X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント525KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 05:22:02.63ID:bxVwdNvV
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
0690名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:33:52.88ID:LL32hPVl
>>677
> 出力性能要求が高く、複雑な機構を採用すれば、耐久性が落ちるのなんて、
> 当たり前であり、常識ですよ

本家本元の英国の3気筒グレズリーパシフィック
クラスA1 1922〜64
クラスA3 1928〜64
クラスA4 1935〜66
どれも30年以上長生きしてますね

> 何にも知らないんですね

ブーメランですね
0691名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:36:21.23ID:LL32hPVl
>>679
> C59やC62でC53より早く廃車になったものが、
> 相当数ありますね

台枠や弁装置が廃車事由になったものは有りませんね
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:40:49.74ID:LL32hPVl
>>681
> 昭和7年頃のC5366(梅)が燕を牽引している写真が、
> 鉄道ファンにも載ってますよ

「昭和8年」らしいのはまぁ置くとして
たまに代行で走るくらいはあったでしょう
名古屋のC52も「富士」牽いたようですし
0693名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:44:27.41ID:LL32hPVl
>>683
> 関ヶ原での補機はD50だったはずですけどね

蒸機EXに名古屋区のC53補機運用表が載ってますね
独りよがりの思い込みはいけませんね
0694名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:47:21.93ID:LL32hPVl
>>671
> C53を一言で済ませるなら

「蒸機好きホイホイ」

が好いんじゃないでしょうか
0695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:49:34.71ID:7mz/2gMd
>>693
揚げ足取りあってるけど、
補機も本務も
時代による
んじゃねーの?
0696名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:52:59.23ID:LL32hPVl
>>674
> 微妙ですが、昭和9年12月1日の大改正の少し前ですね。

大改正へ向けた足慣らしって事でしょうね
0697名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 13:55:47.18ID:LL32hPVl
>>695

>>683は関ケ原の補機は時代によらずD50と言ってるみたいですよ
0698名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 14:03:33.22ID:LL32hPVl
>>684
> ま、必死にC53をディスる姿が滑稽でなりませんな(笑)

必死にC53を持ち上げる姿も同程度に滑稽ですな(笑)

C53を好きなのは「蓼食う虫」で個人の自由ですけど事実を曲解するのはいけませんね
0699名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 14:09:02.78ID:LL32hPVl
>>685
まさか中央気筒表現してないなんて事は無いよね?
0701名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 15:19:43.77ID:LL32hPVl
>>700
蓼食う虫も好き好き
・・・
蓼の実は苦いけど好き好んで食べる虫も中には居る ってことわざ
0702蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/06(火) 15:20:47.60ID:MMZrfGrM
>>686
そうでしたか

>>687
重連なんて「黒いダイヤ」のバカ食いですから、避けようとするのは当然ですね

鈴木さんの思い上がりが、勘違いを招いているだけですね

>>688
記憶での話ですが、昭和6年頃から静岡停車になって水槽車は外れてますから、
9両になっていても、おかしくは無いと思います
0704蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/06(火) 15:25:51.01ID:MMZrfGrM
>>690
それがどうしたんですか?
必要なら使い続けるし、役目を終えたら無くなるだけですよ

本当に分かっていませんね

>>691
台枠亀裂もあったでしょうし、不調が原因なのもあったでしょう
C53も余剰1000両の内ですよ

分かっていませんね

>>692
代行じゃないようですよ
殆どの書物に「程なく名古屋以西はC53」と書かれています

貴方がデタラメ書いただけですね

>>693
貴方ほど一人よがりじゃありませんけどね

C53の全機廃車も余剰1000両の内ですからね
0705蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/06(火) 15:27:13.33ID:MMZrfGrM
>>697
時期は書いてませんけどね

D50の時代もあったってことですね
ずっとC53でも無かったのは間違いありませんね
0706蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/06(火) 15:29:25.19ID:MMZrfGrM
>>698
持ち上げるのは普通ですよ
ディスるばかりじゃおかしいだけですね

だから、嫌われるんですよ、貴方はね

>>699
ダミーで表現してる物もありますけど、走らせるには邪魔なだけですけどね

本当に分かっていない人ですね
0708蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/06(火) 15:31:10.53ID:MMZrfGrM
>>699
貴方は表現したんですね

まさか、相手に要求してるのにやってないなんてことはありませんよね
0709名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 15:55:57.08ID:LL32hPVl
>>704
> 必要なら使い続けるし、役目を終えたら無くなるだけですよ

C53の老朽化が普通より早いので戦後にC59を120両造ろうとしたんですね
役目を終えたんじゃなくて役目に耐えられなくなったんですね
原因と結果を逆にしてはいけませんね

> C53も余剰1000両の内ですよ

1000両の殆どは終戦まで使い倒された明治の釜で
昭和の釜は C53だけですね
どさくさ紛れに一緒くたにしてはいけませんね

> 殆どの書物に「程なく名古屋以西はC53」と書かれています

子引き孫引きの書物を心の拠り所にしてはいけませんね
原典に当たりましょう

> 貴方ほど一人よがりじゃありませんけどね

まぁそんなに謙遜せんでも
0710鈴木
垢版 |
2023/06/06(火) 16:06:21.08ID:al+SBqGt
>>678蒸機好き
>思い上がりも何も、要求された性能を出すために必要と判断されただけでしょ

要求された性能を出すために必要な機関車なら、
2気筒重連で、おとなしくやってればいいんじゃないの?

何も官鉄自身が発布した、輸入機関車禁止令を、官鉄自身が踏みにじらなくても。
0711名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 16:08:00.12ID:LL32hPVl
>>706
> だから、嫌われるんですよ、貴方はね

貴方ほどじゃありませんけどね

>>707
> 貴方のように曲解してディスるのは最低ですけどね

事実の開陳をディスりと受け取るのは性格に問題ありそうですけどね

>>708
> 貴方は表現したんですね

してますよ
ダミーですけどね
クロスヘッドより後ろを省略すれば走行の邪魔にはなりませんね
0712名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 19:37:42.29ID:G4NjlMq9
>>707
曲解している



客観的根拠を、今日中に

出典を明らかにしていれば、それが根拠になると負け犬が言ってましたょねぇ失笑
「701系は乗客から好評」とかねw
0713関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/06(火) 20:33:45.39ID:rEWupjw2
>いもんの C11 は 49種だったな。
  さて、一製品何ロットだろうねえ。。。
  さて、何人が購入してるんでしょうねえ。。。

知らずに言ってるのか。
当方所有しているので、教えて進ぜよう。
当方の C11 227 標茶 SF。分母に「20」の刻印がある。
分子は超若番。普通はノーマルに若番がつくと思われ、これは SF のみのロットだろう。
仮に 20 に 49 を乗ずると、実に 980。時間こそかかっているが、16番プラ製品の
いち製品あたりのロットとほぼ並ぶことになる。
0714名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 20:38:05.69ID:LL32hPVl
>>713
C11よかC53の話題プリーズ
0715関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/06(火) 20:43:23.71ID:rEWupjw2
よしひろさん(列車工房)の 12mm、C53。
募集期間が確か1か月あったのに、10日で完売。
上で書いたように、決して売れ筋の蒸機ではなく。
スゴイと言う他ない。

キャブとテンダーが共通の C54 も勢いでいっちゃったら、な〜んて。
0716名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 21:05:12.47ID:l6Bkh6Zn
>>710
> 要求された性能を出すために必要な機関車なら、
>2気筒重連で、おとなしくやってればいいんじゃないの?
重連を一両で済むのなら、それに越したことはないだろう。
0717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 21:06:11.65ID:LL32hPVl
蒸機好きは12mmC53買ったのかな?
0718名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 21:37:18.77ID:bKKS2gxz
線路2種類持つと面倒臭いわ。
俺は16.5mmゲージだけにしてる。
0720名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 21:51:11.28ID:bKKS2gxz
>>719
以前はNゲージもやっていた
0721千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/06(火) 22:12:19.08ID:0J5gLsi+
>>718
同感です。
私はG=16.5mm以外の鉄模は未経験ですが、今更他ゲージをやろうとは思いません。
面倒臭そうなことはやりたくないので。
0722鈴木
垢版 |
2023/06/06(火) 22:14:17.06ID:al+SBqGt
満鉄は、アルコ3気筒の、売り出し始めに何両か買った。
満鉄製3気筒は、自社製や日本メーカー製を含めて買い足し、計41両。
戦後の満鉄は、日本より過酷な状況だったはずだが
満鉄の2-8-2、3気筒は1970年代のSL終焉時代まで使われている。
何処かの「東海道山陽」お嬢様とは違うのだね。
0723名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 22:44:29.76ID:LL32hPVl
>>722
満鉄ミカニは米国機にも無い主動軸を貫通するグリースラインを持ってたので
台枠内に人が潜らずに中ビクに給脂できたんですね
0725名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 23:12:32.67ID:bKKS2gxz
>>721
F40PH+アムフリート6連と、AC4400CW重連+ダブルスタック11両を走らせた後、
同じ線路で富EF81☆色+過渡☆客車と、富EH500+コキ104×12両を走らせてる。
一々線路を敷き変えなくて済むのがいいね。
0726千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/06(火) 23:16:40.45ID:0J5gLsi+
と云うわけで、結局のところ、
“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出てきませんね。
0727関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/06(火) 23:18:21.47ID:rEWupjw2
潜在的にスケールモデルに劣等感を持っている人が言っても
説得力ありませんね。
0728名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/06(火) 23:37:23.05ID:bMlTaQRx
>>727
ほうら、おばかNIゲージャー(笑)

あよ「北國の湘南顔」だせよ!!

啖呵きっちまったよな(爆笑)
0729千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/06(火) 23:47:00.91ID:0J5gLsi+
>>727
キミだって、結局のところ
“好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい”
と云う結論しか出せないよね?
ガニマタ Nゲージ ヘビーコャ激Nターの閑西瑞lクン。
0730鈴末リ
垢版 |
2023/06/07(水) 00:13:59.16ID:3Un7QfCj
>>729千円亭主
>好みは人それぞれ。各自、好きな(鉄模)規格を選んで愉しめばよい

そんな御託を並べている暇があったら、いつ非実在の模型をグルグル走らせましたっていう実況の証拠を出してくれるのさ?
0731鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 00:15:00.60ID:3Un7QfCj
なぜか名前が文字化けしましたが、

>>730は本物の「鈴木」です。
0732名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 01:14:15.57ID:Xghlib2i
>>729
また



逃げ出したのぉ?
蒸機好きわ失笑
0733蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 01:31:40.50ID:o64ttJKL
>>709
貴方の話には全く根拠がありませんね

そりゃ機関区を選ばないC59を増やそうとするのは当たり前でしょう
C53が廃車されたのはC62登場後ですよ

いつもの事ですが、結果ありきのコジツケばかりですね、185g3は

>>710
「黒いダイヤ」のバカ食いでは話になりませんね
それに、重連じゃ高速走行には向かないでしょう電車のように同期が簡単じゃありませんからね
0734蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 01:35:14.43ID:o64ttJKL
>>711
他人の模型をディスるなんて、最低の行為は、
どこへ行っても嫌われるだけですよ
貴方が運転会にも呼ばれないのはそのためでしょう

え?
C53作ったのに他人を貶すために実物をディスるんですか?
支離滅裂であり本当に最低ですね
嫌われるのは、当たり前ですわ
0735蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 01:41:54.13ID:o64ttJKL
>>712
貴方には言ってませんよ(笑)

>>717
買ってませんよ
C53は16番で楽しんでますからね

>>718
確かに面倒ですが、12mmも良いんですよ

>>722
満鉄三気筒が後年まで残ったと行っても他所の国になってますし、
必要なら残そうとするでしょう
日本で役目を終えた三気筒が終焉を迎えるのは、ある意味当然ですね

鈴木さんご自身のようにお嬢様お坊っちゃま扱いされてのお育ちになると、
何が何でも思い通りにならないと気が済まないのですね
0736蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 01:43:56.67ID:o64ttJKL
結局、他人も模型を貶すために実物までディスるモデラーなんて、
最低でしかないという結論ですな

ディスる人達って、総じて支離滅裂ですからな
0737蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 01:58:58.08ID:o64ttJKL
そりゃ、技術的過渡期にはいろんなケースがあるものなんですが、
蒸機より電車や気動車の方が扱いやすいから、蒸機は無くなった
三気筒より二気筒の方が扱いやすいから、三気筒は無くなった
そう考えれば同じなんですよね

給油ラインがあるとか無いとかの問題じゃないし、
走行給油は二気筒でも行われているわけですし、C53だって毎回走行給油してたわけでもない

だから、素人が勝手に欠陥機扱いするのはおかしいし、やるべきじゃないのは常識の話なんですよ
変な人の炙り出しには格好のネタであることは間違い無いのですがねw
0738名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 02:29:08.50ID:Xghlib2i
以上




常識を知らずに、常識を騙る
無知な輩の自己正当化でした(キリッ
0739名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 02:30:51.42ID:Xghlib2i
>>735
匿名掲示板に




書き込めば、不特定多数の人に言うのと同じですょ
相変わらず自らの無知を晒す、ご苦労様ぁ笑
0740蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 05:27:20.33ID:o64ttJKL
プッw
正当化も何も、他人の趣味をディスる時点で悪趣味もいいところw

しかも内容は妄想とデタラメな主観によるものばかり
どこまでも惨めな行空けだよな
0741蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 05:30:52.57ID:o64ttJKL
>>739
アンカー付けて指名した上で「曲解してる」と書けば、不特定多数全員に言ってることになるのかね?

全く話が通じないね(笑)
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 06:33:34.36ID:px+ikfUE
>>733

> 「黒いダイヤ」のバカ食いでは話になりませんね
> それに、重連じゃ高速走行には向かないでしょう電車のように同期が簡単じゃありませんからね

C62 3重連は有名だね。
0744鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 06:33:35.91ID:SUSrYxGn
>>735蒸機好き
>日本で役目を終えた三気筒が終焉を迎えるのは、ある意味当然ですね

1950年時点では既存のSLは必要とされていました。
勝手に「役目を終えた三気筒」などと決められてもこまるのですよ。


しかも普通のSLはポンコツになった物から、一台、一台よく、個別に検討して廃車にするのですが、
C53は、一挙に99台だかを廃車にしたでしょ。
0745鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 06:47:02.34ID:SUSrYxGn
>>737蒸機好き
>給油ラインがあるとか無いとかの問題じゃないし、
>走行給油は二気筒でも行われているわけですし、C53だって毎回走行給油してたわけでもない


「走行給油」って一体何の事ですか?
0746名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 07:03:14.37ID:MrIoC/o6
>>744
9両だけメンテナンスするよりは統一された方が便利だな。
0747蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 07:10:47.94ID:o64ttJKL
>>743
それがどうしたんですか?
三重連は何度もあったわけではありせんし、全区間でも無いはずですが?
ニセコは平坦路線では単騎でしたね

>>744
>1950年時点では既存のSLは必要とされていました。
>勝手に「役目を終えた三気筒」などと決められてもこまるのですよ。

C53の廃車は余剰1000両の内ですよ
それに、電化が進んで来てるのと後継機の配備によって、C53の役目は終えました
勝手に嘘を書いちゃいけません

>しかも普通のSLはポンコツになった物から、一台、一台よく、個別に検討して廃車にするのですが、
>C53は、一挙に99台だかを廃車にしたでしょ。

余剰1000両一斉廃車ですが、何か?
勝手な妄想で書いちゃいけませんね

C59やC62だって車令16年程度で廃車になってるものが相当数ありますよ
0749鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 07:23:26.90ID:SUSrYxGn
>>48蒸機好き
>読んでいないないのなら、結構です

オタクは何を読んだの?
0750鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 07:29:40.27ID:SUSrYxGn
>>749鈴木訂正
×>48蒸機好き
〇>748蒸機好き
0751名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 07:35:33.02ID:qv00OaLN
>>737
前にも後にも起動しない機関車は素人の常識でも欠陥機でしょう
0752名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 07:40:32.82ID:qv00OaLN
>>747
> C59やC62だって車令16年程度で廃車になってるものが相当数ありますよ

返しが毎度ワンバターですね
0753名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 07:45:04.96ID:qv00OaLN
>>745
> 「走行給油」って一体何の事ですか?

身の危険を顧みず台枠内に潜り込み走行中に回転部に給脂するという
他国ではまず見られない定時運行第一の崇高な国鉄特攻精神によるものです
0754鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 07:48:08.66ID:SUSrYxGn
>>747蒸機好き
>C53の廃車は余剰1000両の内ですよ

その内一番若い車齢20年の、97両なんじゃないの?


この時点では、大正期の高速機8850や、8700も仕事してましたよ。
そして、C51も
0756蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 08:23:44.35ID:YyEbjEFr
>>751
そう思うのは自由ですが、機械である以上、途中故障の可能性はありますからね
本線上で2回の事象ですが、当時の機関士は動輪の位置が分かっていたので、
運転方法で防げるようになったと考えられますね

それでも欠陥機と思うのは自由ですが、そうでも無いと考えるのも自然でしょうね
結局は
個人の主観でしかない話ですよ

>>752
貴方達が同じ事しか書いてないからですね

またまた責任転嫁とは、話になっていませんね
0757蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 08:28:05.23ID:YyEbjEFr
>>754
D52の一部も入っていたようですけどね

使い道があって残したものと、使い道がある程度決まってしまっていたものじゃ、
同列には扱えませんけどね
地方に持っていくには3気筒整備の体制を作らなきゃならないとなると、
C51等が残されるのは当たり前でしょう

そもそも、C51が能力不足にならなければ三気筒は不要だったのですからね
0758名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:38:15.69ID:qv00OaLN
>>747
> C59やC62だって車令16年程度で廃車になってるものが相当数ありますよ

C59やC62は三年間で全機廃車になどなってませんね
一緒くたにしてはいけませんね
0759名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:42:04.38ID:qv00OaLN
>>749
> オタクは何を読んだの?

おそらく工場長の著作じゃないでしょうか
0760名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:44:48.65ID:Xghlib2i
>>756
途中故障ぉ?



設計の欠陥で、本線上のゴミ屑ですょ
嘘はいけませんねぇ、謝罪が必要だ
0761名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:48:58.22ID:fxrJeIm9
>>758
会計検査院の横槍が入った件もあったからね。
本来ニセコのC62は、呉線や鹿児島本線の電化とほぼ同時に消えるはずだった。
0762名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:51:00.74ID:qv00OaLN
>>756
> 機械である以上、途中故障の可能性はありますからね

交通機関として最も根源的な部分の致命故障ですからね
細部の軽微故障と一緒くたにしてはいけませんね

> 本線上で2回の事象ですが、

表沙汰となったのが2回ってだけで
部内でもみ消したのが多数あったようですね
「ハインリッヒの法則」は有名ですね
0763名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:55:11.93ID:qv00OaLN
>>761
早期一括廃車で国会で問題となったのは
国鉄150年の歴史を眺めても
C53とDD54だけじゃないでしょうか
0765名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 08:59:15.31ID:fxrJeIm9
>>763
貴方は、それらの問題を取り上げた国会議員やその所属政党の
熱烈な支持者ですか?
0766名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 09:01:53.37ID:qv00OaLN
>>765
個々の議員や政党は関係ありませんね
0768名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 09:45:26.45ID:qv00OaLN
>>767
お断りします
0769名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 09:56:55.75ID:ri+59pug
>>756 主観でものを言う蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/07(水) 08:23:44.35ID:YyEbjEFr>>760>>762
>そう思うのは自由ですが、機械である以上、途中故障の可能性はありますからね
  それを「起きないようにする」ことが、設計であり、保守点検です。
  何も解ってませんね。。。

>本線上で2回の事象ですが、当時の機関士は動輪の位置が分かっていたので、
>運転方法で防げるようになったと考えられますね
  現場力に頼る。。。もう始まっていたのですね日本の悪いところ(笑)

>それでも欠陥機と思うのは自由ですが、そうでも無いと考えるのも自然でしょうね
  論理思考ゼロの回答!!

>結局は個人の主観でしかない話ですよ
  あんたは全てそう。。。バカだから
0770名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 10:23:20.44ID:fxrJeIm9
>>768
>>>767
> お断りします

なるほど。
つまり貴方は、それらの問題を取り上げた国会議員やその所属政党の
熱烈な支持者という事ですね!
0771名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 10:35:56.54ID:qv00OaLN
>>747
> 電化が進んで来てるのと後継機の配備によって、C53の役目は終えました

そもそもC53が英国三気筒機みたく大戦中の酷使に耐えて
無煙化までの戦後20年近く第一線で使えるようなら
C59戦後型もDC改造C62も要らなかったわけですからね

> 勝手に嘘を書いちゃいけません

オタクの事ですね
物事は因果関係を理解しないといけませんね
0772名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 10:39:28.31ID:qv00OaLN
>>770
関係ありませんね
0773鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 11:00:18.06ID:SUSrYxGn
>>756蒸機好き
>機械である以上、途中故障の可能性はありますからね

乗客満載の優等列車の、途中故障、なんてあったんですかねぇ
官鉄はこれを 「出しぶり」 とひょうげんしていた。
これは単なる 「発進不能」 でしょ。
0775名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 11:22:07.30ID:fxrJeIm9
鈴木モーロクg3は小学生級の割り算ができないほど頭が悪いので
信用しないようにしましょう、

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1460012323/552

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。
0776鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 11:44:05.75ID:g/1SuJe1
>>775
何年前の話をしているの。
0777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 11:59:21.74ID:qv00OaLN
>>773
出渋りはどんな機関車でもクランク角によっては起き得ますので
いったんリバーを後進に取り少しバックしてクランク角を変えて出発できますが
C53のバヤイは後にも先にも動けなかったのですね
0778鈴木
垢版 |
2023/06/07(水) 11:59:27.78ID:SUSrYxGn
>>774名無しさん
>いまなら、国土交通省から、業務改善命令が出るね


「全C53は旅客列車牽引禁止、『出渋り』とかほざいてるC53は
名古屋で7日かけて徹底検査。全C53は今日までの検査結果全文を東京にモッテコイ」
になるんでしょうね。
でもC53に関わった、七光SL技師が、国土交通省に居る限り、
それはむずかしいわけですよ。
0779蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:23:37.55ID:YyEbjEFr
>>758
C59やC62は耐用年数を待たずに相当数廃車がありますよ

それこそ問題視すべきですね
全機かどうかなんて関係ありませんよ

>>760
貴方が勝手に思い込むのは自由ですが、恥ずかしいだけですね(笑)
0780蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:26:35.85ID:YyEbjEFr
>>762
>> 機械である以上、途中故障の可能性はありますからね
>
>交通機関として最も根源的な部分の致命故障ですからね
>細部の軽微故障と一緒くたにしてはいけませんね

貴方は何様なんですか?
機関士の技量によって防げる程度のことですから、本線2回だけで済んでいる、
微細な事でしょうな

>表沙汰となったのが2回ってだけで
>部内でもみ消したのが多数あったようですね
>「ハインリッヒの法則」は有名ですね

そのような話にはどこにも存在しません
単なる妄言であり、嘘はいけませんよ
0781蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:32:18.50ID:YyEbjEFr
>>764
関係ありませんよ

D52の一部は10年待たずに廃車になっているのですからね
25年ルールだと言ったのは、貴方自身ですね
やっぱり嘘つきだったわけですね、貴方はね

>>769
>  それを「起きないようにする」ことが、設計であり、保守点検です。
>  何も解ってませんね。。。

故障が全く無い機械なんて存在しませんよ
当たり前ですけどね

>  現場力に頼る。。。もう始まっていたのですね日本の悪いところ(笑)

自動車だって航空機だって電車や気動車も、現場でのメンテは要りますよ
何も分かっていませんね

>>それでも欠陥機と思うのは自由ですが、そうでも無いと考えるのも自然でしょうね
>  論理思考ゼロの回答!!

現場力に頼らないなんてアホな話にこそ、論理思考ゼロですね
0782蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:35:33.39ID:YyEbjEFr
>>771
>そもそもC53が英国三気筒機みたく大戦中の酷使に耐えて
>無煙化までの戦後20年近く第一線で使えるようなら
>C59戦後型もDC改造C62も要らなかったわけですからね

そんなわけありませんね
ライパシなんか、
C51→C54→C55→C57と新機種が投入されてますよ
話にが滅茶苦茶になってますね

>オタクの事ですね
>物事は因果関係を理解しないといけませんね

妄想で因果関係を書いてもデタラメにしかなっていませんよ
嘘はいけませんよ
0783名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/07(水) 12:37:42.75ID:px+ikfUE
>>778
自動車なら、エンコしてもセルモーターでなんとか
駆動できますけどね。

補助動力をつけるとか
そういう考えはなかったのかしらん。
0784蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:39:44.24ID:YyEbjEFr
>>773
蒸機の現場復旧率は90%越えてたそうですから、故障なんてしょっちゅうあったようですね

鈴木さんの勝手な妄想でディスるのでは、
話になっていませんよ

>>774
じゃ、実際にどうぞ
妄言ではいけませんよ

>>777
機関士の技量で防げる程度のことですからね

>>778
じゃ、鈴木さんがやってみたらどうですか?

偉そうな話が妄言では、アホでしかありませんよ
0786蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:42:13.43ID:YyEbjEFr
ディスるためには、何でもアリになるのが、
鈴木さんや185g3ですからね

質の悪い人達ですね
0787蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/07(水) 12:45:44.91ID:YyEbjEFr
D52の10年廃車がセーフなら、25年ルールなんて嘘っぱちだったということに、
なりますな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況