X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント525KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 05:22:02.63ID:bxVwdNvV
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
0797名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 16:12:49.83ID:Sl6JTqda
>>793
難しい事、書こうとするな(笑)
0798名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 17:12:44.32ID:W9QVfbC4
>>793
C53は




異端児の奇形児、って事ですょねぇ
0799鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 18:15:29.51ID:SUSrYxGn
>>782蒸機好き
>ライパシなんか、


「ライパシ」って何ですのん?
この先生は、やたらに変な専門用語?を使いますね
0801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 18:31:00.54ID:qv00OaLN
専門家は「ライパシ」などと言いませんからね
0802名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 19:12:27.26ID:ri+59pug
>>780 とても頭のわるい蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/07(水) 12:26:35.85ID:YyEbjEFr>>790

>>> 機械である以上、途中故障の可能性はありますからね
>>交通機関として最も根源的な部分の致命故障ですからね
>>細部の軽微故障と一緒くたにしてはいけませんね
>貴方は何様なんですか?
>機関士の技量によって防げる程度のことですから、本線2回だけで済んでいる、
  個人の技量に頼る、と言う事は「出来ない人もいる」と考え、そうならない安全策を取る、が責任ある経営。

>微細な事でしょうな
  と考えるのは、おばかな労働者!! おれは知らんよって話し(笑)


>>表沙汰となったのが2回ってだけで
>>部内でもみ消したのが多数あったようですね
>>「ハインリッヒの法則」は有名ですね
>そのような話にはどこにも存在しません
>単なる妄言であり、嘘はいけませんよ
  「ハインリッヒの法則」を知らないんですか? 社会人失格ですね。。。
  メーカーだったら「安全衛生管理課」から、再教育部屋行き命令来ますよ(大笑い)
  ググってみな、まさか免許持ってないだろうな。。。クルマとかフォークとかさ
0803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 19:13:33.31ID:ri+59pug
北國の湘南顔って人もいたよ。。。知らんけど
0804名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 21:10:03.85ID:/I4HzgZt
KATOはもう165系は生産しないって言ってたっけ、とか言ってた人も居たよ。
それで、165系が出たら「俺じゃない、メーカーの人が言ったんだ」と責任転嫁。
0805名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 21:26:50.61ID:px+ikfUE
>>804
なんで、責任転嫁になるの?
0807名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 21:52:15.71ID:px+ikfUE
>>806
事実を話しているだけでは?
katoは言っていないと言う証拠はあんの?
0810関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 22:05:09.47ID:vi0QJPnW
証拠がないのに責め立てるの?
0812関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 22:12:52.56ID:vi0QJPnW
こちらは責め立ててない。
自分が何言ってるかわかってる?
0813関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 22:17:24.47ID:vi0QJPnW
メーカーが「製品が出る」と言いながら出てこなかった例は枚挙に暇がない。
逆のケースはメーカーのイメージダウンに繋がるから例は少ないだろうが、
あったとしても不思議ではない。市場の変化に翻弄されるのが常である。

ムサシノは20系客車や103系を出すと言ったし、カトーは D52 を出すと言った。
いずれももう何年も前の話。ユーザーの好み以上に販売店にも迷惑とも言え、
当方の話が責められるなら、これらはそれ以上に糾弾されるべき話。
0814名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 22:20:19.66ID:ri+59pug
北國の湘南顔って、書き込んだヤツがいる!!

レス残ってるなあ(笑)

覚悟出来てるんだろうな!!レス残ってるなあ(大笑い)
0815名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 22:54:52.26ID:MrIoC/o6
>>807
「出ない」
と、
「メーカーの人が出ないと言っていた」

では、発言の出どころの主体が違うよね。

「出ない」と言っておきながら、出た後で「メーカーの人から聞いた」では手遅れ。
ただのデマ拡散野郎の言い訳。
0817関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 22:57:07.54ID:vi0QJPnW
残念!
当方、最初から「出ないと言っていた」と言ってます。

人を攻撃するときは確認しようね。
最低限の礼儀。
0818名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 22:58:01.73ID:MrIoC/o6
>>801
>専門家は「ライパシ」などと言いませんからね
今度は専門家気取りですか?

シロートがライパシとかデゴイチと言おうが、別にいいんでない?
それとも何かに「差し支える」の?
0819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 22:59:49.61ID:MrIoC/o6
>>799
「俺の知らない言葉を使う奴は専門家気取りだ」という
鈴木ルールでもあるの?
0820貼っちゃうゾ〜
垢版 |
2023/06/07(水) 23:00:52.43ID:vi0QJPnW
16番では到底不満というモデラーが相応にいるお陰で、12mm、13mmがそこそこの
品揃えを持っている。16番の数倍人口があるはずの N にはこの集積はない。

12mmで言えば、工作の覚悟を決めれば、普通のサラリーマンの給料でも一定のカテゴリで
十分遊べる。(拠出する金額で選択できる線区の規模が決まるとも言えるが)
プラ製品こそ集積は薄いが、真鍮製品であれば膨大なバリエーションを展開するだけの
体力があるようだ。
蒸機を中心とした国鉄非電化亜幹線、飯田線などに代表される中小規模電化路線、
地方中小私鉄に的を絞って楽しんでいるモデラーは、製品が続く程度にはいると推定される。

規格に限らず、多くの製品化傾向が証明するように、鉄道模型の需要は細分化の一途。
プラ製品もロット規模の減少で価格の高騰が避けられない現状。僅かな需要で小回りが利く
真鍮分野が或いは長期に生き残る可能性も。
0821名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 23:15:44.44ID:kaoFtMC+
>>817:バ閑西人@ガニマタNゲージいっぱい

> 残念!
> 当方、最初から「出ないと言っていた」と言ってます。

「ちなみにカトーは、もう165系は生産しないなんて言ってたっけ。」
と、5ちゃん鉄模板に書いたのは貴様だ。
KATOの社員は、本当にそんな事を言ったのか? いつ? どこで?
何度も書くが、製品は実際に出てるんだぜ。
0822関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 23:17:34.97ID:vi0QJPnW
出ると言ってたものが出なかったケースなど山ほどあるが。
メーカーの約束なぞ市場動向でコロコロ変わるもんだ。

何年鉄模やってるんだ?
0823名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 23:30:17.92ID:ri+59pug
湘南顔とは。。。何年「違法駐車」で「撮り鉄」やってんだよ!!
0824関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 23:31:03.61ID:vi0QJPnW
テストの回答まだ〜?
0827名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 23:45:01.47ID:ri+59pug
テスト未提出で0点にされたのは、おばか閑西あんただぞ!!

すっとぼけてんじゃねえ!!

ゲス野郎!!
0828関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/07(水) 23:47:11.75ID:vi0QJPnW
回答を…
0829名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 23:54:33.72ID:px+ikfUE
>>822
発売中とか言って、まだ出ていなかったりするからな。

模型屋さんの近日発売 ほどあてにならないものはない。
0830蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 00:51:13.57ID:qa+VB6BB
>>788
セルモーターなんて付いてませんよ(笑)

>>790
>C53の金縛りは機関士の技量によって防げるものではありませんね
>無知なのは仕方ないとしても事実を受け入れないのは
>性格に問題が有りますね

防げるから、本線上で2回だけしか起こっていないのですよ
当時の機関士は動輪の止まる位置を調整できますからね
人として問題があるのは、貴方ですよ
残念でした

>D52は最初から耐用年数を大幅に縮めた戦時設計で
>C53は内規25年を前提の平時設計ですから
>一緒くたにしてはいけませんね

そんなルールはどこにも存在しませんよ
D52が耐用年数を縮めたなんて話もどこにも存在しませんね
ご都合主義の滅茶苦茶な話ですね

人として間違ってますよ
0831蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 01:01:04.73ID:qa+VB6BB
>>791
つまり、25年自体が推奨でしかないってことですね
ルール改正無しに簡単に短縮できるのなら、最初から25年ルールなんて存在せず、
単なる推奨レベルだった証拠でしょう

自分で自分の論拠を崩壊させるスタイルですね(笑)

>>792
>C55やC57の投入によってC51が三年間で全廃なんて事にはなってませんね
>C53はどこから見てもイレギュラーですね

地方転用ができるからでしょう
二大幹線仕様のC53は最後まで幹線を離れませんでした
そういう意味ではイレギュラーですが、自分のポジションを守って仕業を全うしたと言えますね

>オタクはイレギュラーをスタンダードと見てるから世間に受け入れられないんでしょうね

いいえ、機関車に詳しい人達の間では、
C53を失敗作扱いなんかしたら、馬鹿にされるだけですよ
無知を振り回すオタクこそ恥ずかしい存在であると、認識すべきですね
0832蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 01:06:02.30ID:qa+VB6BB
>>799
鈴木さんが無知なだけですね

>>801
返答しておいて「言いません」なんて支離滅裂ですからね

通じているのに、後付けディスりとは、本当に人として間違ってますね

>>802
ハインリヒの法則なんかが適用される案件かどうか確認できてませんよ

単なるデマだったようだから、関係無いとしたまでですね
分かっていませんね
0833蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 01:12:16.29ID:qa+VB6BB
ま、どんな手段を使ってでもディスりたい、
鈴木さんや185g3は、人として間違ってますね

C53の運用実績は、他の機関車とは比べ物にならないレベルの輝かしいものですよ(笑)
末期枝葉にとらわれて、ディスることしかできない鈴木さんや185g3って、
終わってる人達ですね

「戦時設計だから」で守らなくても良いなんて「25年ルール」は存在しなかったわけであり、
あくまでも推奨レベルだったことが分かりますね
0834蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 01:28:25.67ID:qa+VB6BB
説明員はちゃんと答弁してるんですけどね
https://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=101603830X02319530723&spkNum=0#s0
「 それからその後C五九という機関車が設計されまして、これは二つのシリンダーのものでございますが、機関の圧力が、C五三は十三キロでございましんが、これは十六キロと圧力が上りまして、C五三よりも非常にボイラーも大きくございますし、能力のいい機関弔が設計されましたものでございます炉ら、これを急行列車を引くのに使うことになりました。従つてC五三を廃してもいい時期になりましたので廃手いたしました。これが第二の理由でございます。」

「御説明申し上げます。機関車の運用上の話になりますが、今電化いたしまして、電気機関車がどんどん出て参ります。そうしてだんだん古く——古くというよりも、本線を電化しておりますから、今まで本線を走つておりました機関車がだんだん余つて来るわけであります。それを今度は支線の方へまわすわけなんでございますが、まわすときには、車の重さというものがレールで制限されております。車をふやしまして、車のレールに当る重さを軽くして行くわけなんでございますが、そして今走つておりまするC五一とか、そういう車はそちらの方へまわすこともできますし、またそれよりも重い車も改造して今まわしつつあるのでございますが、C五三の機関車につきましては、これは元から非常に重くて、シリンダーが多いのでございまして、動輪も非常に重いのでございまして、そういうような方面にまわして利用することができないのでございます。それでそういうことをきめたのでございます。」

で、追及?してる人がこちらですね
       ↓
「○鈴木(仙)委員 私はしろうとなんですから、いろいろ御教示を賜わりたいのですが、そうするとこれはつまり他の地区へは転用ができないということですね。」

そりゃ、短いと感じた人が疑問を呈するのは当たり前のことですし、
質疑があるのは当然ですね
ですが、この質疑によってC53が失敗作だったと証明されたわけでもありませんし、説明員さんもキッチリ答弁されてますね

鈴木さん達は、
末期枝葉にとらわれて、ディスるネタばかり探しただけのようですね
0835名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:02:49.19ID:OPnmW+AR
>>830
> 当時の機関士は動輪の止まる位置を調整できますからね

機関士席からは動輪よく見えませんし
給水塔に合わせて止めるほうが大事ですね
全く理解していませんね

> D52が耐用年数を縮めたなんて話もどこにも存在しませんね

戦時設計の内容を知らないとは無知にも程が有りますね
一から勉強し直したほうが良いでしょう
0836名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:14:43.22ID:ghM0i/7g
>>835
> 給水塔に合わせて止めるほうが大事ですね
>全く理解していませんね
動輪1/4回転もできないくらいシビアだったの?
0837名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:19:42.88ID:OPnmW+AR
>>831
> ルール改正無しに簡単に短縮できるのなら、

戦時設計の策定が25年ルールの最初かつ根本的な改正ですから
それ以前に製造のC53は当然準拠しなければなりませんね
当たり前すぎて話になりませんね

> 二大幹線仕様のC53は最後まで幹線を離れませんでした

「二大幹線仕様」とは笑止千万ですね
C53は最大軸重15.4トンだから乙線(15トンプラス5%)にも入れるレベルですね
無知にも程が有りますね

> いいえ、機関車に詳しい人達の間では、

「機関車に詳しい人達」って誰誰なのか気になりますけど
それ以前に自分に自信がないから他の存在を持ち出すんでしょうね
0838名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:25:28.80ID:OPnmW+AR
>>832
> 返答しておいて「言いません」なんて支離滅裂ですからね

指先が震えて打ち損じたのではなかったのですか?
まさか本気で「ライパシ」と言ってるとは知りませんでした
オタク以外に「ライパシ」と言ってる文献が有ったら開示してくださいね
0839名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:29:10.68ID:OPnmW+AR
>>834
> 説明員はちゃんと答弁してるんですけどね

自分の都合のいいように切り取ってはいけませんね
肝腎な所は下記の部分ですからね
何回も読んだという割には内容を理解してませんね
以下引用

『それから五三は、前にお話があつたと思いますが、バルブ・ギアが非常にややこしい構造になつておりまして、これの調整には非常に苦労をしながらやつておつたのでございますが、古くなりましてますそのその間隙などが大きくなりまして、修繕費が非常に高くいるようになりましたあまり修繕にばかり費用をかけますと、全体的な経済価値が少くなりますので、廃車をすることにいたしました。これが第三の理由でございます。
 それからこれは最も重要なことなんでございますが、台わくでございますが、台わくがああいうふうな少しかわつた構造になつておりますので、台わくにひびが入り始めました。これもそれほど使いましたので入り始めたのでとざいますが、ひびが入り始めまして、大体台わくがだめになりますと、機関車の寿命が来るのでございまして、その他の、車なんかはいろいろとりかえておりますが、台わくがだめになりますと寿命が参りますので、廃車せざるを得なくなりまして、それが第四の理由でございます』
0840鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 07:34:41.55ID:WR6UrK01
>>834蒸機好き

鈴木仙八が追及しているのは下記の問題
「C五一型、C五四型、C五五型、C五七型などでも、ことごとく大型旅客用として凌駕されることになるが、なぜC五三型のみをそのりくつに当てはめたのか、これをお尋ねしたい。」
0841名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:36:00.51ID:OPnmW+AR
>>836
> 動輪1/4回転もできないくらいシビアだったの?

1750ミリ動輪1/4回転で1.37メートル進みますからね
それに地上には停止目標が建ってますからね
これに合わせられない機関士は戦前なら降格対象でしょうね
0843名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:41:28.95ID:6jRUuFrI
>>830
>
> >D52は最初から耐用年数を大幅に縮めた戦時設計で
> >C53は内規25年を前提の平時設計ですから
> >一緒くたにしてはいけませんね
>
> そんなルールはどこにも存在しませんよ
> D52が耐用年数を縮めたなんて話もどこにも存在しませんね
> ご都合主義の滅茶苦茶な話ですね
>
> 人として間違ってますよ

戦時規格委員会規 だな まず、D51について決められ、他の機種も
重用されたとある。
0844名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:43:50.14ID:OPnmW+AR
>>840
鈴木仙八が追及しているのは他にも下記の問題がありますよ

『二十二年間グレスレー式弁装置を調整して来て、急に検査修繕が困難で九十七台全部を廃車にするというのは、わが国のような機関車を長く愛用すべき国の機関車行政とは受取れないのであります。しかも車齢二十二年では、国鉄自身が定めた耐用年齢二十五年に達しないではありませんか。わが国と同じ軌間、レール幅のニュージーランド国鉄にも三気筒は走つております。タイ国の国鉄は一メーター軌間でありながら、米国製の三気筒機関車を検査修繕をして使つておる。どこがどういうふうにあなたのおつしやるような修繕が困難であるか、これをお尋ねしたい』
0845名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 07:50:13.16ID:OPnmW+AR
>>842
> 動輪の状態をどうやって確認するの?
> 機関助手が飛び降りるのかね?

蒸機好きに訊いてくださいな
>>830
> 当時の機関士は動輪の止まる位置を調整できますからね
0846鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 08:27:44.24ID:WR6UrK01
蒸機好き先生による、 「人として」 のお訓示
    ↓
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/457
「人として最低ですね」

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/830
「人として問題があるのは、貴方ですよ」

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/832
「本当に人として間違ってますね」

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1685132522/833
「鈴木さんや185g3は、人として間違ってますね」
0847名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 08:34:19.13ID:n6onUo1f
>>830
アホか。せっかく模型のスレに流れが修正されつつあったのを
またまたご丁寧にC53の実車の話題に戻してやんの・・・
C53が欠陥機? だからどうした?
模型がカッコよく走ってくれればそれでいいじゃんか。
C53の実車の話題続けたいなら、鈴木g3と二人で別スレ立ててやってくれ。
0848名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 08:36:29.58ID:n6onUo1f
>>830
アホか。せっかく模型のスレに流れが修正されつつあったのを
またまた ご丁寧にC53の実車の話題に戻してやんの・・・
C53が欠陥機? だからどうした?
模型がカッコよく走ってくれればそれでいいじゃんか。
C53の実車の話題続けたいなら、鈴木g3と二人で別スレ立ててやってくれ。
0849蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:36:32.35ID:y6r3QEyz
>>835
え?
知らないのですか?

機関士は音で確認できたんですよ
特に明治期の機関車は動輪の位置を分かって止めないと、
ドッカン発車になって、乗客に迷惑が掛かったんですよ
全く話になりませんね

でなきゃ、本線2回だけで済むはずが無いでしょう
話にならないレベルですね

>戦時設計の内容を知らないとは無知にも程が有りますね
>一から勉強し直したほうが良いでしょう

つまり、25年ルールなんて無く、戦時設計というだけでひっくり返る推奨レベルのはなしだったわけですね
無知は貴方ですよ
0851蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:39:16.02ID:y6r3QEyz
給水口は動くはずがなんですが、
そんなことも知らないんでしょうかね

1/8回転でも違えば問題なかったでしょうからね
全く話にならない、単なる言い掛かりになってきましたね
0852蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:40:25.22ID:y6r3QEyz
>>847>>848
修正なんてされてなかったけど?

幻覚症状でも出たんじゃないのかよ
0853名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 08:43:45.94ID:OPnmW+AR
>>849
> 特に明治期の機関車は動輪の位置を分かって止めないと、
> ドッカン発車になって、乗客に迷惑が掛かったんですよ

明治期は螺旋連結器でバッファー同士を密着させた上で
ネジを締め上げて車両同士の前後の隙間を無くすので
ドッカン発車などなる訳が有りませんね

> 全く話になりませんね

オタクの事ですね
0854蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:46:50.35ID:y6r3QEyz
>>839
そりゃ、22年も経っていたら、どんな機関車だって修繕費は嵩んでくるでしょうし、
戦中の酷使も影響したことでしょう

失敗作だから、修繕費が嵩んだなんて一言も書いてありませんよ
曲解してディスるのは、いけないことだと思いますよ

>>840
ちゃんと答弁されてますね
地方転用ができたかどうかですね
それに、素人だから説明してくださいという姿勢であり、追及ではないようですね

「○鈴木(仙)委員 私はしろうとなんですから、いろいろ御教示を賜わりたいのですが、そうするとこれはつまり他の地区へは転用ができないということですね。」

質疑の内容が質問なのに、追及と勘違いしてる鈴木さん達ですね
0855名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 08:49:10.04ID:OPnmW+AR
>>849
> つまり、25年ルールなんて無く、戦時設計というだけでひっくり返る推奨レベルのはなしだったわけですね

推奨レベルより上位の工作局規定ですからね
軽視してはいけませんね

> 無知は貴方ですよ

またまたブーメランが後頭部に突き刺さりましたね
0856蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:52:37.18ID:y6r3QEyz
「 それからその後C五九という機関車が設計されまして、これは二つのシリンダーのものでございますが、機関の圧力が、C五三は十三キロでございましんが、これは十六キロと圧力が上りまして、C五三よりも非常にボイラーも大きくございますし、能力のいい機関弔が設計されましたものでございます炉ら、これを急行列車を引くのに使うことになりました。従つてC五三を廃してもいい時期になりましたので廃手いたしました。」

20年も経って、修繕費も嵩んできたし、台枠亀裂も出てきた、
その上で後継機も出てきたから役目を終えたという説明がされているのであり、
失敗作とか欠陥機であるという、解釈は曲解でしかありませんね
0857蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:54:23.93ID:y6r3QEyz
>>855
だから、推奨レベルだからこそ、
修繕費が嵩んできて後継機に任せてもよくなったから、C53は役目を終えたってことですね

貴方の書き込みには、失敗作とか欠陥機であるという根拠が全くありませんよ
0858蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:55:41.34ID:y6r3QEyz
>> 無知は貴方ですよ
>
>またまたブーメランが後頭部に突き刺さりましたね

貴方の額に刺さったんですよ
話題は戦時設計の話ではなく、C53のことですからね
0859名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 08:56:00.64ID:OPnmW+AR
>>854
> 失敗作だから、修繕費が嵩んだなんて一言も書いてありませんよ

国鉄の委員みずから「失敗作」などと口が裂けても言いませんね
行間を読む努力をしましょう

> 質疑の内容が質問なのに、追及と勘違いしてる鈴木さん達ですね

国会はただ質問する場ではありませんね
ニュージーランドやタイとも比較して追求してますね
小学生でも判る話ですね
0860鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 08:57:45.56ID:WR6UrK01
>>849蒸機好き
>特に明治期の機関車は動輪の位置を分かって止めないと、
>ドッカン発車になって、


明治期はネジ式連結器だから、ドッカン発車の被害は少なかったんじゃないの?
0861蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 08:59:53.47ID:y6r3QEyz
>>853
>明治期は螺旋連結器でバッファー同士を密着させた上で
>ネジを締め上げて車両同士の前後の隙間を無くすので
>ドッカン発車などなる訳が有りませんね

バカなんですか?
それは連結機の遊びの話であり、動輪停止位置の話とは全く別ですよ
動輪停止位置によってはドッカン発車になった機関車があったってことであり、
それを防げる、動輪停止位置を分かる機関士がいたってことですよ
話にならない、無知ですね
0862名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 09:05:08.58ID:czq/oU8E
>>861
エヴィデンスを



正午迄に
0863名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 09:06:13.33ID:OPnmW+AR
『国鉄の態度としては、できるだけ機関車をいたわつて長年月使用する熱意よりも、何らかの理由に動かされて廃車にしてスクラップ化することを、どさくさまぎれに急いだと見える点が強いが、この点をはつきりと御答弁を願いたいと思います。いわば故意にこれをやつたのではないかといううわさがあるが、これについても御答弁を願いたいと思います。総裁は機関車行政の根幹を説明していただきたいと思います』

これが追及でなく質問だとは読解力が無いにも程が有りますね
0864蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 09:08:26.67ID:y6r3QEyz
>>859
質問側の鈴木仙八委員も「失敗作なのか?」なんて質問はしてませんよ
だから「失敗作」なんて貴方の妄言に過ぎないって話ですね

>国会はただ質問する場ではありませんね
>ニュージーランドやタイとも比較して追求してますね

答弁によってアッサリ引き下がっておられるので、
単なる質問の根拠に使われただけですね

>小学生でも判る話ですね

小学生でも判る話であり、ブーメランにしかなっていませんね
0865名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 09:08:56.16ID:czq/oU8E
いゃ




完全失敗作ですょ笑
0866名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 09:10:44.14ID:OPnmW+AR
>>861
明治期も昭和期も出発時はまず加減弁を小開して激動が生じないようにするのが
マトモな機関士ですね
オタクはいきなり加減弁を全開するんですかね

> バカなんですか?

オタクの事ですね
0867蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 09:12:57.99ID:y6r3QEyz
>「二大幹線仕様」とは笑止千万ですね
>C53は最大軸重15.4トンだから乙線(15トンプラス5%)にも入れるレベルですね
>無知にも程が有りますね

本当に無知ですね
数字だけじゃなく、地方線区は戦時中の粗悪材料や戦前からそのままになってる時代ですよ
実際にまれに名古屋区のC53が亀山へ入っていたようですから、
実際に入れて判断してたのでしょう
全く話にならない一言ですね
0868蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 09:16:34.00ID:y6r3QEyz
>>866
貴方が無知なだけですよ
精度が良くない機関車は動輪位置によっては、加減弁を大きく開けなきゃ動かないものがあった時代ですよ

まだ続けるのは結構ですが、貴方が恥をかいてるだけですよ

ディスるための印象操作なんて最悪ですからね
0869蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 09:23:15.26ID:y6r3QEyz
>>863
『国鉄の態度としては、できるだけ機関車をいたわつて長年月使用する熱意よりも、何らかの理由に動かされて廃車にしてスクラップ化することを、どさくさまぎれに急いだと見える点が強いが、この点をはつきりと御答弁を願いたいと思います。いわば故意にこれをやつたのではないかといううわさがあるが、これについても御答弁を願いたいと思います。総裁は機関車行政の根幹を説明していただきたいと思います』

>これが追及でなく質問だとは読解力が無いにも程が有りますね

「どさくさまぎれに急いだと見える」「故意であるうわさがある」程度で、
追及になるとでも?
「見える」「うわさがある」程度じゃ、資料を出されて終わりですよ

で、追及だったと仮定して、その結果どうなったのですか?
失敗作とか欠陥機という結論になったわけでもありませんね

貴方の勝手な妄想だっただけですね
0870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 09:52:55.93ID:OPnmW+AR
鈴木仙八議員は国鉄の説明()に納得なんかせず
追及の手を緩めてませんからね

『ところで出席参した政府委員、説明員から、二十二日は、どうもこつちの納得行くような満足な御答弁がなかつたことは実に残念である。機関車一千台以上、正しくは一千七十六台を終戦後に廃車したといつても、正当な理由があれば何も罪2」とはない。老朽を理由として表向きを説明しながら、廃車にした一千余台の中には、耐用年数二十五年にも達しない、最新式の、ただいまるる言つた五三型九十七台を初め、まだ働き盛りの大型機関車を多数含んでおりますし、五三型は運転整備重量八十トンはあつて、一千台を、平均六十トンと考えれば、おそらく六万トン程度の鉄をスクラツプとして始末をしてしまつたことになるのですが、先ほどもその資料を要求しておりますが、これは実に世界一を誇つた戦鑑大和型隻に匹敵する鉄量です。同時に、東海道本線を全部複々線にすることのできる鉄量であります』

> まだ続けるのは結構ですが、貴方が恥をかいてるだけですよ

黒を白と強弁し続けてもオタクが恥の上塗りするだけですからね
0871名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 10:06:51.12ID:czq/oU8E
また




負け犬の、論点逸らしですか嘲笑
ご自身での敗北フラグ立て、ご苦労様ぁ失笑
0872名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 10:12:47.41ID:OPnmW+AR
>>868
> 精度が良くない機関車は動輪位置によっては、加減弁を大きく開けなきゃ動かないものがあった時代ですよ

つまり加減弁を大きく開けても動かないC53は
精度が良くない明治期の機関車にも劣ってたって事ですね
大いに納得できますね

> ディスるための印象操作なんて最悪ですからね

オタクの強弁はC53の印象をますます悪化させてますからね
最悪手の連続技で余人には真似できませんね
0873蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:17:17.67ID:y6r3QEyz
>>870
ん?
それって、国鉄の姿勢の話であり、C53が失敗作かどうかの話じゃないですね
「素人」である鈴木仙八委員が25年に固執し「働き盛り」と勘違いしちゃっただけの事でしょう

それこそ、車齡16年程度で「働き盛り」のC59やC62が相当数廃車になってますからね
貴方の言う追及だとして、鈴木仙八委員が正しいなら、C59やC62にも当てはまる話ですね

まだ、恥の上塗りを続けるんでしょうか?
0874名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 10:21:45.14ID:OPnmW+AR
>>873

> それこそ、車齡16年程度で「働き盛り」のC59やC62が相当数廃車になってますからね

C59やC62は3年間で全廃されてなんかいませんからね
問題の本質はそこですからね

> まだ、恥の上塗りを続けるんでしょうか?

オタクが問題の本質をわきまえないから悪いんですね
0875蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:24:21.24ID:y6r3QEyz
>>872
>つまり加減弁を大きく開けても動かないC53は
>精度が良くない明治期の機関車にも劣ってたって事ですね
>大いに納得できますね

それを差し引いても、必要な牽引力があるC53であり、
運用され続けたのですから、素人の貴方が文句を言う筋合いはありませんね

>オタクの強弁はC53の印象をますます悪化させてますからね
>最悪手の連続技で余人には真似できませんね

どれがですか?
このやり取りを以前から続けてますが、「失敗作」だと認識してる人は、
確実に減って来てますよ
貴方のディスり程度じゃ、当時の事情を鑑みれば説明が付く話ばかりですからね

貴方自身の信用度が地に落ちているのですが、気付きませんか?
貴方を支持してるのは、模型に疎い人達しかいませんよ(笑)
0876蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:27:07.92ID:y6r3QEyz
>>874
鈴木仙八委員の質問は、全廃が問題ではなく、
25年未満の「働き盛り」での廃車ですよ

自分で引用しておいて、全く意図を読めていないのだから、
笑うしかありませんね

「廃車にした一千余台の中には、耐用年数二十五年にも達しない、最新式の、ただいまるる言つた五三型九十七台を初め、まだ働き盛りの大型機関車を多数含んでおりますし」
0877蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:30:02.79ID:y6r3QEyz
185g3「25年ルールは絶対」

185g3「戦時設計ならセーフ」←え?
185g3「全廃じゃなかったらセーフ」←え?

話になっていませんな
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 10:45:54.49ID:OPnmW+AR
>>875
> それを差し引いても、必要な牽引力があるC53であり、

精度が良くない明治期の機関車にも劣ってたのは認めたんですね

> 貴方を支持してるのは、模型に疎い人達しかいませんよ(笑)

模型よりもむしろ実物トークですからね
そう言えばオタクの同調者も現れませんね
そちら方面の意見も聞きたいんですけどね
0879鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 10:50:36.06ID:WR6UrK01
>>849蒸機好き
>特に明治期の機関車は動輪の位置を分かって止めないと、
>ドッカン発車になって、乗客に迷惑が掛かったんですよ
>全く話になりませんね
>話にならないレベルですね


明治期の機関車は、昭和期よりも、ドッカン発車になる確率が多かったの?
0880蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:54:31.99ID:y6r3QEyz
>>878
>精度が良くない明治期の機関車にも劣ってたのは認めたんですね

こちらは「欠点はあるが~」と、最初から認めてますよ
欠点なんて他の機関車にもいろいろありますからね

>模型よりもむしろ実物トークですからね
>そう言えばオタクの同調者も現れませんね
>そちら方面の意見も聞きたいんですけどね

聞いても認めない貴方には無意味でしょう
散々、16番を選択するのは個人の好みだと、言われても聞く耳持たない人ですからね

で、こちらは一長一短と欠点も認めておりフィフティフィフティとお互い様を主張そておりますが、
「全て自分達が正しい」とか、模型に疎い人達としか言い様がありませんね
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 10:55:08.93ID:G277CYzZ
頭の悪い「蒸気好き」が必死こいてるな。。。

 「俺の死後さん」を「ばかにしあがって(涙目)」とこっちは安全弁吹きっぱなしだよ。。。

 主観でしか語れない人に「無知呼ばわりされる」「ばかにされる」そんな謂れはないですなあ。

 ああバカは嫌!! 日本のお荷物!!
0882蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:55:56.83ID:y6r3QEyz
>>879
そうでしょうね
でなきゃ、機関士が動輪停止位置を把握するなんてことはしなくて良いでしょうからね
0883蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 10:59:59.04ID:y6r3QEyz
>>881
安全弁吹きっぱなしは、そちら側ですね
     ↓
185g3「25年ルールは絶対」

185g3「戦時設計ならセーフ」←え?
185g3「全廃じゃなかったらセーフ」←え?

そもそも、他人の趣味をディスるなら、反論が来て当然ですよ
欧米型の話をふっても誰にも聞いてもらえないから安全弁吹いて、他人の趣味をディスるしかできない株ニートですからな

何とも情けない人達だとしかいえませんわ(嘲笑)
0884蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 11:03:18.24ID:y6r3QEyz
株ニートは会話内容が全く理解できてなかったから来なかったのに、
185g3の旗色が悪いと見るや、必死の印象操作ですね

草も生えんわなw
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 12:18:11.06ID:czq/oU8E
ほら




また論点逸らして、自己正当化ですょw
安定の負け犬、毎日敗北ぅ~
0886鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 13:21:48.73ID:WR6UrK01
>>882蒸機好き
>そうでしょうね


「そうでしょうね」って、どうだったのさ?
何故自分の意見を明確に書かないの?

明治期の機関車は、昭和期よりも、ドッカン発車になる確率が多かったの?

>>849蒸機好き
>特に明治期の機関車は動輪の位置を分かって止めないと、
>ドッカン発車になって、乗客に迷惑が掛かったんですよ
>全く話になりませんね

>>860鈴木
>明治期はネジ式連結器だから、ドッカン発車の被害は少なかったんじゃないの?
0887蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 13:48:16.00ID:y6r3QEyz
>>885
戦時設計だからとか全機じゃないからとか、
論点ずらししてた貴方のお仲間は弾切れのようですね

今日も惨敗でしょうかね?行空けさんは
0888蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 13:49:33.78ID:y6r3QEyz
>>886
>「そうでしょうね」って、どうだったのさ?
>何故自分の意見を明確に書かないの?

え?
自分が書いたことも覚えていないなら、会話になりませんよ

さようなら
0889蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/08(木) 13:52:36.38ID:y6r3QEyz
それにしても、
自分が散々、C53をディスっておきながら、
擁護してる相手に向かって「お前のせいでC53の評判が落ちた」とか、
話が滅茶苦茶なんですけどね

鈴木さん一派って、どうしてこんなに滅茶苦茶なのか?何とも言えませんわ(笑)
0890名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 13:54:03.54ID:OPnmW+AR
>>880
> 欠点なんて他の機関車にもいろいろありますからね

欠点は「軽微欠点」「重欠点」「致命欠点」とランク分けされますが
C53ほど「重欠点」「致命欠点」が多い型式は有りませんね
「負の世界遺産」「負の技術遺産」ですね
0891鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 15:07:07.67ID:WR6UrK01
>>889蒸機好き
>鈴木さん一派って、どうしてこんなに滅茶苦茶なのか?


誰が、或いはどのレス番が、 「鈴木さん一派」 なの?
誰が、或いはどのレス番が、 蒸機好きさん一派 なの?
0892名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 15:08:56.41ID:WKAwsAhc
実物がどうであれ、模型しての好き嫌いは別問題。
0893鈴木
垢版 |
2023/06/08(木) 15:13:20.36ID:WR6UrK01
>>890名無しさん
>C53ほど「重欠点」「致命欠点」が多い型式は有りませんね

修理すれば返って、余計な金がかかる。
仮に修理しても、またすぐに、同じ故障で名古屋病院に入院。
なんてのは困りますね。
0895名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 15:26:16.77ID:CpXIWxkh
C53に対して「設計自体に欠陥を抱えていた」という評価があるのは事実だし、1950年までに全機廃車になったというのも事実。

それは兎も角、ここでこんなにもC53が揶揄され低評価となるのも、蒸機好きのこれ迄の発言内容が嫌悪され、人間性も嫌われている
からに他ならない。
5chでのC53の扱いが酷いのは、蒸機好き自身の自業自得。
0896名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 15:31:51.50ID:kJBZA7/4
>>895
御意!!
0897名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/08(木) 15:31:52.23ID:kJBZA7/4
>>895
御意!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況