みんな水槽に何入れてる?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 19:02:41ID:JrVOB+Xe
水槽に何入れてるか聞かせてくれ。
身近にあるものでいい隠れ家になるモノなんか教えてくれれば
嬉しいよ。

もしくはどんなレイアウトしてるかでもいいよ。
0201底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/03/31(土) 06:32:51.87ID:UCas+37X
小さい方のアユカケが数日ぶりにクリルを食べてくれましたぁ〜^^
体調はほぼ戻ったと言っていい感じですぅ!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 09:08:41.77ID:A3ews9dt
オオカナダモ
0203底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/04/02(月) 15:46:31.03ID:M0zWRqBr
前に比べるとクリルへの食い付き方がおかしいですよぉ…
かじる程度で吐き出したり…
現在8.5cmなんですけどぉ
ネット情報によると10cmを超えると完全にフィッシュイーターになるとか言われてるよぉ…
前みたいにメダカに変えるべきかなぁ
でも水槽が大きくなってからメダカをなかなか捕まえられないみたいなんですよね^^;
0204底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/04/09(月) 10:18:24.65ID:UeEniANK
今日ここに8.5cmアユカケ(小さい方)の完全復活の報告をしたいと思いますっ!
昨日の夜帰宅後とたった今大きめのクリルをピンセットであげると
スゴい勢いでぶん取ってひと呑みに食べちゃいましたぁ!
これは体調を崩す前と同じかそれ以上の迫力でしたよっ!
なんとなく大人のアユカケの風格も出て来たように感じますぅ
もしかしたら成長過程のなにかしら変化が起こっていて
その為の体調異変だったのかなぁ〜なんて思ったりしてまぁーす!
0205底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/04/11(水) 11:35:05.94ID:2lAX2sqH
大きい方のアユカケの迫力がスゴいんですっ!!!
大きさは最近測ったら14.7cmと15cmに迫る勢い!
ドンコが15cmちょっとで成長止まってるっぽいので
ドンコを超えるのは時間の問題かもですぅ〜^^
0206底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/04/13(金) 11:23:48.78ID:2WLyrJBz
ドンコは冬の間忘れた頃に小赤が1匹減ってるぅー!って感じなくらい
エサを食べなくなるんですね〜…
その点アユカケは食欲が落ちない!
どころかよく食べる!!んですね!
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 05:36:04.80ID:8kPIzr87
田砂買って日淡立ち上げたけどやっぱなんか雰囲気でないな
色が明るすぎるわ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 21:01:04.89ID:xJIbFT6f
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 06:51:07.23ID:UScMUCvW
購入するつもりで未だ購入してないクーラー…
無しでも乗り切れるのでしょうか><
0210底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/05/25(金) 01:36:07.16ID:5UfpUDGC
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525013312.jpg

珍しく撮れたアユカケの2ショットですぅ〜^^
大きい方が15センチ弱で小さい方が9センチくらい
それぞれ取って来てちょうど1年!
取って来たときは9.3センチと5センチくらいだったものが
1年でこれくらいに成長しましたぁ!
0211底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/05/25(金) 09:46:21.41ID:5UfpUDGC
>>209
は私で〜す
クーラー無しで大丈夫かなぁ〜
去年はファンを回して乗り切ったんですけどぉ…
窓際のアユカケ水槽が心配なんですよね〜
今のところ窓開けて外部フィルターの濾過器に風を当てるようにしてやれば
22〜24℃くらいで落ち着いてるんだけどね〜
あと室温を下げるとすぐに水温に反映されますね!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 11:57:54.20ID:MqLUq4lB
今飼ってるの…
タイバラ・オイカワ・カワムツ・ギンブナ・モツゴ・マドジョウ・アブラハヤ
おまけでなんか沼エビとドブガイ、イシガイ、ササノハガイ、カワニナ。

日淡の詫びさびを知ったら、熱帯魚とか金魚の派手さが胃にもたれるようになった。


アユカケ良いよね。俺はアジメとヨシノボリでも採ってこようかと。
0213底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/05/25(金) 23:02:05.32ID:5UfpUDGC
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120525225939.jpg

採取時9.3センチが1年ちょうどで15センチにまで成長し
迫力満点になってきたアユカケで〜す^^
今尚小赤をモリモリ食べ成長中!!!
0214底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/05/31(木) 05:47:17.07ID:p0IZkW9b
昨日採って来たウナギの稚魚2匹のうち1匹と
20センチくらいの1匹が水槽から脱走><
今気が付いて戻したんだけどギリギリ生きてたっぽいです…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 13:50:40.08ID:zcccNyre
タイバラ30匹ぶちこんだった!
0216底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/01(金) 17:07:26.52ID:TAceEMEp
飛び出した小さい方のウナギが昨日のうちに死亡…涙
小さい方のアユカケにあげたら食べちゃいましたぁ
同じく飛び出した20センチウナギは健在ですっ
0218底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/02(土) 13:54:11.90ID:K1jCzTy7
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120602135122.jpg
先日採って来て種類が分からず
ここの質問スレで不鮮明な画像ながら貼って聞いたのですがぁ
ズバリ!「ミミズハゼでは」と教えてもらった魚をアユカケ水槽に入れ
その時よりはハッキリした写真が撮れましたので参考までに貼っておきま〜す
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 07:08:39.81ID:MjGryAU+
淡水で捕まえたミミズハゼの淡水飼育の報告をしてるブログはいくつかあるね支障なく飼えてるって書いてあった
潮の満ち引きで激しく水位が変わる塩分ない(上〜下層まで)中下流にいる魚ってどうなのだろ
淡水○○みたいなもんだろうか
0223底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/04(月) 07:09:18.06ID:t6lJ99aC
>>219さん
チチブやウキゴリと一緒にアユカケ水槽に入れたのですが
餌は特にあげてないんですよぉ
アユカケに食べられたら食べられたでいいかなぁ…くらいに思ってるのでぇ〜^^;
入れた直後は石の陰に素早く隠れて姿を見ることがなくて
もしかしてもう食べられちゃったぁ!?って思ったんだけど
夜になると出て来てサワガニに追い掛けられてましたぁ笑
今のところ1匹のウキゴリがアユカケに食べられたようですが
ミミズハゼを含む他のウキゴリとチチブはなんかそれぞれ勝手に生活してるみたい笑
チチブは石の間に入り込んでは小石を口でくわえて外に持ち出したりして
逆にアユカケの方がちょっと萎縮気味…
0224底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/04(月) 07:10:36.66ID:t6lJ99aC
うちもアユカケ水槽は完全な淡水ですよぉ〜
まだ入れて間もないですがミミズハゼはじめすべての魚が元気ですぅ
0225めだか
垢版 |
2012/06/04(月) 10:21:41.31ID:o+vfaCwI
めだか8匹とエビ
0226Medaka
垢版 |
2012/06/04(月) 10:35:20.86ID:o+vfaCwI
僕は錦ゴイ飼ったけど、2日で死んだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 18:03:16.80ID:IRMFiBl4
カブトムシただいま前蛹中
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 18:21:42.96ID:WEUEYJFA
マリモ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 18:46:35.82ID:s/kWkjtB
クワイを入れたら成長してあおこを全部吸収してミズが透明になりました
0230底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/05(火) 10:37:10.28ID:KEmYPGrz
前述のアユカケ水槽に入れたミミズハゼ
たぶん食べられたっぽい…
あとウキゴリ2匹くらいも食べられたっぽい
0231底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/05(火) 12:51:01.39ID:KEmYPGrz
カジカが死にました…
生きていた時と変わらない姿勢を保ったまま白くなって死んでましたぁ
25度の水温なら乗り切れるはずなのに…
餌のメダカがいなくなってたけどしばらく大丈夫だよねって甘い考えだったかも…
ごめんねカジカさん…
0233底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/05(火) 17:00:21.05ID:KEmYPGrz
死んだカジカをドンコ水槽に入れたら
ドンコがパクッー!だって
でも丸呑みに出来ずしばらく半分くらい口からはみ出してて
最後は吐き出しちゃったぁ〜
0234底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/20(水) 11:09:54.77ID:3Rz/WKdj
小さい方(現在9cmだった)のアユカケが今死にましたぁ…涙
採って来て約1年での死亡ですぅ
今朝大きい方(現在15cm)のアユカケと同じ石の陰に入ってたのは確認してたんですけどぉ
今見たら口を大きく開けて(アユカケが死ぬときはいつもそう)白くなってましたぁ…
ここ数日白点病ではないのですが体に白いつぶつぶ状のカビのようなものが出来てて
これまでもそういうことあって自然治癒してたので大丈夫だろうと思ってたのですが…
残る1匹を大切に育てたいと思います
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 16:04:52.05ID:hl5PqPeC
陰ながら応援します
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/24(日) 11:37:10.02ID:ZS6KL+QD
天然ボウフラ
天然アカムシ
百円アカヒレ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 15:11:01.97ID:8ujaDy14
0240底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/07/21(土) 08:39:07.52ID:8zGqWyPb
おひさぁ〜^^
結局この夏も水槽クーラーは買わずに部屋のクーラー付けっぱなしで飼ってまぁーすっ!!
結局4コの水槽を冷すにはこれがいいみたいで^^;
室温25度に設定するとホント面白いくらいに水温も25度で安定しますね〜
留守にする時もつけっぱなしなのは少し気がひけますが…
おかげ様で飼い始めて1年以上経過して最後に残ったアユカケやドンコなど
元気ですよぉ〜^^
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 01:00:54.21ID:pGMd2Zf6
オスカー
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 07:55:11.51ID:cdlw8kPq

 /⌒\ /⌒\
`/ | o⌒o  |ヽ
| \/__ヽ/ |
| ヘf川巛ハミハヘ |
|| |川川Nミリ | |
 / ヘVソ川ソミリヘ \
  | Y彡ノミツ|
 / V彡ミソ \
    )八(

放置タンクにGわいた
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/04(土) 17:16:36.98ID:xyGKIrHJ
カジカ可愛いよね。飼ってたけど餌代かかるから逃がした。今は及川さん、川端さん、ゴクラクハゼさんが泳いでます
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 05:29:20.48ID:jGSqDR2r
先月からカブトムシを入れてます
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 19:19:42.74ID:hr9VJOGW
水槽にクワイを植えてるけど金魚がよろこんでいますよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 21:21:43.40ID:rbYKQ6Mz
真の淡水魚水槽にする為に水は川の上流の綺麗なのを、砂は川から持って来た物を網目の細かい籠で濾して使い水草も近くに生息しているのを採って来る。
石や流木も山や海に行き拾い無論、淡水魚も自分で採って来て入れる。
本当はビオトープにして川を再現したいがスペース的に無理だから水槽で出来うる最大限の俺の淡水水槽理想型なんだけど。
勿論、餌も田圃や用水路で採ったミジンコや赤虫とヌマエビを使っている。
ヌマエビは勝手に殖えるから今現在淡水水槽に掛けてるのって電気代だけでエコなんだよ。浄化機は使ってるけど…
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 18:21:52.93ID:aX6dbRSH
きめえ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/08(月) 12:28:56.88ID:4IylVfhy
最近四万十川で取れた
ヨシノボリを入れたよ、砂利の所で口をパクパクさせながら餌を食べる姿が可愛い(´*・ω・)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 01:19:29.99ID:kUVcDr/I
−食の安全を願う国民に朗報−


JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別


全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。

これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

一方、自民党の安倍晋三総裁は9日午前、経団連の米倉弘昌会長らとの政策懇談会
を都内のホテルで開き、会談で安倍氏は「30年代にゼロにする考え方は取らない」
と明言した。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 18:55:08.58ID:0xmQfWPd
>>248
俺も似たような感じだけど餌だけは買ってるよ。でも普通に魚が採れた場所の水に近くの川の砂と水草くらいかな?
石や流木も近くの川に落ちてるし形が良ければ使うね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 09:18:11.65ID:1BJ8VKd7
>>248
オレは流木や石は探しに行くのと採集地の水を使ってる程度
水草が近くにアナカリスしか生えてないから買っている
砂は掃除のとき面倒だから入れない派
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 05:25:23.73ID:DKLpBZaE
水草も探せば数種類は見つかると思う。今の時期は無理だけど来年の夏には生い茂るだろうしね。
川や池、砂地や泥地、なんて違いの場所を探せば見つかるよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 20:23:28.62ID:ZcsdV/tt
今の季節でもアナカリスやセキショウモなら採れる。
名前判んないけどアナカリスの小型版みたいのと柳ぽい水草も採れる。
量では夏場には勝てないが生えてはいるから。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 02:48:52.20ID:wGoN/Pcc
むしろ水草の群生地とかは現地の人しか分からないから現地でガサやってる人か川が好きな人に連れてってもらった方が良い
欲しい水草があるなら尚更ね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 02:16:55.11ID:qHPdMjOD
一部とかしか生えてない場所も多いからな、アナカリスは異常に多いのにセキショウモは少ないとか…
マツモが多く生えているのにアナカリスが一部にしか無いとかって川もあるからな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 09:15:19.93ID:/VrA4ZmL
遠征とかしても水草は気になるな
自分の所に生えてないの見つけると、とりあえず採集して持ち帰って調べる
入れるかどうかは、水槽と相談なんだよね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 11:32:22.07ID:mVmvVO1u
ドラクエのスライム青と黄。
レッチェリがスライムについた苔をツマツマし、タニシがベッタリしてナメナメしてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/10(日) 23:25:01.73ID:h3/9NcGr
>>262
水換えをこまめにすればバケツとかでも1日2日は余裕。
車の中だと温度にだけ気を付ければ魚運ぶよりも楽だよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/07(日) 23:27:47.21ID:gyQqJ9SX
魚も水換えコマメにすればエアー無しで簡単に運べる
車なら夏でもクーラー効かせとけば余裕
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 03:26:09.71ID:eZVw5PoV
昔、車にバケツおきっぱで飯食いに行ってたら魚が水面でパクパクしてた。
すぐ水換えてやったら息吹き返したけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 07:14:45.22ID:Hnw5/44k
ミナミヌマが案外弱い。確実に毎日死んでいく。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 12:37:25.16ID:akqSoOt7
エビや小魚の輸送ならペットボトルがいい
自宅から予め750mlペットボトルに軽くカルキを抜いた水でほぼ満タンにして採取した魚やエビを入れて持ち帰ってる
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 00:52:29.57ID:iDz5SgDP
カワニナとエビとオイカワとヨシノボリとアブラハヤ入れてる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 11:33:47.23ID:XnUmvoj3
テナガエビ♀×1 スジエビ×3 ヌカエビ×大勢(150位) クロメダカ×10+子供たち大勢 ドジョウ×2 ヨシノボリ×2
ドンコ×1 ヒメタニシ×8+7月以降生まれた子供たち マシジミ少々 カワニナ×5 ニッポンヨコエビ×5 自然発生のイトトンボのヤゴ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 22:51:03.49ID:RqWOzuua
基本は幹之メダカとファイアーレッドシュリンプ
マツモ・アナカリス・ウィローモス

ヒラマキガイ一個だけなら増えないだろと思って入れといたら
一ヶ月も過ぎてから小さなのが出てきた
精子保存してたんだな
タマゴは10個くらいづつ小分けであちこちに産み落とすらしい
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/27(金) 16:02:51.42ID:JI1wS8ru
>>272
自分一人でもタマゴ産めちゃうのか
サカマキガイは単為生殖と認識してたけどヒラマキガイは違うと思ってた
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 09:35:48.76ID:S+Q9RCiu
後世に残る日本の大失態は,河野談話によって日本政府が、慰安婦が軍によって強制徴集されたことを
公式に認めてしまったことである。
これを契機として、中学高校のほとんどの歴史教科書に
従軍慰安婦」が記述されることになった。
今日では、各方面の調査が進み、以上の報道、発表がどれだけの事実に基づいていた
のかが明らかになってきた。
つまり,河野洋平と朝日新聞社の売名のネタとして,そのほとんどがデマであったのだ。
このデマが自虐的な日本人と,反日の韓国人によって世界中にばらまかれ,
今や,日本人は全てレイプ魔のように思われているのだ。

河野洋平と朝日新聞社の記者は,万死に値するものである。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 12:27:20.27ID:kleNBWFo
うんぱるんば買ったよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/07(月) 14:12:29.18ID:7RTpvVug
冬になると川の水草が一気に減るから早めに採りに行かないと来年まで待つはめになる
冬場でも多少は採れるけど夏や秋に比べると極端に少ないからね〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 18:51:31.37ID:uazvO31Z
水温計をなんとなく入れてみたら30度だったわ、室温28度なのに 
蛍光灯のせいかと離してみたが変わらず
まぁこれから寒くなる季節だしいいかと思ったんだが室温30度超える日もあったから良く耐えてたなお魚達・・
調べたら水中式フィルターって温度上がるんだね、冬はいいとして夏場に使ったら煮物になっちゃうな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 01:00:33.18ID:knHoK5zW
ザリガニ水槽   おやつ用のマツモさん お掃除役兼非常食の巻貝 流木の小さいの
ハヤ&ミナミ水槽   モス カボンバ マツモ 巻貝いくつか 流木 
メダカ鉢    カボンバ マツモ 巻貝 

あとどれにも浮草入ってる 多分サンショウモ
シジミは多数 
石ころも川でシジミと一緒にとったやつそのまま入れた

今、巻貝がなんか増えてるがザリガニ水槽に入れるといつの間にか減ってる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/11(金) 17:49:31.36ID:KPgIbAN1
浜に落ちてるよさげな流木持ち帰ったがものすごい浮力でどうにもならねー
調べたら日本の流木は沈まないものがほとんどみたいだわ でかい石でサンドするしかないみたい
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 00:23:17.89ID:dyMbQTjU
カワヒガイってやっぱり他の魚との混泳は難しいですか?
ネットでは「他の魚の目玉を食べてしまう」との
ちょっと信じ難い記述がありますが、
そんなに簡単に目玉はと取れちゃうものなのかなぁ・・・・
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 01:22:27.99ID:pG7F4QCV
60規格に
ビワヒガイ1、カワムツ2、オイカワ3、カネヒラ6、イチモンジタナゴ2、ハス1、ホンモロコ1
スジシマ小型3、アルビノマドジョウ1、カジカ1、ボウズハゼ2、ワタカ2、タイバラ2
そして200ほどに増えたカワニナ、ヒメタニシいくつか

>>281
いれて数ヶ月になるけれど10センチのビワヒガイ雄は全然悪さしてないよ
ちゃんと餌やってりゃ問題ないと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 19:44:45.36ID:k376JYe8
30センチに、植木鉢3つ、流木、ホテイ、マツモ、アナカリ、拳大の石を入れてる
メダカ7匹いたのに2匹になってしまった
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/12(土) 21:27:43.40ID:0WRlrAEZ
メダカ死なすってアンモニア処理できてないんじゃない?水槽の水がアンモニア臭いとメダカだろうが死ぬよ
ちゃんとバクテリアが機能してればほぼ限りなく無臭に近くなるから
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/13(日) 23:15:18.58ID:KzERUR4j
茶ダンス漁って使ってないツボ発見して洗って川でガサって来た魚たちの水槽に入れたヽ(´∇`)ノ
水草とか短くしたんで隠れ家なくてうろうろしてて可哀想だったから隠れ家にいいかな、と。
ザリガニのおうちにしても良かったんだけど、ちょっと見栄えする壺だったんで見えるとこの方がいいやってんで入れちゃったw
実は父の形見だったりします……父よごめん。でも茶ダンスの奥にしまいっきりよりいいよね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 02:32:58.94ID:TbVMkC5a
コイとブクブク
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 18:44:01.64ID:fRm6ChBb
魚の友であろう水
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/02(月) 01:46:50.13ID:+DaHReR5
近くの川で採取した苔の付いた石
夏に苔?水草?が石に良い感じに付いてたから持ち帰り水槽に入れてる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/06(金) 19:43:28.02ID:u7tAlnnB
120センチ水槽にサケ科とチョウザメを混泳してる水槽には感動した。

維持費とんでもないだろうが
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/13(金) 17:13:09.03ID:2jxyVjYA
>>294
妬むなよ気持ちわりー
メダカしか飼えない貧乏さんはチョウザメとか嫉妬しちゃうわなwww
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 01:18:09.86ID:wXK2Joaj
俺まりも飼ってるわwww
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 01:41:56.60ID:uu4D7ZxZ
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金に徹したウィークリーマンションやビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントからは死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在しおり、ウィークリーマンションではゴミ屋敷となっている部屋もある。
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 01:54:34.48ID:fpSK6483
メダカ
キャメルシュリンプ
ヒメヌマエビ
オレンジチェリーシュリンプ
シマカノコ貝

レッドカボンバヒーハー
イエローカボンバヒーハー
カボンバヒーハー
ミズユキノシタ
ルドウィジアダイアモンド
コブラグラスモーリシャス
ウィローモス
ノチドメ
リシアボール
ヘアーグラス
インディアンクラススラ
サルビニアククラータ

流木
イエローストーン
麦飯砂利
赤玉土

300Φ水槽
エーハイム7wLED
水心SSPP-7S
スッキリS字パイプ
GEXメタルオートヒーターSH80
キスゴム系色々
ADAガラス水温計
Flancflancのお盆

無濾過 加温24℃ エアーレーション
照明とエアレは24時間タイマー制御
替水は2回/週 2リットル/14リットル

メダカの元気水
テトラアクアセーフ
CO2リキッドB2
メダカストーン
メネデール水草の活力剤
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況