皆さん、レス、サンクス。

>213
>それは、冬眠時期や、死にかけ、もしくは水質が悪い時の反応だよ。

今までは外置きなので。【寒い】からか【水質】の為なのか分かりませんでした。
何匹かは動き出しましたが、まだ半数位は引きこもっています。
こまめに水替えをしているのでそれ程水が悪いとは思えないんですがね。


>210
>新規でタニシ以外に何も無い水槽ならエサあげれ。

金魚・メダカ・ドジョウにカワニナもいます。
数種類の餌を適当にあげていますが、いまいち適量が分からないです。
魚系が食べ残さないとタニシに回りませんが、タニシが食べる前に腐って水質悪化しないかと心配です。

>214

とりあえす、出汁を取ったあとの昆布と煮干しを入れてみましたw。
今度、貝殻か犬の食べ残した骨でも入れてみます。

それとも、インコやオウム用のカルシウム補給用の「イカの甲」や
http://www.pets1484.co.jp/qualis/img/p5-4b.jpg
「カルシウムの粒」なんてのも考えております。
http://www.pets1484.co.jp/qualis/img/p5-5b.jpg