X



鮎総合

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 20:45:23ID:p/txDT2w
四国で食った鮎の塩焼きは旨かった
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/01(木) 21:22:43ID:F6aRBJEg
are you love(´Д`)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 19:46:54ID:gU8EzLuK
最近は養殖物のほうを好む人も増えてるみたいですね。
天然物は一味足りないとか・・・
でも、それは脂の量の問題なんでしょうね。

でも、養殖物も最近はかなり頑張ってると思いますよ。餌や水質を工夫したり。
一応、生の魚体はスイカの香りがするし・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 22:04:12ID:X5kPdDNt
鮎の味は川によっても違うし、川毎にその川に居る鮎の「旬」があるんです。
だから、「四万十の鮎が旨い」「郡上鮎が旨い」と言っても
捕った時期が、少しずれると名無しの川の鮎にも負けるんです。

私が釣って食べた経験だと、6月から7月までは郡上の鮎
八月のお盆直前だと、島根の高津川の本流と支流の匹見川の鮎でした。
特に匹見川の鮎は、釣ってその日に塩焼きにするとほんのり甘みがあって
小さいけど、「日本一、旨いかも」と思わせてくれますが
冷凍して友達にあげたら「なんか泥臭い」と言われましたw
確かに自分でも冷凍したものを食べたら、「泥臭く」感じました。

八月の盆が過ぎてくると、福井の九頭竜川の鮎が美味しくなります。
背中にこんもり脂がのって、でっぷり肥えてサイズも24pくらいが美味しいです。

ですから、鮎はあちこちの川の鮎を食べ比べると面白いよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 02:43:48ID:t0UizrYF
IDが鮎なので記念パピコ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 09:54:40ID:W/sZ+xyA
aikoの味を知らねぇオマイラは負け組だろうなw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/09(水) 10:17:26ID:LoOc9gCh
>>19
結局、餌となる珪藻や蘭藻?などの種類や状態によって味が左右されるんだろうな。

オレは5年ほど前に食べた宮崎県は一ツ瀬川上流の八月の鮎が印象深い。
繊細で素晴らしく上品な味だったよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 15:54:07ID:GKaQ+QJO
俺が小学生の時に、鮎を焼いてたら台所が火事になったよ
さんま程度の脂かと油断してたら、あっというま…
脂ではなく、油だよ…鮎って魚は。。

それにしても、もっと簡単に釣れる方法ないのかな
わかさぎ釣りみたいな方法で釣れたら楽しいと思うんだけどね
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 08:22:40ID:jZokC6XH
顔の片面が無くなった鮎が弱ってるのを発見@仙台
手づかみて捕れそうだったがグロかったのでやめといた
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/05(月) 13:17:26ID:xBBtwMka
近所の川の淀みが鮎の墓場と化してる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/22(木) 05:48:53ID:hv16ScR9
また来年
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 15:12:32ID:Yi5rQ9i0
アユから国内初の病原菌検出
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080215-321907.html

アユに国内初の細菌感染症 都道府県に注意喚起
ttp://www.asahi.com/life/update/0215/TKY200802150351.html

アユ大量死は新感染症 山口・広島・東京で被害
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200802160135.html
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 20:22:51ID:HpFhawvF
ごくありふれた常在細菌による日和見感染症を、
ウソ大げさ紛らわしい脳衰症いんちき発表で騒動にしてみました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 22:12:58ID:PT/1bw2T
鮎全滅確定しましたね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 00:56:37ID:NUDhvvsr
鮎釣り師って頭悪いよね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/31(日) 01:54:51ID:TPdW+gt4
age
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/02(日) 14:31:47ID:PpWuJq3q
鮎原こずえ
早川みどり
( ・∀・)つ こずえみどり
も〜て〜
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 09:59:40ID:IwITFy2u
ついに解禁
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/03(水) 20:36:59ID:XIJbMeTD
本日
30
型は小さいけど、これからだな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/03(水) 21:27:37ID:5H6FnNDa
>>51
オメ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/03(水) 21:49:09ID:XIJbMeTD
>>52
サン
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 17:28:20ID:qOOv5+IF
鮎は焼くとはらわたが藻の匂いがするから泥臭く感じるよ。冷凍にすると鮮度が落ちて、腹が破けやすいから一段と匂うね。
ちなみに、鮎を投網で獲る時は三人じやないと、ほとんどの鮎は網の隙間から逃げてしまいます。一人が投げて二人が押さえる感じで。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 17:33:55ID:qOOv5+IF
>>51
何県の何川ですか?
ちなみに、自分は大分県の日田市の三隈川です。筑後川水系です。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 22:39:55ID:aHoTJ+1A
>>55
栃木県の鬼怒川です。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 08:54:55ID:2pP7Sq0c
昨日の釣果15匹。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 20:14:08ID:lmHVncjF
このスレ
静かだね?
いつもチェックしてます。鮎釣り師として、やっぱりマイナーな釣りですね。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 14:46:41ID:plsqRebA
阪急西宮北口駅の西側を走る用水路みたいな川に鮎泳いでますよ
住宅街を抜ける生活雑廃水が流入するよなドブ川なのに鮎泳いでますわ
鮎ってけっこうタフやねんね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 09:07:25ID:NN5q0kF2
津門川か?
アソコのは有名だがな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 10:10:18ID:CSnd9q8w
逆だろ。遡上してるんだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 14:30:05ID:n+rGNWPB
昨日の釣果8匹
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 21:44:24ID:GwvCPiBw
秋に川で生まれた稚魚が海まで下って、春に生まれた川に戻り秋に産卵。
1年しか生きられない、鮎はかわいそうだから美味しくいただきましょうよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/23(木) 18:26:13ID:kjmGVhn4
大東市内の寝屋川で鮎っぽいのをを見たんだが、あんな汚い川でも普通に生きていけるんだろうか・・・?

鯉か亀しかいないような川なのに・・・。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 16:05:01ID:bsgEJTBW
>>67
そこまで汚いと居ないよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 08:54:55ID:LPHkMvNB
葛飾北斎
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 10:54:57ID:nidUU4d6
今年も終わった。
来年5月20日解禁までか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 23:10:55ID:bRKHqhy4
まだまだ
落ち鮎はこれからだよ。
こっちは、11月までできる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 11:27:20ID:RJMcMAI+
解禁日は何月何日ですか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 00:06:02ID:wn/BRxnb
水路の水が落ちた。ウェーダー穿いて追い込みでアユを捕りまくったぜ
利根大堰からたいして離れてないから幅2mもない用水路でもアユが流れ込んでくる
アユ以外にも利根川にいるポピュラーな魚はたいていいる
大用水路だと何人も中に入って投網投げてる状態
利根川バンジャイ

さすがに止水は苦手のようでしばらく経つと死んでくがな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 23:05:55ID:h2K0RZ++
うちの方でも用水路の水が落ちたので網持って行ってきた。
主に捕れたのはドジョウ、タモロコ、オイカワ。
水の少なくなった用水路で素早く動き回る魚がいたので追いかけ回して捕らえたらアユだった。
結局、アユは5匹捕れた。
他の魚達と一緒に本流に逃がしてやったけどな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 17:37:03ID:OOaxNdBS
水が落ちた落ちた用水路はオイカワのほうが素早くて捕まらないんだが
アユは止水だと泳ぎにくそうで簡単に捕まるがオイカワのほうが止水での要領を心得てる
0076東谷小雪 ◆KOYUKI//OA
垢版 |
2010/05/28(金) 13:39:01ID:3FIAzgyY
多摩川でアユ密漁容疑で
59の男が書類送検されたってよwww
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 00:48:05.47ID:gBGsOdis
ラセン仕掛けの鮎の餌釣りってメジャーなのかな?
マルキューで鮎用の餌は発売しているが。
鮎と言えば友釣りばかり宣伝しているような!!

0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 00:31:06.52ID:RHC3eG+V
埼玉、東京あたりだと鮎の餌つりの方がメジャー
じゃないかな?
いわゆる『つりガール』さまには鮎の餌つりは
手軽でいいらしいよ!!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 19:02:53.28ID:Qf8yqtKZ
鮎の塩焼きが食いたい!
季節じゃないけど‥‥
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 05:12:40.87ID:mLaOy3Jt
琵琶湖の小鮎が始まったよ

小鮎は琵琶湖では大きくならんが他の川に持っていけば大きくなるらしい

小鮎のままでも天ぷらや酢味噌でうまいけどね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 21:31:23.46ID:6Vu4d3R1
埼玉の川でも小アユは爆釣ですぜ。
今年は多摩川でも爆釣の予感。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 12:14:50.26ID:Qm4i9Kdu
アユ釣り解禁になってたんだね
また川が騒がしくなりそうだ
0088底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/06/02(土) 12:28:40.12ID:K1jCzTy7
今年は是非小アユを採ってアユカケに食べさせてみたいですぅ!!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 23:48:59.07ID:Fyor4Y9G
2年生きるアユがいるという人がいるけど本当?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 01:30:49.81ID:UF7MynuA
>>91
同じキュウリウオでもワカサギは2年以上生きるのがいることが証明されてるけど
アユは微妙だなオフシーズンに掛ったって聞いたことないし、魚道を通過する姿も報告されていない。
九州で尺アユは2年ものだって言ってた人ならいたけど裏付けの説明してくれないのよね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/20(水) 11:14:05.24ID:ZFErJoTT
海水ならって淡水なら何年?
0096!ninja
垢版 |
2013/09/14(土) 17:15:06.60ID:/sVW3jHb
保??
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 21:21:08.63ID:gCuTh+R3
日本一の岐阜の郡上鮎を食べたら他の鮎じゃ満足出来なくなるよね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 07:10:25.56ID:PgwoxVX/
>>98
美味さがだよ。
そんな事も分からないで鮎を語らないでくれよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 12:24:44.50ID:XrbuEoRx
四万十の方が美味いわww
ってか、全国のアユ食べたことないのに鮎を語らないでくれよ
アユの美味しい場所なんて幾らでも有る
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 15:39:16.00ID:PgwoxVX/
>>100
四万十川は清流として有名だけど、鮎の味はイマイチだと思ったわ。
やっぱり郡上鮎が日本一だな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 17:39:00.44ID:3CSousl8
そろそろ上げようと思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 17:58:01.61ID:nwhkaPQ9
柿田川湧水に越冬鮎いるよ。極少数だが。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 02:10:17.43ID:2CgvbEeZ
【栃木】待ちわびたアユ[6/2]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401685049/

1:キャプテンシステムρφ ★@転載は禁止 2014/06/02(月) 13:57:29.40 ID:???0
 国内で有数のアユの漁獲量と天然物の遡上そじょう量を誇る那珂川水系で1日、
アユ釣りが解禁になり、待ちわびた釣り人が日の出とともに友釣りを始めた。

 那珂川北部漁協によると、午前8時現在の水温は、大田原市黒羽向町の人気スポットで約18度と温かく、
アユが活発に動く上々の釣り日和。
今シーズンは天然アユの遡上が過去10年間で最も多いとされ、
釣り人の数も「漁協管内で2万5000人の人出で、最近では一番多い」(那珂川北部漁協)という。
早朝から午後2時頃までに75匹を釣り上げた人もいた。

 那須塩原市の人見義則さん(73)は「今日釣ったのは天然アユが多い。
まだ12センチ程度と小さいので、当たりが弱い。本番は今月15日以降だろう。これから毎日来る」と話していた。

http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20140601-OYTNT50371.html
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/03(火) 02:13:55.49ID:2CgvbEeZ
>>104
写真で見ただけですが柿田川の鮎は独特のサビ色をしてますね

行ってみたい川の一つです
0109 【東電 60.0 %】
垢版 |
2014/12/04(木) 01:21:45.55ID:u5NbvJCy
>>108
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 01:26:39.11ID:2Jo+sEaI
豆。

九州の筑後川あたりでは解禁前に密漁した鮎を朝鮮バヤと呼び、それを隠語にして売り捌いた。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 12:37:12.93ID:7tCkDFkl
筑後川って呼ばれている流域ってどのへんまで?
大分側は日田川だっけか?
どの辺で鮎釣れるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 04:45:14.90ID:SANnQMYj
福岡県内の筑後川本流なら朝倉市あたりからかな
支流なら小石原川とか
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 14:02:13.11ID:NykviLMF
>>112
thx。
意外と九州の河川情報ってないんだよね。
小石原川は名前だけ知ってた。
流域に住んでる知り合いがいるので聞いてみるわ。
レスを投稿する