X



シジミの飼い方

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 22:30:24ID:plYkYAV1
シジミを飼っている人、情報交換しましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 00:26:05ID:Y8cYNwfz
3げとー
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 14:44:43ID:0fC8+fxn
おおおおおおしえええてえええくれえええええええ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 23:50:40ID:tL7eOu9k
シジミ、案外簡単だけどね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 01:37:58ID:1ZVfqqJp
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [HShinjin@sompo-japan.co.jp] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/17(金) 16:14:56ID:7ELwIMHJ
シジミエイト
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう→嫌だ。
垢版 |
2007/08/17(金) 20:24:34ID:zHcUnIvM
蜆は、
細かい砂利で、
飯は、
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 18:36:02ID:20dXvqdO
シジミだけあって、地味なスレだな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 21:25:29ID:nON52JB/
チャイルズクエストで、名前を入力しないでスタートするとなぜかしじみという名前になる。










このゲーム知ってる人いないだろうな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 21:41:10ID:ZUpHxWnK
えっ?しじみなんて飼えるの?
天然だと、どこに住んでいるんだろう。宍道湖で養殖しているんだっけか。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 23:38:35ID:pniGnZ+A
誰かこのシジミが何なのか分る人います?

巨大しじみ 探偵ナイトスクープ
http://jp.youtube.com/watch?v=iLDs6Gl-8_I


0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 22:05:53ID:OmGKl0b8
シジミの飼育は難しいぞ
鮮魚店で市販されてるのは汽水域のヤマトシジミで
淡水でも海水でも育たない
淡水の希少なマシジミは殆ど取れない
取れるのは恐らくタイワンシジミだと思う
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 21:04:57ID:sy4n7D6G
さっきスーパーで十三湖産のシジミを飼って来た。
002120
垢版 |
2007/09/05(水) 22:54:36ID:sy4n7D6G
メダカ+ミナミ水槽に5匹投入。
ミナミにツンツンされてかわいそう。

水草泥鉢に三匹投入。
こっちは、動物系やった事ない…
ごめんよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 23:21:23ID:1pd/K/vl
>>15
荒川上流でなら淡水シジミ取れますよ。
初夏に捕ってきたのが数ヶ月生存中。
002320
垢版 |
2007/09/21(金) 00:16:56ID:c7mLxqnB
十三湖のシジミ君たちは二三日で口を開いて次々に昇天しました。
一匹だけ口を閉ざしたのが水槽の底にいます。
そのまま放置してますが、たぶんずっと死んでると思います。

ところが、昨日。
底砂の中から、生きたシジミ君が出てきました。
入れた時よりも色が茶色くなってます。
最初から茶色かったのかな?
朝になったら、消えていました。
夢だったのか?

水草専用だった鉢の方には泥に潜り込んで行き、死体を回収していないシジミ君がいます。
今は、メダカの稚魚とボーフラが泳いでます。
泥に消えたシジミ君、生きていてくれると嬉しい。
ボーフラだけ駆除する方法ってありますか?
生まれたばかりの仔メダカちゃんたちには荷が重いのです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 17:53:14ID:366EXcA4
湘南アクアリウムのHPに二枚貝の給餌の方法がでているね。シジミにも適用できるかな?
002520
垢版 |
2007/09/23(日) 23:21:44ID:SMrou8kN
>>24
有効かもしれませんが、その度に底砂を掘り返し、潮干狩りが楽しめてしまいます。
シジミのシジミによるシジミのためのシジミ水槽を立ち上げたらやってみたい気がする。
根っこのある水草は禁止とします。

ボーフラはスポイトで吸い出して、親メダカにあげる事にしました。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 22:36:26ID:wHauJf9y
味噌汁が一番
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 00:54:20ID:OKX8ErpZ
>>26
シジミの味噌汁が美味いなんて誰でも知ってるような事を得意気に…
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/02(火) 06:39:24ID:Mku45U0j
この前、水槽に入れる川砂を取りに、近所の川に採りに行ったら

中に、1つシジミらしきもんが混じってた。メダカと一緒の水槽で飼ってるけど
なんとか生息中。

PHと、硬度と、温度に気をつけりゃいいのか?温度計以外持ってないんだけどな(^^;;
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 14:52:30ID:QBkrtdiO
砂にもぐってばっかで鑑賞できるのか?
繁殖目的ならまだしも。
魚と一緒だったら難易度上がるだろうね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 04:41:17ID:Tph8fmPW
鑑賞なんて考えている時点で愛が足りません。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 20:11:56ID:RzBxpTVT
数日前に近所のスーパーでシジミを購入
選別して活きのいいの15程を水槽に投入

水に漂う微粒子が激減して見た目すごく綺麗な水になった
しかし、ヤマトシジミさんだったようで、次々死亡
現在生き残りは2匹
彼らもそう長くは保たないだろう・・・

選別から外れた残りは味噌汁としておいしく頂きました

淡水シジミが手に入る場所ってどこだろ?
魚市場行ってみよっかな・・・。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 18:05:11ID:h3lY4Ix9
和歌山の山奥の渓流ででかいしじみ見た事あるよー
100%淡水だよな・・・・

0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 19:25:48ID:XmPKp/Jz
>>31
いわゆるマシジミや帰化したタイワンシジミなら淡水で飼えるな。
水深が浅くて上流に生活排水のない砂底の小川なら確率高いよ。
小さい丘や山のふもとの用水路がねらい目。

まぁ、外見では区別がつかないこの二種だが、かなりヤバイ外来種なので
タイワンシジミの飼育はお奨めはしないな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 07:41:08ID:nD4OUdiJ
田んぼ脇の用水路に大量にいるな、淡水シジミ
ただ在来種か外来種かは素人なのでわかんね

環境は
・山からの清流で冷たい
・水深5cm程度
・程々流れがある
なので、うちのメダカ屋外プランターでは飼育無理やもしれん
飼ってみたいんだがなあ・・・
003520
垢版 |
2007/10/15(月) 01:22:01ID:44krLbvx
水草の泥鉢に消えたシジミ君は生きていました。
自分から這い出して来たので、体調が悪いのかもしれません。
メダカ水槽の方は元気のようなので、そっちに移してみようかな。

っていうか、どうしていいのかまったくわからん。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 01:47:58ID:Xd33R6zh
外見同定はムリだが、一つでも殻があれば
内側が白いのは間違い無くタイワンシジミ。
紫だと、マシジミorタイワンシジミとマシジミ中間個体。
この二つは遺伝同定以外ムリ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 23:54:39ID:21+e2t8j
シジミを茹でて食う馬鹿はいない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 14:14:03ID:6355obrE
>>31
運が良ければヤマトシジミでも生き残るんだけどね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 20:08:49ID:UM8kZYJN
>>39

>31です。
最後の2匹ですが、まだ生きております。
淡水に適応してくれたんでしょうか?
なんとか生き延びてるだけってレベルだとは思いますが。

60cmに2匹だけじゃ、いまいち濾過の効果は感じられませんね・・・
0041大津一雄
垢版 |
2007/10/21(日) 11:10:21ID:sz1wUPdL
シジミとハマグリでオナヌーしてるぜ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 21:22:22ID:cbgodJ0H
タイワンシジミとマシジミは年齢見れば一発やろ

004420
垢版 |
2007/10/26(金) 01:49:01ID:IaeCT7bj
>>43
運次第だよ。
ヤマトシジミの場合、たまたま淡水に適応する事がある。
けど、死ぬ方が多い。
多くの犠牲を出してしまいました。

繁殖は無理かな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 10:15:08ID:Rk5p4Amq
>>43
汽水域環境が整えられれば可能。
だが、これが難しい。

スーパーのにも、たまにタイワンシジミと思われる黄色い奴が混じってることがあるので、
コイツラなら新鮮な限り淡水槽でも生き残る。
但しあまり強く冷やした冷ケースで売ってるのは、厳しいことがある。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/29(月) 19:39:34ID:6EKBLIjO
>>44
おお、まさに。うちの水槽にも三ヶ月生き残っているのが一匹、二週間前に追加した
十匹の内生き残っているのが八匹という按配だ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/13(火) 02:46:13ID:upJkMCCk
それは、貝毒じゃないだろw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/18(日) 22:20:52ID:faFA/c1m
淀川の河口に行ったら
しじみなんかなんぼでもおるでー
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 19:44:14ID:Lk4knhok
       ._:,、、                                        
       ‘..゙ト、                                       
       ‘、 `\                            
        `''i、: ゙'、.                       >>52
         `:、: '‐`、..,,、,i,,、: : 、、            バイドはどこだ!
          `'、`、,.":  : ": :、.''"`:                            
           `、.,″   .、、`‐、`'ヽ、                         
            : _!: 、  : .ヽ   : .:i、: `、,                        
       ..,:,,,,,,,,,,:‐゜ : ゛'ヽi、,,: :    : ,!・″":.:                       
      ..,"“ヽ、 : `‐,_,": .: -::'″":−:;-、ー′: .ヽ                     
      .,丶.;!`'、`'丶: .~、,,:::::      `''-.:  `'i,,,,_.: : :.,,,.,..、              
   .y..,,!  `:ーー、、`ヽ,,: `%:    : :     :,='l←″: : : : : : : ゙゚''、、:             
   ..,l,、:、_:     ``‐,,: "ヽ: ‐、..‐"ヽ   :" .'ト′        `ヽ、          
  .;i、、'ヽ: "‥、,、   : !ヽ、:ヽ`、`、"i、  .',  ゙i゙、          : 丶、        
  .:l,: '、ヽ,.,.''−,゙lヽ:  : ! `':,`':゙゚、: : :″: : :'、 : :l.-:            : `'‐.,:       
  .:”''l‐”:丶``":''″  : i、  `,,.-':゙_ :" `'、_,∵"‐:「ヽ、            `ヽ、    
   `、.`゛.`゚:ン、:,、   : ""ヽrー,,,;"iト::,,k: : l°: '_,-;!、: `'、、.:            `::i、   
    `ト: 、: `゛'':‐∴ : ! .:,ヽ`: ,,カ  `ヽl゙丶`:″: `"‐、、`‐i、ン、,.、:         `、  
      ``,,,,.: ,__、.:! ..l,i、-:''l゙: :ゝ、_:    `-.、"、、  ``ヽ-、 、、-、      "  
       `: : : ::..:~:、.:,`:      : `゙‥、,、: `、、: ゙−.,,:    : "`:゚゙゙ト::、、    │ 
          `!: : `、.,″          : `''‐:、,,'',,./:        : `''‐"ン、,,,,,,,,,"  
          `--i、,‐`              : :              : `'":'"`  
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 17:31:23ID:KQlGJ7fY
>>52
食中毒
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/04(火) 01:58:54ID:MYoklm/r
スーパーのシジミでも、三重県産って茶色っぽいけど、真シジミかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 07:30:04ID:GBnDxe/6
シジミだけじゃなく日淡一般を熱帯魚水槽に入れてしまうと四季の環境変化
がなくなるんで成長自体はいいけど繁殖はどうなるんだろ。
005820
垢版 |
2008/02/03(日) 01:11:30ID:k0h6eLHA
まだ、生きてるよ。
二匹いるはずなんだが一匹しか確認できなかった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 21:07:13ID:wmun2sSH
マシジミ飼育で一年になるけど
けっこう丈夫というか投げっぱなしw

マシジミは雌雄同体で単独でも増えるので
環境がよければ小さい子シジミが出てきます

うちでは床砂に爬虫類用の砂漠の砂を使っています
潜るのはへたで半分位、体がでてるのが大半で
ミナミとラムズにツマツマ、ナメナメされてるけど
なんともないです
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 22:00:34ID:Ly+rRYP9
エサはどうしてるの?
植物性プランクトンがいいって聞くけど…
ミナミたんやラムちゃんが藻やコケを食べちゃわない?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 22:18:58ID:wmun2sSH
餌は一週間に一度、水槽に青水コップ一杯投入だけです(日曜日)
始め少し濁るけどすぐに透明になります
(投入時2時間だけろ過止めます、この時間N○Kの将棋観戦)

後は何もしていません

色々試してみましたが餌には青水が最強と思います
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/23(水) 09:35:19ID:Yc8c1Waw
今日はシジミの日
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 19:20:30ID:aaI0tUdx
冬に捕ってきたやつを水槽に入れてる。
幾らかは殻だけになってるけど、それなりに生き残りもいるな。
いつまで生きてるか・・・。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/07(水) 22:49:06ID:W8TJXrs2
蜆って水を綺麗にしてくれるん?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/08(木) 18:49:35ID:d+kr5Fme
>>63
なるほど!!
参考になりますた
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 08:37:59ID:OnrZPw5U
淡水シジミ獲って来たけど
そういえばタイワンシジミかマシジミか調べてないなあと思ってぐぐってみた
どう見てもタイワンシジミのようです
放流した奴はシネバ良いのに

でもちゃんと飼うし、フン
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 09:47:03ID:JqeGKD8F
>>69
放流したんじゃないかもよ。

食用に買ってくる

砂を吐かせた水を流す

幼生が生き残って…

実際、植物なんかはこのパターンで勢力範囲を広げたみたいだね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 09:52:30ID:OnrZPw5U
>>70
1匹持ち帰り途中にお亡くなりになったので、中を確認
殻の内側が白かったよ

>>71
なるほろ
近くに新興住宅地が増えてるようだし、そのせいなのかな
昔はいなかったんだよ、そこの用水路にシジミなんて
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 21:57:01ID:bcZT8iit
前に書き込んだ61です

マシジミ以外に今実験的にスーパーの「ヤマトシジミ」を飼育してるのですが
2パック買って来たシジミが1/3は死にましたが現在2/3が2ヶ月生きています
(3月の始め頃購入)

汽水域じゃないと無理かと思っていましたが
淡水に帰化?する固体もいるのかと驚いています
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 22:45:05ID:QZAByjSb
なんかね、他のスレ見てても思うんだけど、ここ最近になって
フツーに「水槽のマシジミは投入から一年たちます」とかって
書き込みが急激に増えてきた気がする。
ついこの間まで、シジミ(マシジミ)って、小さな水槽では
あんまり長生きさせられない生き物じゃなかったけ?

みんなが飼ってるマシジミやヤマトシジミって、実は強靱なタイワンシジミ
が混じってたり、タイワンシジミとの雑種が激増えしてんじゃないかと。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 22:52:52ID:ba/XzWEv
そんな気がするな
うちのやつも、川で採ってきて水あわせもそこそこに水槽投入してるが
いまだ1匹も落ちていず
砂の間から水管出して元気に過ごしてるよ
あんなに簡単なものかとビックリしてる
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 01:29:07ID:6Xj2CIkP
まあおまいら悪いことは言わんから、しじみを鍋に入れて、
酒じゃなくて焼酎かけて、水は入れずに蒸して、
葱ふりかけて食ってみ。汁も飲めよ・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 14:36:43ID:DleEe3Te
∪・ω・)しじみ本気で飼いたい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 15:12:48ID:9B+4Jd39
>>77
汽水生物+スーパーで常時売ってる
面倒臭いし
飼育なら淡水シジミだろ
008020
垢版 |
2008/06/21(土) 06:28:54ID:OQM+gnxg
底砂に貝殻発見。
残り、一匹になりました。
9ヶ月。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/30(月) 16:30:08ID:8YSEpr1z
>>80
多分その一匹も
中身が腐って真空になってるだけだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 17:19:10ID:hqPyynsn
しじみ買ってきた
今日からすっぽんとえびの水槽に仲間入りです
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 15:20:18ID:kwwDu3Fm
しじみが死んで腐っても
中は真空にはならないと思います
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/04(木) 18:57:19ID:Edflr1zI
シジミ導入から2日経過した
生きてるのか死んでるのかも分からない
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:06:41ID:N7/cmrwP
シジミ導入から4ヶ月
生きてるのか死んでるのか繁殖してるのかそもそも何匹入れたのかも判らない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:47:08ID:+IMIr8O/
シジミ導入から8ヶ月
生きてるのか死んでるのか繁殖してるのかどこに何匹入れたのかも判らない
そもそもシミジなのかどうかも判らない。


ここはどこ? わたしはだれ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 02:16:10ID:ou3h/lRq
うちはスッポンがいて
砂をほじくり返してせっかく潜ったシジミを出してしまう
露出したシジミのうちまた潜るヤツは生存確認が可能だけど
潜らないヤツの生死は不明
死んでるのかと思ったら翌朝見たら砂に潜ってたりするし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 19:58:50ID:lNz2wTQF
シジミ導入から4日経過
スッポンが暴れてほとんどのシジミが露出するが
すぐにまた砂の中に潜った
どうやらみんな元気そう

エサは何食べてるんだろう?
エビの糞?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 23:20:58ID:8VlRBDLm
しじみを購入して24日になりますが
殺さなかったり食われなかったのは1匹も死なず生きています
1匹がすっぽんかスジエビに食われたっぽいのと
しじみが多すぎるんで10匹ぐらい解体して
スジエビやテナガエビのエサにしてます
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 23:11:54ID:iwbwDM2Z
犬の散歩のついでに採ってきたマシジミが結構ちゃんと生きてる
粒が小さいのばっかなので寂しいもんだが
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 17:58:36ID:izoUlPuz
チヂミってゥマィ♪
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/29(月) 18:14:35ID:izoUlPuz
シヂミをスーパーから購入!腹ペコだったから味噌汁にして食べた! 
ゥマィょぉ♪
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 00:32:16ID:54zrg8iG
スーパーで買ってきたのみたら半分くらい台湾シジミだったわ。国産なのに
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 08:45:32ID:Gmp2W4K7
渓流で拾ってきた流木や石、買ってきた砂などを使って、それまで水草が2、3本植わってただけの単調な水槽を大幅にレイアウト変更した。

あたかも渓流の一部を切り取ってきたかのような満足のいく水槽が完成したその時。


「あ、シジミ‥」


すっかり存在を忘れていたよ。
前の砂もろとも大量の新しい砂や流木でシジミを埋め立ててしまったorz‥。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 17:20:18ID:qDOfdsxu
シジミって珍しいのかと思ってたけど
ふといつも行ってる川の砂を掘ってみたら大量にでてきた
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 12:31:24ID:Re+g8WQ7
物凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが
水槽飼いのシジミって増えるの?
メダカ水槽に何匹か放り込んでるんだが
雌雄の区別もつかんし、そもそもどうやって繁殖するのかも知らない…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況