X



【発泡スチロール】野外飼育の入れ物【プランター】

007068
垢版 |
2007/05/21(月) 13:18:13ID:30sD1ySB
底砂無しです
直射日光が当たる時間は多分1日3〜4時間くらいです
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 13:45:54ID:FoLow0Hq
>>64


睡蓮が良いぞ。

ちょうど良い日陰になる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 14:35:07ID:CzQD2uxT
>>70=>>68さん
スペック、置き場所共にうちのと似てるんだよね。
でも、うちの水は無色透明、にごってない。

違いは、
・高さの1/5程度の赤玉土が入っている
・アナカリス、マツモたくさん。その他浮き草、水辺の植物も植わってる。
・流木はナイ

↓ここに、臭わないグリーンウォーターの対策が出ているのでご参考に
ttp://www.koketaisaku.com/aoko.html
流木にくっついて来たり、水草が少ないのも原因のようですよ。

>>71d
メインのプラ船には今年初めて蓮を植えてみたよ。
でも発泡のほうは小さいのでもう場所がナイな。
こうなったらビーチパラソルしかないかな(・∀・)ニヤニヤ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 12:16:00ID:/cGx9TkV
>>72
質問しといて超亀レスすみません

底砂&水草がカギっぽいですね
でも底砂入れるとなるとリセットするしかないかな
そのサイト参考に色々やってみます!
ありがとうございました!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 21:00:58ID:bWtQ2NDI
プランターで飼育してるけど、いまいち稚魚の生育が悪い。
やっぱ面積の広いプラ舟使ったほうがよかったかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 04:36:12ID:KAaALjR1
>74
よほど過密じゃなければ、プランターで十分。
メダカだと市販の稚魚用エサをさらに細かくしないとたべてくれない。
あと、稚魚同士でも共食いするので大きさで隔離した方がよいかも。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/22(水) 23:28:47ID:IHOk5wub
あげます
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 00:03:12ID:jzD/dYbB
庭先の紫外線がよくあたる場所で発砲スチロールを水槽代わりに
使ってるけど何年位もつもんだろうか?

わかる人いたら教えてください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 19:00:07ID:U4iSheqG
発泡スチロールによっては、粉を吹いたようになったり、コンクリートの床に張り付いたりするね
もろくなったり。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 00:07:55ID:LzBnYjf2
あげ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 21:46:18ID:AkAVYdtV
保守
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/22(土) 04:18:46ID:8buhzymR
>>77
1年もてばいい方
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/04(木) 16:50:55ID:rwG0VhC4
ここのスレ勉強になるね。

洗面器に田んぼの泥をコップ2杯くらい混ぜて、かき混ぜた。
何か発生しないかと1週間経過。 藻が少々と、水生昆虫の幼虫?10匹くらい出てきた。

日中、日があたると、底のほうから泡が出てくる。これってメタンガス?
それとも藻が光合成してるのかな?・・・。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 14:35:46ID:h40Np1RZ

皆さんどうやって冬を乗りきってますか?
現在庭の野外にて直径80cmほどのプラ製タライにて流金3匹飼育中です。
最近は朝晩欠かさず餌を上げています。冬に向けて体力がつけばよいなあ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 18:02:41ID:MLqh7EfV
雪と氷でヤバイかと思ったけど、メダカは冬越ししてた。
風呂の蓋みたいなのが有ると良さそうだな。
水草はどうなるか分からんけど。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 00:06:33ID:okyLs6Vu
幅90センチのプラ舟にメダカを飼っています。荒木田土を底に入れています。最近、トノサマ蛙が住み着いています。どっから来たんでしょうか?メダカ食べられてしまうでしょうか?蛇とか来ることはあるのでしょうか?
008932
垢版 |
2007/10/14(日) 19:38:05ID:8pYPig9k
プラ漬物樽が紫外線劣化で逝ってしまった
家族が外飼い止めろと言うので室内の空いてた水槽に移した
ミナミヌマエビ50匹…
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/25(火) 22:17:06ID:hlvf/bNr
396 名前:pH7.74 メェル:sage 投稿日:2007/05/31(木) 14:51:29 ID:gChJmvap
3年位前にでっかい発泡スチロールの風呂おけ?というかかなり巨大なもの
を梱包するやつだと思う(子供4〜5人入れるくらい)
を川で拾って川岸に置いといた。
ただ置いといただけなんだが大雨や台風で水が入り、そこへ川遊びにきた人達が
採った魚や水草を放したりして良い感じのビオになってた。
が、近くに高速道路が出来る事になり川は埋められてしまった。
昨日偶然通りかかったら綺麗なコンクリの土手の間に妙な物体が・・・
そう、薄汚く変色したあの発泡スチロールのビオがまだ残っていた!!
急いで駆けより中を覗くと・・・
居た!クチボソやフナ、メダカがさっと水草の陰に隠れて。。。
もうお前らの故郷は無いというのに・・・
ちょっと目頭が熱くなった。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 02:54:30ID:105oknD3
あげ
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 16:44:40ID:dtmrH2WF
良スレage
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 22:44:58ID:Fq0e3Nej
うちは中古ポリバス
めだかとヤマト沼エビで行きたかったのに
近所のオヤジに金魚すくい和金入れられてしまった。
0097質問
垢版 |
2008/04/23(水) 22:40:26ID:1Vvh8WSr
素焼きの睡蓮鉢やカメは、水が中から表面に染み出てきて、それが蒸発する時
気化熱で中の水が冷却されると聞いたことあるんだけど、気温32度とかの場合、
どれくらいまで水温は下がるもんなの?

0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 15:13:17ID:bYZoImSU
>>98
うちは↓の700使ってるけど漏れたことないよ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G111790F

内側から栓をする事をお忘れなく
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/07(土) 21:02:09ID:f62VgXBA
<ひょうたん池コレクション>
http://aquarium.tyabo.com/aquarium0020/no0002.htm

俺は18gのちびっこひょうたん池使ってるけどベランダにちょうどいいよ。
ホームセンターで2.000円くらいだったよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 16:08:00ID:UoTdmNDX
プラスチック衣装ケースのキャスター付きの奴を使ってみた。
水を入れたまま好きに移動できて、地面との隙間も空いてていい感じ。
これで耐久性が良ければね…直射日光の下でどれだけ持つか試し中。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 07:17:38ID:WrDAxnuZ
ウチのベランダには3年目と2年目のプランタービオを並列に設置
2個目のプランターは水漏れした時の避難タンクとして1個目と同じ商品を同じホムセで1年の時間差で購入した
…が、ホムセで1年野ざらしになってたら
1個目も2個目も紫外線による経年変化は同じようなものかなぁ
…と、今、気がついた
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 03:13:28ID:ls6JarKG
近所のボロアパート解体現場から風呂桶を4個程いただいてきたぜ。
それぞれ違う雰囲気にしたいんだが、みんなならどうつかう?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 11:05:07ID:JeXx4R+l
うちはカメとナマズ共生中
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 13:35:11ID:L4pg1MCp
@水草の屋外栽培タンク
Aメダカ繁殖タンク
Bナマズ飼育タンク
C日淡コミュニティタンク
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 13:02:41ID:sg0MxoyS
このスレというか…
>>104 さんが投げかけてくれた命題はメチャ楽しいと思うゾ♪
1:ナマズ
2:雷魚(朝鮮or台湾)
3:メダカの養殖
4:テナガエビと楽しい仲間たち
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 21:18:11ID:5nfb7tA7
>>108の「楽しい仲間たち」の内訳が知りたい・・・
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 22:42:36ID:D6ZrRV6T
スッポンとかスッポンとかヤマトヌマエビとかスジエビとかしか思いつかない(><)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 00:44:04ID:Yn7JLPcl
>>104はろ過はどうする気なんだろ
まぁ当然なしだよな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 15:09:45ID:rse0E528
4つも無理やろ…

0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 13:31:48ID:qg8iimig
ヒトツDEジュウブンデスヨオ〜♪
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 17:51:58ID:vEAafQFu
俺は書斎にコンクリ打って魚と一緒に住んでる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 12:11:45ID:4MqcfzQJ
昔、飼ってるオスフロネームス・グラミーがあまりにも大きくなって自宅の浴槽にオスフロを移した友達の友達がいました
…で、シャワーは使えるがバスタブは使用禁止なので銭湯通いしてた猛者だったらしい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 12:18:23ID:xq5tX/hn
ヒーターも要らないな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 13:16:41ID:4MqcfzQJ
そうだよな
昔の話しで、さらに、友達の友達の話しなんで詳しくは知らないけど…ホントの話しだと思うよ
オレの友達が通ってた高校の生物部でオスフロ飼育がブームになったらしい。
オレの友達は元アニメーターなんだけど
クロッキー帳にオスフロのスケッチを沢山描いてて、
…その絵を見せてくれた時にオスフロにまつわるエピソードとして…
お風呂で飼うオスフロの話しをしてくれたんだ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 09:30:44ID:4oHFMs5e
現在、発泡スチロールに川砂入れて、野外でドジョウを30匹超飼育中
近づくと元気にガサガサしてるよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 09:52:06ID:UxswqoA9
風呂桶って100菌で買えるよね?
洗面タライの事でしょ?風呂桶って
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 11:02:32ID:gBxcPW3n
アパートの解体現場から…と記載されてから
アパート用の小さいサイズの浴槽だと思うよ
空地や河川敷なんかに不法投棄されたりしてるよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 14:26:10ID:bdX8AzlZ
秋ですぬ
プランタービオの生き物もそろそろ越冬の準備モードかの
何か秋に注意することあろ?
オイはいつもよりタップリ餌やりますサ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 14:35:48ID:5IaAV6iR
エサやりまくりの秋の空
(・ω・)/⌒∵
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 14:22:50ID:mcFkkMCb
ツバ吐きまくり
秋のバクテリア増殖
( ゚д゚)、ペッ
( ゚д゚)、ペッペペペペッ!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 04:40:37ID:4dMNpLcz
この秋4年目突入のビオ
とっくに赤玉土は黒い泥になってるが底床土って取り替えなきゃイカンのかね
(・ω・)/マンドクセーデスガ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 14:51:54ID:uUCj60Jt
放置ビオが2槽ある
餌はやらないが
夏場だけ足し水してる
メダカとか泳いでる
オレはあの世界の創造主なのだが…
今後の展開を何も計画してない
光瀬龍の本でも読もうかと考える秋の空ダ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 08:28:23ID:+6egavpm
バルコニでやると夏場に死にませんか?
植物は虫がよるのでやりたくない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 06:50:00ID:O8kulo4n
>>128 この秋で4年目になるけどメダカに関しては夏場に全滅する事もなくベランダで累代を重ねてるよ
初めはビオ風にしようと水草を植てたんだけど、あまりの繁殖にサカナが泳ぐ場所が狭くなったので撤去した
ホテイソウを浮かべたら爆殖してたいへんなことに。
代わりにアマゾンフロッグビットを浮かべたら爆殖するだけぢゃなく葉の上にアリマキが異常発生してチョッと引いた
ベランダは風通しが良いし、水面の半分は常に影になってるので水温もそれほど上昇してないと思う
プランターの容量も60Lはあるので充分ぢゃないかもしれないけどバケツ飼いよりは急激な水温変化も少ないと思う
基本は放置してるけど…週1位でエサやったりして、それなりに楽しんでます
( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒∴餌ダヨ~
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 12:10:41ID:PJPgMtk2
百均バケツを3個使ってメダカの繁殖をとても効率的にしたヲ
産卵バケツ
卵バケツ
稚魚バケツ
幼魚になったら密ホ
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 14:03:45ID:NDWuqRgB
長崎 只今の気温摂氏32度ぉ〜  

プランターのビオ・・・ホテイジャングルが尚も増殖中

睡蓮鉢・・・田んぼでメダカの稚魚的なのを採取したら 今3センチ 
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 14:05:48ID:BEo+TcPw
田砂を敷いた水槽でメダカとエビとマツモとウィローモスを育てています。
全く新規に立ち上げてひと月くらいです。

水草が多すぎだし、まだ稚魚ばかりなメダカもいずれ大きくなってくるしで、
外に置いた発泡容器に赤玉土を入れて汲み置き水と水槽の水と
よその鯉の池から汲んできた青水を入れて分家の準備をしているんだけど、
赤玉土に田砂を混ぜといた方がいいでしょうか。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 10:38:07ID:m5GSjl6i
【 屋外飼育 】
【養殖⇒販売】
【繁殖⇒放流】\_(・ω・`)ココ重要!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 11:06:46ID:BSor47rE
ハーブとかプチトマトなどのベランダ菜園のようにメダカのベランダ養殖してます。
メダカはイカナゴのクギ煮みたいな調理法が適してるように思いますが…自分で食べるのはおろか別に飼育してるオヤニラミやレオクテの餌にすらできないでいます。
今では何故メダカを飼ってるのか解りませんが…今冬で4回目の越冬です。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 16:18:56ID:IVqyytnE
>>138
それが愛というものです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 21:56:44ID:8I21q4W5
>>141
できると思います。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 00:26:14ID:bK1ZktVB
寒くなってきたので、ついに発泡スチロールを用意しました。
今月中には衣装ケースから引越しさせようと思います。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 23:52:46ID:IfqX23+H
農業用のケースなんかでかくていいね
同じサイズの池だと五倍くらい高い
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 23:23:48ID:JWd2Vd7P
そろそろ浮草しまわないとね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/29(水) 12:30:57ID:MiRIvg1s
使わなくなった、ベビーバス
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 22:58:29ID:GIsTcuh3
ざりは隔離してあげようぜ。
寒くなったが餌は元気に食っている俺の金魚
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 20:04:53ID:NpBLUEjr
まだ餌食う@関東
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/18(木) 22:31:00ID:WkOKJU9J
うちの金魚は天気のいい日は水面近くで日向ぼっこをしているぞ。
餌も結構食うしな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 04:22:38ID:y4+pGYU/
市場で丈夫な発泡スチロールをもらってくればいい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/27(土) 07:51:19ID:XQQj10u9
百均のバケツを複数並べてメダカの養殖。
荷造りビニール紐を垂らしたバケツに雌雄のメダカを何組か投入→産卵→タマゴを産みつけられた荷造りビニール紐を別のバケツに垂らす→孵化→稚魚→幼魚→出荷?
バケツが4つ位あれば1ヶ月で数十匹以上のメダカの幼魚を育成できると思う
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 19:58:12ID:iP2kCB16
いい感じだね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/10(金) 13:49:34ID:ilJpQ+QN
ベランダには時々カラスが飛来します。屋根に白鷺が降り立つこともあります。ベランダ設置のプランターの飼育水がとても濃い緑色してるのでサカナが鳥に狙われる事もないだろうと思ってます…が、人間にも何を飼ってるか見えません。まるで防火用水みたいです。
でも、餌をやると緑の奥からワラワラとメダカや金魚やドジョウが現れます。
夜店の金魚も度肝を抜く大きさになりました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/11(土) 07:15:01ID:VxyHsYib
いい発泡スチロールを青果市場で見つけてきた。
頑丈で深すぎず面積が広いタイプ。
これでまた新しいベランダビオが始まる。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 19:33:01ID:3znAoblB
容量何リットルくらい?
一番大きいのって何リットルあるやろ。
大抵20くらいの似たりよったりやんなぁ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 12:34:12ID:nXoz6GsH
今、雨がジャンジャン降ってるんだけど…
ベランダビオに雨水対策してる?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/25(土) 14:21:04ID:Ll4B8qhf
先日の豪雨でメダカ流されました
大雨程度なら大丈夫だけど 豪雨なら危ないよ
穴なんか開けてても無駄 
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/12(水) 02:06:52ID:PKin2H77
大きな植木鉢の穴をふさいで、睡蓮鉢風に改造
生物入れる前に赤玉土と水草類をしばらく入れておけばいいですか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 00:18:34ID:hIdfDXtz
いい感じだね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 09:03:29ID:HWzIy6Ts
スーパーのどじょうはいかん!
どじょうはちゃんとした鰻屋の軒先で木タライのなかで
ハフハフしてるやつを買ぃ求めるが吉。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 08:26:15ID:k4q5aFOk
正に至言!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 10:45:32ID:5USFS1DL
発泡スチロールでギギ飼える?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 12:47:04ID:Jn9tjr5q
↑はだしのゲン思いだす。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 05:22:57ID:VQrZMN71
いい収納ボックスを980円で見つけてきた。
一応外置きOKという、L90*W30*H30の代物。
3年目に突入する出目金3匹とドジョウ2匹が金魚水槽Sでスタンバッている。
庭に埋めて周りを竜のひげやコケで覆いたいが、時間がない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 14:30:12ID:e1kd5fbx
熱帯魚ショップで輸送に使ってた発泡スチロール貰ったんですが、軽く水洗いしたら魚いれちゃって大丈夫ですよね?
発泡スチロールには可塑剤みたいな水に溶けるような物質は使われてないみたいですし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 22:50:11ID:9Ym63lM4
200リットルほど水が入る瓶でナマズ飼ってる
でも普段姿が見えないから面白くねーw
水槽飼育に切り替えようかな
でもどうせナマズは昼間は隠れてるから一緒か
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 18:57:46ID:haWbcZqA
スーパーで発泡スチロールもらって春に備えて待ってる。昔は熱帯魚してたんだけどねぇ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 01:31:24.81ID:9emonsxJ
土は腐葉土とか適当なのでいいの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 21:08:33.15ID:xXcF4A8W
もうそろそろ餌をやっていいよな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 19:13:03.94ID:kIvLoiKt
30cm水槽にメダカ70匹入れて外で放置してたら
ボウフラわきまくったのはいい思い出

その後メダカは全て亀のえさ・・・
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 01:27:14.13ID:rN8Fvxs9
メダカを飼ってる漬物桶にアメザリを入れたやつめ....ビッチの上で心○止しろ
幸い子供を10匹ほど確保していた。成魚は3匹しか確認できず
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 10:58:26.34ID:uDWJAsQ8
銅板をいれてやると魚は喜びますよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 20:10:15.93ID:7i1OPzI3
銅管でもかまいまへんか
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 18:28:56.33ID:V/s9nQHJ
かまへん
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 18:50:48.98ID:hHrS3M2U
ヴぃお
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 21:39:26.26ID:1Id1XYc4
お外においてたケースにひびが入ってるよ!
そろそろ代えどきかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 14:21:06.86ID:jwXb+BEo
>>193
まだ大丈夫だよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 01:55:47.94ID:QElpU64O
アメリカで、古いアパート改築した所に足付きの琺瑯バスタブが捨ててあった
これ庭に置いてを水槽にしたいと良く思った。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 18:04:20.74ID:SMAdXiss
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 22:12:09.82ID:scydQcnd
野菜プランターで外飼い初めて5年
プランター1)ヒブナ2匹→5月位から水の色が急に緑色に・・・。でも金魚さんはすこぶる元気
プランター2)ミックス3匹→水質が安定せずすぐ臭くなる。ついに弱って全滅
睡蓮鉢)メダカ&フナ1匹→水は継ぎ足し程度、水は透明で臭くない

プラ1と睡蓮鉢は底に川砂、プラ2は熱帯魚用の小さい砂利(2〜3mm)だけど
これって水質と関係あるのかな?

    


0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 22:04:59.17ID:QBl3eACl
昨年の9月頃、いきなり子供が友達に5センチ位のブルーギル一匹と10センチ位のアナカリス一本を貰ってってきた
仕方ないので家のベランダに満水で放置してた車用の戦車バケツが満水で放置してあったのでぶち込んで放置
今年の3月に不意に思い出し、中を覗くと生長したアナカリスと辛うじて生きてるガリ痩せのブルーギルを発見した
突然、本当に申し訳ない衝動にかられ音速でジャパンに金魚の餌を買って早速やってみたら食ってくれた
その後、そのバケツの蓋に採光の穴を開けて加工し、大磯底面フィルター仕様で再生させてヒメタニシをぶち込んだ
あれから4ヶ月、超安定したバケツには7センチ位に成長したプリップリのブルーギルがエサくれと水面まで上がってくる
なついて、頭を触っても逃げないくらいにまで成長した
外来魚なので再放流はできないので終身バケツでの飼育になるが・・
このポリプロピレン製の戦車バケツは肉厚で丈夫で紫外線に強く、耐衝撃性もありかなりオススメです
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 00:26:05.55ID:rbGz13nh
某小学校ではメダカを飼う感覚でギルが飼われてるぜ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 09:05:32.43ID:ooBLRCnS
窮鳥懐に入れば猟師も殺さずって奴だな。
まあ気持ちは分かるわ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 21:33:36.16ID:eX0TpDtj
ブルーギルは金魚よりも低温と高温に強いし、よく見たらなかなかカッコいい形してるよ
金魚みたいに品種改良してレッドギルやイエローギル、モモギルなんか造れば外来魚→鑑賞魚になると思う
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 08:47:47.77ID:8898Kp4C
青いエラぶたの青いブルーーギル、ブルーブルーギル
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/17(日) 16:36:42.88ID:HYjqLnYV
ブルーギルもブラックバスも日本にイラネ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 16:01:19.25ID:vOpdQ/wP
>>7
カツオノエボシがいいんじゃないか
あれは結構長いからな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:5lU0B/88
ブルーギル釣れすぎ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:9GIFvZOP
子どもが金魚すくいしたので、いらなくなった30L程度のベビーバスに入れてみた。
左官砂を薄く敷いてエアポンプなし、アナカリス少々の設定。
2ヶ月で5/5、全部生存してるのでちょっとびっくりだ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 20:17:57.10ID:TuYmzH/W
なんと、子どもが逃がそうと言い出して聞かないので、金魚は近くのため池にリリースしちまった。
ブラックバスはいないようだが、サギがうろついている。なむなむ。
今は清掃用に入れた野性のドジョウ2匹のみ。
ベビーバスを、もう元の用途には使いにくいし困った。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 22:00:32.41ID:TZL6+0oa
そこで金魚は人間の都合で作られた生き物で、野生では生きていけないと諭せば
子供もひとつ成長できたのに
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 19:56:57.43ID:c5XKzMEp
>>209
捕食性の特定外来種の問題と単なる同種の地域個体群の遺伝子攪乱を
ゴッチャに考える知能に吹いたw

>>215
特定外来種の運搬、飼養で通報しました。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/20(土) 10:31:30.10ID:9B79m7j+
5月に120Lのプラ容器に子供が金魚すくいで貰ってきた金魚を放流。
ぶくぶくに100円ホテイソウで放置してた。
野外なんで雨で大分水補給が出てきてて本当に偶にバケツで補充してた程度。
餌は適当にスーパーとかで売ってるのを撒いていたんだけど、
水の汚れが酷いから偶には入れ替えと思って汚れた水を捨てたら…

稚魚みたいのが50匹くらいいてドン引きしたwwwwwwww
こんなに増えてどうすれば良いんだ状態で、引き取り先を探してる所でつ。
1cmくらいの稚魚って色が黒いから全然気がつかなかった。

タナゴもこんな風に簡単に増えてくれれば良いのにな〜。
0221名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 00:29:19.38ID:7BGQFEp6
100均の野外飼育専用ケース
0222名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 11:21:29.49ID:P4L/Uufc
循環なしだとコケがすぐ発生して嫌なんだけど、コケが発生しない方法ありませんか?日光はあんまり当てないほうがいい?
0223名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 23:24:15.74ID:cVRgzB/Z
飼育数を少なくする
餌も減らす
0227名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:22:14.23ID:???
去年秋に発泡スチロールでメダカを飼うも冬に凍って全滅 
今年はプランターに朱汾金 40くらいのプラフネにメダカで再挑戦 
地面に埋めれば凍りにくいかと思って庭に埋めてるけど凍らないかなぁ
0228名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 21:56:37.63ID:???
メダカとドジョウ以外でいくつか植物入れた70cmくらいのプランターでも飼育できる日淡っていませんか?
0235名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 12:27:07.40ID:???
カワバタモロコかわいいよオススメ。強健だしよくなれる。小さなままだし池の鯉の超ミニチュアって感じ
上層をチョロチョロ泳ぐメダカと中層をかっ飛ぶモロコでビオに立体感が出る
スネールの稚貝をよく食う。餌もよく食う。エビはメダカだけの時よりは増えない。メダカがぶら下げてる卵をつついてる時があるけどメダカはとりたてて怯えてる様子はない
タナゴと違って万が一自力で増える可能性があるってのは心情的に悪くはない
ヒナモロコも面白そうだけどカワバタモロコより寿命は短いらしい
0236名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 08:18:36.84ID:???
うちはアイリスオーヤマの「ライズボールプランター450」というやつを使ってるけど、安いし、ヨドバシだと送料無料なのでどんどん増殖してしまい嫁に怒られた。
深さもちょうどいいよ。
0237名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 09:17:59.34ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0238名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:09:36.55ID:???
今日、発泡のひとつにヒビが入りました。水がじわじわ減っていきます。
カラになる前に気づいてよかった。
0240名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 02:54:03.86ID:???
今年の夏場に発泡スチロールから緑色の何かが染み出してた
初めはコケかとも思って水換えしたが発泡スチロールの隅から緑色の絵の具を水で溶いたようなのが広がってた
暑さで発泡スチロールの何かが溶け出したのかもしれないが魚はギリギリで助けれたので良かった
発泡スチロールよりプラセンの方が安全かも
0241青戸六丁目被害者住民一同の告発
垢版 |
2021/01/16(土) 11:42:26.23ID:rcMLZ6wa
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg
浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況