X



カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/18(日) 03:21:08ID:u/un1S+9
カマツカ、ツチフキ、ゼゼラのためのスレです。
採集から飼育まで、情報交換しましょう。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 01:53:18ID:58jIMzl1
川砂(アクアグラベルS)に所々ソイルを敷いてみたら
カマツカがソイルのところばっかり行くようになった。
ずっとソイルをハフハフしてるから、短期間でソイルが
泥粉になりそうだ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 21:40:28ID:UMQ+tOwF
カマツカを3匹かった
2日で全滅

かなしい
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/18(水) 17:59:53ID:gIeKaPuC
台風の後の2日後に関でガサやるとカマツカ100匹は捕れたが、オオクチバスが増えてからはいなくなったな。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/02(木) 00:23:13ID:+PDm3/we
カマツカの尾びれと背びれが赤っぽくなっています。
何かの病気でしょうか?
一応、水替えと掃除は行って様子見ですが…
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 20:52:31ID:16Lj1Y76
カマツカ欲しい…
こないだ丁度網持ってない時に、すぐ近くでカマツカが逃げもせず石をモフモフしてた…ちくしょー!!
0109107
垢版 |
2009/04/12(日) 21:33:09ID:VBpv1ert
自己解決しますた、赤斑病だったらしいので少し水換えして
エサを数日間減らしてみたら充血っぽいの消えてきた。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 04:03:35ID:aBRTeaER
カマツカメイン(というかカマツカだけ)で飼育したいんだけど、
極端に浅い水槽でも大丈夫かね?
あの愛くるしい顔、ちゅっちゅしたいぜ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 10:44:47ID:8fOxBQxL
>>110
まぁ、底物だから浅くても大丈夫だと思うけど。
ただ浅い水槽は観察しやすいメリットがあるけど
反面、水量が少ないから水温・水質変化に気をつけないとね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 19:55:22ID:cFZkfrLq
>>104
オレも今日カマツカ3匹買った。皆さんの仲間入りです。4センチ位。
以前、店で見て気に入り、川で捕まえてやろうと考えてたけど、なかなか捕れず、結局買った。


水の出来てる水槽にお迎えしたんで、3日で死ぬ事はないと思うが、心配だなぁ。
ランチュウ7センチ位5匹と同居しなんだが、
カマツカに食わそうと、キョーリンの川魚のエサというのをやったら、
ランチュウどもが皆食ってしまう。
底に沈んだものまで、カマツカみたいにモフモフ小石ごと口にしてる。
テトラのランチュウのエサ沈下性よりも、川魚のエサの方が美味いのかよ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 22:28:01ID:IwPng15J
カマツカいいよね。
あのルックスで大人しいってのが魅力。
和製プレコだな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 21:51:29ID:pEAuRv0j
カマツカついに届いた。
超かっけぇ
カゼトゲ君となかよく混泳してくれててありがたい。・_・。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/25(月) 11:27:36ID:mmaUQIBM
カマツカって人になつかないのかな?
一年以上飼ってるけど、未だに近づくともの凄い勢いで逃げられ
悲しいものがあります(´;ω;`)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/04(木) 09:49:09ID:2M7b3jNW
臆病なんじゃね?
オレも水槽覗く度にカマツカに水をかけられます
あと、餌の時間になると水槽が濁って何も見えねぇw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 00:46:37ID:kTcitBS4
スゴモロコ、モツゴ、フナ(地元で釣った)
シマドジョウ、ヨシノボリ(地元で網で掬った)
カマツカ(地元産を一匹50円でショップ購入)
を同居させていたのだが、底物軍団に餌が行き渡らないので底物だけの水槽を立ち上げた。

カマツカとシマドジョウが皆で冷凍赤虫をモフモフしてるのが可愛い。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 01:19:54ID:7qUaudCn
混泳させるなら、カマツカの餌はコリダブがお勧め
ある程度の大きさの固体なら、口の中に含んで独り占めモフモフ


0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/13(土) 21:46:35ID:e3sd+XTw
まだ慣れてない我が家のカマツカ。
タナゴの食べカスが主食のようだ。
ちゃんとザリエサ食べてくれていいんだが……
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 20:43:20ID:/G3AklYe
モロコとかモツゴみたいな体型で底を這うように泳いでる馬面みたいなのがカマツカ?
よくわからず3センチほどの2匹にタナゴ水槽で混泳して戴いてるんだけど、謙虚でいいよね。
他の魚が来たら大人しく場所を譲るし、自らは絶対に他の魚を追い回したりしないし。
で、これ成長したらどれぐらいの大きさになるの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 04:44:48ID:3RWh8iSl
カマツカは20cm以上になります。
しばらくは60cm水槽で良いですが、やがて狭くなります。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 13:40:49ID:5vXgdPkj
淀川で30cm位のカマツカを釣った事があります。
あいつはあほなんでミミズでぶっこんでたらなんぼでも釣れます。
ギギもなんぼでも釣れます。
うなぎも釣れます。



0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 20:35:43ID:7lDWifSV
このスレ見ていたら、またカマツカを飼ってみたくなった
が、現在住んでいる家の周囲には川はないし、近所の淡水魚専門店やペットショップにもカマツカ売ってない…
こりゃ通販するしかないか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/04(金) 11:40:30ID:LrHJjzgn
>>122
先週、ガサガサでカマツカ12cm〜15cm2匹を捕獲。
今さっきコリタブやったら確かに飲み込んでモフモフしてるw


前から居る5cmカマツカ1匹はどうにもやせ気味で心配してるが。
今回のデカマツカは心配いらんな^^;
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 16:17:06ID:LMyRKYaA
熊本ですが、カマツカは信じられないぐらいゲットできるが、
ツチフキは無、どんこもやたら取れるのですが、場所でしょうか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 23:28:42ID:naQJz+tt
カマツカが水がサラサラ流れる砂礫っぽいとこに多いのに比べると
ツチフキは泥っぽくてなんかよどんだとこにいるとか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 23:47:05ID:Yj4iS9MH
これはツチフキでしょうか?

http://imepita.jp/20090910/851750

金魚の水槽にと家族が買ってきたのですが・・・。
名前が分からなく調べたところ、ツチフキが怪しいかな?と。
(当初ゼゼラかなと思いましたが、髭があります。)
しかし縞模様の加減が違いますよね?
どなたか判定してください。


0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 20:04:03ID:OkAiIW9n
底物でしたらゼゼラでは、
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/11(金) 20:06:16ID:6FxR6j88
>>131
体型は韓国のヒメツチフキに似ているけど
黒帯がここまで鮮明な個体がいるかは不明
ホムセンとかで買ったならどっかの国の近似種では?

ヒメツチフキはAbbottina springeriをグーグル画像検索で見られる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 07:24:14ID:YZ28syu6
ヨシノボリとハゼや、ドンコとカマキリのように激似でわからないのが、淡水かもですね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 01:01:41ID:Y7AT8Ymy
131です。ありがとうございます。
ゼゼラは短命ということで、ツチフキ希望でした。
ホムセン購入なのに、家族が名前を忘れて・・・。

ヒメツチフキに近そうですね。
2匹いるのですが、よく喧嘩?してます。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 12:53:49ID:QJNH5q/k
体はハゼ
顔は馬面のドジョウみたいなカマツカちゃん
時々まばたきして可愛いね

餌とりの下手なランチュウ4匹と一緒に
45センチ水槽で1匹飼ってるが
ランチュウのおこぼれをやっと食ってる感じ。

20センチ以上になるなら
今後どうしたものか思案中。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 20:19:31ID:acbdvpFa
>>137
砂ごと網で掬えば良い。
カマツカ・ドジョウ系は大体コレで採れる。

底物は警戒心強いからすぐ隠れるので砂ごと掬った方が懸命。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 20:46:14ID:SwMy2BzZ
>137そこ何県?
教えてけろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 17:42:13ID:7A5RRsdM
チンコとマンコ
かんたんだよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/20(火) 19:32:39ID:Eq/Lebci
東京じゃあドジョウすら探すのに苦労するよ
カマツカなんか青梅ぐらいにしか
いないんじゃないか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 17:33:57ID:Qogv3Fet
カマツカはキャラクター的にもいいような感じがするけど、
HPなどでカマツカ専門のものってないですよね、カマツカ大好きみたいなのがあってもいいような
アニメキャラ的要素でもいけそうな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 20:01:56ID:2tl9wzhC
まあ東京はカマツカもドジョウも絶滅寸前だから・・


0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/04(水) 19:55:12ID:Q0k28dDY
この前の台風の後、多摩川で二匹採れたよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/06(金) 10:49:03ID:NtdFfR8D
ツチフキがすぐ落ちちゃうんだけど何が原因なんだろう・・・?
2匹飼ったけど、2週間持たないんだよね。

タナゴ、ヨシノボリはなんなく生きているんだけど。
底は川砂、餌は沈下性の総合フードから、冷凍アカ虫(食わない)まであげてた。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 01:21:58ID:dUItATAC
関東で無加温屋外飼育してるんだけど、カマツカって冬眠しますか?
また他の生体と一緒に越冬させる予定なんだけれど、冬眠しないなら餌切れないから室内にいれるつもりです

ただ室内水槽がないので5リットルぐらいのバケツで避難済みの浮き草と一緒になっちゃうので
可能なら屋外で越冬させたいです
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 18:52:51ID:SwaN5DRH
カマツカに限らないと思うが怖がるかなつくかは個体差が激しいよな・・・
うちには10cmくらいのやつと6cmくらいのやついたんだが大きいやつは意外とどっしりしてて
手つっこんで近づけてもぼさ〜っとしてる。一方小さいほうのやつはやけに敏感で
水槽に近づいただけでちょっと逃げる。このまえ小さいほう死んじゃったけどね・・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 23:59:48ID:J9pOwAhi
オレはカマちゃんよりツッチーのほうが好きだ!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 11:39:30ID:/okvQmFZ
>>148
俺もそうだったが、ツチフキなどの底物は床砂(田砂や川砂など細かいものは特に)
の汚れの影響をダイレクトに受けてしまいます。
中層のタナゴは元気でも、底物だけ落ちるのはそんな訳だと思います。

底砂ザクザクしれ!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 11:47:27ID:IZMYW8pZ
水換え無し2年目の水槽で問題なく育ってたから汚れはそこまで気にすることないと思う
多分死因は餌不足による餓死
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/21(月) 00:59:34ID:ctWSkuGp
カマツカがエサ探してるときに同じくエサを探していたシマドジョウと衝突。
エサかなんかかと思ったカマツカはそのままドジョウを掃除機のように吸い取った。
「ぐお〜なんじゃ〜」。ドジョウはエラが隠れるくらい吸い込まれた。必死にもごもご
するがカマツカは食べられるものかどうかを確認するために吸い込み続ける。
口に入らないからなのか、カマツカはドジョウを吐きもどしてエサ探しの続きをするのであった。
今日の出来事です。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 22:06:52ID:Kkh9JQzR
死んだんだったら問題ありすぎだろ
水換えしないとか飼育以前の問題だ
うちのはコリタブふつうに食べてるし餓死などまずしない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 20:56:34ID:t2+WE3g2
水槽だとカマツカはあんまり大きくならない?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 17:47:11ID:mYTVUeby
絶対とは言い切れないけど水質悪化が原因の一つであると思っていいんじゃない?
ツチフキはそんな強靭な体じゃないと思うし

子供の頃飼ってたツチフキは適当に入れた砂利が口に挟まって死んでしまった事があったな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 22:20:35ID:J5yWysol
中学生の頃の思い出を書かせてくれい

ズボンを膝までまくって川遊びをしていたら、
何か川底で動くものが見えた
ざばっと両手で砂底をすくったら、手の中に魚がいた
5〜6センチほどのカマツカだった
全部で6匹とった

町に戻って自宅の水槽に入れたが、その日の夜のうちに全部死んでしまった...
0160
垢版 |
2010/03/25(木) 21:37:16ID:I3qLQic/
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 12:46:35ID:8G+uWF4l
餌なにやってる?
うちはコリタブにやっと慣れてくれた
つーか人口飼料なんでも食べる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/14(水) 19:53:40ID:EkKOMNqJ
うちのはテトラプランクトンもコリタブも食べるけど、一番のお気に入りはダイソーのザリエサ。
ふやけたザリエサをモフモフする様が実にかわいい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 10:24:36ID:HED5vFfI
10cm位あるカマツカを捕まえて来て半年になるんだが最近まで食べてた人工飼料を突然食べなくなった
もはや赤虫も食べない、一度拒食をはじめたらもうニ度と餌を口にしなくなるの?
餌を食べなくなってもう2週間目だ、水も換えてるのに・・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 11:51:14ID:2vwEFwtX
先々月の話だが、フィッシュキラーに大量のゼゼラが入ってた。
3回仕掛けて1回、1匹入ってるかどうかの魚が、35匹も!!
これは珍しい!、と90センチ水槽の掃除係として投入したのだが、
底が真っ黒になって、しかもすべてのゼゼラが頭をへこんへこん動かして
るので、気味の悪い風景に。。。。

少しずつ肉食魚のおなかに移動してます。。

0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 17:02:19ID:Mcs7Qzec
カマツカかわいいよね〜
2匹買って来たけど仲が良くなくて、そのうちの1匹が死んでしまったから1匹買い足したら、その子とは相性が良いのか仲良く過ごしている
ところで5〜7cmのカマツカが60cm水槽に2匹居たら狭いかな?
他に入っているのは水草といろんな種類のエビなんだけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 01:12:27ID:XtyV3hBH
5センチ程度のカマツカを数匹とってきた
案外すぐに餌付くんだな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 12:24:49ID:sfUUXJgA
羨ましいかい
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 15:28:02ID:z2fcuP3Y
うちは肉食魚の餌用に毎週10匹くらいツチフキ採ってきてるが、
結構かわいいので小さめのを4匹グッピー水槽で飼い始めた
普段はほとんど動かず、餌を投入すると狂ったように田砂をほじくり返し始める
癒されます
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 23:06:25ID:a2WHRm4F
>>164
俺もおんなじ状況だ
でかい方はバクバク餌食べるんだが、小さい方が餌やっても微動だにしない…
赤虫なら流石に食ってくれる

同じ水槽で飼ってたプラティがエラ病かかってるんだが……まさかカマツカもエラ病に?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 01:38:56ID:5c5MKOUZ
カマキチを繁殖させたいなぁ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 01:20:43ID:aafw41/9
ツチフキやゼゼラを青コリダリスと混泳させてもよかですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/10(月) 11:26:00ID:zjZPcQJX
よかと
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 00:28:30ID:c/XBdxOK
>182.184
ありがトゥー
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 01:43:20.75ID:NGEyS11R
数cmのカマツカ飼って1年以上たつがまったく成長してないぞ・・・?
ごはんもモリモリ食って元気なのにいつまでたっても子供^^;
オイカワはみるみる大きくなってった経験があるんだがなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 00:56:37.08ID:R/QJewxz
ゼゼラ発情すると縄張り持って荒くなり、ぽっくり死んでしまう。
全身黒味がかってうっすら金色がのる。
追い星も付いてコイのミニチュアみたいな所が良いのにピークが短い。
0188 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/01(日) 02:01:35.16ID:lRpd0tAK
5cmくらいのカマツカとってきた
めだかの睡蓮鉢にいれたんだけど、赤玉土でも大丈夫だろうか?
ちょっと心配
0189 【東電 76.8 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】
垢版 |
2011/05/09(月) 23:20:42.50ID:p6CIH8tC
めだかの睡蓮鉢にいれたカマツカ、なんか調子いい
最近は人工飼料も食べるようになった
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 00:29:47.73ID:PtcZUsGS
地元のショップで50円で飼った地元産のカマツカも今年で3年目。
さらに地元のヘラブナ池で釣り上げた2匹を追加。
冷凍赤虫とダイソーのメダカの餌をよく食べる食べる…。
同居魚をシマドジョウ、ドジョウ、スゴモロコとおとなしい底物系だけに
しているからうまくいっているのかな…。

この前、スゴモロコを釣り上げた時に横で見ていた小学生の男の子が「カマツカだ!カマツカだ!
すげー!珍しい!」と騒いでいたわw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 06:43:20.11ID:QjX9EDua
すいません質問です。
カマツカが混泳魚に傷つけられ尾ぐされになってしまいました。
隔離の上0.5%塩水浴させているのですが、処置として
適切でしょうか?

あとストマイ浴試された方がおられましたら、経験ご教示頂ければ
幸いです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 10:09:28.08ID:CrPLwB1X
底物は中層と混泳させると、餌巡りやケンカやらで問題多いから
もう完全に底物一本にした。
水槽もローワイドのに買い換えた。俺はもう底物しか飼わん。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 17:37:26.89ID:N6Z3lyM3
カマツカってヤゴ食べる?
0194底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/09(木) 17:41:34.74ID:LFJywQ7I
ヤゴとか川虫って水槽に入れるとたちまちカビが生えたみたいに粉をふいた感じになる
0195底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/09(木) 17:55:10.95ID:LFJywQ7I
>>192s
でしたら「底ものの王道@」スレ立ててもらえませんか?
0196 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/06/09(木) 19:15:23.50ID:j38AkzJk
底ものプリンス ◆jPpg5.obl6=どんこボーイ=連投荒し

Twitterでやれ
0197底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/09(木) 19:54:31.71ID:LFJywQ7I
なんなのこの命令口調の仕切り屋は^^;
人に注意するにも言い方によっては諭すどころか逆に
あ、この人知性ないなってバカにされてしまいますよ
0199底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/10(金) 01:29:04.42ID:Etky9V95
>>198s
日淡始めて1ヶ月、今やドンコにとどまらずカジカやヌマチチブ、
さらにはアユカケを狙うまでになったものですから^^;
今後ともよろしくです!
0200底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/10(金) 01:35:48.59ID:Etky9V95
あ、自演じゃないですよ
>>198sは自分じゃないですから!^^
0201底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/06/10(金) 07:28:47.59ID:7+OnUmpa
自演じゃないですよ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況