマメ、イトウ、ブラウントラウト、
ブルックトラウト、アマゴ、サクラマス、スチールヘッド、甲斐サーモン、
※60cm以上の大物はリリースをお願いいたします。
http://www.seibuen-yuuenchi.jp/nijimasu/index.html

イトウ上から見られるだけでも行ってみたくなる・・・
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 22:51:56.39ID:jDtm4E0P

0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 22:53:52.38ID:jDtm4E0P
>>2
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 17:56:22.70ID:fyMGjE1h
>>295
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/10(水) 12:48:13.88ID:rwnBtVje
日比谷公園の青魚でググってみたら、死んだってね。残念だ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 19:16:05.54ID:uz0HnEzC
>>282
明らかに嘘とわかってることに夢も希望もないんだわ。
そういう嘘で夢を語れるほど安っぽい感覚の人間なら仕方ないけどね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/11(木) 23:15:07.63ID:lfpMktgW
>>302
あまり異論はないけど、なぜそんなに煽るw
まあ、281のサイトについて一つだけ言っておきたいのは、
メーターオーバーはそうそう「釣れない」としか書いてないことだ。
べつに「居ない」とは書いてない。
そこに多少夢を見てもいいと思うけどね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 20:03:28.10ID:aQSdn7sq
八王子も日比谷公園も逝ってしまい残るはさいたま水族館か…
入場料は惜しくはないけど、「え?こんなところに?」という意外性も大事なんだよね。成田はいまどうなんだろ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 14:48:22.29ID:besG7VeL
>>302-303
釣りをする人なら解かるけど、大物ほど警戒心が強くて見えていても釣れない
目撃例は多くても釣れないなんて釣りの世界じゃ当たり前

管理釣り場に行けば解かるよね
大物は口を使わない

雷魚のメーターオーバー大物は目立つし目撃例は多いが、釣れはしないってのが真実じゃない?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 09:10:34.86ID:mSm4dwdH
でかいのがいるかという話の例でHPを出しただけだから釣りの話に限定する必要はない。
こんなことガキでもわかるだろうwそもそもスレチだし。
アホ丸出しの>>307に乾杯
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/19(金) 18:48:32.08ID:4xmPAsAj
>>308
僕は親切だからからかわずに教えてあげるけど、
釣り限定の話になんてなっていないということだと思うよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 21:52:17.27ID:Bn3E3Y3s
疑うのはなんだけど、
日比谷公園にソウギョなんているの?
ググったら例のアオウオを誤認した話しか出てこない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/23(火) 23:14:24.04ID:PKPmfqO9
ソウギョってかわいそうだよな。
巨大魚マニアにすら雑魚扱いされて。
無理やり移植されたのに駆除対象にされたり。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/26(金) 05:44:02.82ID:bhpio7bh
江戸城の文献の話しですが、8mの鯉が江戸城の堀にいたらしい。大袈裟だとしても、その半分の4m位あったのかも
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/26(金) 07:08:45.81ID:5QIoQ8M1
8mが大袈裟で4mならっていうのが訳わからん
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 14:21:30.01ID:tLLReXGr
三倍体か?
今からみたら昔の人は大げさに大きく思うんだろうね
昔の人がチェホンマン見たら6mと記述が残りそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 19:37:15.48ID:jrx+48JE
>>318
このスレはどうかなあ。
野生生物板ではかなり詳細なレポがあった。
さいたま水族館とか谷養魚とかをよく知ってる人が
その大きさに驚いてたように記憶してる。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 21:23:55.03ID:MTKGg5tE
深大寺のソウギョはメーターオーバーいるような気がする
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 21:31:22.13ID:7NUS43j3
 
鹿島じんぐう御手洗池 (みたらしのいけ) 、でっかい鯉いたよ...   90? へたすりゃ
1メートル...? しかも太ってる。わたしみたのじゃいちばん大きかったな...   皇居毎週
行ってたけど、90クラスはいなかった...   鯉はじっさいに90あるの、あんましいない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 02:28:42.88ID:by0veaek
山形市霞城公園の外堀にデカイソウギョが泳いでる。マンションのベランダから何時も見えるわ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 05:12:15.43ID:fKQsS/W0
鯉ならこの時期川の深瀬にいっぱい集まってる投網とかなら60cm以上のが数十尾は一度に採れる。
ただ、採れても投網が保たないだろうけどね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/03(月) 23:25:27.06ID:Fs94hPI+
このスレ見て日比谷公園に行ってきた。
たしかにコイがデカい。60cmオーバーはうじゃうじゃ。
それは三宝寺や井の頭もそうだけど、もっとデカいのが普通に足元まで寄ってきた。
断言はしないけどたぶん80cm超えてると思う。飼育下のコイにしては相当デカい。
ソウギョもいたけど、ちょっと遠くだった。それでもどのコイよりも大きいのはわかった。
90cmは余裕である。おそらくメーターオーバーか?

そんな感じ、あくまで俺の見たてでしかないので他の人にも検証してほしい。
まあ、東京駅のすぐ近くにこんなスポットがあるとは驚いたわ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/04(火) 11:25:33.91ID:WWDE3+Wj
>>329
それは将軍だよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 20:00:56.89ID:UMcsFzci
スレに挙がった行けば観られそうな巨大魚一覧

>>45 山梨県 石和温泉マルスワイナリーの池 メーター越えの鯉
>>85 大阪府豊中市 服部緑地内の池 1メーターを超える何かわからん魚
>>167 千葉県市川市 じゅん菜池 巨大なアルビノソウギョ
>>221 東京都江戸川区 新中川 軽く1mはありそうな鯉
>>285 福岡県 太宰府天満宮の池 鯉に混じって一回り大きい魚
>>291 東京都 日比谷公園 心字池 ソウギョの90pクラス
>>323 東京都 深大寺 ソウギョのメーターオーバー
>>324 茨城県 鹿島神宮 御手洗池 90センチの鯉
>>325 山形県山形市 霞城公園の外堀 デカイソウギョ
>>329 東京都 日比谷公園 ソウギョ メーターオーバー
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 02:20:22.74ID:Used9faU
あんま名前出んけど俺の思う大物ってハクレンとかコクレンなんだよ
ああいったのが集団でいると更に大きく感じるね
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 23:27:19.18ID:7IQx0zXm
日比谷公園も八王子もリアルに見られた俺はいい時代を生きたんだな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 09:02:39.34ID:5D7IPMpx
やっぱり巨大魚と言ったらレイクちゃん
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 07:28:32.57ID:gXZAOBwL
アカメ推し
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 10:19:02.06ID:9OzNcwIB
岡山の児島湖って小汚ないけどでかい湖があるんだが、
子どもの時浮かんでる材木の間にとてつもなく大きな魚がいた。
今から思えば鯉か何かなんだろうが、
あれ以来底の見えない水溜まりは怖い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況