X



宮城県の淡水魚

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/15(金) 02:35:37ID:INcxB+an
どうよ?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 18:22:23ID:MbU9Hn39
>>293
見たことねーなぁ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 19:08:50ID:MbU9Hn39
>>295
スジエビは下流にいる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 14:43:41ID:9ti0tFiy
牛越か?
2、3組の芋煮なら微笑ましいがココまでビッシリ来ると目も当てられないな
今年はカジカガエル激減したし広瀬川終わったな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 17:29:54ID:EGvuTR3x
今更規制もできないだろうし、あの場所いっそ芋煮会場として整備した方良いと思うんだけど。
水道整備して川に残り物流させないようにするとか、かまど設置して石焦げ付かせなくてもいいようにするとか。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/29(木) 10:43:02ID:raNURiTt



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 13:34:03ID:Zgc9fEpK
>>300
橋側まで車置けるようにしたせいだろうな
深夜から早朝に酒盛りしてるDQNもいるしいい加減に規制してほしい
仙台市に苦情してみるかな
0311スレチすみません、毛皮反対デモの告知をさせてください
垢版 |
2009/11/09(月) 12:20:28ID:S7L1vm/6
今年も毛皮(ファー)の使用に反対するためのデモ行進を
東京渋谷・大阪御堂筋・仙台で行います。
動物たちを苦しめる残酷なファッションに疑問を感じる北の同志のみなさん、
毛皮反対デモin仙台にぜひご参加ください。

今年はEUでアザラシの毛皮取り引きが禁止になりました。
日本でもいくつかの成果が生まれています。
一方、中国やベルギーではたくさんの犬と猫が野蛮な方法で毛皮を剥がされ、
海外へ輸出され、猫用のおもちゃやフードコートのえり飾りにされています・・・

物言えぬ動物たちのためにどうぞあなたの力を貸してください。

日程
2009年11月22日(日)
集合場所 勾当台公園
集合時間:12時
出発時間:13時
解散時間:14時
コース:勾当台公園〜アーケード街(三越前)〜アーケード街(藤崎前)〜仙都会館前解散(予定)
持ち物:プラカード、着ぐるみなどアピールするもの(なくてもOKです)
服装:黒っぽい服装

■最新情報はARC(アニマルライツセンター)のHPをご覧ください。東京でのデモの報道写真など見られます。
告知にもご協力いただけるとたいへん助かります。
http://www.arcj.info/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 09:35:37ID:TFb0WplG
過疎っててさみしいにゃん・・・
昨日広瀬で珍しい魚とったよ
あとでネットで調べたらカマツカっぽい
やっぱ増水すると上流から色々降りてくるね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 17:39:26ID:hzBZCGQ6
広瀬川で魚採るときは、鑑札要るの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 18:36:06ID:4s68E5MG
タイリクバラタナゴとカネヒラはよく捕れるけど
マタタナゴとアカヒレタビラが全然捕れません。
どこらへん行けば捕れるでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 20:40:12ID:d5Iux3J0
>>315
おそらく無理だと思うよ、それくらい個体数が少ないらしい。

逆にカネヒラってどこでとれるんだろ?
やっぱり県北だけなのかなあ?仙台か近郊でカネヒラ取れるとこないのかなあ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 21:05:54ID:B1NPhaG1
つい先日の河北新報に、名取市空港線そばの調整池でアカヒレタビラを
増やしているタナゴ研究家の記事が載っていたな。アカヒレタビラ
の他にも6種類のタナゴを増やしているらしい。名取市の調整池だから
個人所有の池ではないんだよね。借りているのか、ただで使わせてもらって
いるのか、どうやっているんだろう。

あと東北のタナゴって、アカヒレタビラ、マタナゴ、ゼニタナゴの3種に
国内移入種のカネヒラと外来種のタイリクバラタナゴ合わせても5種なのに、
6種類って他に何を増やしているのだろうか。

血統はどこの水系の個体を増やしたのかとか気になる。まぁさすがにタナゴ
研究家だから、そこらへんの淡水魚ショップで買ってきたのを増やしている
のではないと思うが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 19:48:31ID:0gsSTNy9
牛越橋の下の河原が整備されとるorz

そりゃああんな柳とイタドリしか無いとこに元々大したもんいなかっただろうけどさ・・・
子供や近所の学生が遊ぶ場所なんてもう十分あるんだし今更何に使うんだよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 09:34:36ID:RtoPLcr0
>318
河北新報の情報プリーズ!

>319
流量確保が目的じゃね?
広瀬川は、都市河川的には絶望的なまでに危険レヴェルらしいし。
0321ヌカエビ
垢版 |
2010/02/07(日) 19:12:08ID:qq00MH0s
いつも、ヌカエビを採取している名取川某所をを訪れたら干上がってたよ(涙)
どこかいいポイントないかな??

いまは、ボトルアクアなどで、繁殖を目指して飼育中。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 08:15:56ID:20F8jHgw
タナゴ研究家 三上清 さん(69)=名取市
 語り継ぐふるさとの記憶・・・10
 調整池で希少種を繁殖
 泳ぐ「宝石」残したい

 臨空開発が進む名取市下増田の調整池から、水鳥が一斉に飛び立った。午前8時過ぎ。
胴長靴姿の三上清さん(69)がひざまで水に漬かり、枯れ草取りに励む。頭上の高架線を
都市化の象徴の仙台空港アクセス線が走り抜けた。調整池は市の管理で約3000平方
メートルある。三上さんが市内の川に生息するタナゴの希少種アカヒレタビラを繁殖させ、
昨年8月に放流した。都市化で消えつつある名取の自然を次世代に渡そうと、タナゴの里
づくりに取り組む。

つづく・・・のか
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 16:35:50ID:1o6G4cbP
>>319

今日気づいた・・・
あの辺に生息してたカジカガエル、シュレーゲル、ヒキガエル、昆虫が根こそぎ死んだな
魚類ならヨシノボリ、アブラハヤ、カマツカ、オイカワ、ドジョウが千単位で死んだだろう
くだらん芋煮のポイントになって焦げた石が散乱して環境修復不可能になることは目に見えてる
いままで何十年もあのままでいて今更整備する必要があんのか?ほんとバカじゃねーのかと思うわ

あと青葉山にあった沢も一箇所干上がった
あそこにはサワガニ、ホトケドジョウ、タゴガエル、サンショウウオがいっぱいいたのに
赤字確定なのに地下鉄作るなよバカヤロウ・・・

本当に腹立たしい話ばっかりだ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 16:49:09ID:1o6G4cbP
郷六のゴルフ練習場が出来たのもかなりの環境破壊だった
アレができたせいで横の田んぼの用水路がコンクリ化され
そこに生息してたメダカやゲンジボタルが絶滅
夏には落ちて這い上がれずに死んだカエルやイモリ、サンショウウオの死骸が大量に出る
ただただ悲しくてどうしようもない
いい加減にしろよマジで・・・
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 17:44:47ID:1o6G4cbP
ちなみに折立交差点から八幡に行く橋の下でも整備してるよ・・・
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 19:26:12ID:0rLxOHZm
排水がきれいな超高性能浄化槽が安くならないとね。
大河川につながる支流も汚い川が多すぎます。臭いです。
前はヤマメが住んでいた川も治水目的で改修されて
流れがゆるくなって汚い川になってしまいました。
メダカとかホタルが絶滅するのは悲しいですね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 06:41:37ID:UFpLQU/2
芋煮で余った残飯を川に捨てるクズが多い・・・
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 06:49:38ID:UFpLQU/2
牛越橋の下まで車を置けるようにしたせいで目も当てられない状況になったね
2年前まで奥の駐車場のみしか入れなかった気がしたのに
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 18:22:05ID:lODQVXcD
阿武隈水系から採ってきたエビモを硫酸銅処理して水槽に入れてみました。
トリートメントに2か月かけました。前に有機リン系農薬でやった時はエビがケイレンして死んでしまいました。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 07:27:57ID:2kPeKvmK
広瀬川終了カウントダウン中だな…
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 11:18:46ID:6p7YWQH4
誰か反対運動とかしなかったのかな?今更しても遅いけど
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 12:36:52ID:CYnxYfb+
>>328ところがこれが大繁殖の原因になってしまう。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 08:37:25ID:UUuVwKzV
先日の津波で川が逆流したのか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 09:31:20ID:Mpu5X/f3
ttp://www.pref.miyagi.jp/sizenhogo/sizen/izunuma-saisei/saiseisinbun/izunumasinbun8.pdf

伊豆沼上流のため池のバスを駆除して希少魚を放流。
シナイモツゴは迫川水系にはもういないと思っていたが。
良かった。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 11:51:27ID:MAyDMYUa
広瀬川の自然環境は行政によってどんどん破壊されてるな…
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 19:23:12ID:kdR46OTH
広瀬川では、NPOや自然保護団体を交えた検討会を開いているハズなんだがな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/05(木) 16:33:19ID:jPAyTObX
メダカのオジサンまたバンデスに出てるな。
飼育だけなら良いけど放流での拡散は微妙な話だよなぁ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/07(土) 08:58:53ID:nL93qTTy
仙台はメダカほんといないよ。郡部でもなかなかいない。
メダカ ホタル カワニナなんかの保全復元が仙台では盛ん。
ホタルはカワニナを増やせば平家ぐらいなら飛びそうなもんだけどな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 20:07:11ID:rPqajuYa
うちの休耕田の堀にタヌキモが生息してたんだけどこの前見に行ったら泥で埋まってた。手入れせねば・・・・
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 20:44:52ID:hS5z8EcQ
タニシを入れて水槽のガラスがキレイになるのはいいけど、子タニシが増えて仕方ない。
子タニシを食ってくれる魚ってないものか。卵胎性でいつの間にか増えるから困る。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/05(日) 05:27:15ID:CIYeQRas
伊豆沼でバスが減って今度はギルが増えたってテレビで放送されてました。
沼に咲くハスの美しさとは裏腹に、なんか在来淡水魚にとって絶望的ですね。
築館八沢のため池でシナイモツゴとゼニタナゴなんかを保全しているから、
大丈夫なんでしょうか。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 22:01:51ID:0b6+39t6
食い物が減るとギルもバスも減るよ。
さて、子供のころは釣ってきた魚を水槽にドボン
買ってきた金魚を水槽にドボンして結構死んだけど、
最近はちゃんと温度あわせ・水あわせしてますよ〜
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 21:16:33ID:pTOS0k6f
子供の頃水の森の沼で釣ったフナをばあちゃんちの池に放したら病気持ち込んだみたいで
金魚類全滅させてしまった。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 09:19:34ID:GPSs6ED/
>> 318
ヤリ。
白ヒレも居る。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 20:15:57ID:M+leA4Ln
去年の秋に阿武隈水系で取ってきたエビモみたいのがやっと根付きました。
カワコザラの駆除から今に至るまで、長い道のりでした。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 08:54:32ID:rdiiAxLe
NHKでシナイモツゴ保護の特集やってたね。
バスの密放流は歯止めが効かないようだ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 19:23:19ID:kROJxiJ/
池払いは地域の皆さんでやれば一日で終わるらしい。
そもそも昭和になって作られたため池のほうが多いから。
そんでこの前タヌキモ採って来ました。
明日はドジョウ採りに行きます。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 04:52:57ID:Pg90PnEL
>>355
バス駆除するのは良いがシナイモツゴをあちこちに移植放流しようとするのは勘弁だな
バス釣れる場所を増やしたいから放流してた奴らと何ら変わらんエゴ行為だろ
やるなら干した池の魚を繁殖させて再放流して欲しいもんだよな、まったく
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/29(金) 18:29:23ID:1QJ1ZY9d
仙台だが、俺が昔(20年前)から釣りやらエビ捕りで遊んでた沼、久々に行って魚キラー仕掛けたらまだゼニタナゴいた。
外来魚が全くいないのが救い。クサガメやゲンゴロウも元気だし、クマさんも普通にいる場所。なんとか保護したいな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/01(月) 08:57:03ID:nS5DZ9Cu
>>360
見間違いです。
クサガメという段階で・・・・・
0362360
垢版 |
2010/11/06(土) 17:58:50ID:TDBvQuKl
>>361
ゴメン、カメの同定出来なかったかも知れない。顔しか出して無かったから。
ただなにが見間違いなの?カメのことなら先述したようにスマンかったが。

ただゼニタナゴだけは間違え無いよ。間違える人がいたら逆に教えて欲しいわ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 23:02:02ID:QaW1sdOx
魚キラーでゼニタナゴが捕れたら、ウロコぼろぼろ剥げない?
二枚貝はなんだった?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 17:40:53ID:xMYb4n21
>>362
クサガメが外来種説が濃厚だから。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 22:24:30ID:zLG48IKh
364が馬鹿で無知なだけ。自分で調べて考えろ。
0366360
垢版 |
2010/12/15(水) 17:24:48ID:SZtMVM+q
>>363
亀スマソ、あれ最初からウロコ剥げてるんかと思ってた。ゼニはタイバラ100に対して1くらいの割合だよ。小さい。
二枚貝は捕ったことないからわからないや。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 22:28:43ID:iHOtN1Ex
今まで宮城に住んでいてフィールドで亀を見た事がないけど、
宮城県に在来の亀って何か生息しているの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 21:40:14.52ID:I2yXrtF8
いつもメダカ獲っていたポイント、津波で全滅した。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/29(火) 23:44:24.60ID:EouyFPHA
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   ドジョウからプルトニウムが検出された!?
    ヾ.|    /,----、 ./     今すぐ出荷停止にしろ!!
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 12:41:54.41ID:9mjPam59
やっぱり水路や河川、溜め池の魚は全滅だろうか?
津波をくらっても生き延びてる淡水魚はいないのかね?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 21:28:38.93ID:1xv77Gfs
>>372
川、水路のは海に持って行かれなかった奴はセーフだろ
塩分濃度は徐々に薄まるから
池は伏流水がしばらく塩分含んでるだろうから厳しいね
あと、海水が何割入ったかとか
場所によっては原油やら有害物質やらでアウトもあるね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 22:30:01.33ID:5/ywJnnQ
沼も厳しいな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/14(木) 02:05:51.12ID:53lHDZCa
沼鰈は、淡水のどのあたりまでいますか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 20:55:22.71ID:/6dcpIoI
今年は田植えが遅れて水路に稚魚が流れてこないわ
0380ss
垢版 |
2011/06/08(水) 14:27:11.59ID:WWe5P0IY
ウシガエルつかまえたいよ
場所を教えてくれたら 私がこの害獣をたべる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/08(水) 20:31:43.32ID:a+tvxECB
仙台空港周辺の貞山堀にいたわウシガエル
0382ss
垢版 |
2011/06/09(木) 01:15:51.53ID:MmteEhlp
ではそこへ行く。やつらを捕える
ほかにも知ってたらどんどん教えてください。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 16:51:47.69ID:F0Wu42vj
泉中央のバイパス沿いの川に
魚キラー仕掛けようと思うんですが
(七北田川かな?)
岩手から来たもので何の魚いるか
分からないので教えて頂けませんか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 23:16:16.54ID:BW7Tqc3c
最近宮城でもオイカワが幅をきかせてきている気がする

オイカワ好きだけど、やっぱり複雑…
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/15(水) 23:28:53.91ID:qRtKTrhR
伊豆沼近辺で釣りは出来ますか?
0386底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/16(木) 06:57:45.23ID:rGwXpWi5
伊豆沼と言えば日本最大のガン飛来地ですからね〜
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 16:29:32.68ID:UhamSpCR
梅田川って今、川の水が少なくて魚が居なさそう…
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/27(月) 09:13:40.58ID:X9hKAjiQ
梅田川って何の為に工事してるの?
あれでは魚が寄り付かないんじゃないかな?

0390底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/27(月) 09:25:43.56ID:LYV38JF5
寄り付かないなら寄り付かなくていいわ
魚だって好きにするわ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 13:51:52.66ID:UkvDveco
ナマズ釣りたいな〜
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 07:20:25.32ID:LqkGaB3h
どじょう採ってきました。いもりがうじゃうじゃで虫に刺されまくりました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況