ホトケドジョウを語るべ!

0542名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 08:58:56.36ID:???
ホトケが下流の農業用水路にいる
採れた時マドかとも思ったがホトケだし
綺麗で澄んでいて湧き水がある場所と思ってたのに意外
0543名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 18:30:18.47ID:???
少し濁ってる水路で採れたりするね
オレもマドジョウがいそうな泥地の田んぼ横の水路でイシドジョウ採れて驚いたことある
ドジョウは割と環境の変化とか平気なんか?
0544名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:53:14.07ID:???
>>542
私の良く行く小川もホトケドジョウ取れます
図鑑見ると上流部〜中流域にかけて生息となっていますが100m先が海の下流域というか河口です
場所によっては汽水域なので何故?と思いつつ
特徴など調べてみた結果間違えなくホトケドジョウです
汽水域にホトケドジョウは新発見なのかな?
0546名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:34:51.45ID:???
前にテレビでドジョウが水の無い田んぼで冬眠するのが放送されてたけど、ホトケも田んぼで冬眠するのかな?
その放送のはマドだったけど土の中に昼は潜って夜動くとか出来ればナガレでも中流ぐらい余裕で大丈夫だろ?
0547名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:15:17.19ID:???
確か前にホトケを用水路で取ったみたいな書き込みを見た記憶が…
うちのとこシマがたまに採れる程度だからいいなぁーと思った記憶が…
0549名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:35:44.84ID:???
その↑のホトケが水温30℃でも耐えれるってのに驚いた。
30℃って真夏に締め切った日当たりの良い場所に水槽置くとかしないとなかなかいかないよ。
川なんて流れもあるので更にいかない。
30℃で平気なら普通に清流とかでなくても生息環境さえ整っていたらいる気がしてきた。
秋になったら近くの水門に探しに行ってみようかな。その頃には水門の水位も下がるし。
0550名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:55:04.13ID:???
秋になったら去年見つけたポイントにホトケ捕りにいこうか
そこのポイントは砂利みたいでサンダル無いと厳しいけどホトケが大量に捕れて楽しい
まあ潜るのには適さないポイントなのでホトケが泳いで逃げて捕りにくい場所w
0551名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 15:26:19.29ID:???
島根のガサ友達の家の近所の小川にもホトケドジョウ採れる場所あります
毎年一緒にガサって良いのが採れたら少し分けて貰って帰る
あんな横を車がビュービュー通る道路の横に採れる場所があるとは地元のガサーしか解らないよ
0552名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 22:01:57.11ID:sf8tobKd
ホトケってすげえな。
スネール大量発生した水槽に入れてエサ少なめにしてたら、1か月くらいでスネール消滅。全部食ってくれた。
浄化用に入れてる大きめのタニシをつついてるときもあるし、貝が好きってのはほんとなんだね。
0555名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 19:19:01.51ID:9H/ryUtp
和歌山ってホトケ居ないのかな?
誰か教えてwww
因みに中紀の太平洋側w
0562名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 20:50:22.80ID:or3wJ5WN
みんなホトケの冬越しはどうしてる?
0564名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:09:16.30ID:13m3U52q
外飼いだが、水温は2〜4度で氷が張らないようにしている。去年の春産まれたチビホトケも元気!
0565さかなはかせ(笑)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:42:46.03ID:0awC3gEd
ホトケドジョウ5匹飼ってたけど、この間全滅してもうた・・・
水温なのかな・・・ちな28度+外飼い
0566名無しさん@お魚いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 04:14:09.16ID:QlIJlijM
ホトケの生息地で28度はあり得ないと思わないか?
外飼いするなら、水源の確保して、かけ流しにしないといかんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況