X



大和川に魚はいるのか

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/15(木) 22:31:16ID:qxq5jPFV
フナくらいはいるのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 11:45:58ID:mGZJjj0i
大和川の中流でガサったらけっこういろんなん採れた。アカザやシマドジョウもいたよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/31(木) 22:28:13ID:E4oNoKp7
大和川の中流域って言うと藤井寺とか柏原辺りか
水の色は下流域と変わらんけど
種類は豊富なんだな
いいなぁ〜
俺がいてる場所は鯉とセイゴとバスとギルしか見かけんよ
お魚キラーでも仕掛けてみよかな?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 11:35:26ID:4q1bv/6v
3男坊がハゼ?みたいなの捕まえてたよ。後アメンボとw俺はビール呑みながら子供がハシャイでるの見てただけだけど(笑)
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 19:03:19ID:L2pgIb/O
>>52
ラムズホーンだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/29(金) 19:39:47ID:htT5NEkH
石川も大和川も鵜が何匹もいるよ
あいつら30センチ弱なら飲み込むからな
鷺も食べれないサイズの大きな魚は頭部をくちばしで一撃し遊んで殺す。
大正橋下の水辺で粘土採取したら相当にヘドロ臭いよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 00:17:52ID:w9RZ46Kf
>>55
東除川か…
西除川なら、これまで色んな魚獲ったよ。
鯉、鮒、雷魚、鯰、タウナギなどなど。

すまん、答えになってないな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 08:26:41ID:sQeuboUn
東除川は鯉 鮒 オイカワ ヌマムツ ナマズ モツゴ バスがいるよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 00:03:58ID:o8TJJp0W
>>52
俺も発見した、安東の駅から下流に行ったところで発見。
ちょっと小さい赤いカタツムリが沸いてた。キモかったよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 20:19:36ID:VJOfCMih
東除川ってメダカとかいる?
やっぱ、カダヤシが殆んどなのだろうか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 17:55:57ID:LzQng4of
東除川にはおらんけどその美原の支流にはいてる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 11:51:27ID:0oDQ2b4D
長瀬川には目に付くのは鯉しかいないな。
JR八尾駅東の公園のところの解説板にはいろんな魚種書いてあるんだがな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 09:32:24ID:p2TjUGZJ
ミナミいるよ
でも取れるんはほとんど
スジだけどね

浅瀬に浸かってる草や枝、ゴミの中をガサガサやってみな
他にヨシノボリ、フナ、モツゴ、黒メダカなんかが取れるよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 08:39:15ID:ATe0pKVd
亀の背?で釣りをすると本当に亀がよく釣れる。20年前くらい死の川だったけど
今どんな感じだろ?自分は支流の長瀬川の近くに住むがドジョウ、鯉くらいしか
見かけん。いまだにヘドロくさいかな?魚の奇形も減ってるかな?久しぶりに行
くか。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 02:40:29ID:7nm8T8zv
どの辺?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 09:20:00ID:Y4DI+r3w
>>66
俺は>>63だけども
餌エビ捕りの場所を荒らされたくないから
詳しく書けない。
心が狭くてごめんね
でも、探すヒントは>>63で書いたような場所を探してみな
場所によってはミナミが大漁って場所もある
数百メーター移動するだけで、ミナミ大漁!スジ大漁!になるよ。

0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 18:47:29ID:dYPDlbrN
>>67さんへ
ありがとうございます、自分は飼うより見る、食べる派なんだけど四条畷の飯盛山
の室池は水がきれい(湧いてるらしい)で名前は知らないけど2センチ前後の小エビ
を取って食べたよ、バスも大きなのがいるし、貝を大きな道具で取る人も見たよ(食
べるのかな?)スレちですみません。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 23:58:31ID:Y4DI+r3w
室池にもヌマエビ居るんだ
多分ミナミだろうね
食べるのね・・・まぁ趣味趣向は人それぞれだし
ただ、大和川のエビは食べない方が体の為かと思います
一応汚い川ベスト2だったかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 00:32:20ID:Lm1ojUZi
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000512-yom-soci

「1級河川の水質、ベスト1に8年ぶりの黒部川など9河川(8月21日20時39分配信 読売新聞)


 国土交通省は21日、全国166の1級河川について、2006年の水質状況ランキングを発表した。

 水質は、微生物が消費する酸素量を示すBOD(生物化学的酸素要求量)を指標に評価し、
ベスト1には、8年ぶりの黒部川(富山)や、3年連続の尻別川(北海道)、沙流川(同)など計9河川が並んだ。
このうち4河川は北海道が占めた。

 一方、ワースト1は、前年に続き大和川(大阪、奈良)、同2は綾瀬川(埼玉、東京)、同3は鶴見川(神奈川)となった。」


大和川はワースト1みたいよw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 00:45:51ID:7XNkzCec
とはいえ30数年前の川面に白い泡が
ソフトクリームの様に浮かんでた
のに比べればきれいになったよね。

でもあの頃平気で川の中で遊んでいたけれど。

大阪の人間としては奈良県もっと頑張れと言いたい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 20:12:12ID:bo5WGb75
まだワースト1なんかい!

>>71氏と同じく、子供の頃は豚の死骸があろうが平気で泳いでたわ。
大人になった今では考えられない。
病気になりそうw
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 10:11:28ID:F/hYEuZu
堺方面なんだけど昨日あれだけの大雨で
今日はガサ危ないかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/25(土) 13:05:08ID:Lr9472dk
普通上流はキレイで、河口が近づくに従って汚くなるもんだけど、
大和川は上流も汚いからな。
昔、四万十川と大和川の水質を比べた図を見たことあるけど、
四万十川は上流から河口まで青(水質がとても良い)か緑(良い)で塗られてるのに対し、
大和川は源流の一つ、寺川がいきなり赤(とても悪い)だったからなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 16:54:25ID:ivr3GkIX
佐保川とかマジで汚い。
バスや二ゴイでさえ住めないほどの水質。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 01:14:33ID:A+2ANwnd
>>77
そっちの佐保川は多分きれいなんだろうね。
大和川に遊びに来てみなよ、いろんな魚が居るよ。
ただし水は本当に悪いから。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/29(水) 03:09:24ID:6IQiRr1W
大和川は奈良盆地から流れてくるんだからやっぱ無理だろう
石川だって河内長野の奥に大規模造成住宅、工場も意外と多いし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/02(日) 14:09:45ID:IlBq7vub
石川でたまに地元の子供が泳いでるのを見かけるから石川はまだ綺麗な方なんじゃない?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 03:24:13ID:0nZOOD62
滝谷より上で風船堰があって年に一回かなんか空気を抜いて泥を流すんだけど
水面は綺麗に見えても底には黒黒した臭い泥が堆積してたよ。
タナゴ オイカワ コイ フナ 他 魚達がその泥に乗り上げてしまってバタバタもがき大量死。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 04:45:24ID:FkkfTlqa
俺の母校の校歌は
♪きよーい ながーれの やまーとがわー … 
創立した時すでにワースト1だったのに。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 08:35:01ID:a/SqBDlc
そこ母校だわ。楽しかったー。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 16:14:59ID:gk7wlA7B
ヤマトリバーでイメージUP作戦。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 21:27:41ID:luXTB9w+
昨日石川とその支流の梅川でがさった。オイカワ カワムツ タモロコ モツゴ ドジョウ カマツカ ナマズ メダカ フナ ドンコ ヨシノボリが採れた。石川でけっこうブルーギル採れたけど前からあんなもん?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 21:59:13ID:1oX0RGHV
大和川流域てヤリタナゴとかいる?タイリクしかみたことない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 18:49:04ID:/iOTYrVf
みんなどうやってそんなにとってるの?
装備スペックおせーて。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 20:18:25ID:7SYUlMnH
お魚キラーをペットボトルで自作
タモ網でガサガサ
が採取道具
生体保存はバケツと蓋付きの小さなプラケのみ
オマケ
服装は半そで短パンそしてビーサン
こんな感じ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 01:10:20ID:U31SyFBX
お魚キラー
自作ペットボトル もんどり
ガサガサ

って同じか
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 01:17:08ID:U31SyFBX
わすれてた。
お魚キラーの中に入れるえさは
九ちゃん。

サンダルでガサガサやってるけど、
石川でやってたら、かゆくなる。
タンクに水道水いれて、最後それで
洗ってから帰る。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 11:17:24ID:BGzdQO6w
90だけど追加ね
ガサガサは
手の届く範囲で
川に入らずやってます
採取目的はエビやメダカなので
川に入るときは
ウエダー(馬鹿ナガ)使います

採取場所によっては
ブクブクも追加ね
車での遠征時だけ
後欲しい道具
原付
目的車で遠征行くのが面倒
駐車場所考えなくていいためね

0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 18:24:54ID:05et/fle
えっ? ヤスとスノーケル使うの俺だけ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 19:10:58ID:Rp30v8T4
石川の上流の方では使ってアユついた事あるよ。
でも下流では泳ぐ気にもなれへん
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/14(金) 19:20:39ID:fqXTBs8E
大和川でシュノーケリングしてるのか!?すごいな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 00:54:26ID:JEoyfu6D
アミは短いのと長いの 2本 三角型
ちっちゃいプラケース
それと子供(ライフジャケット付)

ブクブクは必需品
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 01:00:12ID:3gpfx/4b
石川のガサをやる予定だったけど、
バーベキュー隊が多かったので
予定をかえてその隣を流れている
西除川でガサしてきた。

 オイカワ、モロコ、スジエビ でした。

タナゴは、最近ぜんぜん見かけなくなった。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 02:55:13ID:57jcUve2
昔はにしよけにタナゴおったん?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 20:13:41ID:w1PR4oTS
俺、実家が安堂(石川との合流点、長瀬川との支点)だが、
釣りとかするんだったら石川のほうがいい。
上からたくさんの魚が泳いでるのが見えるからな。
石川と大和川では透明度が全く違う。

あと魚がメチャ多いのが大和川の支流である長瀬川。
ダイエー柏原店の前とか凄いぞ
鯉が1000匹以上いる。
釣り糸とか垂らしたら入れ食いで凄いことになるよ。
まぁ、あれは放流してるから釣りしたヤツも凄いことになると思うけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 20:20:28ID:uya5Lwms
この前浅香あたりの河川敷でガサってメダカサイズの小魚
10匹ぐらい捕れて家に帰って水槽に入れたら上から見たら
モロコみたいな感じやけどボディのラインがなにやら青か緑っぽく
光ってる・・・。熱帯魚との混血とかかな?
写真とればよかったけどピラニアに全部食われちゃった。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/02(火) 00:15:51ID:JRnwhNCN
>>101
餌かい!ww
もう一度、ガサってくるべし。


小鮒は額に菱形の鱗があってかわいい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 12:16:48ID:4yFSxHOr
たぶんオイカワやろ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 20:06:38ID:LKHHXFo7
オイカワかぁ なあるほどザ 
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 01:45:28ID:zl2cvxiw
上流には鮎もいるよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 12:48:52ID:Vu48n06b
魚なんかより大和川 石川沿いの土地不法取得の朝鮮人の家と工場をガサれや!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 02:30:52ID:dkgS7pvj
今日久々に石川行った。だいぶ下流なんだけど割りと水綺麗だね。オイカワとタモロコとモツゴとカマツカが採れました。あとおっちゃんがナマズ釣ってました。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 17:56:21ID:jsaR9hU4
>>18の言うとおりにググってみたら、
このスレが筆頭でヒットしたw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 09:42:52ID:1bizBC1Q
35年ぐらい前は瓜破あたりでも綺麗なタナゴとかエビはたくさんいたのにな、
無理をすれば川の中で遊べた。(多少嫌な匂いは付いたけどw)
10年ぐらい前に同じところでは魚はおろか嫌な異臭がして
まるで下水溝のような感じがした。
奈良盆地でも下水道が整備されつつあるからこれからは水質も
少しは改善されてお魚ちゃんがまた戻ってくるかも。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 19:47:02ID:jXU656lG
>>110
松原の大堀で落堀川とか汚い川が何本か合流するからね、
低俗な町工場とか多いし何流してるかわからんし。
0112大津一雄
垢版 |
2007/10/16(火) 21:07:54ID:biL11vz0
いねーよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 01:40:55ID:Ebjx63WT
地味にあのドブ川の西除 東除川にカワムツA型(ヌマムツ)やメダカが採れるて知ってた?どっちも支流か上流の方だけど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 21:09:03ID:ZLotw4JJ
>>113
マジで?西除は美原あたりまで終わってるで。
狭山の方まで行くの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 21:42:18ID:8n5+qnR4
昔は羽曳野で真っ赤になってたよ、血で。 マジやで。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 21:46:36ID:AI7IBVPD
>>115

牛の屠殺場でも近くにあったの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 01:09:50ID:aHsUb1Ks
>114
西除は狭山池入るまで
東除は美原あたりまではいるよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 21:34:43ID:EKkLWc6u
>>117
意外と身近なところに居てるんやね。

>>116
松原にもそういう所あったんじゃない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/19(金) 08:22:03ID:mBpeM4dy
>>118
牛の屠殺場はなくて
牛を飼育していただけだったよ
後鶏や豚もいたな
その場所は松原じゃなく
大阪市の飛び地矢田だよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/21(日) 17:10:10ID:GVBZyPJG
今日石川から引いてる用水路にタニシを取りに行ったらクロメダカが泳いでたから慌てて手網を取りに帰ってクロメダカを掬って来たよ
家からチャリで10分程の近場にクロメダカが居たから驚きw
捕まえたは良いけど“コレ放流物じゃね?”ってつい疑ってしまうwww

チラ裏スマソ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/22(月) 06:43:40ID:Y/OcecTZ
>>120
天然だとうれしいな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 00:09:40ID:guh1PZ5e
今週末最後の夏日っぽいから、大和川にヌマエビ獲りに行こうと思うんだけど
まだいるかな?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/25(日) 11:42:19ID:sP0T42Ml
>>123
>>124
知らんかった(´・ω・`)

スレチ&大和川ネタじゃないがこっちは悲しいお知らせをw
11:30より
TV大阪
GAーtuuun!
大阪の川を救え!異常繁殖ウオーターレタスにたむけんが挑む

良かったらどぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/30(金) 20:42:32ID:lo2KhLFd
電車で王寺〜柏原の大和川を見るとワースト1までには見えないけどなぁ。
鮎は嬉しいですな
0128ぴの
垢版 |
2007/12/03(月) 14:37:27ID:4zJotDNk
後大和川ではよくニゴイもうなぎもつれるよ?今年うなぎ10匹釣ったよ!あと夜に水辺にライトあてるとテナガエビが大量にいる!家で飼って半年たつけど手の長さまでいれたら12センチはあるよ!大和川の夜釣り最高!夏場だけやけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/03(月) 17:19:52ID:lwrWQ0cH
>>127
関西線沿いの渓谷っぽい風景のあたりですよね。
あの辺り、確かにきれいな景色なんだけど、川の近くに接近すると
ドブの匂いがしますし、川辺には流れてきたゴミも多いです。
あれで水がきれいだったら、とても素晴らしい環境だと
思うんだけどねぇ・・・
0130ぴの
垢版 |
2007/12/03(月) 18:30:31ID:4zJotDNk
128 たしかに!あっこロケーションよすぎ!デカイ岩がごろごろしていて見た目はいかにも山奥の渓谷っぽいとこやんな?前にあっこに釣りにいったので書きます!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/05(水) 02:16:58ID:kW7pv1Od
奈良盆地から染み出した全ての汚水が水源だからな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 15:35:51ID:ZN7Kdr2m
今年初レスげt。

ところで冬の大和川ってなんか釣れる?
今日電車から見えたんだがおっさんが糸たらしてたぞ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 22:20:44ID:RMrnGpq7
今日釣った鯉、片眼なかった…
生まれつき持ってない感じでした。
大和川の冬は鯉か亀くらいじゃないかな?
0138新快速VIP ◆0xzzzZZzKM
垢版 |
2008/01/05(土) 23:00:54ID:YZrbcqKl
壁]つ鮒

温排水流れてる場所も多いから小魚出るところもあるよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 00:37:09ID:g3PD7vZq
この時期に採集は、やっぱ寒い?
0140新快速VIP ◆0xzzzZZzKM
垢版 |
2008/01/06(日) 01:03:23ID:vhSvpybD
言うまでもなく(;´Д`)gkbr
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 14:25:05ID:Za7c6tF/
ナマズを釣りたいんだが・・・
やっぱ5月ごろからしか無理なのかな?
0142新快速VIP ◆0xzzzZZzKM
垢版 |
2008/01/06(日) 23:07:35ID:vhSvpybD
そのぐらいの方が良いかもね〜

因みに奈良?大阪?
奈良なら同じ水系でもっと釣れる川多いですよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 22:31:23ID:NcvIzxqx
じゃあならまで逝ってみようかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況