X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント525KB

[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-57-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 05:22:02.63ID:bxVwdNvV
日本の鉄道模型に大きな影響を与え続ける1/80・16.5mmゲージ。
自分の採用しているゲージや楽しみ方のみならず、13mmや12mmそして走行派や工作派
その他にも視野を広げて、明日の鉄道模型を模索していきましょう。


《注意事項》
・名称議論は禁止です。他所でやって下さい。
 尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
 いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
・優劣比較議論をする場合も自分の支持しない規格の在り方は飽くまで尊重すること。
 他規格に対する攻撃や全否定は厳禁です。
 他規格に対する全否定は、その規格の愛好者の人格を否定するのと同じです。
・特に、ゲージ論等の机上論で他人を否定しないで下さい。
 縮尺の違いを執拗に語るのは否定と見なします。
・実物ネタも、模型に関連しなければスレ違いと見なします。
・認定荒らしは禁止とします
・注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。


《前スレ》
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-51-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1666376125/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-52-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1674863433/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-53-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1678039153/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-54-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680545760/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-55-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681853141/
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-56-
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683341117/
0002特に反論ないよね。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:40:16.36ID:NODLMuv7
> 16番のC57なんか
> 貴婦人にはほど遠い。

仰る通りで。実機とまるでかたちが違う。ご存知ない方が多いようですが。
16番蒸機の弱点がここにあります。軌間の誤差が上廻りにまで及んでしまう。
煙室とデフの位置関係が変わってしまう。誤差を丸め込むために、縮尺をわざと
大きくとっているメーカーもあります。こうなると 1/80 に何の意味があるのか。

16番蒸機を見慣れた目には衝撃です。

RMMの何号だったか忘れましたが、C55門デフの写真が掲載されたことがありましたね。
16番蒸機と12mm蒸機、そして実物を並べた写真。再現性の高い12mmに比べ…
私は強く思ったものです。あぁこの手合いは二度と買うまいと。



どの規格も面白い、なんてのは、設備維持を図りたい業界の詭弁。
0003特に反論ないよね。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:40:36.67ID:NODLMuv7
どの規格も面白い、なんてのは、設備維持を図りたい業界の詭弁。
0004なつかしの名レス
垢版 |
2023/05/27(土) 07:41:08.27ID:NODLMuv7
車体が80分の1でタイヤが64分の1のクルマ、
建物が80分の1で掘割が64分の1のお城、
上半身が80分の1で下半身が64分の1のフィギュア、
そして、
車体が80分の1で軌間が64分の1の鉄道模型。

このスレは、世界でも稀に見るこの奇形鉄道模型を、あらゆる詭弁を用いて正当化するスレである。
すでに多くの人々が罠に嵌っているがために、正しいことを正しいと認めることができない。
第三者から見ればすぐにわかる話なのだが。
0005なつかしの名レス
垢版 |
2023/05/27(土) 07:41:51.66ID:NODLMuv7
プラレールやチョロQに代表されるデフォルメモデルにはれっきとした設計思想がある。
その車体のもつ特徴を誇張し、ちょっと寸足らずに仕上げることで見る者を愉快な気持ちにさせる。
効果を狙ってやっていること。ときには馬鹿にされるそのモデルには高次元の設計思想がある。
ひるがえって16番はどうだ。軌間を広げたのは走行性能を確保するためなのか。軌間の違う車両を
同一レールで走らせるためなのか。
違う。
最初に妥協した結果副次的にそうなったに過ぎない。蟹股設計思想にはポリシーなどないのだ。
昔からあるから仕方なくやっているだけだ。
これをデフォルメというならそれはデフォルメの解釈を間違えている。

所詮16番に高次元な設計思想などない。その意味ではプラレール、チョロQ以下だ。
0006よくこんなもので遊んでるね。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:42:36.35ID:NODLMuv7
その差は3.5ミリメートル。

窓の天地寸法が3.5ミリ違ったら。
アンテナが3.5ミリ長かったら。
車輪径が3.5ミリ大きかったら。

もう模型とは言えませんな…
0007蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 08:04:20.10ID:VLXVUtOe
早速、被害担当スレとして機能してるやんw

注意事項が読めない池沼w
0008蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/05/27(土) 08:05:48.65ID:VLXVUtOe
バ関と株ニートの共通点
・思い込みが激しい
・間違いを訂正できない
・妄想と現実の区別がつかない
・相手にされていないのに、煽りに乗せたと勘違い
・的外れな指摘が平気でできる
・自分は絶対に正しく、他より偉いと勘違いしてる
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/27(土) 08:17:58.25ID:ek9acvw2
>2
> どの規格も面白い、なんてのは、設備維持を図りたい業界の詭弁。
どの規格も面白いよね。
対立を煽りたいコピペ荒らしが煽っているだけで。

>>3
どの規格も面白いよね。
その中から自分が楽しめるものを楽しめばいいだけ。

>>4
3フィートナローを16.5mmに乗せたHOとか 
スイスのナローをHOに乗せたHOとか。
アンテナ振りかざして走るラジコン自動車とかプロペラで飛ぶ
ラジコンジェト戦闘機とか。

>>5
オタクの趣味は他人を馬鹿にして自己を正当化しなにゃならない趣味なの?

>>6
3フィートナローを16.5mmに乗せたHOとか 
スイスのナローをHOに乗せたHOとか。
アンテナ振りかざして走るラジコン自動車とかプロペラで飛ぶ
ラジコンジェト戦闘機とか。
Gの“模型“だってかなりフリーダムだな。
0011関西人ですが何か
垢版 |
2023/05/27(土) 08:50:25.94ID:NODLMuv7
悔しい?
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/27(土) 08:52:50.36ID:ek9acvw2
>>11
悔しそうですね。
0013関西人ですが何か
垢版 |
2023/05/27(土) 09:08:30.42ID:NODLMuv7
気のせいでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況