X



ヌマチチブについて語ろう!

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 03:16:28ID:jBrNuP5O
愛嬌のある顔で可愛いヌマチチブ。人懐っこいし、土木工事大好き。
警戒心が強いが、慣れるとこれまた可愛い。
ヌマチチブについて語りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 05:57:49ID:2/ck9Suz
琵琶湖には元々居なかったのに爆発的に増えてヨシノボリ、イサザ、ウキゴリ、ウツセミカジカを駆逐する勢い。河川中流域まで上がってくるし大迷惑。第三の侵略者と呼ばれている。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 06:00:02ID:2/ck9Suz
あくなきまでの性質のきつさ、異常な繁殖力でわずか十年程で琵琶湖をわがもの顔。要らない存在です。みつけても即処分です
0004◆WANIvSPbAo
垢版 |
2009/01/05(月) 09:28:58ID:IpDCDkEr
おいしい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 12:33:57ID:2u816BgZ
先日とってきたヌマチチブは水槽に入れた翌日から人の姿を見ると寄ってくるようになった
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 15:32:28ID:PpdcG8ET
距離50cmまで近づいても逃げず、エサの付いた針を目の前に垂らすと0,5秒で食いつくヌマチチブ。
捕獲されたバケツ内で、他魚に噛み付く・撃沈するヌマチチブ。警戒心が強いとはとても言えない。

マグロの減少も奴らのせいに違いない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 15:54:42ID:CtZafT49
>>5
うちのヌマチチブも、捕ってきた当日から寄ってきたよ!
その後はエサくれダンスしまくりだった。

残念ながら死んでしまったので、また捕りに行こうかなあ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 16:37:32ID:PpdcG8ET
ヌマチチブ、バットで叩いたらバットが折れた。
水槽に入れといたら、ビックキャット一袋3日で平らげたあとガラスを食い破り逃走。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 10:32:54ID:ajGuzXjD
こんな毒々しい魚よく飼うよな。所詮ダボハゼだぜ。バスと一緒で新規に生息分布を拡大した分は駆除すべきだ。見ても気分が悪い。バスでさえこいつは食わないからどんどん増える。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 12:02:54ID:4QK9P2Tk
うちのは警戒心がゆるくてとってきてから数日後には
近寄ると餌くれ状態になった。
警戒心のつおいのは何度も捕らえられてリリースされてるやつなのかな。
ハゼだと長く飼ってる間に水槽の掃除が怖かったとか
なんとかで、突然警戒心が強くなることがある。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 04:17:44ID:L8ZwEzNJ
正月に食ったハゼの佃煮の正体は、ヌマチチブまたはチチブ。
佃煮にされても、ヒレの特徴とか出てたよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 06:23:33ID:snrbj4sU
琵琶湖のごりの佃煮にもこいつが増えてきているらしい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 18:33:49ID:bJlnwovq
8月から飼育していたヌマチチブなのですが、年末年始に3日ほど家を空けた所、
餌をパッタリ食べなくなってしまいました。それまでは私の姿をみると餌をおねだりしていたのに・・・
原因がよく分からないのですが寒さのためでしょうか?アドバイスお願いします
0016dounyou
垢版 |
2009/01/20(火) 00:14:47ID:oq1JSfTY
初心者です。昨年10月に野洲川水系でヌマチチブ10cmを捕獲して飼育しております。可愛いので欲しくて毎週ガサ入れに行きますがスジエビ、ドンコ、ヨシノボリばかりでヌマチチブは採れません。
0017dounyou
垢版 |
2009/01/20(火) 00:24:20ID:oq1JSfTY
僕のヌマチチブは元気です。水温は15度に設定していますが餌は毎週ハヤとカマツカの小さいのを採ってきますが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況