X



あなたが見た巨大魚 二匹目

0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 23:55:30.76ID:n5e9gcqk
八王子の怪物を実際に目撃した人ってこのスレにいますか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 17:53:12.02ID:kb8olMtN
2メートルどころか1メートルあるかないかの水路というか側溝?に60オーバーの雷魚が死んでた。
側溝ふさぎかけてた。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/12(土) 20:52:19.39ID:ULqqgf6q
丁度今話題のスカイツリーの脇を流れるクリークで、小学生のとき、
信号待ちして止まってて、何気なく水面を見たら、丁度80センチオーバーの
ライギョが水面に息を吸いに出てきた瞬間を目撃して衝撃的だった。
スカイツリーと共にそのクリークも大規模工事中だから、こうした
生き物もますます居なくなるだろうな。スカイツリーよりも、
大きなライギョの方が全然有難いのに。余計な工事すんなよな、土建国家。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 20:43:16.66ID:RTA7ZaQY
>大きなライギョの方が全然有難いのに。
外来魚は根絶すべし、っていう人もいるね。難しいですね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 02:25:14.32ID:xRxgqFya
とりあえずちゃんとした魚道を作ってもらいたいもんだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 10:36:33.75ID:/Ww/5ZC0
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 10:36:52.61ID:/Ww/5ZC0
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 07:11:13.13ID:YQdsUF11
イトウとマスノスケはどっちが大きい?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 14:50:10.25ID:3uYYq1Pw
キングサーモンは最大50kgぐらいになるらしいね
けどイトウは2m超えとかも捕獲されてるみたいだし長さで言えばイトウが大きいんじゃない?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 21:05:16.64ID:4Awg/ID1
>>205
それを言うなら三平と谷地坊主が捕えたイトウは210cm超えてなかったか?
重さには言及なかったような気がするけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 00:01:48.33ID:kuYaF/Kk
>>208
いらっしゃいませ。待ってたよw
生態系が崩れているとかいう以前に自然なんか跡形もないだろ。
こんなにメチャクチャになった都会ないし近郊で
理想論ブチあげてどうなる?在来であろうがなかろうが生き物がいるだけ上等じゃないかい?
それとも外来魚がいるくらいなら魚なんていなくてもいいってか?
それはそれで筋は通ってはいるが、キチガイだなw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 21:40:22.99ID:CcCCe6QV
>>208 >>210
生き物系の板にはよく湧いてくるバカか。
外来魚問題ってのはすごくデリケートなんだよ。
まずもう少し丁寧に語る姿勢をもて。話はそれからだ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 22:40:52.81ID:B9TNXRMw
150cmの鯉なんて見たことあんのかw
気のせいでもいいから見てから言えよ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 23:24:44.60ID:6TGb5d1w
ID:DjGnMLaD
アホの典型じゃないか。そんなレスしかできないなら書き込まないでくれ
>>216 >>217
150cmの鯉はいそうに思うけど、確かな情報はなかなかないよね・・・
実際1mオーバーでさえ、あるにはあるけどかなり稀。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 20:03:16.49ID:2TdDcwlW
>>208
生態系が崩れていってるのは外来魚のせいか?
影響ゼロとは言わんが、要素として何番めぐらいだと思うかぜひ聞かせてほしい。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 11:41:32.21ID:9AIw1pAu
江戸川区住みなんですが新中川と言う川が近くにあります

散歩の時に橋の上から見てると軽く1mはありそうな鯉を先頭に数十匹の群れが隊列を組んで泳いでるのが見れます

最近になり護岸整備が完了したので柵のパイプの本数とかを基準にしてます
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 13:17:54.24ID:Z4Ay6spi
金魚ってけっこう大きくなるよね、50センチくらいのがいる
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:12:43.01ID:U8qtsbpY
>>221
興味深い話ですが
>軽く1mはありそうな鯉
>柵のパイプの本数とかを基準にしてます
このスレはそれほど安易ではありません。
慎重になっていただきたい
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 20:54:32.90ID:9AIw1pAu
>>225
あぁ〜そうですか
教えてくれてありがとう
面倒くさい人ですね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 05:35:04.13ID:KCHCJvXr
1.3mの錦鯉は見付けれなかったけど119cmの鯉ならあった
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1287881576/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 10:01:06.23ID:O7VsvL1R
>>235
はあ?知能のなさが丸わかりなんだけど、小学校でてるよね?なんで死ななきゃいけないのよ。
やっぱり真性のバカだな(笑)消えろクズゴミ(笑)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 21:41:12.99ID:B0c9bcqW
>>236
生態系への悪影響は”人間”が一番であることは論をまたない。
234もいちおう人間である以上、厨房やニートであろうが、
生態系への悪影響は”ゼロ”ではありえない。
>0でなければ問題あるだろ。バカか?
なら、234がこの世から消えたほうが生態系には良いに決まっている。

何か間違ったこと言っているかな?
ちなみに、”知能がない”といういいまわしは普通使わないと思うけど。
それから(笑)の連発は恥ずかしいから気をつけたほうがいいね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 23:35:53.73ID:9u6S/qcn
スレチな話はそのくらいにしてほしい…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 15:31:09.60ID:Xoc1QSEB
巨大化なんて種類にもよるだろ
メダカだろうとタナゴだろうとある一定の大きさを超えれば巨大だし何もイトウやアオウオが特別ではない
が、やはり大きい魚を見るとそれだけで巨大と思ってしまう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 22:31:09.16ID:SXSdPAY3
>>241
日本全国ってわけじゃないけどハクレンやソウギョもポピュラー。
それとどういうわけか名が挙がらないがサケも日淡巨大魚に入れていいと思う。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 22:42:55.37ID:JHTN8ovW
>>ロマンもへったくれもねえw
大都会札幌の雑踏の横で人知れず遡上したり、
涸沼や手賀沼にまで現れるシャケにロマンを感じないのか君は。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 01:46:05.14ID:ulfWq4dR
サケは一時的にしか淡水で生活していないからなー
近所にある別荘の所有者を地域住民って呼ぶのは違和感あるのと同じ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 03:22:57.75ID:38+Zv437
大きさ云々で言ったら確かに中々の大きさだとは思うよ、鮭。
でも鮭には、年経て巨大化したそこの主、的な貫禄みたいなのが感じられないんだよね。
大きさはもとより年数も巨大魚のファクターかな〜みたいに思う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 21:07:26.03ID:KVqV1TeJ
>>253
鮭は平均的に大きさが均一で一斉に川を遡上するからね。
貫禄のある沼の主みたいなのとは違うよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 15:29:43.86ID:Nh2gp9tv
雷魚と草魚はガチ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 14:21:46.71ID:5fH0BBFL
みんな結局ライギョが好きだね

外来だけど日本にいるピラルクーみたいな感じするし
なにより浅い沼地(こんなとこに?みたいな)にいるところがロマンがある
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 14:56:09.92ID:5fH0BBFL
淡水巨大魚といえば中国に魚感って書く魚食性のウグイがいるよね
1.5m以上になるとか
英名でイエローチークとも呼ぶらしい
ググってもあんまり情報ないんだよねぇ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 21:22:46.34ID:50twuRDh
そりゃそうだ。いくらイトウが大きいっていっても実物見ることなんてない。
まして野生で泳いでるところなんてなおのこと。
アオウオだってソウギョだってそう。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 23:04:45.19ID:lLC5+MwV
>>267
横レスだが、高岡城址公園のお堀でエサを撒くと以前は鯉に混じってメーター級のソウギョが現れたものだった。
そのころはお堀に水草がほとんど見当たらなかった。

しかし最近はソウギョは現れなくなり、そしてお堀に水草が繁茂するようになってきた。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:07:44.67ID:0sCpOGmI
>>269
ソウギョはともかくアオウオのそんなちっちゃいのを見たことあるのはすごいな。
けどこのスレ的にはどうなんだろう・・・
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 18:43:36.85ID:xKZ4sz5h
昔、「ソウギョ放流してます、釣らないで下さい」って看板のある用水路みたいな処で、1mくらいのボラ(たぶん)を見た。
背びれが2つあったからソウギョとか鯉ではないよね。気味が悪かった。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:50:28.02ID:xKZ4sz5h
一瞬そう思ったんだけど、切れた感じじゃなく離れて前後についてた。
色んなのを頭の中で照らし合わせたんだけど、一番似てるのがボラだったんだ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 23:20:23.24ID:stl7B3Eq
ボラってびっくりするような所にも居るよね
俺は山奥の野池で50センチぐらいのボラの数匹の群れを見たよ
恐らく地元住民が放したんだと思うけど何のためなのか謎
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 19:40:31.27ID:a/HWXdOD
アオウオ釣りの最中。でかい魚が見たくて釣りに没頭。午前中に110〜120aクラスが掛かるが痛恨のバラシ。ショックや〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 08:08:59.43ID:8a3iX+P/
死んだらどうするんだ?ヘタクソは手を出すなカス
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 23:14:34.55ID:AkgyO4YC
雷魚って最大どの位まで大きくなるのかな?
中学のときに釣りに嵌り70センチオーバーの鯰を何匹も釣っていたが
その川には更に大きな鯉が何匹もいて、
更に大きい草魚放流されており、最大1メートル級の奴まで居た

しかし、そいつらより2回りは大きな雷魚が主としていてウチの中学では誰が釣るのか話題になっていた
1.5メートル位あったのだが、近所の川でそのレベルじゃ大河じゃピラルク並みになるんじゃないかと?
琵琶湖大鯰より雷魚の方が大きくならない?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:31:52.37ID:VzUDdEA/
>>282
いいバランス感覚だと思うけどな。
メーターオーバーが複数釣られてることは俺は疑わないけど、
新潟の121cmは少々疑問に思う。
九州の海っぺりに2mのがいるとか騒がれてたのは信用できない。
というか悲しいかな>>280自体が信用できないんだわ。
>70センチオーバーの鯰を何匹も釣っていた
が起点になっているけどそもそもそれが本当かと。
証拠は?って言うとやらしく聞こえるだろうが、こういう話題ってそんなもんだろ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 22:57:51.53ID:gG/Kl18Z
大宰府の池に鯉に混じって一回り大きい魚がいるんだけど何だろう
ソウギョとかそのへんだと思うんだけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 22:06:30.69ID:dm3hkmTW
鳥取砂丘でものすごく大きな口の巨大魚に追いかけられて怖かった…。
少し離れた所の地面から砂煙が上がっていて、何だと思っていたらその砂煙がこちらにサーッと近寄って来て
砂の中から突然、茶色い身体に小さな眼、牙がたくさん生えた大きな口に鰓の一部が露出した巨大魚が
いきなり大口開けて飛びかかってきた。
何とか寸前のところでかわして逃げ延びたけど、あれは一体何の魚なんだ!?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況