X



トップページ格ゲー(仮)
196コメント89KB
昔は鉄拳よりバーチャのほうが人気だったって本当?
0001俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/01/28(日) 15:11:32.12ID:ldZ2raAA0
にわかには信じられないんだが
0002俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/01/28(日) 18:34:31.93ID:E/IujKuW0
バーチャ2の頃は3Dどころか全格ゲーで天下取ったよ
というかアーケードゲームNo1だった
バーチャ3が微妙だったところに鉄拳3、タッグが人気出て抜かれた
0003俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/01/28(日) 21:16:16.15ID:vmVr6m2q0
>>1
家庭用は登場して以来ずっと鉄拳の一強ではある
でもアーケード版はバーチャなら鉄拳に勝ててた時期がバーチャ2か、3くらいまではそう
0011俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/01/31(水) 21:02:16.37ID:n54sKS8s0
今じゃ想像もできないかもしれないけど、
当時(1995年の初頭くらいから1996年の10月にバーチャ3が稼働するくらいまで)はバーチャ2の人気度と熱狂ぶりはすごかったね
ゲーメストのムック(攻略本)も3冊も出てたしアキラのデザインの缶のスポーツドリンクだか何だかも自販機で売ってたし
テレべ番組でも特集されててスタジオで横並びで座れる大画面の筐体使って出演者が対戦してたし
当時マガジンで連載してたカメレオンっていうヤンキー漫画の作中にもよく出てきてたし(作者がバーチャの大ファンだったみたいだね)

バーチャ3もあれはあれでかなり楽しかったけどね
0018俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/15(木) 16:26:28.92ID:Lt0XjcO/0
>>3
家庭用もバーチャ2はミリオン行っただろ。
鉄拳はあくまでプレステ基盤だから移植は早いがおまけゲームで子供騙してた。
0019俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/15(木) 16:27:31.87ID:Lt0XjcO/0
>>6
負けたと言うより鈴木が4から関わらずシェンムー作ってたから。
0020俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/15(木) 16:28:08.28ID:Lt0XjcO/0
>>9
適当な事書くなアホ。
0021俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/15(木) 16:29:38.05ID:Lt0XjcO/0
>>11
バーチャ3tbは現役復帰してるけどね。
0022俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/15(木) 16:34:13.09ID:Lt0XjcO/0
>>17
若手上級者がアンジュに不確定要素だとかケチつけてからどんどん偏って初心者が入り辛くなったのは原因ではあるな。
アンジュある位が紛れ当たりもあって初心者とのバランスも出来て間口が広くなるのに。
今の3tbで新しい層が入って来たら面白くなりそうなんだが。
やたら敵と距離を置くプレイヤーが最近増えたけど。
0023俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/16(金) 08:07:48.00ID:HIBo7gDk0
えっ?
昔の鉄拳、絶対に後転起き上がりしないと勝てないけど
EDYはルピ、ロウはラッシュで後転拾って、またコンボよ?

例えばね
安いゲーセン
最新の鉄拳あるやん、有名人来るやん
そこそこ強いやん

で、古い鉄拳したら
有名人、すねるからね
負けるから、すねるから
0024俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2024/02/16(金) 10:47:01.86ID:wJmuKWnZ0
バーチャの元スタッフが引き抜かれて作ったのが鉄拳。
当時のインタビュー記事読んでるとバーチャと違ってゲームバランスやデザインなんか考えて無かったんだよね。
手の挙動がわかる様に拳を馬鹿でかくして不恰好だったりキャラの見た目の個性だけ考えてキャラクター同士のバランスは全く考えてない。
それが3辺りからスタッフ変わってキャラデザインがスタイリッシュになり、避けや受け身を入れてようやく完成品と呼べるものになった。

4からはアーケード基盤がPS2互換になったから絵的にも見られる様になった。
とは言え相変わらずポコポコ殴って感が抜けきらなくて派手なエフェクトを入れないと誤魔化せなかった。
それをヒットマークと思い込んでるアホが多かったが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況