X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント525KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 05:22:02.63ID:bxVwdNvV
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 19:43:12.84ID:+vlhWWZb
>>487
珊瑚は、廃業というよりは、事実上は事業縮小だけどね。

シノハラや歌川や小高やマッハみたいに
完全に撤退したのとは違うと思う。

クマタ、ワーゲンは模型業企業としては残っている。
0490関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 19:49:20.97ID:g64rH4Oq
珊瑚は仰る通り完全廃業ではないが、メーカーの機能が残っているかと問われると怪しい。
(新規設計の機能がないとの解釈)
モデルワーゲンは例の旧型客車が超久々に再販され、まだ店頭在庫があるから、撤退の
範疇でもない。但し黎明期からのメーカーではない。確か参入は1992年だったか。
クマタは現況 12mm を扱っているとは言い難い。しばらく行ってないのでわからないが、
パーツの残りくらいは扱っているか。昔からの12mmメーカーながら、ここも黎明期からの
メーカーではなかったかと。
0491News!
垢版 |
2023/06/04(日) 20:29:55.19ID:g64rH4Oq
モデルワーゲン、自社HPに蒲原鉄道保存車両の記録を掲載

ひょっとして、12mmへの再参入があるか?
現在の同社はナローで盛業中だが、扱う車種はかなりコアというか、マイナーというか。
沼尻や頸城など、有名処を舐め尽くした以上、自然そうなるか。
客単価の高い12mmへの転進を考えても不思議ではない…?

まぁ、煽りネタです。
0492蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:13:52.27ID:bphLFPUM
>>481
失敗作と書くのは自由ですよ
事実かどうかは別ですから、反論覚悟なら良いんじゃないですか?

と、言うより貴方は既に何度も書いてましたよね
今更、書き捲った人がルール確認なんて、意味不明であり支離滅裂ですね
0493蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:16:12.68ID:bphLFPUM
閑西人くんは、なぜ自分のスレに書かないんでしょうかね?

自信がないからであり、妄言だと言う自覚があるんでしょうけど、
必死に我慢してるんでしょうな
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 21:21:28.01ID:+vlhWWZb
さて、実車では失敗作と言われているC53
そろそろ、モーターを入手しないと
いけませんかね。
0495関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 21:23:26.51ID:g64rH4Oq
>>493
え?
びびってるって?

ところで、12mm推しだったよね!
0496蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:24:13.59ID:bphLFPUM
>>494
どこで失敗作と言われているんですか?

デマはいけませんね
鈴木さんのようにボコボコにされたいのなら、ご自由にどうぞ
0497蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:25:45.06ID:bphLFPUM
>>495
また妄言ですな

可哀想なくらい惨めですね
12mmも16番も推しですけど、何か?(高笑)
0498関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 21:31:49.40ID:g64rH4Oq
> 12mmも16番も推しですけど、何か?(高笑)

だったらモデルワーゲンの再参入は嬉しいよね?

当 然 だ よ ね ! 
0499関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 21:32:20.65ID:g64rH4Oq
あーおもしろい。
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 21:41:40.53ID:+vlhWWZb
>>496

設計陣が枝葉末節にとらわれ全体を見ずその本質を見失っていた形跡が散見された。

とありますね。

失敗作だね。
0501千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/04(日) 21:42:07.82ID:rE3zIWYa
ブリキ遠藤の二軸貨車でも、数集めればそこそこ愉しめる。
最後尾が光らないのが気に入らないなら、ヨ5000だけ加トのプラにすればいい。
(私はそうしている。)
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 21:45:32.11ID:+vlhWWZb
D51やD52は改造されて、旅客機になっているのに
台枠にヒビ入ったC53は戦後何故かポイ
旅客改造よりも台枠作り直しの方が楽なんじゃ
ないかなあ?
0503蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:46:32.05ID:bphLFPUM
>>498
なぜですか?

どっちでも良いんですけどね
欲しい物と要らない物があるのですから、欲しい物があれば、嬉しいんですけど、
それ以外はどっちでも良いんですけどね

それは、16番でも同じですよ

>>499
ボコボコにされるのが、そんなに楽しいんですか?w

変態なんですか?閑西人くんはwww
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 21:49:08.16ID:+vlhWWZb
>>498
12mm 推しなら、欲しい欲しくない関係なしに
当然そうなりますね。
次に欲しいものが出るかもしれないからね。
0505関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 21:54:02.22ID:g64rH4Oq
蒸機好きくん!
12mm推しじゃないことがバレてるよ!

あーおもしろい。
0506関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 21:55:30.76ID:g64rH4Oq
ボコボコにされる前に自滅する蒸機好き。
0507蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 21:55:56.14ID:bphLFPUM
>>500
それが、どうかしましたか?
そんなの言い出したら、他の機関車でも自動車でも航空機でも、たくさんありますね

問題は、どのように運用されたか?でしょう
本当に失敗作なら、もっと早く代替え機を作ったでしょうね
C59までの間が13年は長過ぎますね

要求された性能に技術が追い付いていない時代には、
あって当たり前であり、仕方がないことでしょうね
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 21:59:18.59ID:aFr3kzl/
>>502
C53は台枠以外もお守が大変なので戦後にC59を120両こさえて全数置き換えようとしたが
諸般の事情で73両しか造れず不足の47両をD→C改造でまかなった
改造と言っても新品のC59の足回りにD52のボイラ乗っけたのでさほど大変ではなひ
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:02:35.09ID:+vlhWWZb
>>508
乗っけたボイラーもGHQのうるさ方を
ごまかすために乗っけただけで
ほとぼり冷めたら、新品に変えたみたいだから
新製とあまり変わらないかな。
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:06:52.73ID:+vlhWWZb
>>507
満鉄では出来ていたのにね。
C52を動輪デカくして、
複製すれば問題なかったはずだなあ。
大テコの穴、給油パイプ、棒台枠
いずれも、やらないことをやって、
やるべきことをやらなかった。
0511蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:14:59.95ID:bphLFPUM
>>502
C53の場合銃撃で失った一両以外は全て耐用年数(18年)をクリアしてますね
逆にC59やC62は耐用年数まで持たずに、廃車になってる機関車が相当数ありますね

どのように感じるかは、主観でしかないでしょうな
0512蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:20:13.02ID:bphLFPUM
>>504
そうでもありませんよ
16番の新製品が出ても、方向性が違って何も感じない機種はたくさんありますからね

そんな、些細なことで一喜一憂するなんて、仲間が少ない焦りでしょうな
そこまで寂しかったのですか?(笑)

>>505
貴方が模型で楽しめていないのが、バレバレですよ
楽しめていれば、些細な話に一喜一憂することなんかなくなりますからね

>>506
ドン引きされてる貴方よりは、ずうっと12mmを楽しめていると思いますよ
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:21:56.07ID:+vlhWWZb
>>512
で12mm はどのメーカーさんが推しなの?
ヤフオクかね。
0514蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:23:02.25ID:bphLFPUM
>>506
自滅した上にボコボコにされる、閑西人くんですね(嘲笑)

>>508
C59やC62は耐用年数を待たずに廃車になってるのも、相当数ありますね
それって、失敗作だからですか?
0515関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 22:23:33.73ID:g64rH4Oq
>>513
座布団1枚!
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:24:51.35ID:+vlhWWZb
>>511
人間給油機必須じゃあ
廃車になるわな。
GHQが許さないね。
0517蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:25:15.16ID:bphLFPUM
>>510
何が満鉄では、できていたんでしょうかね?

C53の運用実績見れば、充分とも言えるでしょう
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:27:39.50ID:+vlhWWZb
>>517
満鉄の3シリンダー機はだいぶ長寿だね。
0519蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:29:22.43ID:bphLFPUM
>>513
特にありませんよ

欲しいものは欲しいし、要らないものは要りませんから、
他人の推しを気にするなんて、ご自身が楽しめていないからでしょうな
自滅185g3ですね

>>515
自滅に座布団配りですか?(笑)

>>516
数例であって、必須ではありません
デマはいけませんな

二気筒機関車でも人間給油の実績はありますね
0520蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:31:27.66ID:bphLFPUM
>>518
時代が必要としただけでしょう

日本の機関車より良い物が作れない国だっただけでしょうからね
軍備を見れば分かることですけど
0522関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 22:33:10.41ID:g64rH4Oq
絶対に

「はいそうですね」

と言わない人。
0523関西人ですが何か
垢版 |
2023/06/04(日) 22:33:42.11ID:g64rH4Oq
おかしいんちゃうか。
0524蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:36:36.64ID:bphLFPUM
>>522
間違っていることには、同意しませんよ
当たり前であり常識ですね

ご自身が本当に楽しめていたら、他人の推しなんて関係ありませんからな
模型ライフにおいて、他人のことをゴチャゴチャ言うのは、
楽しめていない人であり、負け犬でしかありませんからな
0525名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:36:45.08ID:aFr3kzl/
>>514
C53は国鉄の決めた耐用25年に満たないので国会で問題になりましたね
「18年」とはどこ情報ですかね
C59やC62の早期廃車は無煙化の進展によるもので特にお守が大変だったわけじゃありませんね
0526蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:37:17.15ID:bphLFPUM
>>523
他人の推しをゴチャゴチャ言うのは、おかしいでしょうね

趣味なんですからな
0527千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/04(日) 22:38:04.63ID:rE3zIWYa
>>514
> C59やC62は耐用年数を待たずに廃車になってるのも、相当数ありますね
> それって、失敗作だからですか?

成功作なら、電化の伸長ももっと遅かったはずですし、C59ならC60に改造するなどで
下級線区に転用も可能だったはず。動力近代化は早期廃車の理由になりませんね。
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:40:19.27ID:+vlhWWZb
>>527
DLもあるし、SLの時代が終わっただけ。
0529蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:42:32.90ID:bphLFPUM
>>525
推奨が25年であって、耐用年数は18年数ですよ

間違った知識で決め付けるのは、デマだと言われちゃいますよ
それにタイミングとしては、余剰になった機関車1000両を廃車にした時期ですからね

役目を終えたら無くなるのは当たり前でしょう
C59やC62はC53よりも短かった機関車が相当数ありますね
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:42:37.03ID:aFr3kzl/
>>520
意味不明ですね
満鉄の三気筒機は汽車と川崎でも造ってますよ
0531名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:43:46.09ID:+vlhWWZb
>>530
設計者が違うんでは
設計ミスなんでしょうなあ。
0532蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:44:52.65ID:bphLFPUM
>>528
C53も、
2気筒でできるようになって、3気筒でなくとも良くなっただけですね

DLでもできるようになって、蒸機でなくともよくなったのと同じですね
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:45:16.44ID:+vlhWWZb
>>529
で18年になる前に台枠にヒビが入って廃車ね。
安全性的にはダメダメでしょうなあ。
0534蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:46:02.65ID:bphLFPUM
>>530
意味不明じゃありませんよ

長寿と言っても、日本じゃなくなってますからね
必要なら残すでしょうよ
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:46:07.91ID:+vlhWWZb
>>532
満鉄では出来てますけどね。
0536蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:48:17.57ID:bphLFPUM
>>533
何を勘違いしてるんですか?

C53は銃撃で廃車になった一両以外は、全て耐用年数(18年)をクリアしてますよ
逆にC59やC62は耐用年数を待たずに廃車になったものが相当数ありますね

ちゃんと調べてから、書いたらどうですか?
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:48:26.86ID:aFr3kzl/
>>529
デマだと言うなら「耐用年数18年」と書かれた文書を出してくださいね
0538蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:51:04.36ID:bphLFPUM
>>535
長寿となった時期は満鉄じゃありませんよ
国家が違うんだから、事情も違いますね

何にも分かっていないのですね
付け焼き刃の知識で、「失敗作」なんて恥ずかしいだけですよ
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:51:57.78ID:aFr3kzl/
>>536
C53の廃車理由は「老朽」で
C59やC62は「余剰」ですね
ちゃんと調べてから書いてくださいね
0540蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:52:38.40ID:bphLFPUM
>>537
自分で調べないのですか?

そりゃ、いい加減な話を信じ込むだけじゃ、恥さらしなだけですね
0541蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:54:48.13ID:bphLFPUM
>>539
C53も余剰1000両と同時に廃車になってますよ

C53も二気筒でできるようになった時期なのですから、
無煙化が可能になったのと同じですね
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:55:34.75ID:aFr3kzl/
>>538
満鉄の手を離れてメンテ不十分となっても長生きしたのですから機械としては優秀と言えますね
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:56:45.24ID:+vlhWWZb
>>536
台枠なんてものはね。安全率を2から3倍みて
作るのね。
だから、耐用年数ぐらいで壊れたらダメダメなの。
大事故になるからね。
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 22:57:22.25ID:aFr3kzl/
>>540
自分で調べた結果が耐用25年ですけどね
18年とは初耳ですね
0546蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 22:58:04.65ID:bphLFPUM
>>542
なんじゃそれ?

「満鉄ならできた」と言ったのは貴方ですよ
日本では戦後、蒸機は余剰になって1000両廃車されてます
機関車が足りない国だったら残って当たり前ですね
0547蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 23:00:43.15ID:bphLFPUM
>>544
台枠亀裂なんて、どの機関車でも起きる可能性があることですよ

本当に何も知らないんですね

>>545
耐用年数は18年ですよ

いずれにしても、C53より短かったC59やC62が相当数あることは事実ですね
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:00:53.12ID:aFr3kzl/
>>541
C53は余剰1000両に紛れ込ませた老朽廃車ですね
ドサクサ紛れなので国会で問題になったのですね
0549千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/06/04(日) 23:02:46.98ID:rE3zIWYa
>>528
>>>527
> DLもあるし、SLの時代が終わっただけ。

では何故、奥羽本線や日豊本線でDF50が就役して急行などを牽いていたのに
東北本線や鹿児島本線にはDLは投入されず1960年以降C59→C60の軸重軽減
追加改造が30両も行われ投入されたのか?(その一方で、同時にC59の廃車も
始まっている)この経緯、論理立てて説明できますか?
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:04:13.44ID:+vlhWWZb
>>547
18年って税制上の減価償却期間なんでは?
ふつうはそれより長い寿命で設計しますね。
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:05:08.24ID:aFr3kzl/
>>547
> いずれにしても、C53より短かったC59やC62が相当数あることは事実ですね

味噌も糞も一緒くたにしてはいけませんね

で「耐用18年」のソースは出せないんですね
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:06:00.44ID:+vlhWWZb
>>549
段階的措置では?
経済的シナリオを検討したはずですね。
オツムがあるなら。
0554蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 23:06:20.43ID:bphLFPUM
>>548
老朽でも何でも銃撃された一両以外、C53は耐用年数をクリアしてますね

耐用年数クリアできなかたC59やC62は相当数ありますね
0555蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 23:08:22.73ID:bphLFPUM
>>551
それより短いC59やC62が相当数ありますからね

税制上であるからこそ、その役目を果たしたことになりますね

>>552
0557名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:09:34.32ID:aFr3kzl/
>>549
DF50は0番台がC58並み、500番台がC57並みと非力だったため
DD51の本格投入まではC60改造も必要だったのですね
0558蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 23:10:58.75ID:bphLFPUM
>>553
段階的措置ってことは役目が終わっていくってことですね

いずれにしても、C53の場合は余剰1000両の中に入ったのですから、
同じ事ですね
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:12:02.37ID:+vlhWWZb
C59形では1960年頃、C60形は1966年から余剰廃車が出始めた。
とありますね。
使える状態だったみたいですけどね。
0560蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/04(日) 23:12:56.42ID:bphLFPUM
>>557
やっぱり同じですね

二気筒でもできるようになったから、三気筒が役目を終えた
DLでもできるようになったから、SLが役目を終えた

貴方は全く論理的ではありませんね
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:14:29.22ID:aFr3kzl/
>>556
C53時代の文書ではありませんね
後出しジャンケンはいけませんね
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:16:08.23ID:+vlhWWZb
>>560

メンテが大変
台枠にヒビが入った
連動大テコに軽め穴を不用意に設けて曲げ剛性を低下

じゃないかな。
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:18:53.01ID:+vlhWWZb
>>561
余剰廃車は設計ミスではないですね。
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 23:59:08.56ID:ihEMppme
>>526 ああ言えばこう言う蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/04(日) 22:37:17.15ID:bphLFPUM
>他人の推しをゴチャゴチャ言うのは、おかしいでしょうね
  間違った事は正さないとね

>趣味なんですからな
  趣味で命令系統が無いんだからこそ、正さないと!!
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 00:02:52.51ID:n84+GI79
>>520 付け焼き刃な蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/04(日) 22:31:27.66ID:bphLFPUM>>530
>日本の機関車より良い物が作れない国だっただけでしょうからね
>軍備を見れば分かることですけど
 「良い物が作れない国」ってどこの国を言ってるの?
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 00:05:44.46ID:n84+GI79
>>524 自分の胸に手を当ててご覧、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/06/04(日) 22:36:36.64ID:bphLFPUM
>間違っていることには、同意しませんよ当たり前であり常識ですね
  そのあんたの常識が間違ってる事は考えた事ないんでしょ?

>ご自身が本当に楽しめていたら、他人の推しなんて関係ありませんからな
>模型ライフにおいて、他人のことをゴチャゴチャ言うのは、
>楽しめていない人であり、負け犬でしかありませんからな
  へ〜そうなんだ!! あんた楽しそうじゃないけどね
0568名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 00:16:54.33ID:n84+GI79
限界に達したC51の後継機を計画するのに、

三気筒の参考にアルコから輸入して色々調べた、それを元にC53が設計されたんだが。。。

「なぜそうなってるか」を考えず、剛性が必要な「重要部品に軽め穴を空けまくった」

で「剛性不足」調整が微妙で大変、挙げ句の果てに「亀裂発生」!!

現場力でカバーしてたけど、当時は機械工学が末端まで解ってない国、だったんじゃね?

その証拠に「輸入した」んだし。。。
0569蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 03:31:13.26ID:PgBO6MOV
>>562
関係ありませんよ

耐用年数は18年です

>>563
それで、耐用年数をクリアし、特急や優等列車牽引に13年以上も使われたのですから、
充分と言えば充分ですね

これって、C51なんかよりも長い期間ですね

>>564
ですから、C53も余剰1000両の内ですよ

貴方が嫌いなのは分かりましたよ
他人が好きな機関車を失敗作にしなきゃ気が済まないなんて、
悪趣味そのものですね
0570蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 03:36:57.83ID:PgBO6MOV
>>565
何も間違ってませんよ
ガニマタはガニマタで良いものです

貴方の書き込みは単なる悪趣味でしかありませんよ(笑)

>>566
文脈読めば分かるはずですがね
日本語が読めないなら、割り込まないことですね

>>567
何が間違っていると?
変な指摘に同意なんてしませんよ

楽しめているからこそ、12mmでも16番でも良さを見つけられるんですよ
貴方には無理なはなしですけどね
0571蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 03:38:46.06ID:PgBO6MOV
>>568
で、それのどこが失敗作なんですか?
耐用年数はクリアしてますよ

他人が好きな機関車を必死で貶すなんて、悪趣味でしかありませんね
0572蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 03:45:39.83ID:PgBO6MOV
C53は欠点を抱えながらも二大幹線の特急を含む優等列車牽引に、
13年と言う、蒸機としては最も長い期間、使用されたわけですね

本当に失敗作ならあり得ない運用実績ですね
失敗作だと思い込むのは自由ですが、必死に主張するのは単に悪趣味なだけですね
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 07:05:02.43ID:pVt4L008
>>573
障害者は





完全結果機関車の
奇形模型を寵愛するんだ笑
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 07:07:23.82ID:+g3C6YvP
ってさぁ





3:30頃から5連投ぉって、めっちゃキショ過ぎやね嘲笑
生粋のスレ警備員である、客観的根拠ですょ
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 08:17:53.05ID:iwmNDt13
C53模型で
メンテが大変
ヒビが入り安い台枠
連動大テコのいらない軽め穴
を学ぶ。
0578蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 08:21:34.05ID:fxo8A2YG
>>577
意味不明ですね
そこまで行くとルール違反ですよ

悔しすぎて、変になってませんか?w
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 08:22:52.36ID:w4qPrbK3
>>577
あほ
0580蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/06/05(月) 08:26:26.74ID:fxo8A2YG
実際にC53は、次にバトンタッチするまでの役割は充分に果たした機関車ですね

何が不満なのか?
よく分からない人達ですね

しかも、以前に鈴木さんが書いたことと、なんら代わり映えしない話ですから、
鈴木さんと同一人物じゃないのか?って思ってしまいますね
学習能力の無さは、鈴木さんと同じですからね
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 09:35:53.25ID:o0LVoZB+
>>581
自作自演




ですょねぇ?
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 10:53:38.31ID:GLD12FL3
夜中の3時にしょもない連投、悲しい性だなぁ
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 11:21:20.54ID:w4qPrbK3
>>583
あほ
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 11:23:51.47ID:w4qPrbK3
>>584の 鈴木老いぼれg3(後期高齢者)は
自分の帰るおウチがわからなくなってしまいました。
0588よしひろ
垢版 |
2023/06/05(月) 11:35:14.48ID:h8+ZVd3Q
>>446

次の土日の運転会の案内状、私のは白黒印刷でした。
その運転会に設置するレイアウトの持ち主への案内状は綺麗なカラー印刷でした。

有料会員と不良会員とでは案内状も違うんでしょうかね。
0589よしひろ
垢版 |
2023/06/05(月) 11:42:27.42ID:h8+ZVd3Q
C53は私の大好きな蒸気機関車の1つですが、3気筒なのになぜか死点があって起動しないことがあったのは大きな欠点ですね。
それゆえか、お召し列車には使われませんでした。(C62もお召し牽引はなかったみたいですけど)
元にしたC52には大きなトラブルがあったようではないので、パクり方を間違えたのでしょうかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況